- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
12月の県議選終わったら、予想通り「オールつくばで県立高校をつくばに!」と言ってた共産党や関連団体、そしてリップサービスしていた県議達の生息が一斉に確認できなくなってきた。
まあつくば市選挙区共産党県議に関しては県議としては息を断たれたわけだからどうでも良くなったんだろうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市は越境OKですからね。教育長も教育委員も元教育委員会職員も、かつて自分の子どもを中心部の学校に越境させていた。これで越境だめとは言えないよ。教育委員会公認ですから。普通はこんなこと許されないけれどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の越境通学の緩さは昔から。
少なくとも30年前から本当に緩くて、学区外から通ってきている子はたくさんいました。
その緩さが良い面もあるのですが、一部のゴタゴタで厳しくなったら困る人も出てくるでしょうね。
個人的には、大規模校より小規模校の方が楽しいと思うのですが、イメージが先行して新しい大規模校に入れるのはズルい、になっているようですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
延伸実現は2050年代目処とか。
もしそうなら今0歳の子も到底間に合わず、今15歳の子供が大人になり結婚してもつくばに住み続け30歳で子供を生み、その子が高校生になる頃にギリギリ間に合うかどうか、というレベルですから、今の子持ち世代には何の解決にもならなそうですね…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5616 匿名さん
県立高校をつくば市に、なんてのも、正直今の子持ち世代には間に合わない。もし万が一何かが間違って作ることになったとしてもあと10年後くらいが最短だろうから、恩恵を受けるのは
・今幼稚園以下の子持ち世代
・新設校対象が偏差値50程度とした場合、その学力に合うレベルで育った場合。いくら作った所で学力が新設校と合わなければ今と何ら変わりない。
・中心部住み
というかなり限られた層くらい。そして出来た頃には市内人口も頭打ちから下降に転換開始。
結局今声を出している一部の市民も必要なのは数年。今声を出している現役親が自分の子供が市外高校に通うことになった後も果たして声を出し続けるのか?
高校を作るためには10年単位で議論が必要だろうけど、肝心の声を上げる親は3年経てば不要になり声を上げなくなる。
結局解決しない。3年我慢すれば終わりだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
国と東京都が、都外への移住する子持ち世帯に数百万出します、と決めた今こそ、茨城に若い世代を集めるチャンス。
そのために高校は充実させておくほうがいい。
新しい高校の開設に関心があるのは、土地の買収から設計、建設まで数年かかることを考えると10歳以下のお子さんがいる家庭だけなのかもしれないけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5618 匿名さん
総合運動公園用地で100億以上儲けたんだから市立高校の1校くらい作ったってよくね?県立高校なんか作った日にはそれこそ「県民税返せ!」と大半の県民が思う。
いい加減県立高校なんか無理なんだから、つくば市長に泣きつけば良いんだよ。そうすれば他所の県民もつくば市民のわがままのために県民税使わないで済むし、つくば市民は「うちらの高校なんだから他所が口出すな」と堂々と言える。
高校作りたいならそれしかないよ。現実問題。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5621 匿名さん
つくばに県立高校建てたから県民税返せって、他の自治体の住民が本当に思うとしたら思い違いも甚だしい(あなたも含め)。
つくば市の人口が増えた分だけ県民税は増えていて、その分から一部使って県立高校新設しようって話のわけで、他の自治体に負担を求める話じゃない。
しかも守谷やつくばみらい、土浦、牛久など周辺自治体にとっても直接的にも間接的にもメリットがある。
そもそも、高校の整備は第一に県が義務を負っていることを認識していない人が多過ぎる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5622 匿名さん
その論は一部のつくば市民には通用するけど、多くの茨城県民には通用しないということが理解できてないんだよね。
義務だのなんだのはわかった。で「高校ほしいの?」が抜けてるんだよ。
本当にほしいなら、ハブられてる茨城県に頼まないで、100億以上儲けたつくば市にお願いした方が”まだ”実現性あるんじゃないの?って話
理屈ばかりで実現性につながらない。まさにつくばスタイルじゃないですかね?
