- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
市長は教育をよく考えていると思います。
前市長は、回らない風車とか義務教育学校とか、大規模予算で派手なことばかりして失敗してきたので、現市長は安心できます。
越境問題を何度も何度も書いている人がいますが、それを書かれた子どもたちがかわいそうです。周りからいじめられないか心配になります。だから、もう書き込みはやめてあげてください。
市長へのメッセージで直接訴える、で良いではないですか。
>>1525
1年以上前に市長に直接うったえまえしたよ。少ない声では不十分ということです。
市役所職員ですらこの問題を知らない人がいるのですからこの問題を知らない市民は大勢いるでしょう。
問題を多くの人に知ってもらうことはとても重要です。
大量の越境許可が学務課、教育長、市長の独断で教育委員会を無視して決定されたことも知られていません。
越境許可を後から知った教育委員会も越境がパンクだけでなく住人の分断、いじめなどに繋がることを心配してます。
そのようなことが起こらない様に丁寧な説明で理解を求めることは大事だと思いますが、市長や教育長からの説明は全くありません。
市長はただでさえパンク状態なのにどうして大量に越境を認める判断をしたのか丁寧な説明と今後の対策を発表する必要があるでしょう。
>市長はただでさえパンク状態なのにどうして大量に越境を認める判断をしたのか丁寧な説明>と今後の対策を発表する必要があるでしょう。
このことが大きな問題なのです。きちんと策を講じてくれれば何の問題もありません。このことが突然市長の独断で行われたことは、学園の森の人々を苦しめているのです。
越境を許可しなくても市民に怒られ、許可しても怒られ。
そして一旦許可してしまえば、範囲で制限をかけることも一部の住民から怒られる。
予想される子ととはいえ、市長とは嫌な職業だな。
市長は自分自身が子育て世代なので子育て世代に目配せしますポーズは出してますが、子育て世代の支持を集めようと学校でクレオ再生のビラを撒いたことは学校の政治利用でしたから、結局のところ、学校を道具としてしか見てないのかなこの人はとは感じました。
せっかく学園の森学区に高いお金を出して家を買ったのに、外側から越境で入ってくる子がいて、児童数が増えて困る、と市長を叩きながら騒いでいる保護者が書き込んでいるような印象も受けます。
越境がなくても、もともと人数多かったのではないですか?各学年のクラス数、クラスの人数、各学年の越境者の数を教えてくれませんか。
場合によっては、越境者がいるおかげで、クラス数が増えて、各クラスの人数が減る、なんてこともあります。
1クラスの学級の人数が一人でも規定をオーバーしたらクラスが増えて、教員を増やして、少人数教育が可能になるのです。
2年生と3年生で規定の人数が違います。
もう少し情報がないと、越境許可が本当にマイナスなのか判断できません。
マンモス校を批判しておいて、もっと大きなマンモス校をつくる現市長。学園の森義務教育学校は、春日学園を大きく超えそう。ギネスにも載るかも。東光台や学園南を入れなければ、こんなに苦しまなくても済んだのに。市長、なんてことしてくれるんですか。ギネスに挑戦ですか。
越境を許した人数は10人前後ですか?
もしそうなら、越境の生徒が原因でマンモス校になったわけではないですよね。
今後子どもの数はどのくらい増える予定ですか。
上の学年が少ない状況だから受け入れられた面もありますよね。しかも、この先、中学受験で7年生以上はかなり減ります。今の小学生は公立中高一貫が増えて、受験が当たり前になる時代です。春日も小中一貫でありながら受験組多い学校ですよね。
学区の決め方に問題があったとしても、新たな問題を増やすべきではなかった。
越境したくても、決められた通りの学区に通わせる親御さんも居られます。市の曖昧な対応は、混乱を招いているだけです。
春日は、低学年は4学級と人数も少なくなり、他の学年も5学級となって、だいぶよくなってきたようです。学園の森に行けば、大人数から適正な規模の学校に通えると思って、春日の大人数にも我慢していました。沼崎から、200人以上の越境ありという噂が回ってきたのは、開校2ヶ月前。しかも、市長の独断ということ。愕然としました。そのことについての説明は、市から何もない状態。
学森は春日の分校 、という方針に無理があるのは前の市政時代から分かっていましたが住民との話し合いはなかった。
学区を決める時は話し合いは必要。市に自分で訴えかけるのも必要。知らなかったで終わりたくない。
今度は数年後つくば駅前が再開発でマンションが増えそう、ここもじゅうぶん話し合わないとならないだろうね。
みんなが納得するのは無理でも、知らなかったというのは避けられる。
一市民が市役所に出かけて職員と一対一でお話しするのはやめましょう。
市議会議員を通じて意見をまとめることを提案します。
市長が街に出てきわめて少数の市民と一対一でお話しするのもやめましょう。
市の広報紙を通じてご自分の意見を市民に伝えることを提案します。
越境問題で盛り上がっていますね。
この問題、1年以上前に研究学園の生活のブログでも熱く語られていましたが、ブログ主さんでしょうか。
越境の問題ばかり書くと、つくば市の教育環境はとんでもない、となって、研究学園に家を買おうか迷っている方にマイナスの影響を与えませんか?
