住宅設備・建材・工法掲示板「クリナップとサンウェーブのキッチンで迷っています」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. クリナップとサンウェーブのキッチンで迷っています

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2011-07-03 07:47:15

サンウェーブの人大、一体型シンクを選びました。

理由は、作業スペース(シンクとレンジの間)が広いこと、
シンクと天板の次ぎ目がないこと、パタパタくんが使いやすそうだったことです。
心配なのは、食洗機がシンクの左側にしかつけられないということです。
右利きですので、使いにくいのではないかと夫が言います。

クリナップはシンクの右側に食洗機がくるのですが、
作業スペースはシンク右が広くなる分シンクとレンジの間は狭くなります。
私は作業スペースの広さを重視したのですが、これでよかったのかまだ疑問が残ります。

まだ変更可能なので、みなさんのご意見、感想を聞かせていただけないでしょうか。
実際使っている方、使い勝手はどうでしょうか?

[スレ作成日時]2009-11-10 22:21:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリナップとサンウェーブのキッチンで迷っています

  1. 1 匿名

    うちはサンウエーブです。しかも右利き。

    食洗機を使う時は、シンクの前に立つより、食洗機の前に立った方が使い易い。これで、自然と答えが出るはず。

    もし、どうしてもシンク前から一歩も動きたくないなら、食洗機が右に有るクリナップで良いけど。
    一歩どころか、半歩動いて食洗機の前に立てば、右側がシンクのサンウエーブの方が使い易い。

    それに、右利きだからどうのって言うなら食洗機使う手間より、作業時に右にシンクが有る方が使い易いんじゃないの?

    私的には、右でも左でも馴れれば、どっちも差ほど変わらない気がするけど。

  2. 2 匿名ちゃん

    シンクが世界の中心?食べ終わったたら皿は食洗機の中だろ?シンクに入れてから食洗機にか?いずれにしろ左右関係ない、神経質になるものか?何人家族?食事の度、皿何枚? そんなことより食事作ってテーブルに運び、食べ終わって皿洗うとかの動線のがもっと大事だよ。

  3. 3 匿名さん

    うちはパタパタくんなどの機能面でサンウエーブにしました。 妻も気に入ってはいます。ただ一長一短だとは思いますが、コンロとシンクが離れてしまうため、少し調理はしづらい時もあるようです。

  4. 4 すた

    シンクの位置は調整出来ないんですか?
    パナのキッチンはシンク位置をミリ単位で微調整出来ましたよ。

  5. 5 匿名

    旧スレ活用させていただきます。
    HMの標準がクリナップのクリンレディだったので、他のメーカーはカタログを眺めた程度であまり勉強もせず、クリナップで満足していました。
    しかし今回の震災の直後クリナップが壊滅的だから、サンウェーブのアミィに変更するようにと言われ、人大シンクをサービスとの事でした。(クリンレディでは、人大トップ+シンクはステンレスでした)
    そこで初めてサンウェーブのショールームに行き、扉カラーなども選んできた所で、、、
    またまた状態は変わり、クリナップも何とかなるかもしれないので、ギリギリまで待って両方OKなら好きな方を選んで良いというお話になりました。
    そこで。
    皆さんなら、どちらを選びますか?
    クリナップの洗え〜るレンジフードはかなり魅力ですが、それを除いた条件で選ぶなら、どちらがいいのでしょうか?
    ご意見お願いします。

  6. 6 匿名

    >>5さん
    我が家も同じで、クリナップ(クリンレディ)からサンウェーブ(リシェル)に変えました。

    アミィとだったら絶対にクリンレディだと思いますよ。アミィは収納の奥行がクリンレディより浅いです。10cmくらいかな?違ったらごめんなさい。

    クリンレディからの変更だと、グレード的にも価格的にもリシェルだと思うんですが・・・リシェルだと収納の奥行はクリンレディとほぼ同じです。

  7. 7 5

    6さん
    ありがとぅございます。やはりそうですよね。地震直後HMから、万が一クリナップがダメでも同等かそれ以上のものに振り替える、と言われていたし、アミィと言われた時も、人大カラーシンクをサービスしますみたいに言われたけど、なんとなく腑に落ちなくて。
    やはりギリギリまでクリナップ待ってみます。
    ありがとぅございました。

  8. 8 匿名

    クリナップのクリンレディとサンウェーブのアミィで迷っています。
     6さんのおっしゃるように、グレードで比較するなら
    サンウェーブはアミィではなくて、リシェルが
    クリンレディと同グレードぐらいなのでしょうか?

