一戸建て何でも質問掲示板「建築家って」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築家って
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-04-19 22:41:38

最近「建築家と話し合おう」「建築家と一緒に家造り」といったイベントがあります。
いくつかのイベント参加で思ったことは、建築家は自身から提案はするが、施主というか私たちユーザーが改善提案などした場合、いい顔しませんね。
キッチンなど「●●が使いづらいので建築家としてメーカーに働きかけてほしい」と言ったら機嫌悪くなりました。
建築家に設計を頼んだ知人も、窓の仕様で主張が対立してトラブルになったそうです。
建築家って、家全体のデザインとか模型並べることには熱心ですが、設備のねじ1本とかは気にならないんでしょうか?
それとも、私が出会った建築家がたまたまそういう人だったのでしょうか。
ユーザーの実生活で体験した問題や提案に耳を貸さないなら、「一緒に家造り」などといったイベントの意義に疑問を感じます。

[スレ作成日時]2015-04-09 18:32:42

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建築家って

  1. 1 匿名さん

    勘違いされている建て主さんが多いですが、建築家とは、自分が建てる家のスタイルを持っている人たちです。
    「この人はこういう家を建てる」ということを十分に吟味してから依頼しないといけません。依頼した以上は、彼らの設計に文句を言ってはいけません。
    スタイル、考え方が自分に合う人に依頼しなければいけないですし、彼らのスタイルを曲げるような意見を言ってはいけません。

    建築家という人は、建てるための施工方法とか予算とかは考えずに、建てる人たちなのです。技術屋ではありません。
    依頼した建て主も依頼した以上は、彼らに意見なんか言ってはいけません。
    それが「建築家に依頼する」ということです。

    近年、

    建て主さんの依頼通りに家を建てます。
    予算の管理もします。
    施工の監理もします。
    欠陥を見逃しません。

    なんて営業をしている建築家さんがいますが、彼らは「建築家」ではないと思います。

    要望を聞いてくれない。
    自分の考えを言うと機嫌が悪くなる。

    それが本物の建築家のとるべき当然の態度です。自分のスタイルを否定されているわけですから。
    あなたの目的が「建築家に依頼する」ことであれば、そういう態度をとられたら、「あ、この人は本物の建築家なんだ」と喜び、彼らにすべて任せましょう。
    それが自分の要望と違っていても仕方ありません。あなたは「建築家」に依頼をしたのですから。

    「あなたの要望通りの家を建てます、要望をお話しください」
    なんていうのは建築家ではなく、設計士です。

    自分の要望を聞いてほしい。のだったら、工務店とかハウスメーカーに依頼しましょう。

    最近は、デザインや設計の得意な工務店も増えてきていますから、自分の要望を反映させた家を建てたいというのであれば、そういった工務店に依頼するべきだと思いますよ。






























  2. 2 匿名さん

    たしかにそうですね。
    注文主にある程度の知識と具体的な間取りの希望など多少なりとも希望があるのなら、ハウスメーカーに伝えるベきです。

    建築家と言うのは、家族構成や抽象的な希望を聞いて、注文主が考えもしなかったようなプランを出してくれるところ。

    頼む以上は、基本的に従って下さい。

  3. 3 匿名さん

    建築家という職業はありません。
    貴方も今日から建築家と名乗れば建築家に成れます。
    倹約家とか、投資家とかと同様○○をする人と言うぐらいの意味です。
    実態は設計士です。アメリカなどではArchitectとなりますでしょうか。
    普通の設計士とは違うのだという意味を込めて建築家などと自称しています。
    Design は設計です。日本で言うところのデザインはDecoration でしょうか。
    設計士の中でも本当の意味でのDesign ができる人は
    限られています。自称建築家は能力が足りないのにプライドが高いので厄介です。
    また、Decoration をデザインと称してDesign としては破綻しているので、
    建物には問題はある事が多いですね。
    非常に少ないですが、
    建築家を名乗っている人の中には優秀な設計士もいます。
    また建築家を名乗らない設計士の中にも真の建築家もいます。
    まあ、建築家がなんなのかは非常に曖昧ですが。

  4. 4 匿名さん

    建築家とは?

    建築士の状況は以下に記載

    1級建築士の資格を得る為の試験は、かなり乱暴ですが、①-学科(法規・意匠・構造・設備)、②-実技(テーマに対して、計画・断面図?・平面図)の2日間です。

    ここから建築士は、医者と同じ様に進む道を選択します。医者は内科・外科・精神科・歯科多様です。

    建築士も、計画・意匠・構造・積算へ専門別に修行(医者のインターンに類似?)して、開業医如く独立して、個人事務所を開設、又は定年までサラリーマンになる。

    例外は有りますが、建築士は、設備(電気・空調・給排水衛生)には素人です。耳学問では素人以上です。
    現場管理は当然の如く素人です。
    一般的には、現場事務所に綺麗な部屋を提供されて、施工計画書・施工図・工程表に言われるままに印を押すだけです。
    現場打ち合わせ、工程会議では、ひな壇のお飾りです。
    責任は、ゼネコン・工務店・サブコンが請負ます。

    これが日本の建築士業界の状況です。

    医者の世界と建築士の世界は、良く似ています。

    この中から、建築家、デザイナー、先生、建築士色々と七変化します。

  5. 5 匿名さん

    現場で役に立たない人=無能の人

  6. 6 匿名さん

    医者を食い物にしている職業です。
    開業医の自宅と医院をアホみたいな価格で建てさせる。
    医者は世間を知らないから騙される

  7. 7 入居済み住民さん

    父が建築士?設計士?でした。ただ、手広くではなく、個人でできる範囲でつつましくやってましたが。ハウスメーカーの注文住宅の設計が半分、個人で受ける仕事が半分だったようです。昔は、父の仕事をよくわかっていませんでしたが、私の家を設計してもらった際、父の設計した家を見せてもらいましたが、贅沢な家がたくさんありました。もちろん、医者の家も。
    父の場合、建築家とは言えないかもしれませんね。ハウスメーカーの仕事もしてたせいか、個人の考え方かわかりませんが、施主の希望は取り入れながらも、構造や使い勝手を第一としていたようなので。私の家の設計でも、ここにはどうしても柱が必要!などと言われることが何度となくありました。

