匿名さん
[更新日時] 2016-04-19 22:41:38
最近「建築家と話し合おう」「建築家と一緒に家造り」といったイベントがあります。
いくつかのイベント参加で思ったことは、建築家は自身から提案はするが、施主というか私たちユーザーが改善提案などした場合、いい顔しませんね。
キッチンなど「●●が使いづらいので建築家としてメーカーに働きかけてほしい」と言ったら機嫌悪くなりました。
建築家に設計を頼んだ知人も、窓の仕様で主張が対立してトラブルになったそうです。
建築家って、家全体のデザインとか模型並べることには熱心ですが、設備のねじ1本とかは気にならないんでしょうか?
それとも、私が出会った建築家がたまたまそういう人だったのでしょうか。
ユーザーの実生活で体験した問題や提案に耳を貸さないなら、「一緒に家造り」などといったイベントの意義に疑問を感じます。
[スレ作成日時]2015-04-09 18:32:42
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
建築家って
-
81
匿名さん
やっぱり、人として良いものを作る人は、所員もたくさんいますよね?
人がいない事務所で建築家を名乗る人は、
それだけトラブルがあるということでしょうか?
-
82
せっけい屋
NO73さん
そうですね、ここは建築家についてでした。
しかし、建築家と建築士ってある意味紙一重的なポジションでもあるように感じたので。
No75さん
一般人のかたは、全てに精通しているという認識があるから誰でも同じと思われるんです。
具体的に建築って色んな内容があるってこともあまり知られていないんです。
また、それが仕事として成り立っていることも、なので仕事に対しての価格評価が薄いんです。
No80さん
建築設計事務所にいる建築士の多くが建築家としてやっているひとが多いんですね。
そこにいる所員がまた独立して、あそこの建築家のところにいたんだとそこでまた営業するんですよ。
No81さん
結局事務所の代表の建築士が全てやっているというのはあまりなんです。
本当に一人で事務所をやっている人もいますが、できることは限られます。
それ以外は同業者の外注さんに依頼したりしている人が非常に多いんです。
全ての図面や仕様に目を通しているかというとそうでもありません。
他の手が入ると、それに頼ってしまうんです。
しかし、最終的にはトータルで把握するのが管理建築士でもあるんです。
余はきちんとした技術を持っていればいいんですよね、何かが欠けていると不安になるということです。
-
83
匿名さん
工務店の請負をデザイン図でして、
着工してから図面を変えながら完工時に
図面が完成するのは、
設計事務所では普通なんですか?
普通は請負の時詳細図以外の図面がそろってるものじゃないんですか?
-
84
せっけい屋
No83さん
すみません、ちょっと内容がよく分からないんですけど。
通常工務店さんからの委託の場合、基本プランができていれば、それを法的にクリアして契約用図面を作ります。
それで確認申請を出して、そこから工事着工。
工事中に図面を変えながらっていうのは、通常支障がなければやりません。
施主の要望で変更したり、現場納まりで変更する場合はたまにありますけど。
請負の時に、詳細図以外の図面が揃っている、請負とはお客さんとの契約のことですか?
それとも工務店と設計事務所とですかね。
請け負うということはある意味契約をしている前提であれば、基本図面は完成していると認識してます。
しかし、工事見積などを作成するには、詳細図等も先に作っているケースもあります。
でないと、後から工事費が変更になると何かと支障もあるので。
施主と打合せをしながら製作するようなものは、後から図面を作成して承認してもらうことはありますが。
-
85
匿名
>>84
見積調整後の工事請負契約です。
確認申請はなんとか間に合わせましたが、着工前で、まだ図面が適当すぎて、
全ての図面を初めから書き直しです。
寸法がめちゃくちゃで、図面風で、
配置も、置いただけのデザイン図でした。後出しじゃんけんで図面を出す状態です。
工事で生じた変更は理解できます。
でも、まだ図面が出来てない状態で、
着工って危険すぎませんか?
-
86
匿名さん
昭和時代ならありえたかもしれないけど
今は瑕疵保証の現場検査なんかで引っかからないのかな?