  9. 9 匿名さん

    SS(クリナップ)>リシェル>クリンレディ>アミイ
    だと思うんだけど、どう?

  10. 10 匿名

    リシェル≧クリンレディ>アミィ≧ラクエラ

  11. 11 匿名

    9,10さんありがとうございます。
    なるほど、、。
    その感じだと納得ですね。
    もともとリシェルがよかったのですが、予算的に
    少しオーバーだったのでアミィに変更しようと思ったのですが、
    それだともう一つ満足感がなくて、、。
    そこで検討してるのがクリンレディなので
    丁度いい位置付けかもですね~。

  12. 12 匿名

    11です
    もともとリシェルもアミィも定価はそんなに変わらなかったんですよ。
    でも仕入れの掛け率が違うからリシェルは予算的に厳しいと工務店から言われました。
    クリナップもグレードによって仕入れの掛け率とか変わるんですかね?
    掛け率とか施主側には分らないので、定価で判断出来ないので
    余計に迷ってしまうんですよね、、。

  13. 13 9

    とりあえず見積もりをとってもらいましょう。

  14. 14 10

    >>12
    定価が同じであっても、いわゆる普及品(廉価版)の方が安く買えることが多いです。クリナップならラクエラが、サンウェーブであればアミィがそれにあたります。タカラはあまり変わらないそうですが。

  15. 15 匿名さん

    以下私個人の感覚。
    クリナップがリシェルより安ければ迷わず決定。
    リシェルの方が安ければ迷うなあ。
    アミイとラクエラはやや落ちるので後悔しそう。
    I型ならSSライトパッケージも手が届くかも。

  16. 16 15

    すいません。
    クリナップ→クリンレディ

  17. 17 匿名さん

    うちは年始頃はLIXIL(当時はサンウェーブでした)のリシェルが良いと思っていたのですが、今はクリンレディーが良いと考えています。
    先月、ショールームへいったところ、クリンレディーは4月から製品の内容が良くなったみたいで、どのグレドーもS.Sのように本体の構造にステンレスが使われるようになっていました。
    リシェルで言うところのプレミアの本体の造りが、クリンレディーならどういった価格帯でも実現できる、といったように見えます。
    また、基本部分の見栄えも良く、リシェルだと標準の換気扇フードや食器洗浄機のパネルが黒で、これをシルバーにすると少し価格が上がる、との事なのですが、クリンレィーではこうした部分が最初からシルバーの色となり色を替えるだけで価格が上がる、といった事もなくなりました。
    多くの方は換気扇をシロッコ型に替えるそうなのであまり関係は無いのかもしれませんが、うちは壁寄せのI型で標準ファンの形の換気扇で考えているので、こうした点も高感度UPとなりました。
    シンクについてはリシェルが少し広い感じがしますね。

    今迷うところがあるとすれば、収納方法です。
    リシェルは引き出しの中に更に引き出しがある、といった方法で細かい物が収納しますが、クリンレディーは扉側のポケットに立てて収納する方法でした。
    リシェルだと背の高いパスタポットの収納がどうかなぁ、といった感じがしたのですが、クリンレディーだと大きなお鍋がはいるかなぁ?と気になっています。
    この辺りはお鍋を測って再度ショールムへ行こうと思っています。

    細かいものを仕分けするならリシェルの方が有利といった感じもしていますが、オプションを含まなくても良い見栄えや造りの良さで、今はクリンレディーが自分の中では上位になっていますね。