  8. 8 匿名さん

    立派なお父様です。建築家と言えば建築家です。

  9. 9 匿名さん

    建築士と建築家は、明確に分けるべき。
    自分の持っている知識と技量で、あいまいな施主の要望を形にできるのが建築士。
    自分のスタイルや作りたい建物があって、それをデザインするのが(建てるのではない)建築家。

    イメージ的に建築家という方がかっこよく、世間受けがいいので、実際に建築士の仕事をしているにもかかわらず、建築家を名乗るものが多すぎる。
    それで施主も勘違いするような風潮ができた。
    建築家というのは、芸術家と同様のポジション。

    たとえば、陶芸家は自分の作りたいものを作り、それが評価されて、売れれば、日々の糧になる。
    売れなければ、世間にウケなければ、一文にもならないものを作り続けるだけ。

    芸術家に「予算はいくらで、私の要望はこうで、こんな色合いでこんな大きさのものを作ってよ」なんていうのはおかしい。

    それと同じことを求めているのが最近の建て主の建築家への要望。
    スタイルを持っている建築家に「予算はいくらで、外壁の色はこうで、○○坪の家を作ってよ」と依頼している。
    芸術家である建築家への冒瀆以外の何物でもない。

    建築家と名乗っている以上は、要望などを言う施主が来たら、「自分の要望通りの家を建てたいのなら、ハウスメーカーか工務店、もしくは建築士のところに行きなさい。」と諭すべき。

    建築家と名乗りながら、日々の糧を得るために「建て主の要望通りの家を造ります。」なんていうのはおかしい。
    だったら自分は、設計士、建築士だと名乗るべき。

    建て主の要望を聞いて、理想の住まいをつくるのが建築家。なんていう間違ったイメージが世間に万蔓延するようになったのは、現在「建築家」と名乗っているこういった連中の自らの罪も大きい。



  10. 10 匿名さん

    まあ、要するに猫も杓子も建築家で、世間一般の「建築家」のイメージと乖離している。
    自分のスタイルしかできないのは、まあ発想に乏しい無能な部類。
    自分の金で建てたらどうかかね?という話です。
    施主の要望を満たせない建築家は、施主が金を出さないんだから、消えていくのが通例です。

  11. 11 匿名さん

    >9
    あなたがいう建築家は、建売業界で勝負すればよし!

  12. 12 匿名さん

    建てた家を作品とかいう建築家は
    やめておいた方がいい。
    技術はあれど根本的なことがわかってない。
    トラブルの元になる。

  13. 13 匿名さん

    施主は無視でお金だけ自由に使わせろというのは人間的におかしいですよ。

  14. 14 匿名さん

    そう思うのであれば、建築家には依頼しないで、工務店とかハウスメーカーに依頼しろってことですよ。
    なんで、建築家がこういう人達ってわかってて依頼しようとするの?

  15. 15 匿名さん

    建築家にもいろいろな人がいます。
    偽物の建築家もいるでしょうけど、施主の為に働いてくれる本物の建築家もいるでしょう。
    工務店とかハウスメーカーだと設計もデザインも、良く言えば無難で、悪く言えば画一的で間に合わせ的な感じはします。

  16. 16 匿名さん

    建築家とはこのスレ主さんの場合、建築士がいかにもイメージを格上げして名乗っていると思われます。
    建築士で十分な資格なのに。

    欧米では、医師、弁護士と並ぶ社会的地位を得ている資格なのに、風土・文化の違いなのか日本は立ち遅れています。

    建築士も得手不得手、技術が千差万別であり人格もその中に含まれます。

    気難しくて、施主より自分を通す人ならば他を探した方が良いです。

    建築家は芸術家、建築士は技術者です。


  17. 17 匿名さん

    そうですね、建築家は芸術家的側面はあります。
    施主から支持されて良い建築をつくれるなら、本当の芸術家で建築家なのでしょう。
    芸術家気取りの建築士や建築家だと自分で言ってる人は偽物だと思います。

  18. 18 建築稼業

    建築家という分類の仕事は存在しません。

    そもそも建築家と自主的に言うのは自由だそうですよ。

    ただ世の中の人たちがどう理解するかだと思います。

    なんか日本の建築業界は、家というものに対してすごく敏感すぎるんですよね。

    そうしないと世間体通用しないような雰囲気が。

    でもそう言わない方たちでも、陰ながら頑張っている建築士さんも多いのも事実です。

    頼むんだったら建築家、そういう方はご自由に。

    建築士=建築家=技術者、なんか裏を見るとなんら変わりないんですよね。

    ただ言い回しだけだったりもします。

  19. 19 匿名さん

    スレ主が要望するような建築家は運が良ければ巡り合うかもしれないし、運がなければ巡り合わないだろうね。
    建築家がどうあるべきか、どうのこうの言う以前の問題。
    つまり、スレ主の運次第。
    男女間にしたって、長い交際期間を得てお互い知り尽くしたように見えても5組に1組は離婚しているというし、離婚してないからといってうまくいってるとは限らない。
    多額の金銭が絡むと夫婦生活以上に相性は難しくなってくる。
    スレ主に対しては、自分でお建てなさいとしか進言できない。
    自分の知識がすべてなのですから。

