- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>5717 販売関係者さん
それはTXによる発展でつくばのベッドタウン化でマンションが建ちまくる前の、公務員や研究者が中心の旧移住民の話ではないですか?
今の新移住民は以前の優秀な人たちとは別のありふれた学歴の方たちが増えていますから、偏差値50前後の良い大学への進学が難しいラインの高校をマンションのあるTX沿いに欲しいと要望しているのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5718 匿名さん
まさに。陸の孤島とよばれ、西武百貨店が唯一の集いの場であった時代の話。今となっては竹園吾妻であっても以前のようなことは薄れていると思う。
それなのに未だにそういう過去をあたかもつくばスタイルのように認識しているのが、まさに今のつくばスタイル。
研究所自慢も平成中盤くらいまで。ここ10年で何箇所の研究所が去り、それらが物流倉庫に変わっているか?
他の地方都市よりは学者も研究者も研究所も比較的多いとは思うけど、自慢するレベルだったのは今は昔だということを認識して、自分たちは決して特別でないと自覚しないと、誰一人取り残さないどころ、気がつけば周りに取り残されていることすら気がつけない井の中のカエルツクバと揶揄されちゃう。
現に自動運転では明らかに境町に差をつけられている。
>>5718にも書かれているけど、なぜ偏差値50くらいの要望なのか? 多分学者研究者の息子で高校偏差値に興味がある家庭なら、最低竹園は入れさせる意識があるだろうから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市内の公立は難関の竹園と定員割れで二極化してて、本来正規分布で数も多いはずの中間層がターゲットにする公立がない、というところから興味を持つ人が多いからですね。
もちろん新設校が人気爆発して高偏差値になったらそれはそれで素晴らしいことで、そのときには竹園や周辺校には相対的に入りやすくなるので別にそれはそれで構わないと思いますよ(それで、結局うちの子が入れないじゃないか!と騒ぐ人は無視して良いでしょう)。
マクロの問題でいえば、あくまで本旨は公立校の需給バランスが問題なので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5721 名無しさん
偏差値50くらいを要望している人の問題は
・近くに無いと通学費用かかって大変
・近くに無いとうちのコ疲れちゃう
が結構重要な問題らしい。声を上げている人がマクロの話は微塵もせずに自分たちの主張ばかり言うもんだからそれ以外に賛同を得られないという問題も抱えている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城の県立高校の倍率見てみたんだけど、そんなに騒ぎ立てるほどのものではないなという印象。
取手市の学校(藤代・藤代紫水)とか定員割れしてるけど、つくばからバスも出てるんだね。
通学距離がーとか、通学費用がーとか言っている人は、ちょっとわがままに見えてしまうのは納得。
土浦一 1.21
土浦二 1.16
土浦三 1.43
牛久栄進 1.44
牛久 1.29
竹園 1.30
伊奈 1.06
藤代 0.79
藤代紫水 0.95
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5723 評判気になるさん
こういう現実の数字を元に「あなた方の言い分は理解できなくもないけど他の県内自治体民から見ればやはりワガママ言っていると言われてもしかたないよ」と言っても通じない。「我々はあんたらとは違う上級県民なんだ、なんなら東京都つくば市民だ」くらいの特権意識が高いから。
結局「遠くに通わせなくない(お金かかるから)・必要以上に勉強させたくない(お金かかるから)」が本音だけど間違っても言えないだろうからね。
私立もあるんだから、言うほど選択肢ないわけじゃない。昔と違って今は一般家庭平均所得590万円未満なら40万円弱も支援あるんだから。
偏差値50くらいならつくば秀英とか常総に皆で行ってあげなよ。私立なんて少子化で先がないんだから。
美浦村なんかあれだけ県に税金落としてるのに一番近い高校は私立含めても偏差値39の江戸崎総合だよ。次に近い私立の霞ヶ浦が10㎞、公立だと牛久が15㎞以上あるんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市に公立高校欲しい問題が絶対にこれ以上先に進まないと思う理由。
それは、実は「あんたらワガママだよ」と言っているのは県内他自治体だけじゃなくつくば市内にもそれなりに居る。
市外からは「つくば市民はワガママだ」と言われ、市内からも「あの辺の市民だけだから、それ言ってるの」と言われる。
どっちが良いか悪いかはそれぞれの立場次第だけど、市内にも支援されないだけではなく反感持つ市民が居るから、多分無理。
洞峰公園問題も同じ。先のことを触れずに今だけみてタダでも貰えといっている一部と、使わないのに要らねぇという市民。
結局市内の時代背景が違い過ぎて、一丸にならないしむしろ真逆の感情をあちこちで抱き合っている。現執行部の方向性を支持したりメディアを見て移住してきた人と、そうでない人とでは真逆の印象を持っている。
それがある限りつくば市民の要望がつくば市民に支持されにくい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦第二、土浦第三、土浦工業、
下妻第二、
下館第二、下館工業、
石岡第二
人口に比べて高校のバランスが悪すぎる。廃統合すればつくばに1,2校は作れそうだよ。
公立上位校も竹園、(並木)くらいしかなくバランスが悪い。
上位層もバスで不便でも土一か竹園の二択くらいだろうし。
つくば市は小中学校、県は高校をなんとかしてもらいたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
周辺市の減少と相殺してもなお2030年までに200人増える、と県も認めましたよね。
この現状を踏まえてなお「高校を増やして欲しい」というのがワガママ扱いされるのはいまひとつ釈然としないのですが。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20221122/1070019257.html
…つくば市とその周辺のつくばみらい市、常総市、守谷市のエリアでは2030年までに中学校卒業者数が700人増加する一方で、つくば市から通学する生徒が多い、土浦市と牛久市、下妻市の3つの市では500人減少し、あわせると増加が減少を200人上回るとしています。…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今の高校の倍率は問題ではなく、最近急増したつくば市内の小学生が高校生になったとき、
今、高校が定員割れしている地域は人口がさらに減っているでしょう。
人口に対する高校の数はさらにいびつになってきますね。
大勢で遠くの高校に通うの?