県が悪いのはもうわかった。だけど、その主張では永遠の県立高校なんて出来ないよ。それが「現実」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5629 通りがかりさん
それは考え過ぎだと思う。
・県の予算で新設するなら、他自治体選出議員を取り込めないと実現不可
・つくば市は市長を筆頭に他の自治体に対して敵対したり蔑んだりしてるから同調は得づらい
という、政治的に根回ししたりおだてたりする能力がないから、県と対立するし議会でまともに取り扱われない。
理想論や綺麗事も良いんだけど、結局最後は人間通しのやり取りだから、良くも悪くも政治的な話し方ができるか?に尽きる。
学者上がりの市長とそれを選んだ市民には、そうした泥臭い政治色が嫌いだろうから受け入れがたいだろうけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5630 匿名さん
市長批判がよく書き込まれているけど、市長選挙では余裕で再選してしまった。
おそらく批判する人たちの書き方が感情的で、裏の意図が読み取れてしまうから。もう少し批判の仕方を考えた方がいい。
背景に地元民VS新住民の見えない心理的対立もある。
市長はつくば生まれといっても地元の人から見れば学園育ちの新住民。
新住民は学歴が高く国や世界で活躍する人と人脈を持つような人が多いけれど、地元民は億単位の資産がある人や地元繋がりの強力な人脈がある人が多い。地元とはつくばだけでなく、土浦など周辺も含まれている。
この対立構造は記事にするメディアもないけれど、市内に住んでいれば自然とわかってくる。
地元に左右されないサラリーマンが多い新住民と違い、地元民は自治体の方針に仕事が左右される仕事に就いている人が多い。道路建設、まちづくり、TX延伸の話も、新住民には便利になるか否かの問題だけれど、地元民には新しい仕事が入るか否かの問題。
winwinになれると良いのだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の越境基準は昔から緩くて、市外からもたくさん越境していましたよ。
もしかしたら、学園地区の学校に子どもを入れたかったお偉いさんが、越境を正当化するために緩くしたのかもしれません。
10年以上前の話ですが、うちの子は、越境した来た子たちに部活のレギュラーを取られてしまいました。
越境を決定する教育委員会の方針に問い合わせをするのがよいかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5633 匿名さん
学森の越境は当時の敎育委員会には何も知らされず市長が独断で許可したんだよ。
教育委員会は慎重にすべきという意見を持つ委員がいたみたいなので教育委員会を通したら何か変わっていたかもしれないし、許可するにしてもプロセスが滅茶苦茶。
一度わがまま許すと今後も強くゴネられてずるずる続ける様になっちゃいそうだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5635 匿名さん
教育とは関係ないどうでもいいことだけど「地元」って別に年代で区切られるものでもないでしょ。
いちいち説明するのも面倒なので「地元」でググってみれば分かるよ。学園都市云々も親とかも関係ないから。
あなたが区分けしているのは
原住民=学園都市建設以前からの代々住んでいる民
第1期移民=学園都市建設に伴い、国や大学関係で移住してきた民
第2期移民=TX移民
そんな感じだよ。
上記はあくまでも東西大通り近辺の地域の話で、それ以外の周辺地区はまた歴史の成り立ちが違うから更に入り乱れてまとまらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5638 匿名さん
いわゆる国語辞典に載るような日本語の「地元の1人」と、つくば市内で使われている「地元の人」って、同じではない。
つくばならではの意味がある。
国語辞典通りなら、つくばで生まれたり育ったりすれば地元の人。
つくはだと、市長みたいにつくば生まれ地元育ちでも、学園育ちなら非地元民扱い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5624 匿名さん
我がマンションの駐輪場に並んだ自転車にはさまざまなラベルシールがはられていて、マンションに住む高校生たちが実にさまざまな高校に通っているのわかかる;例えば、土浦一高や土浦二高、並木高や竹園高はもとより、筑波高や筑波工科高、筑波秀英、茗渓学園、土浦日大高、常総学院等々 ...それに自転車は必要ないけど、開成高や開智望に通っている者もいる ・・・
つくば市にこれ以上の高校が必要なのだろうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
必要ない。
必要だと言っているのは
・TX移民
・偏差値50くらいで竹園以上への可能性が見込めない
・通学費払いたくない
というごくごく一部の限られた層だけ。
共産党市議や元県議も県議選までは声高に叫んでたけど、もはや無職となった元県議のツイート見てみ。まったくつくばの事なんか話題にも出なくなっちゃったから。
結局共産党による県議選に向けた票集めに利用されただけ。それを信じてしまった情弱親はご愁傷さまという感じかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高校の問題は将来の高校学区全体の子供の数を想定して冷静に分析したほうが良いよ。
現状でも小学校低学年が高校受験の際には今の高1より人数が増えるはずなので土浦一高も竹園も今より偏差値は上がる。
さらに住宅は今後も増える(駅周辺マンション、万博等)だろうから子供の数は現状より増える。
子供増の影響を受けるのは偏差値50どころか偏差値70前後も同じ。
子供の数に対して選べる高校も少ないので受験の圧力が高まるので高難度化は人口比以上に進むことも考えられる。
むしろ影響が一番大きいのは人数比で少ない偏差値60中盤から70くらいかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。