  20. 20 匿名さん

    全体の95%はなんちゃって建築家

  21. 21 匿名さん

    ま ナルシストが名誉職を得たっつ風景の一部

  22. 22 匿名さん

    いやいや
    ハウスメーカーの設計士でも建築家を名乗っちゃってるところもあるぞ。
    しかもプレハブで(笑)

  23. 23 匿名さん

    デザインは機能と表裏一体ということを理解していない
    頭の弱い自称建築家がほとんど。

    ****的な設計ばかり。

  24. 24 匿名さん

    とりあえず、ハウスメーカーに頼めば希望の間取りを無料で考えてくれるので、10社でも20社でも回って理想の間取りを手に入れればいい。

    土地の大きさや、変形土地のため、どうしょうもない時に最後に叩く門が建築事務所。
    ただ、料金はそれなりにかかる。

    医者とかお金の価値が普通と違う人は最初から建築事務所に頼んでもいいだろう。光熱費も断熱も関係ないだろうから。

  25. 25 匿名さん

    設計事務所でも間取りはただで描いてくれますよ。
    設計事務所に頼んだ方がトータルの料金は安くなります。工務店も選びたい放題ですしね。
    贅沢な希望を言えばトータルで高くなるのはどこでも一緒です。
    無能な事務所もあるからそういうところには頼まないこと。
    断熱や光熱費などというのは、断熱材の有無によるし気密性をどの程度にするかだけの話。
    光熱費0とかも、それらの設備を入れるかだけの話。
    ハウスメーカーに頼む人は根本的なことがわかっていないのか、そんな根本的なことを言ってみただけの宣伝を真に受けてハウスメーカーに頼むのが良いと思ている?
    ハウスメーカーなんて設計事務所と工務店・施工業者に下請け出して、ピンハネしているだけの会社ですから必要ないのですよ。ハウスメーカーに頼んで、変な材料を使われたり、欠陥住宅になったりで可哀想なひともいますけど、ハウスメーカーに頼むのが間違いです。

  26. 26 匿名さん

    著名な建築家に依頼して、デザイン含めてあれこれ注文を付ける施主は
    まあ居ないだろうね。

    依頼する建築家が、どういう姿勢でやってるかは
    事前に確認しとくべき。
    建築家として独自性でやってるのか、御用聞きでもやってるのか。

  27. 27 匿名さん

    HMは多かれ少なかれ企画・規格の範囲内でやってんだから
    建築家を検討する人とはニーズが被らないかと。

  28. 28 匿名さん

    デザインは表裏一体です。客の要望がデザインを決定させるのです。客の要望を昇華させて美しくまとめあげるのは巧みな手法となります。

  29. 29 匿名さん

    ハウスメーカーの企画はありきたりですし、規格もJIS等で共通ですし認定も建材メーカーのもので足りますから、
    同じ仕様ならハウスメーカーを通さないで、設計事務所に図面や仕様書を作ってもらい、何社かの工務店と交渉した方が安上がりですし手間もかからないです。見積の査定や交渉も設計事務所にたのめばやってくれます。

  30. 30 匿名さん


    資格にあぐらをかいて怠け者が多い、暇なくせ何してるの

    外構屋さんがあの建築士は土地をわかっちゃいないとつぶやくと
    不安になる、配置間違いや勾配間違い
    これからの建築士は現場土地を正しく見られるよう
    測量、基礎工事の経験を沢山積む事ですね

    それからデザインなんたら

  31. 31 匿名さん

    HMに頼むのは

    旅行会社でツアー旅行するようなもん。

    ある程度のお決まりの旅程を楽しめるし

    いろいろ面倒見てくれるから安心。

    旅行上級者は自分で旅程立てて

    自分で手配して自分の好きなように旅が楽しめる。

    でも何かあった時は自己責任。

    それができない人は旅行会社=HMに頼む方がいい。

  32. 32 匿名さん

    HMは金取ることしか考えてない。ボロイ建物しかつくれないし、サービスも悪い。頼むメリットはない。
    知識のない初心者をあの手この手で契約させ、ゴマカシばかり。グレーなことをやっているところも散見する。
    大事な建物を作るには、サービスも良くて、いろいろな知識も教えてくれる建築士事務所に相談するのが昔から唯一の方法です。誤った知識をお客さんに広めているのはHMの生き残り戦略なのでしょうが、そろそろ限界ではないでしょうか。

  33. 33 足長坊主

    ここのスレッドはHMに怨みを持つ設計事務所と思われる書き込みが目立つのぅ。

  34. 34 匿名さん

    No24あたりからでないか。
    昔、HMに頼めば設計料が掛からないなど、まことしやかに流布され、HMが設計事務所の畑を荒らしたことがありますからね。
    どこに頼んでも設計料は掛かりますから。

  35. 35 匿名さん

    確かにニーズが別、土俵が違う。

  36. 36 匿名さん

    >>35
    だからー
    建築家はニーズをちゃんととらえている人が少ないって話。的違い。

  37. 37 サラリーマンさん

    「建築家としてメーカーに働きかけろ」なんていう施主の性格に嫌気がさしたんだよ。
    建築家に設備のネジ1本を気にしろだなんて、いくら時間があっても足りませんが。
    そういう類の人に限って予算がないのが現実。
    そりゃ嫌な顔もしますわなー

  38. 38 匿名さん

    ↑↑設計の方ですか?

    愚痴は居酒屋でやってください。

  39. 39 匿名さん

    建築家スレでHMが暴れてますね。HMの営業さんも建築家だからしょうがないか。

  40. 40 匿名さん

    建築家がメーカーに働きかけたところで、スルーされるだけなんじゃないの?

  41. 41 匿名さん

    この家造りが無事に完成するまで
    建築家たる者は太るひまなし

    もし太った腹の建築家がいたら
    信用できません

  42. 42 匿名さん

    仕事の忙しさと体型は関係ないですよ。

    向かいの家の無職のダンナさんは痩せてるし、隣の家の出張と残業でほとんど家にいないダンナさんはどんどん太ってくる。

  43. 43 匿名さん

    >42
    ん?
    俺のこと?(笑)

  44. 44 匿名さん

    >>43
    どっち?
    無職ガリ?