-
87
匿名さん
危険です。図面も契約書の一部なので図面ができてから契約することです。予算内に収めるなら、見積に詳細があれば、見積に合わせた図面とすれば問題ないです。見積漏れには注意です。
>84
客である建築主がいて、工務店と設計事務所が契約するというのは合法的には成り立ちません。
-
88
匿名
>>87
むちゃくちゃな図面を書いた本人は、
着工後に図面が変わっても、
工務店が飲んでくれると思ってます。
もう漏れあります。。
-
89
匿名さん
工務店は飲まないと思います。3者で話しあってください。
-
90
匿名さん
むちゃくちゃな図面とはスタイル画、風景画のようなもの?見たいものだ
本人のイメージ描いたものの 辻褄あわなくて
どうしても図面化できないのでしょう、哀れ
-
-
91
匿名さん
いい例が新しい国立競技場の設計だね。
彼女をもって世界的に著名な建築家と称している現実から見ると、
実務に乏しくても著名な建築家は健在なのだ。
良い悪いは別にして、建築家ってそんなところなのかな。
-
92
匿名さん
建築家は実際はデザイナーでしょ。
おいしそうな案件を嗅ぎつけては、デザインとコンセプトを考えてコンペに出品するのがお仕事。
それでコンペに勝ったら後は弟子に流す(つか、コンペ資料も弟子が作ってる)
やってる所は弟子がパタンナーとなってデザインを図面化するが
下手すりゃ外注設計に発注するだけってこともある。
そうやって出来上がった意匠図を、下請けで施工するゼネコンや工務店が受け取って
さらに下請けの図面屋や各業者にばら撒いて施工図を書かせて、何とか施工できるようにまとめる。
ゼネコンや工務店の設計や現場監督が建築屋としては一番知識も人脈もあって優秀。
その間、建築家&弟子は、涼しい部屋で椅子に座って茶を飲みながらふんぞり返って
たまに飛んでくる質疑に答えるだけ。その質疑も意匠(見た目)に関することばっか。
こんなんだからコンペで勝った「作品」を実際に建築物にしようとした時に
あれもダメ、これもダメ、となって大幅な計画変更となる事態が起こる。
これマジだからな。
-
93
匿名さん
こんなひどい図面を書く建築家が図面を書いたり、管理建築士になれない
法律を作って欲しい。
-
94
匿名さん
前にテレビで有名建築家のドキュメントをやっていた。
ウチの近所にある奇天烈なビルが出てきた。その人の初期の作品だった。
近所じゃ「酷いデザインだね」とか「きっと施主が変人なんだろうね」と話してた。「あのへんなビル」で有名。
番組ではそれがその建築家が開眼前にデザインした初期の失敗作でるあるかの様に放送されていた。
そのビルは今でもある。
オーナーの気持ちを考えると気の毒というか、こんなの良く放送できたなって思った。
建築家ってこんな奴らなんだろうね。
-
95
せっけい屋
No87さん
基本的に、施主と工事、施主と設計が契約しますからね。
合法的というか、工務店さんとある意味仕事の分けを決める上で契約というか、約束事もすることがあります。
それは、工務店さんがあくまで工務店の設計事務所登録で、業務をしてほしいということ。
実は、こういうケースも結構あるんです。
余は工務店が設計事務所登録をしているが、実際設計ができる人間がいないんです。
そういう工務店や建設会社って結構多いんですよ。
だから、名前は〇〇工務店一級建築士事務所とかの名前でやるんです。
なので、契約形式というかあくまで下請けの設計者からすると、きちんと台帳に記載する必要があるんです。
それは施主と契約するのは、あくまで工務店、下請けの設計者は業務間の取り交わしとして契約する場合もあるんです。
建築基準法にある契約事項ではなく、あくまで業務としての契約です。
建築家がデザインした建築物も、数年経って劣化して傷んできているものもあります。
なにがいいのか、単純にデザインが変わったものだからいいのか?
機能性が優れているのか?