たぶんですが、市外から移住してくるならお子さんが義務教育中の方が大多数のような気がするので。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
・近くに無いと通学費用かかって大変
・近くに無いとうちのコ疲れちゃう
書き込みの本質にこれがあって本当に気持ちが悪いな。
高校があるべきか、ありえるべきかの証明をしてくれれば構わないのですよ。
判断できる前提を知らないからあるともないとも言えないというだけで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5734 口コミ知りたいさん
全く気持ち悪くないです。
何かを要望するのに、不満や動機があって当たり前。
通学費用、通学時間を抑えたいのは普通の思考です。
現状をよりよく変えたいという意志や行動が、社会や都市を発展させてきています。市民の要望を持ち寄り議論するのが議員さんの仕事でもあります。
要望を挙げることは気持ち悪くもないし、わがままでもないです。
実際に高校があるべきか、は県も定員不足を認めており自明です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
通学時間が長いことは子供にとって有害であることは想像に難くないでしょう。
通学費用だって教育費用の一部であり、これを削減したいのは親としていたって普通の心理。
これらは近くに高校を建ててほしいという至って立派な理由。
これを気持ち悪いと切り捨てるほうがどうかと思いますがね。
というか、これを無視するべき項目とするならば、研究学園あたりのマンモス校だって「人数が多いから何?人数多くたって授業受けれるじゃん」という理屈で切り捨てることも可能だわな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5738 マンコミュファンさん
そう?子供の増加ペースには間に合ってないかもしれないが、ちゃんと学校作ってるじゃん。
どう考えても学校を作るのは時間がかかる。地域住人だって学校が近くに建設されたら嫌がる人少なくないし、土地問題だって簡単じゃない。
それなりに対応していると思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5737 口コミ知りたいさん
多くの人が望んでいるなら、私益ではなく公益になるものでしょう。高校は自分だけのためのものじゃないのだから。ここからは公益っていう境目は明確ではないと思いますが。
例えば自分が1人離島に住んでて、高校がないから島に高校作って、と言えばそれは私益でわがままでしょうが、今のつくば市の状況はそうではない。明確に公益かは人や見方によるので、要望し、県や市の判断を仰ぐのです。
私は県や国が正しいなどと言ってません。今までの県の「高校は足りている」という認識が正しくなかったと思っているから、県に要望を出しているんです。やっと県も問題を理解してくれたところです。
県が公益であると判断したからこそ、定員増を検討しているのでしょう。県の認識は、あなたの気にする公益か私益かを判断する材料になるので大事なことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5744 匿名さん
建物はリフォームか、建て直しするとこになるじゃないかな。新しく場所を探すより揉め事はすくなそう。
みどり駅からはバスか駐輪場を借りとくようになる。みどりの駅すまいの方は自転車でいける距離なので悪くなさそな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5745 検討板ユーザーさん
リフォームじゃダメみたいだよ。「新設」以外は認めないみたいだよ。
自転車って言った時点でダメみたいだよ。「徒歩」圏内以外は認めないみたいだよ。
永遠に実現しないつくば市の明日を見ながら、一生言ってろって感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば工科とみどりの駅のルート、途中道が狭くて危ないとは毎朝感じる。
ローソンの裏の新しい道路が繋がれば歩道も完備されて自転車はもちろん徒歩でも通える距離になるから、普通科と理数科にすれば生徒が集まるんじゃないかと思う。
土浦湖北とか定員割れしてるし、校舎も古いからそこを廃校にしてつくばに新しく1校建てればいいのに。学森とかまだ土地があるでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
10日午前2時10分ごろ、茨城県つくば市吾妻1丁目の「ホテル日航つくば」で、事務室で作業中だった従業員の男性(45)に、男がカッターナイフと拳銃のようなものを突き付け、無言のまま室内にあった耐火金庫を指さし、金銭を要求した。男性が「金庫を開けることができない」などと言うと、男は何も取らずに逃走した。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5752 名無しさん
最新の取り組みを自慢しているつくば市教育委員会のHPが1/4に不正アクセスされて中身ぐちゃぐちゃにされちゃったから、1ヶ月半以上経っても復旧の目処はたってないと思われる。当然つくば市内の小中学校HPも教育委員会ドメインにぶら下がってるから全滅。