  45. 45 匿名さん

    総工費の10~15%かけて頼む価値があるかどうか?
    完成してみないとわからないからねー、取り合えづ一緒に飲みに行けるくらい
    仲良くなれそうな人ならつきあってもいいかもね

    ちなみに美女もイケメンもいますw

  46. 46 匿名さん

    (スレチかもしれないけど)
    HMや工務店だと既製品が多く、建築家だと木工所鉄工所などに特注しオリジナル部材
    を作るって感じですかね。
    以前、建築家に頼んで建てたっていう知人宅へ行ったら、オリジナル木製サッシでした。
    クレセントとか見たことない形状。一品ものだから、将来の部品やメンテナンスどうするのかと。

  47. 47 匿名さん

    安っぽいサイディングの家より焼き杉板とかの家の方が渋い。
    色問わず、安っぽい家は近くに建てて欲しくないけどね。

  48. 48 匿名さん

    黒い外壁にしたかったけど、建築家に説得されて白にしました。
    今では白で本当に良かったと思っています。
    北側の駐車場も、南側の庭も明るい。

    一部袖壁があるんですが、午前中は東からの太陽光が白い外壁に反射して室内に入ってくる。

    内装も梁と収納の扉以外はオール白。

  49. 49 匿名さん

    建築実績が次の仕事につながる。

    サイコロの家ばっかりじゃ、宣伝にならない。

    だから、奇を狙う。

  50. 50 匿名さん

    建築士はもし土地があるとか借りたり
    マンション経営をベースにして大家さん業いいかもね。
    建築業務に専念する
    リビングから地下階段下は書類倉庫防火扉つき
    マンションのいい場所は建築士の別宅兼事務所
    相棒は2号建築士、年の差カップル
    れっきとした株式会社役員、法的に縛られる仲ね
    不労所得を会社にあげて上手に対策をしている

  51. 51 匿名さん

    <<48
    クレセントとかはどっかの既製品使ってるのが多いんじゃ。
    1個1個作らせてたら馬鹿高くなっちゃうしょ。
    普段はサッシメーカーのありふれたクレセントしか見かけないだけで変わったクレセント作ってるメーカーもあるんじゃないの?

  52. 52 匿名さん

    建築家はただのデザイン屋。
    図面を見たら本当にお絵かきだった。
    だから、裏でバカにされるんだ。
    アトリエは設計が出来ないと。
    施主が本当にかわいそう。
    実務はほとんどやってないから、(出来ない)
    出来ない事でも、平気で出来ると言い、自らトラブルを招く。
    予算大幅オーバーとかね。
    所員がやった事を全て自分がやったと平気で嘘をつく。
    人の図面やデザインを平気でパクる。
    人をすぐに見下す。
    人として、施主に対しても、所員に対しても最低だ。
    ただデザインを考えて、偉そうにする人が建築家を名乗る。
    偉そうにするなら、設計業務で所員や施主に尊敬されるような人間になってくれ。

  53. 53 匿名さん

    かの安藤忠雄氏にしたって若い所員の感性の刺激
    を受けてパクッテいるから引き出しが増えるんだよ

    先生業とは他人の才能とかリアクションがあるから
    もらいたい人でもある

  54. 54 匿名さん

    >NO52さん。

    おっしゃるとおりですけど、建築家に依頼する人が、それを理解して依頼するのならいいでしょ?
    実務ができなかろうが。人の案をパクっていようが、その建築家に依頼することで自分が満足できたり、建物の付加価値がつくのであればそれで結果オーライ。

    問題なのは、依頼する建築家がそういう人であることを調べもしないで依頼して「あいつは実務ができない! 施主の意見を反映してくれない!」なんて文句を言う施主。

    それは施主がわるいでしょ。

    そういう建築家であることを調べもしないで依頼したんだからさ。

  55. 55 匿名さん

    建築家≠建築士だから
    実務が出来なくてもOK

    建築家はデザイナーで
    よいデザインを提供してくれるのがよい建築家

    そして
    生活をデザインするのか
    見た目をデザインするのか
    それは建築家の得意、不得意があるはず
    両立できる時もあれば、どちらかを犠牲にする
    こともある

    見た目のデザインが得意な建築家に
    使い勝手を求めてはいけない

  56. 56 匿名さん

    良いデザインをしても、
    建築として、法律や積算、施工の知識がなければ、
    違法建築や、欠陥住宅を
    作りますよ。むしろ家の資産価値下げますよ。
    それでも良いなら、
    選べばいい。