いろいろあると思いますが、いいものってあくまで使う側がどう思うか、それを見た人がどう思うかだと思うんです。
建築家の意図もあると思いますが、結構意図って中傷的なものが多く、考えて判断できるものと、実際利用してみて判断できるものって案外的外れの場合も結構あるんです。
建築家の自己満足の世界なのかも知れませんね。
リフォーム業者でもそういう人間もいますよ、妥協はしないと、でも実務を見るとかなり妥協しているようです。
-
96
匿名さん
建築家の自己満で、欠陥住宅が生まれます。デザイン重視すぎるのもアホだと思います。
-
97
申込予定さん
-
98
匿名さん
-
99
匿名さん
-
100
申込予定さん
建築家に嫉妬する住宅会社の設計士の書き込みがすごいですね。
-
101
匿名さん
-
102
申込予定さん
予算が足りなかったんですね、分かります。
最初からローコストで建てるべきでしたね!
-
103
匿名さん
不快な投稿を楽しんでいる人がいますね
良くない投稿はスルーして削除依頼
スレッドに良くない投稿を見つけた場合に反論すると、場が荒れる原因になります。これはご自分だけでなく、スレッドを見られている第三者も嫌な気持ちになってしまいます。掲示板を楽しく利用して頂くためには、これを回避しなければいけません。
-
104
匿名さん
-
105
匿名さん
真面目に施主のために図面引いてる建築士は、自分を建築家などと名乗らないし、
派手に活動している建築家を羨んだりもしないよ。
建築家と紹介されて、いや違うよと否定する先生もいるくらい、建築家という言葉の意味はあやふやでもある。
逆に言えば、素人相手にやたらと建築家アピールする人は危険ってことやね。
-
-
106
匿名さん
そんなのこれまで建てた家の実例見れば分かりますよね。
建築家と自称してるアホがいるのは知ってます。
-
107
匿名さん
年収1000万円はないと本に取り上げられてるような建築家に依頼するのは無謀。
小銭持って百貨店行ってなにも希望のものを提供してくれなかったと駄々をこねてるのと同レベル
-
108
匿名さん
-
109
職人
建築家、いいんじゃない、自称しているだけなら。
建築家ってよく取りだたされるのが、住宅建築。
住宅でなんでそんなに建築家が多く参入するのか。
住宅ってある程度計画できれば、現場でなんとかなる、だから設計からすると多少技術的に劣っていてもそこまでおもてに出てこないんです。
名乗るのは自由、誰かに被害を与えるのは建築家だからといって許されません。
現場では、こうしたい、そう言います、それを検討するのは現場?設計?
ある程度納める方法を導くのは設計者、それを納める手は現場。
それができない建築家は、やはり家としては無理がある。
実際雑誌等で掲載された建築家で、仲間内で聞いた話では、やはりその方は住宅に特化しており、それ以外のものは経験不足だった。
それだけやっていればいいですが、やっぱり世間ではそうは見てもらえませんからね。
建築家で一級建築士となったら、大体わかるだろう、そういう考えでいる人が多いですからね。
それがそうではない事実、もっと世間一般にそういうことが理解できれば不祥事なども少なくなるんじゃないかと。
大腕振っている建築家(建築士)、実はそれほど実力は無い人が多い。
-
110
匿名さん
住宅で建築家名乗ってる人にも、
技術なさ過ぎる人いるよ。
全部下の設計士や工務店が
なんとかしようとするけど、
タチが悪いのは、技術ないのに、
施主に出来ないものを提案する建築家。
施主が少し文句を言うと、
施主を素人だと見下し、話を聞こうとしない。
誰のための家なの?
施主のためじゃなく、自分の作品のために無謀な計画をする建築家は
技術者じゃありません。
分離発注したことないのに、
提案したり、実績作りたいから、
施主を利用してるにすぎません。
嫌な業界です。
-
111
職人
嫌な業界ですよ、そう思われるからこの業界は稼げないようです。
みんなから先生と呼ばれても、実際働いている建築士などはさほど収入も多くもないのが現状。
それでも毎年憧れて増える建築士、どうしてだと思いますか?
