東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part11
匿名さん [更新日時] 2015-04-24 13:58:41

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562962/


所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-04-09 22:27:31

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 545 匿名さん

    >>544
    中央区、内廊下で豪華だけど、高過ぎて売れていないDTに肉薄する価格!
    本当に割安だね 笑

  2. 546 匿名さん

    なんだかんだいって売れるでしょう。

  3. 547 匿名さん

    >>546
    そうなると良いね。
    豊洲全体の相場が上がるのは有難いし。

  4. 548 匿名さん

    一年後には完売してるってw そして結局 割安だったと言ってるってw

  5. 549 匿名さん

    少なくとも、今年より来年の方が値上がりしているのは確実だからね。
    オリンピックまではコストプッシュによる価格上昇が続く可能性が高いし、
    いい加減豊洲にも土地が無くなってきているから、デベも有明や東雲に行くしかない。

    どうしても豊洲っていうなら、ここ買っておいた方がいいだろうね。

    >>545
    DTは住友の予想より売れているから、また値上げするっていう話だけどな。

  6. 550 匿名さん

    DTの一期では北高層49Fまで340前後であったけど、もうWESTはほとんど売れちゃったみたい、
    今はEASTで340以上だからこことは価格差あるね、当然同価格ならDTにするよ
    地価上昇の鈍ってる豊洲より晴海の方が今後に期待できる。

  7. 551 匿名さん

    スレ違いですみませんが、晴海の方が今後に期待できるという方は、選手村跡地がオリパラ後に1万戸レベルで供給されることをネガティヴに捉えてはいないということでしょうか?

  8. 552 匿名さん

    >>549
    来年、相場が上がりそうというのは一般論として、充分可能性は有ると思う。
    だけど、豊洲にどこまで強気な値段をつけられるかは、ここの売れ行き次第だと思うよ。
    だからこそ、デベや周辺住民は必死に煽っているんだろうけど。
    それに2018年頃には、投資物件が大量に市場に出る可能性もあり、需要が追いつかなければ、
    湾岸のマンション価格は一気に地盤沈下するかも。

    あと3年、長くても5年待てば、こんなバブル価格じゃなくて、適正価格で良い物件が買えるゾ!

  9. 553 匿名さん

    >>551
    今後三井主導で大量供給されるから町が発展してゆくんじゃないですか、ほとんどマンションが無かった豊洲
    ここまで発展してきた推移が晴海で再現される可能性があるかも。

  10. 554 匿名さん

    >549
    どうしても豊洲っていう人いるのかな?
    豊洲は他のエリアと比べて安いから若年ファミリーに人気があるワケで、
    70平米で6千万円以上出すなら他のエリアも検討できますよね。
    城南4区は無理かもしれませんが、一般に人気のある武蔵小杉あたりは検討可能です。


  11. 555 匿名さん

    >>551
    供給過多っていうけど、
    その人を求めてまた企業が投資、参入するって側面もある
    街に人が増えて商業施設も増えて便利になってまた人が増えるっていう好循環

    ただ晴海に関しては交通網が整備されない限りはどうしようもないと思ってる
    (もちろんこの不透明不確定な部分が将来性として語られる)
    BRTも無いよりはマシだけど、ちょっと弱いよね

    例えば豊洲と有明東雲を比較してどうか?って考えると、
    スピード感が全然違った(もちろん今後の将来性は考慮してない)
    三井の功績も大きいと思うけどやっぱり主要路線の有無ってのも大きいと思う
    今後大化けの可能性を秘めてるのは辰巳じゃない?晴海は十分織り込んじゃってるからねぇ

  12. 556 匿名さん

    豊洲や武蔵小杉は、大きな商業施設の建設を伴いながら
    マンションを次々と建てている。生活がしやすい。

    晴海はトリトンがあっても、勤め人対象の店ばかり。好循環にはなっていない。

  13. 557 匿名さん [男性]

    ここは立地に対して割高よいうより、仕様に対して割高なんですよね。
    せめてDTと同規模、同仕様だったら、そこまで割高割高と騒がれない気がする。
    オリンピック、インフレ、マーケットなどなどの背景を考えればマンション価格自体が高騰するのは仕方ないので我慢できるのですが、この規模と仕様ではなぁ。
    せめて内廊下と豪華なエントランスだったら。