    ちなにみ、アミィは引き出しの造りなどが良くなくガタガタとした感じを覚えました。またラクエラは引き出しが2段だったので、この2種は候補から外してしまいました。

    長い文章となり、失礼をしました。

  18. 18 契約済みさん

    >17
    新しいクリンレディは箱がステンレスになりましたね。
    これは誰もが大歓迎でしょう。
    しかし一方で天板のステンレスの材質が確か変わったはず。
    私は前の天板の方が好きだったなあ。
    しかし多分このあたりの工夫で多少のコストダウンが図れ、
    価格据置のステンレス箱を実現したのでしょうから、むしろそのクリナップの努力を評価したいですね。
    人造大理石トップの人にとっては良いことばかりですね。

  19. 19 匿名

    システムキッチンがHM指定でハウステックのラヴィ、クリナップのラクエラ、リクシルのアミィの3つから選ぶ事になりました。ラヴィは色が豊富ですが、機能が…。ラクエラはフラットなレンジフードとダウンウォールが魅力的ですが、見た目が安っぽく…。
    アミィにしようと思うのですが、HMの営業さんはリクシルはオススメしない、ハウステックが良いとしきりに言います。。
    理由がわかりません。
    この3つどれがオススメでしょうか?

    クリンレディならクリナップで即決なのですが…。

  20. 20 匿名さん

    悪い事は言いません。
    カタログ品でなく、業者向けのキッチンにしときなはれ。
    多少グレードは落ちても値段は数十万さがります。

  21. 21 匿名さん

    >19さん

    アミィ>ラヴィ>ラクエラ といった気がします。
    ラヴィとラクエラは引き出しが2段と思いましたが、引き出しの深いところに入ったしまった品が取りづらいです。また、引き出し上部に出来るデッドスペースも大きくなり、もったいない感じがします。
    あまり使わない品を最下段にしまい、普段使う器具を中段にしまえるタイプの方が、無駄なスペースが生まれ難いように見えます。

    ですが、製品の造りをみると、ラヴィも決して悪いとは思いません。
    吊り棚扉の耐震ラッチが標準であったり、引き出しの底もステンレス貼りで拭き掃除も楽そうです。
    またサンウェーブで言うところの「ミニパタくん」の機能も付いています。
    ラビィの引き出しが3段であったとしたら、アミィより良かったのかも、といったようですね。


  22. 22 契約済みさん

    >19さん

    実際にいくらになるのか聞くと決め易いと思います。
    クリンレディやリシェルもついでに見積もってもらえばどうでしょう?
    HMの指定したものでなければ値引率が低いと思います。
    逆にどの程度値引が違うのかを知るのも楽しいものです。

  23. 23 匿名さん

    17を書きました。

    >18番さん

    うちは天板をステンレスのままで考えているのですが、質が低いんでしょうか(@_@;
    人造大理石が良いとは聞くのですが、熱いままのお鍋など乗せると変色やをするとも聞きます。
    うちは確実に火から下ろしたお鍋を、そのまま横に置いてしまうと思うのです( ^Д^;
    ショールームへいった時、天板の凸凹には違和感は無かったですし、説明だと傷や熱にも強いという事でした。
    なにより、アクリストンに替えると金額も高いですし、実用性を考えるとステンレスのままでもコストパフォーマンスは高いと思っているのですが。。。

  24. 24 18

    >23

    いえいえ。
    ステンレスの材質が新しいものに変わったということです。
    こいつの性能は分かりませんが、クリナップが出すんですから変なものではないと思います。
    信頼できるメーカーです。

    そして、人大よりもステンレスが好きなら迷わずステンレスにするのが良いと思いますよ。
    私も圧倒的にステンレス派です。
    (私はヘアラインの天板が譲れず、結局クリナップは諦めたんですよ。SSは高すぎて)

  25. 25 匿名

    >24さん
    横からすみません。
    私もヘアラインのステンレスを探しているのですが、最近メジャーなメーカーのものはエンボスだったりしますよね?
    どちらのキッチンを採用されたのか、参考までに教えていただけませんか?