  57. 57 せっけい屋

    NO56さんへ
    デザイン力だけだとデザイナー、法律やコスト管理(積算業務など)、納まり的知識などをトータルに出来る人は建築士。
    建築士は基本的に、デザインも含めますからね。
    デザインだけでいいのなら建築士じゃなくてもいいんです、しかしそれを法律的根拠に適合させて、納まりを考慮する作業をするのは結局建築士であり、施工業者。
    言うとおり、欠陥住宅や違反建築を作りあげる原因にもなります。
    建築士って、基本的にNO56さんの書いてあることを一通りで来て一人前です。
    建築士を取得している方はそれを本来持っていなければなりませんが、現状は違います。
    資格取得で、収入が上がる、相手に対してプライドを保てる、そんなことで利用している方が多いのが現状なんです。
    知らない人のために、不動産業者や施工業者の社員が、建築士を取得できますが、それはその会社が建築士事務所登録をしていれば取得資格に問題がないんですよ。
    でも実際はどうか、登録をしている会社でも実際は設計はしていないところも多くあります。
    ただ建築士事務所登録をしている会社にいれば資格取得条件になるんです。
    だから問題なんですね、設計をしていない人間が資格受験ができ取得できるんです。
    で、世に出る建築士には経験がないのに建築士として成り立っている現状があります。
    法律的知識・技能的知識・デザイン的知識、これを基本からきちんと取得している人はほんの一握りです。
    設計事務所にいる所員でも、その事務所がほとんど代願業務をしていても、取得条件には該当するんです。
    なので、一級建築士に頼めば大丈夫、二級建築士では危ない、木造建築士なんぞもってのほか、こんなことを言う人もいます。
    しかし、現状は一級建築士でも、ほとんど経験のない建築士や、木造しかしらない建築士、木造が分からない一級建築士もいるんですよ。
    びっくりするかも知れませんが、それがこの業界の現実です。
    ハウスメーカーの一級建築士、鉄骨造や鉄筋コンクリート造の経験が無い建築士もいます。
    だとすると、木造住宅を設計する際には、木造建築士や二級建築士となんら変わらない、どころかそれより悪い、資格にあった技術を持っていない建築士が本当に多いんですね。
    名ばかりを重要視するとそれ自体が資産価値に影響を持たせる原因にもなります。

  58. 58 匿名さん

    狭小住宅で設計料いくらも取れないのにコストダウン必死でやってくれる先生には頭が下がります

  59. 59 匿名さん

    木造住宅なら経験のある二級建築士に頼むのが一番。
    木造専門の建築会社に聞いた話によると
    人材として一級建築士は求めていないそうです。
    ハウスメーカーには一級建築士が沢山いますが
    大部分は仕事を早めに切り上げてせっせと学校に通って取得した人で
    試験用の知識しかないそうです。

  60. 60 匿名さん

    >56

    >55です
    建築家≠建築士です
    >57冒頭にある通り、建築士はトータルコーディネートと
    マネジメントまで手掛けて、「適法な建築物の提供」が義務付けされています

    が、建築家は芸術家と同じで「名乗れば」建築家です
    適法かどうかなんてことは二の次です
    素晴らしいデザイン力のある建築家とそのコンセプトを崩さず適法に
    修正する建築士がいて、初めて素晴らしい建築物が出来上がります

    世界的に有名な建築家も一人ではただのデザイナーです

    その辺りが建築士事務所に依頼するにあたって
    一番大切で、素人では判断できなくて大変な所だと思います

  61. 61 匿名さん

    建築家って

    ただ自分で好きに名乗ってる芸名みたいやものです。巨匠は別ですが。

    ちまたにいる名が出てないのに
    自称で建築家とアピールしてるやからには注意です。

    建築家協会に所属していても、
    会合ばかりで、実際は何もしていません。

    設計士、建築士で十分なのに、
    何故建築家と名乗るのか?

    施主がニセモノを見抜くのは非常に難しいと思う。

    ハウスメーカーは設計が技術無くても、優秀な現場を知る施工部隊がいるから成り立ってる。

    ニセモノから聞いたのだが、
    欠陥になっても、工務店がやると言ったら、工務店の責任だそうです。
    そういう意識だから、
    欠陥は無くならない。

  62. 62 匿名さん

    >>60
    それを理解してる方はそれでいいんです。
    タチが悪いのは、
    その認識がなく、自分は技術があり、なんでもできると思い込む建築家です。

  63. 63 匿名さん

    ニセモノが引き渡し後工務店に要請する
    施主とのやりとりを全てニセモノに報告すべし
    バックリベートの事実を他言するなかれ 心配事はそれだ 

  64. 64 匿名さん

    >61
    >ハウスメーカーは設計が技術無くても、優秀な現場を知る施工部隊がいるから成り立ってる。
    プレハブメーカーは問題外ですがね。

  65. 65 せっけい屋

    NO58さんへ

    そうなんです、いくらももらえないんです。

    みなさん高いとか、まけてとか、時には代願業務と比較されることもありますよ。

    何度も現場へ足を運び、何度もプランをやり直す、いくつも技術資料やサンプルをとり、何度も打合せをするんです。

    それでも人工にあった報酬は多分困難な場合が多いのがこの業界です。

    NO59さん、その通りです。

    私の周囲では、二級建築士を持っている方はかなり現場経験があり、設計プランなどの業務をしている方が多いんです。

    一級建築士も多くいますが、多いのは下記のような人です。

    ・修繕計画を主にやっている一級建築士。(マンション管理業務などで、ほとんど設計というものはやりません)
    ・住宅に特化している一級建築士。(でも他の用途の建物や、他構造のものはほとんど未経験)
    ・リフォーム業者にいる一級建築士。(設計といってもリフォームプラン程度)
    ・大規模建築や、役所関係の業務を委託している一級建築士。(木造建築や住宅などはほとんど経験なし)
    ・行政機関の職員で一級建築士。(ご存知の通り、行政機関は設計という分野の仕事はほとんど外注委託)
    ・不動産業者の一級建築士。(特別社内で設計しているわけではない、開発設計などは行っている)
    ・建設会社や工務店の一級建築士。(設計経験がない人も多くおります、営業目的が主)

    こう見てみると、どうですか。

    何処に頼めばいいのか、不安になりますよね、建築士業界ではトータルで技術を学んでいる人って案外少ないんです。

    一級建築士も今では30万代半ばの番号です、中にはお亡くなりになった方もいますが、それでもそれだけいるんです。

    その中でどれだけの建築士が、まともに業務ができるか。

    医師も良い医師と悪い医師がいますよね、建築士も同様、しかし建築士って設計分野以外に存在しているのが医師たちとちょっと違いますかね。

    医師は基本的に、病院が主体ですよね、建築士は設計事務所登録をしている場所にいるのが本来ですが、不動産や工務店などで実際設計業務をしていない方もそうなっているのがおかしいんですよ。