その仕事に魅了があるのではなく、みんなから尊敬されたいから、人件費に多少プラスになるから。
結局見た目重視を目的に取得している人が多いんですよね。
だから出来ない建築士が多いんです。
医師や弁護士などと比較する人もいるけど、建築って比較できないですよ。
結局、分野を選んで専攻するように思えるけど、建物は基本的に同じなんですよね。
住宅であろうが、事務所ビルであろうが、店舗であろうが、用途や使い方は違うが、基本的構造の仕組みや原理は同じ。
それを一通り理解している人と、やっぱり実務経験が少ない人が多いのが、色んなことを言われる建築士や建築家になるんです。
そうしている国家にも責任はあるんですよね。
取得条件が非常にあまい、建築士といって取得条件の職種の範囲が広い、もっと凝縮して範囲を特定して、実務経験をもっと増やすのも有りですよ。
大学卒では、実務2年位で一級建築士の受験資格があるんです、大学で専攻してもやっぱり実務の流れと比較すると違いはありますからね。
取得して実務を学ぶ、これをしない建築士が多いんです、取得して安心する、これでバカにされない、プライドが保てる、こんなことを考えているのが多い、だから技術がメインになる仕事は避ける。
そうなるとハウスメーカーの営業設計・工務店の設計(ほとんど名前だけ)・不動産会社など、あまり技術的に必要としないところであぐらをかく。
今一この業界は的が定まっていないんですよね。
-
112
匿名さん
施主→設計事務所→ゼネコン・工務店→各業者
という流れが良くないと思うんだよね。
施主は前のコメにあったように「建築士=全能」って思ってるし
下請けのゼネコン・工務店も、設計事務所はお客様だからチヤホヤする。
だから能無しの建築士ほど勘違いして増長する。
まともな人はきちんとしてるのに、一部のアホのせいで建築士全体がアホ扱いされる。
施主→ゼネコン・工務店→設計事務所・各業者
だったらもうちょっと良くなるかもだけど、ゼネコンが威張ると碌なことないしな…。
-
113
匿名さん
施主⇔コンサルタント(施主の代理人、工事監理)
// \\
工務店 設計事務所、(設計、工事監理代理者)
-
114
匿名さん
最近あまりにも実務してないのに、資格取ろうとする奴が多すぎて、建築士会もどんどん監視がひどくなったよね。
デザインしかやれない建築家にも
同等の処置を下してほしい。
-
115
匿名さん
施主・設計事務所・工務店は三角形の関係。
設計事務所の下請けに工務店がいると言うのは誤解。
設計事務所は優秀な処は意外に多い。
>>113
コンサルタント?
業務なら設計事務所登録が必要なので、そのコンサルタントこそが設計事務所。
それから代理は申請業務の時のみ、やたら代理人に権限を与えることは危険。
-
-
116
匿名さん
ある、技術がなさすぎる建築家は、
設計事務所の方が立場が上だから、
呼びつけても、待たせてもいいって言ってた。
対等な立場なんじゃないの?
-
117
匿名さん
対等です。建築家先生と言わせて天狗になったのでしょうね。
-
118
匿名さん
ある、技術がなさすぎる建築家は、
設計事務所の方が立場が上だから、
呼びつけても、待たせてもいいって言ってた。
対等な立場なんじゃないの?
-
119
匿名さん
-
120
DIY
建築士会は、大体講習会や見学会とまあ忙しい。
会員の建築士は、周囲の同業者の動向に耳を傾け、ちょっと隙があると営業しにくるんですよ。
仕事がないから、そういう会合でちょっと営業する、なんて人もかなりいます。
仕事より会合重視。
どんどん建築士が増えてどうするんでしょうね。
市場では新築物件で稼ぐ建築士は少ないし、大体は大手のメーカーなどが主流。
それ以外の部分で受注するんだから、これだある事務所がどれだけ仕事ができるのか。
足裏の米粒というレッテルを張られている国家資格、魅力はありませんね。
-
121
匿名さん
-
122
匿名さん
施主より会合を優先する。
自分のミスは施主のせい。
自分をほめたたえる人には手厚いサービスを。
自分が墓穴掘って、信頼関係が崩れた施主には無視をする。
言ってることが施主に対しても二転三転する。
メールや発言は何がいいたいのかさっぱりわからない。
人が話し終わるまで待てない。自分が一番でいたいから、打ち合わせは結論が出ないことがほとんど。
そして、無理矢理実施設計を終わらせようとする。もうむちゃくちゃ。
施主の大事な家を自分の企画だという。
こちらは、建築家の無謀なデザインに振り回されて、ものすごく忙しいのに、
本人が施主との会話を忘れてるから、1時間以上も本人にすべての内容を
説明しなきゃいけない。しかも何度も同じ話を説明しなきゃいけない。
人の時間をなんだと思ってるの?それは工務店に対しても同じ。
お前に説明する時間、施主のために図面を書く時間に当てたいんだよ。
もう、おまえ把握しなくていいよ。
てか、おまえが蒔いた施主対応なのに、なんで忘れるの?