学園の森には、茨城県南地区の中でも実力のある先生が集められて(春日や並木もそうでした)、市内の教育格差を生んでいます。そのくらい、恵まれています。
その中にいるとなかなかわからないと思いますが、学園の森は環境も先生も恵まれていますよ。
>>1559
デメリットばかりで良いことはありませんね。
過大規模校の問題については
「公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引の策定について(通知)」
を読んでみると良いですよ(ググればすぐ出てきます)
31学級以上の学校を過大規模校と定義していますが、学園の森は来年には1-3年生だけで過大規模校レベルでとんでもなく異常な状態ですね。
当面の教室を確保するためにプレハブ校舎を建てる様ですが、上記の文科省の通知では
「31学級以上の過大規模校の新増築事業については、分離新設、通学学区の調整等適正規模化のための方策が十分に検討された上でやむを得ない場合に限り国庫負担の対象としています。」
とあります。
対策の遅れでプレハブ増築も100%市の負担となる可能性もありそうです。
>>1568
>あっちの学校が良さそうって噂が立てば大挙して越境し、今度はこっちの学校が良さそうって大挙して越境してるのが原因でしょ。
ちょっと認識が違いますよ。
春日は開校当初のどちらを選んでも良いことになった経緯があったため、結果的に葛城小学区からの越境になった人は多いですが、それ以外の越境は少なかった。
学区制を理解していないモンペが越境させろといって越境している例はあったみたいですが。
今回、学園の森学区の議論が終わった後で、突然東光台や学園南からの越境を認めるような文書を配布したせいで、アホみたいに越境が増えたのです。
事情は研究学園の生活さんのブログに載っていますので、ご覧になったらいかがですか。
http://sciencecity.tsukuba.ch/e315329.html
http://sciencecity.tsukuba.ch/e315350.html
>>1568
それが本当なら認識があまりにもお粗末で市長としての資質にかける。
学校にどれだけの許容量があるのか(実際は皆無であったが)、越境を認める地区にどれだけの児童数がいるか調べてから決めるのは小学生でも分かるレベルだと思うよ。
市長なら春日の失敗も知っていて当たり前。
教育委員会は春日の経験もあって越境については慎重な考えだったようだが、市長と教育長は教育委員会には全く知らせずに越境許可を断行した。
教育委員会にあげると反対されるから密かに強行したと思われてもしかたない。
しかも、あらかじめパンクを見越した次の一手があるならまだしも開校から1年たってもまともな統計評価すら出来ていない。
つくば市すら統計を把握していないのに市民がどうやってパンクを予測しろというのか?
学校は居住地区選択の重要な要素だが、それだけで決められるわけでもないし、こんな酷い有様になるとはほとんど想像不可能。
市長擁護派にはパンク状態の学校に子供のが通うことになるのは市ではなく親の責務という論理の持ち主がいるんだね。
市長は口だけで頼りにならない。
去年、保護者の間では、二丁目用地に小学校が新設されるのではとの噂が流れたが、全く動きがないな。
教育委員会は一貫校の評価よりも、過大校についての議論を、早急に重ねてもらいたい。
今後の住宅地拡大と児童生徒の増加を見越して、小中学校を新設すべき。
少子化の影響で施設が余剰するという意見は、可能性としては十分に有り得ることだが、その為に今の子供達に負担を強いるべきではない。大切なのは、今、この街に住む子供達なのだから。
どこにお金をかけるべきか冷静に考えれば、国家レベルでも家庭レベルでも、それは子供達への教育であることに疑いの余地はない。
政治は将来までを見据えて行うものだから66億円で買った土地を40億円で売ることも起こりえる。
26億円の損失部分についての責任問題は当然発生し返還訴訟に発展するでしょう。
当初予定は、葛城小を廃校にして春日と統合し、研究学園2丁目に新学校を建設と聞いていました。
そうしておけば春日、研究学園2丁目、学森の3カ所でうまく分散が図れて、パンクすることもなかったのでは。
おそらくこういう方々が市内に一定数いらっしゃるので、今の学森の様な問題は中々解決出来ないのですね。民主主義ですから仕方有りません。私の価値観とは違いますが、そういう意見もまた市政には必要なんでしょう。
あまり市長ばかりを非難してはいけません。
4月末からのこの盛り上がり様は、短期間のうちに通われているご家庭様は、よっぽど鬱憤がたまったんですね。
しかし、別地区住民の私としては、また新設校に何十億円も投入するお金があるなら、既存学校の改良や建て替えにもっと目を向けてもらいたいです。
つくば市へのタックスペイヤーとしては、既設学校に通う地区住民も同じです。
人ごとだから学校新設より自分の子供の学校の改修や建て替えを優先して欲しい人もいるでしょうね。