    技術も医師のように、大学等で医学を学んで取得ではなく、建築は実務期間で取得条件があるんです。

    でもそれも実は実務を偽造している人も結構いるんです。

    今は少し厳しくなりましたが、それでもいますよ。

    そういう業界、なので未熟な建築士が多く存在しているのも当たり前なんです。

    一般の方がどう見極めて依頼するか、その人の経歴書、実際会って話を聞いたり、相手を観察したりそれでもなにもしないよりはいいかも知れませんね。


  66. 66 匿名さん

    要はコネも知識もない庶民が建築家に頼むなってこと。
    もしどうしても頼みたいなら下請けに入っている工務店を調査すべし。
    事務所がお洒落で、いつ行っても綺麗に片付いているような所はハズレの可能性高し。
    何より、日焼けしておらず、シミやシワが少ないお肌ツヤツヤの建築家は高確率で机上空想家。
    絶対に依頼してはいけない。女性も同じ。

  67. 67 匿名さん

    その通りですね まったく 何とも いやはや 腹にしみます
    これほど親切な人達に感謝、掲示板に感謝です!

  68. 68 匿名さん

    家作りを作品だの、プロジェクトだの言う建築家は止めた方がいい。
    その建築家の為なら出資してもいいという人限定で依頼するべき。

    まず、良い建築士のパートナーがいるかどうかを確認して下さい。
    その人が設計から監理からコストコントロールや、役所との交渉まで汗水たらしながら、やってますから。

    本人は何もやりませんから。

    その建築士のやった事を、
    自分がやった事にして、経験を語るやつには、工事監理の写真を見たいと言ってみてください。リアルに携帯とかに保管がなければ、最近工事監理してないってこと。

    机上空想家には本当に気をつけて。
    建材の特徴すら知らないんだから。
    後、図面はなかなか出てこないのに、
    請求書を出すのは早いやつも要注意。

    カモにされてますよ。

  69. 69 匿名さん


    オープンシステムに投稿したものを、再掲します。
    建築士も建築家も似たもの同士です。

    建築士とは?

    1級建築士の資格を得る為の試験は、かなり乱暴ですが、①-学科(法規・意匠・構造・設備)、②-実技(テーマに対して、計画・断面図?・平面図)の2日間です。

    ここから建築士は、医者と同じ様に進む道を選択します。医者は内科・外科・精神科・歯科多様です。

    建築士も、計画・意匠・構造・積算へ専門別に修行(医者のインターンに類似?)して、開業医如く独立して、個人事務所を開設、又は定年までサラリーマンになる。

    例外は有りますが、建築士は、設備(電気・空調・給排水衛生)には素人です。耳学問では素人以上です。
    現場管理は当然の如く素人です。
    一般的には、現場事務所に綺麗な部屋を提供されて、施工計画書・施工図・工程表に言われるままに印を押すだけです。
    現場打ち合わせ、工程会議では、ひな壇のお飾りです。
    責任は、ゼネコン・工務店・サブコンが請負ます。

    これが日本の建築士業界の状況です。

    医者の世界と建築士の世界は、良く似ています。

    かなり乱暴な解釈ですが、オープンシステムを遂行出切る建築士は、稀では?

  70. 70 匿名さん

    OZONで勝率の高い設計事務所の物件見に行った事があるけどさすがにそつの無い設計だった
    プレゼン資料も手がかかっていて、実施図も細かい伏図をいっぱい書いていて手をかけて
    もらっているのを実感出来る内容
    対してSE工法の大手は客の家に勝手に名前付けて作品と称して、内覧会もデザイン自慢W
    SEはそれでも設計管理をSEでやっているので変な物は出来ないけど設計料がもったいない
    気がした

  71. 71 匿名さん

    >>69
    それはビルとか公共建築の大掛かりなものでしょ?
    ここは戸建てのコミュニティーですよ。

    そりゃゼネコンが入るような大規模建築をオープンシステムではできませんよ。
    出来る人がいたら見てみたい。

  72. 72 せっけい屋

    no66さん
    お肌つるつるいますよ、男でも。
    お酒を飲むときに小指を立てる人も。個人差ありますけど
    NO69さん
    色んな分野に進む、それはある意味医師と似ているかもしれません。
    しかし、それは基本的事項の技術を取得してい手の話だと認識してます。
    基本的知識って結構難しいんですよ、何も知らずに計画業務に進むと現場では大変、コストも納まらない場合もあるんです。
    積算だけだと、余は図面は書きませんという人もいますよ。
    逆に納まりなどは注意する人が多いですから、施工者側の目で見るようになるんです。
    構造へ進む人、これはやはり特別ですね、意匠から構造へシフトする人はいますが、逆は少ないんです。
    構造知識は、ある程度の内容は基本的事項ですので、全ての建築士は認識していなければなりません。
    具体的な力の流れを解析する技術は特殊ですが、やはり構造専門の方は計画には向かないと昔から言われますね。
    発想力がそうなるらしいです。
    なので、基本をマスターしてそれぞれの道に進むのは自然の流れです。
    しかし、基本をマスターしないで、好きなことや楽なこと、現場からどやされないポジションを優先して進む人が多々おります。
    設備については、仰る通り、建築士だから出来るかというとそうでもない。
    給排水設備については、ある程度の知識を持っている建築士はいますが、機械設備や電気設備はやはり専門分野ですね。
    電気設計や機械設計をする人は、施工側の資格を持っている人が多いです。
    電気設計は電気工事士、機械設備などは設備士や管工事など。
    なので、設備もきちんと資格がありますからね。
    建築士の資格って、基本は図面を作成し現場監理をし、コスト管理などの提案をするのが本来の仕事です。
    よく施工業者で建築士を取得する人がいますが、実務で設計をしないで取得しても本来あまり意味がないんですよね。
    でも多いです、建設会社や工務店で建築士を取得する人。
    でも設計はどうか、遣らない人が多いんです。
    というか出来な人、ゼネコンでは設計部もありますからね。
    結局、みなさんの意見を見ると、設計業務ってすごくあいまいなポジションにあるみたいですね。
    足裏の米粒と言われる建築士、先々はきっと業務形態が変化していくように思います。


  73. 73 匿名さん

    >>72
    ここは、建築士の話ではなく、
    建築家ってって話をする場では?
    建築家ってなんなの?が議題では?