既に不正アクセスされたことすら市の公式サイトトップページから消されちゃって無かったことにされてるし、流石最先端都市つくば市って感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
昨年度のつくば工科が定員160名に対し合格者131名。
今年度のつくばサイエンス高校が定員240名に対し最終志願者72名。
半分近くまで(倍率で言えばもっと)減って、関係者には申し訳ないですが現状は惨敗としか言えませんね…
中3生ではないので想像でしかないですが、
・「理系大学への進学」を打ち出した結果、就職や資格取得など従来の「手に職」的工業高校を求める層が離れ、
・他方、大学進学層(それも中3時点で理系に絞る生徒)は進学実績もまだ不明で、かつ工業高校イメージが残り実際にも「工業高校の先輩」が在校してる現状は積極的に選びにくい
といった事情があるのではと推測します。
他の方もおっしゃるように文系進学コースもある普通科だったらもう少し間口が広くなって選ばれやすくなるように思うのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県立高校が足りないと言うなら、都内みたいに県立高校よりも魅力的な私立をつくばに誘致したらいいんじゃないかな。
私立上位大 早慶上GMARCHにエスカレーターで入りやすい私立がつくばにできたら、そちらに流れてパンク問題は解決しそう。
常総とかつくば秀英みたいな大学付属がない私立ではなく、大学付属がある私立なら多少お金高くても通わせたい家庭は多いと思う。
早稲田本庄とか、地方にあるけどわざわざ新幹線で通わせてる家庭がいるみたいだし。
無理に県立高校増やすよりいいんじゃない?
土地もそれなりにあるんだし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市は2022年9月に偽造把握をしていながら行政処分もせずにスルーしていた模様。
子ども発達支援の企業が給付費「不正受給」の疑い 書類偽造で無資格職員配置か、パワハラ疑惑も
https://news.yahoo.co.jp/articles/be6b6dceaec7af6112add179142005c4000c...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高校要望している人たちは
●●でないとNG、というコメントが良く出てくるけど、その人たちの許可が要る設立でもないのだし。
とてつもなく辺鄙なところに高校ができない限りにはいいんじゃない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5757 通りがかりさん
偏差値が高くない子の多くは、英語と数学が苦手。
英語はコツコツ学ぶこと、あるいは英語のシャワーを浴びることがなければ伸びない科目。
数学は解く楽しさ、考える楽しさを知らなければ中1の夏には挫折する科目。
学校教育では英語ばかり批判があるけれど、実際は生きていくうえで数学の方が長い目で見て役に立つ。英語は大人になってからでもいくらでも勉強するチャンスがあるが、数学を学び直す機会や場所は非常に少ない。
なのに数十年前から、日本では「数学が苦手なら切り捨てて文系にいけばいい」という風潮になってしまった。文系は数学ができなくてもいいという文化。だから、学校で数学の力がつかなくてもそれは個人の問題で、あまり問題視されない。英語だけは、学校教育が悪いとされる。いや、実際は数学教育こそ厳しく見るべき。日本は技術立国なのだから。
というわけで、理系に特化した高校は、数学が苦手と感じる生徒が入りづらく感じる可能性がある。偏差値上位層ならかつて存在した土浦一高の理数科のような存在になるだろうけれど、勉強が苦手な子を対象にした高校で理系に絞るのは、どうなのだろう。
サイエンスには興味ないけれど、技術や製造に関心がある生徒はたくさんいる。
名前を再検討したらどうだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5759 匿名さん
上位大学エスカレーターの私立ができれば、あえて県立受けず私立に鞍替えする人が出そうだから県立の枠が空くんじゃないんですかね。
今って、茨城の私立は県立落ちた子の受け皿みたいになってしまっている構図を変えればよいのかと。
都内のように、公立より私立の構図になればよいのかと。
私も学生時代は茨城の私立にあまり魅力を感じずでした。
私はそこまで偏差値高くなかったですが、県立落ちて私立行くなら土浦日大か東洋大牛久で、せっかく高い学費払うなら大学までいけた方が良いと考えてました。
高校の学費で親に負担をかけて、大学入試のためにさらに負担を増やすのは申し訳ないと思っており、大学につながっていない常総には魅力を感じずでした。
結局、県立受かったので県立高校に行きましたが。
もし、上位大に行ける私立があるならそこに行きたいと思うし、子も行きたいと言えば行かせたいです。
(希望学部が合えばですが)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。