  14. 558 匿名さん

    >>557
    一理あるね。
    それでも立地的に十分価値があると考える人が購入すると思うけど。

  15. 559 匿名さん

    >>552
    その時は湾岸より都心が大変なことになってそうですね。豊洲は投資比率は都心や中央区湾岸より少なそうですから被害はマシでしょう。

  16. 560 匿名さん

    >>559
    いやいや、豊洲は安くマンションを買えた庶民が多いから
    売れば利益が大きい。
    オリンピック後の値下がりする前に、利益確保したい転売予備軍は多数いると思われる。
    庶民にとって一攫千金のチャンスを見逃すわけがないでしょ。
    で、結果として中古が大量に市場に出てきてどうなるかは神のみぞ知る。

  17. 561 匿名さん

    >>554
    武蔵小杉は70平米、8000万円だけど。

  18. 562 匿名さん

    高いうちに売るのが投資の基本だよ

  19. 563 匿名さん

    >>557
    高仕様の一例としてDTをもってくる辺りが何とも・・・
    もちろん各社個性があって好みも千差万別だけど、
    住不は高仕様では決してないでしょ・・・
    もちろん悪いと言ってる訳でもない、財閥系の個性の範疇というか湾岸標準だよね
    豪華なエントランス、黒光りする躯体、SPA等で高級「感」を演出するのは上手いけどさ

    予算不足で平米数削られたり仕様落としたりってのは、
    今に始まった話じゃないし、ここに限った話でもない
    DTにしても大手スーゼネから三住に変更になったのは知られた話

  20. 564 匿名さん

    >>555
    551です。ありがとうございます。
    なるほど、ですね。

    おっしゃる前提だとすると、晴海でも勝どき駅に比較的近いエリアはまだ良いとしても、駅遠のクロノティアロやPT晴海は立ち位置が異なりそうですね。

    PH豊洲とPT晴海を比較しているので、とても参考になりました。

  21. 565 匿名さん

    江東区の駅近で非タワマンのここと
    中央区の駅遠でタワマンのPT晴海と
    を比較するとは見境無し?

  22. 566 匿名さん

    そう?
    色んなコンセプトで比較するの、普通でしょ。

  23. 567 匿名さん

    だってパークホームズだよ

  24. 568 匿名さん

    こういう、ニュータウンはリスク大きいですよ。
    1億円の不動産は、3千万ぐらいまで値下がりします。

    記憶にある方も多いはずです。

    株価2万は一旦様子見した方がいいでしょう。
    10年かけて5千万以上の損失が発生する可能性が極めて高いです。

    1. こういう、ニュータウンはリスク大きいです...
  25. 569 匿名さん

    >>568
    だから?

  26. 570 匿名さん

    >>567
    でもほしくてほしくてここみてんだね(笑)

  27. 571 匿名さん

    >560
    豊洲の約8割は30~40代の第一次不動産取得者層です。
    これから子供の成長に合わせて資金が必要になるので、転売する余裕のある世帯は多くないと思います。
    仮に売却時に利益が乗っているとすると、売却に必要な諸費用(仲介手数料、譲渡税ほか)、
    さらに新たに引っ越す先の購入にかかる諸費用を考えると、購入額に比べ少なくとも20%以上の利益が
    乗っていないと転売するうま味はありません。

    しかも、それら諸費用を差し引いた当時の購入額の予算では、建材費の高騰で全般的に物件価格が
    値上がりしているいま、いま(豊洲)より良い住環境を手に入れるのは不可能です。

    なので、中古が大量に出回って値崩れする心配よりも、住民の高齢化、マンションの老朽化のほうが
    憂慮すべき将来の課題だと思います。




  28. 572 匿名さん

    差し引き手取り20%増は余裕で越えてますが

  29. 573 匿名さん

    この取り柄のないマンションが、いざ3000万で売りに出ても買う人がどれだけいるのか。。。

  30. 574 匿名さん

    豊洲ってニュータウンか?

  31. 575 匿名さん

    東京都のマンションは、空き家が多すぎですね。年々、賃貸が有利になるのでは??

  32. 576 匿名さん

    5000万円で購入した物件が20%増の6000万円で売れても、諸経費引かれて5000万円。
    いま5000万円で同じ広さの物件買おうとしたら、同じ江東区内ですら難しいかも。


  33. 577 匿名さん

    どんどん値上がりしてますよね。
    どうなるんだろ。

    インフレ始まるのかな?