  74. 74 匿名さん

    >55,>60です

    素人さんは認識してください
    建築家は自分たちと同じく「無資格者」かもしれないことを
    もちろん有資格の建築家もいますが

    建築士はパーフェクトではないことも理解してください
    >69が言っているように医者と同じで専門外は素人です
    建築には色々なジャンルがあります
    その1種類を習得するだけでも一苦労です
    習得しても新技術や新基準を知らなくては仕事は出来ません
    なので得意分野以外は断るような建築士の方が安心できます

    デザインにこだわりたいなら「建築家と家を作ろう」で
    問題はないと思いますが、建築家はデザイナーなので
    頑固で融通がききません
    自分の世界に住んでいるので、その世界に賛同できないと
    悪夢です

  75. 75 匿名さん

    >>72
    そのとおりだね。
    建築業界は実際はかなり各専門分野で細分化されているから、
    同じ一級建築士でもやってることや営業スタイルも全く違う。

    建築家=建築士=建築に関する全ての事に精通している
    これが一般人の認識なのが問題で
    それを逆手にとっていい加減な商売をする「自称建築家」が少なくないのが一番の問題。

    建築家=デザイナーと認識して、その下にちゃんとした実施設計ができる人と、
    ちゃんとした施工管理ができる業者がついているかをよく調べれば
    多少はトラブルを防げるのかもしれない。

  76. 76 匿名さん

    >>75
    同じ意見です。

  77. 77 匿名さん

    休憩。。。。
    建築士合格者に対して木材を見分けるとか、屋根の納まりとか 触れてはがして
        屋外で工事監理の教育実習という
        実践段階を作れないの?

  78. 78 匿名さん

    建築家って大学の講師もしてるけど、
    実際どうなの?
    一体なんなの?

  79. 79 匿名さん

    ↑畳屋が職業訓練校で先生をしてるのと同じかもね

  80. 80 匿名さん

    建築家と呼ばれる中には、設計事務所も該当します。

    建築設計事務所とは?
    無理やりクラス分けをすると、大=100人以上、中=6-100人、小=5人以下。

    大では、社員数100人の時
    営業=10人、事務=5人、計画=10人、意匠=35人、構造=10人、積算=10人、電気=10人、設備=10人
    外注:構造=10人、積算=20人、電気=10人、設備=10人

    中では、社員数30人の時
    営業=2人、事務=2人、計画=3人、意匠=15人、構造=2人、積算=2人、電気=2人、設備=2人
    外注:構造=3人、積算=3人、電気=3人、設備=3人

    小では、社員数5人の時
    営業=1人、事務=0人、計画=1人、意匠=3人、構造=0人、積算=0人、電気=0人、設備=0人
    外注:構造=2人、積算=2人、電気=1人、設備=1

    と推測しますが?実体は認知していません。

  81. 81 匿名さん

    やっぱり、人として良いものを作る人は、所員もたくさんいますよね?

    人がいない事務所で建築家を名乗る人は、

    それだけトラブルがあるということでしょうか?

  82. 82 せっけい屋

    NO73さん
    そうですね、ここは建築家についてでした。
    しかし、建築家と建築士ってある意味紙一重的なポジションでもあるように感じたので。
    No75さん
    一般人のかたは、全てに精通しているという認識があるから誰でも同じと思われるんです。
    具体的に建築って色んな内容があるってこともあまり知られていないんです。
    また、それが仕事として成り立っていることも、なので仕事に対しての価格評価が薄いんです。
    No80さん
    建築設計事務所にいる建築士の多くが建築家としてやっているひとが多いんですね。
    そこにいる所員がまた独立して、あそこの建築家のところにいたんだとそこでまた営業するんですよ。
    No81さん
    結局事務所の代表の建築士が全てやっているというのはあまりなんです。
    本当に一人で事務所をやっている人もいますが、できることは限られます。
    それ以外は同業者の外注さんに依頼したりしている人が非常に多いんです。
    全ての図面や仕様に目を通しているかというとそうでもありません。
    他の手が入ると、それに頼ってしまうんです。
    しかし、最終的にはトータルで把握するのが管理建築士でもあるんです。
    余はきちんとした技術を持っていればいいんですよね、何かが欠けていると不安になるということです。

  83. 83 匿名さん

    工務店の請負をデザイン図でして、
    着工してから図面を変えながら完工時に
    図面が完成するのは、
    設計事務所では普通なんですか?
    普通は請負の時詳細図以外の図面がそろってるものじゃないんですか?

  84. 84 せっけい屋

    No83さん
    すみません、ちょっと内容がよく分からないんですけど。
    通常工務店さんからの委託の場合、基本プランができていれば、それを法的にクリアして契約用図面を作ります。
    それで確認申請を出して、そこから工事着工。
    工事中に図面を変えながらっていうのは、通常支障がなければやりません。
    施主の要望で変更したり、現場納まりで変更する場合はたまにありますけど。
    請負の時に、詳細図以外の図面が揃っている、請負とはお客さんとの契約のことですか?
    それとも工務店と設計事務所とですかね。
    請け負うということはある意味契約をしている前提であれば、基本図面は完成していると認識してます。
    しかし、工事見積などを作成するには、詳細図等も先に作っているケースもあります。
    でないと、後から工事費が変更になると何かと支障もあるので。
    施主と打合せをしながら製作するようなものは、後から図面を作成して承認してもらうことはありますが。

  85. 85 匿名

    >>84
    見積調整後の工事請負契約です。
    確認申請はなんとか間に合わせましたが、着工前で、まだ図面が適当すぎて、
    全ての図面を初めから書き直しです。
    寸法がめちゃくちゃで、図面風で、
    配置も、置いただけのデザイン図でした。後出しじゃんけんで図面を出す状態です。
    工事で生じた変更は理解できます。
    でも、まだ図面が出来てない状態で、
    着工って危険すぎませんか?