  26. 26 24

    >25さん
    うちはナスラックのクリエライトです。
    使い心地はまだ使っていないので分かりませんけど。

  27. 27 匿名

    >24さん
    ナスラックですか。
    こちら九州にはショールームがないみたいなんですよね…。
    ご回答ありがとうございました。

  28. 28 匿名さん

    エンボスでも砂目でも使い勝手は悪くないんでしょうけど、
    ヘアラインの存在感は圧倒的ですよね。でも減っている。
    人大はむしろ選択肢が増えているのにね。
    ステンレス派は追いやられていると感じますね。
    (スレ違いすいません)

  29. 29 購入検討中さん

    23を書きました。
    ショールームへ再度うかがい、クリナックのSSライトに決定しました。決め手は収容力ですね。
    お鍋類の寸法と入れ方を考えて行ったところ、LIXILのリシェルではパスタポットが引っかかってしまいました。
    コンロ側だと足りたのですが、こちら側にはフライパンを立てて入れたいと思っていたので、リシェルの選択はココで無くなりました(>_<

    クリンレディーだと高さは足りたのですが、うきうきポケットの分だけ奥が狭く、大きな鍋(取手込みで41cmほど)は横にして入れる必要が生じてしまいました。
    また、フライパン数種類を立てて入れると、やはり取手の部分がうきうきポケットの上にかかってしまい、横にすると場所を広くとられてしまったのですね。
    うきうきポケットの無いシンプルなモデルがあったのですが、引き出しの底がステンレスで無い点がひっかかっていたのです。

    そこに登場したのがSSライトでした。
    SSという品があるのは知っていたのですが、高級品と思いあえて見ない事(?)にしていたのです。しかし、こちらにもライトのグレードがあったのですね!
    うきうきポケットの無い点は同じクリナックのライトと同じでしたが、引き出しの底はステンレスで選べる色も安いグレードに渋めの色があり、棒状の取手もシッカリして高級感があります。
    天板のステンレスはクリンレディーより凸凹感が少ないですが、四角いシンクも広い感じで、一目で気に入りました。
    今は色をグレーにするかブラックエルムにするか悩んでいますw(予算の関係で( ^Д^;)
    やっぱりショールームでホンモノを見てくると、色々な事が判って勉強になりますね。

    長い文にて失礼をしました。

  30. 30 18

    >29さん

    やりましたね。
    SSは最高のキッチンのひとつだと思いますよ。
    ライトパッケージと言っても違うのは引き出しの一部とヘアラインを選べないことくらいですし。
    使うのが楽しみですね。

  31. 31 匿名

    19です。
    21-23さん
    アドバイスありがとうございました。皆様の意見を参考にショールームを見てきました。クリンレディとリシェは値段が大分高く予算的に断念しました。
    結果、リクシルのアミィに決定しました。

    ハウステックのラヴィーと最後まで悩みましたが、リクシルアミィが
    ・引き出しがフルスライドで静かに閉じる仕様
    ・パタパタ君
    ・地震での扉ロック機能
    ・人大シンク(私的にはステンレス希望ですが旦那の要望で…)
    上記が標準でしたので、こちらに決定致しました。
    因みにハウステックでハイグレード引き出しにすると+11万かかるそうです。
    ハウステックのシンク下の包丁入れもカチャカチャしていて壊れ易そうな印象がありました。
    長くなりましたがキッチンが決まり少しほっとしましたm(__)m

  32. 32 匿名さん

    >31さん

    値段はあってないようなもの。値引きが馬鹿にならないんですね。
    しかも値引きの金額は聞いてみないと分からない。
    ハウスメーカーに確認しましたか?
    クリンレディやリシェルを諦めるのはそれからでも遅くはないと思いますが。
    見積もりはどれほどお願いしてもタダですし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