  34. 578 匿名さん

    >>576
    ちょい前まで東雲、辰巳なら買えたのにね。
    今となっては買っときゃよかったよ。
    ここは仕様はかなりよかったよ。
    モデルルーム見に行きました。床暖、ミストサウナ、食洗機、食器棚、カウンターした収納など標準でしたよ

  35. 579 匿名さん

    >>573
    なぜ取り柄のないマンションのスレッドに張り付いてるんだ?
    MRみたけど高くて手が届かないから、自分に言い聞かせてるのか?

  36. 580 匿名さん

    取り柄が無い?御冗談を。

    ここより取り柄が有るマンションを捜す方が難しい。

  37. 581 匿名さん

    >>560
    神のみぞ知るというか、容易に想像できる。
    自宅として使ってる人は高値なら売るかもしれないけど、安い値では売らないから大幅に値下がることはない。

    そもそも豊洲は過去に過剰供給されてるから昔も今も多分これからも大量に中古売り出しがある。大量に中古売り出しがある中で価格形成されてる。

    都心みたいに投資家が買い漁って暴騰することも、投資家が投げて暴落することもないだろうね

  38. 582 匿名さん

    >581
    >そもそも豊洲は過去に過剰供給されてるから昔も今も多分これからも大量に中古売り出しがある。大量に中古売り出しがある中で価格形成されてる。

    例えば、あなたが5千万円で買ったマンションを7千万円で売り出したとしましょう。
    あなたが言うように「大量に中古売出しがある」わけだから、同じマンション内でも価格競争が起こります。
    自分より上階の同じ向きの物件が6千500万円で売り出されたらどうなりますか?
    自分の隣が6300万円で売り出したらどうなりますか?

    容易に想像できますよね。

  39. 583 匿名さん

    >>581
    豊洲が都心ではないことを自覚しているのは立派。

    豊洲が投資で買うべき街ではないのを理解しているのも立派。

  40. 584 匿名さん

    なんで競争するの?
    高く買ってくれる人にしか売ら無いよ。
    もしくは販売時期をズラすね。

  41. 585 匿名さん

    まあ、もう豊洲は都心と言っても良いのでは?

    大企業の本社も多いですし。

  42. 586 匿名さん

    >>582
    佃でうちが中古を売り出した時に
    直ぐ下の階の同タイプの部屋がうちよりも100万円高く売り出して
    何が違うんだ?と仲介営業担当に見に行かせたら
    リフォームで間取りを改造してあったんだと。
    で、うちも下の階の部屋も希望価格で売却できたが複雑な心境だな。

  43. 587 匿名さん

    >584
    >高く買ってくれる人にしか売ら無いよ。

    それだといつまでたっても売れないですよ(笑)

    >もしくは販売時期をズラすね。

    当たり前ですがマンションは年々古くなります。
    販売時期をずらして、古くなってた物件がさらに高く売れるのでしょうか?

  44. 588 匿名さん

    >>586
    新築買うときは階数だ方角だ施工主だと気にするが中古はその辺は大して大差ないよ。
    中古市場は方角、広さが重視されるし。
    タイミング次第だよ。
    だから一番いいのはつぼ単価安い部屋が一番リセール時に美味しいんだな。

  45. 589 匿名さん

    >>584
    高く買ってくれる人、がいなければ
    新築の三丁目同様に、売れるまで長〜く待つことになる。

  46. 590 匿名さん

    >576
    1000万の諸経費ってなんですか?????

  47. 591 匿名さん

    >>587
    マンションは戸建てとちがって築年数たってもそこそこのねだんで取り引きされますよ。

  48. 592 匿名さん

    588
    確かに中古客は方角を重視する。眺望や日当たりなど。
    だが、坪単価安い部屋は眺望や日当たりなどの方角がワルい部屋が多い。論理破綻している。

  49. 593 匿名さん

    >>582
    581です。ですから、昔も今もこれからも、常時その状態なのが豊洲という街です。価格競争は常に起きています。勘違い価格では絶対に売れないし、相場通りなら一瞬で売れるのですよ。

  50. 594 匿名さん

    待てば待つほど値上がりする相場始まってるよ。(笑)

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