  86. 86 匿名さん

    昭和時代ならありえたかもしれないけど
    今は瑕疵保証の現場検査なんかで引っかからないのかな?

  87. 87 匿名さん

    危険です。図面も契約書の一部なので図面ができてから契約することです。予算内に収めるなら、見積に詳細があれば、見積に合わせた図面とすれば問題ないです。見積漏れには注意です。
    >84
    客である建築主がいて、工務店と設計事務所が契約するというのは合法的には成り立ちません。

  88. 88 匿名

    >>87
    むちゃくちゃな図面を書いた本人は、
    着工後に図面が変わっても、
    工務店が飲んでくれると思ってます。
    もう漏れあります。。

  89. 89 匿名さん

    工務店は飲まないと思います。3者で話しあってください。

  90. 90 匿名さん

    むちゃくちゃな図面とはスタイル画、風景画のようなもの?見たいものだ

    本人のイメージ描いたものの 辻褄あわなくて

    どうしても図面化できないのでしょう、哀れ

  91. 91 匿名さん

    いい例が新しい国立競技場の設計だね。
    彼女をもって世界的に著名な建築家と称している現実から見ると、
    実務に乏しくても著名な建築家は健在なのだ。
    良い悪いは別にして、建築家ってそんなところなのかな。

  92. 92 匿名さん

    建築家は実際はデザイナーでしょ。
    おいしそうな案件を嗅ぎつけては、デザインとコンセプトを考えてコンペに出品するのがお仕事。

    それでコンペに勝ったら後は弟子に流す(つか、コンペ資料も弟子が作ってる)
    やってる所は弟子がパタンナーとなってデザインを図面化するが
    下手すりゃ外注設計に発注するだけってこともある。

    そうやって出来上がった意匠図を、下請けで施工するゼネコンや工務店が受け取って
    さらに下請けの図面屋や各業者にばら撒いて施工図を書かせて、何とか施工できるようにまとめる。
    ゼネコンや工務店の設計や現場監督が建築屋としては一番知識も人脈もあって優秀。

    その間、建築家&弟子は、涼しい部屋で椅子に座って茶を飲みながらふんぞり返って
    たまに飛んでくる質疑に答えるだけ。その質疑も意匠(見た目)に関することばっか。

    こんなんだからコンペで勝った「作品」を実際に建築物にしようとした時に
    あれもダメ、これもダメ、となって大幅な計画変更となる事態が起こる。
    これマジだからな。

  93. 93 匿名さん

    こんなひどい図面を書く建築家が図面を書いたり、管理建築士になれない
    法律を作って欲しい。

  94. 94 匿名さん

    前にテレビで有名建築家のドキュメントをやっていた。
    ウチの近所にある奇天烈なビルが出てきた。その人の初期の作品だった。
    近所じゃ「酷いデザインだね」とか「きっと施主が変人なんだろうね」と話してた。「あのへんなビル」で有名。
    番組ではそれがその建築家が開眼前にデザインした初期の失敗作でるあるかの様に放送されていた。
    そのビルは今でもある。
    オーナーの気持ちを考えると気の毒というか、こんなの良く放送できたなって思った。

    建築家ってこんな奴らなんだろうね。

  95. 95 せっけい屋

    No87さん
    基本的に、施主と工事、施主と設計が契約しますからね。
    合法的というか、工務店さんとある意味仕事の分けを決める上で契約というか、約束事もすることがあります。
    それは、工務店さんがあくまで工務店の設計事務所登録で、業務をしてほしいということ。
    実は、こういうケースも結構あるんです。
    余は工務店が設計事務所登録をしているが、実際設計ができる人間がいないんです。
    そういう工務店や建設会社って結構多いんですよ。
    だから、名前は〇〇工務店一級建築士事務所とかの名前でやるんです。
    なので、契約形式というかあくまで下請けの設計者からすると、きちんと台帳に記載する必要があるんです。
    それは施主と契約するのは、あくまで工務店、下請けの設計者は業務間の取り交わしとして契約する場合もあるんです。
    建築基準法にある契約事項ではなく、あくまで業務としての契約です。

    建築家がデザインした建築物も、数年経って劣化して傷んできているものもあります。
    なにがいいのか、単純にデザインが変わったものだからいいのか?
    機能性が優れているのか?
    いろいろあると思いますが、いいものってあくまで使う側がどう思うか、それを見た人がどう思うかだと思うんです。
    建築家の意図もあると思いますが、結構意図って中傷的なものが多く、考えて判断できるものと、実際利用してみて判断できるものって案外的外れの場合も結構あるんです。
    建築家の自己満足の世界なのかも知れませんね。
    リフォーム業者でもそういう人間もいますよ、妥協はしないと、でも実務を見るとかなり妥協しているようです。

  96. 96 匿名さん

    建築家の自己満で、欠陥住宅が生まれます。デザイン重視すぎるのもアホだと思います。

  97. 97 申込予定さん

    住宅メーカーの設計士よりははるかに良い。

  98. 98 匿名さん

    住宅メーカーより図面書けないよ?
    ひどいよ?

  99. 99 匿名さん

    人によってレベルは違うかな

  100. 100 申込予定さん

    建築家に嫉妬する住宅会社の設計士の書き込みがすごいですね。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