HPの実績は盛っているし、
ほとんど本人は関わっていない。
なのに、自分の作品だという。
ん〜1回自分でデザインした物件、自分で確認申請に出してみようか。
多分、下ろせないと思うよ。
裏の顔は、契約するまでは施主にはわからない。
えらそうなことばかり言ってるけど、
実際は、雨漏り起こしてる物件もある。
もちろん、それは工務店のせい。工務店の技術がないからだそうだ。
目立ちたい建築家は、責任はすべて他人に押し付ける傾向にある。
こんな奴には絶対なりたくない。
歴史に名前を残すようなデザインをした人だけが建築家を名乗るべきで、
住宅では建築家を名乗るべきではない。
-
123
匿名さん
スレの内容より
「一緒に家作り」ではなく、
本当は、作品にお金だしてくれるカモ探し です。
-
124
匿名さん
そういや黒ずくめの衣装きて足を組み、顎にコブシつけて30分カッコつけた
一言もしゃべらん建築士がいたな
施主へ質問は同期の女房役建築士で
30代セット建築士ホモ仲かと思いつつ
当方も質問投げる
レー00の事務所から独立して
作品はまだない
自宅とお客の設計図を見せた、ぜんぶお客の都合で中止
自宅は大きいキノコの形、キノコの傘下は車を沢山おけるとか
レー00時代の大きいプロジェクト設計の自分が担当した部分を
誇らしげに見せたけど
なんか浮世ばなれしてる
カモちゃん食われなくて良かった
-
125
匿名さん
住宅業界に知名度がない建築家が多すぎるのはなぜ?
そりゃちゃんとした人も多くいると思う。
でも、ちゃんとしないで、自分の作品を世に出すだけで施主を利用するやつがいるから、
住宅の建築家はバカに見える。
デザインで勝負したいなら、公共建築か店舗でしょ?
そもそもそんなにデザイン力ないから、住宅?
窓を大きくつけときゃそれなりに見えますもんね。
-
-
126
匿名さん
-
127
デザイナー
>>122
最後の3行、いいこと言いますね!
建築家は、称号であり、殆どは、デザイナーですよ。
デザイナーでも良い仕事すれば素晴らしいですが。
見た目は良いけど、空気層作らないで基礎まで埋めては
駄目ですね。
-
128
匿名さん
それは住宅会社にも言えます。大工、基礎屋、電気屋、設備屋に知り合いがいれば、残りの職人もそろうので簡単に○○ホーム、○○ハウスが作れます。あとは、最高の家造りとか、高性能とか、オリジナル工法とか適当に宣伝して、適当に見積すれば何人かは契約してくれますから。
-
129
匿名さん [男性 50代]
建築家は、作品を作りたがる。
消費者は、商品を欲しがる。
-
130
匿名さん
最近の住宅って、全部同じデザインに見えるよ。
住宅の建築家ってさ、
不動産の仲介業者が祭り上げて、仲介料を取るのに便乗してるんだよ。
あれで、デザイナーなんてよく言えるよってのが多い。
ガルバ屋根に、モルタル調のモダンな造りで、窓はやたらと大きくとる。
エコとは程遠い。
あなたの家、世界で一つじゃないですからね。みんな似たもの同士だからね。
建築知識に載ってるような納め方で家を作るやつは建築家じゃない。
建築家ってさ、木の違いも知らないで、よく木造するよね。
住宅の需要が減る中で、どこまでこのバカげた施主の取り合いが続くのかな。
本気でデザインやってる人に失礼だから、
パクリ建築家は消えてくれ。
住宅に建築家はいらない。一部の巨匠を除いて。
住宅の建築家に木のサンプル並べて、材種見分けられるかテストしてみたいわ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)