改修しなければ危険であるというならすぐに実施すべきですが、単純に古いから建て替えるという余裕は無いでしょう。
学園の森は文科省の指針(最大でも学年5クラス)を大きく超えたパンクで新設以外に解は無いです。
市内の教育環境の整備でいえば最優先でしょう。
問題は場所と時期。
同規模校を新設してもいずれも或いはいずれかは過大規模校のままとなる可能性が高い。
既存の学校を増設してそちへ流すという事も必要になるかもしれない。
何度も同じ失敗を繰り返さないで欲しいですね。
>>1595 住民板ユーザーさん2さん
>>せめて教育環境については子供達に良いものを与えてあげるべきでしょう
新築の校舎は子供たちとって良いものでしょうか。
どの家庭も新しいおうちに入ったらお掃除したり花壇に花を植えたり危険な個所を手直ししたり必要な家具を購入したり年月かけて少しづつ変えていきますよね。
学校も同じです。20年、30年かけて校舎は熟成されます。教育に必要なお宝が詰まっています。
20年、30年は人間の平均世代間隔に相当します。それくらいの時間は必要です。
もう一つ重要なことは学校の周辺環境も学校の存在に合わせて熟成されます。
通学路も失敗の経験を経て整備されます。児童を見守る爺さん婆さんの目も大切です。
>>1594
>>竹園東中学校 1974年、谷田部東中学校 1988年、竹園西小学校 1990年
>>松代小学校 1991年、吾妻中学校 1992年、東小学校 1995年
>>どの学校も建て替えは考えることはないでしょうね。修繕は必要ですが。
>>なによりも現在のつくば市の財政は苦しいようです。
東光台と学園南などが選択可能学区となった経緯を情報公開してもらうのはいかがですか。
選択可能学区は不動産業者にはありがたい話で、もしかしたら不動産関係者からの圧力があったとかないでしょうか。あるいは、内部にその地域の土地を持っていた人がいて、ごり押ししたとかないでしょうか。
つくば市は、駅からの距離より学区で坪単価が変わる地域です。選択可能学区となると儲かる人がいます。
春日は出来た直後からかなりの人気で、実力以上の噂が先行。その春日に通わせたいがために学校からかなりの遠方にも関わらず家を購入する人が殺到。
ま、予想通り荒れてますね。
これから吾妻や竹園西の学区の人口が増えそうだが、こちらは荒れなければ良いが。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/kyoiku/shitei/1004169/1001161....
今、指定学区変更の基準は緩くなっていますね。
希望する学校近くの学童に通わせている実績さえあれば、許可が下りる可能性が高いです。
東光台や学園南は指定学区変更可能地区でした。今もそうなのですか?
747名無しさん2017/12/02(土) 16:17:39.07ID:1Y0MUuMn
いがらし立青出版記念パーティー(89人) 2025万円
http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2017/201711/gai73.pdf
政治資金パーティーの対価に係る収入の内訳
〔個人からの対価の支払〕
30万円 K 不動産業 二の宮1丁目
100万円 S 廃棄物処理業
100万円 N 倉庫運送業
150万円 O 建設機械リース業
150万円 O 建設機械リース業
〔団体からの対価の支払〕
30万円 K 不動産業 二の宮3丁目
50万円 N 廃棄物処理業
75万円 K 建設業
50万円 A 建設業
50万円 P 不動産業 梅園
50万円 P 不動産業 二の宮1丁目
150万円 T 不動産業 天久保
150万円 A 不動産業 研究学園
応援する人も多いよ、少なくとも2期はやらないと。
不動産関係の他の業者の動向見たらどうですか。不動産業者って数社じゃなくて数10社ありますよ。
市長は失敗多いけれど、お金絡みはクリーンだと信じたい。
学区関係は、市長の下の誰かが決定したのを、市長を説得して許可を得て発令したはず。
選択可能学区の希望者は1月中に個別に相談して人数を把握するとあったから、学務課は事情を知っているはずです。
決定したのは学務課か、教育長か、それともそれ以外の外の権力者か、でしょう。原因究明をぜひしてみてください。
学務課は市役所職員だから、毎年メンバーの移動があり、学区決定に携わった人が質問したときにいなくなっていただけではないですか。
学務課が知らないってありえないですよ。市長や教育長が提案したとしても、学務課と話をつけてから決まるはずです。
不動産業者のブログに、指定学区変更届を出せば変更してもらえると書いてありますよ。
「つくばスタイル 学園の森 学区 東光台 学園南」と検索してみてください。
変更可能学区というより、一時的変更対応学区ですね。
-----------
下記地区については「指定学校変更申立書(学区外)」の提出をもって対応する
との動きがあります。
対象地区
・東光台1~5丁目 遠東 中東原新田 学園南1丁目
学園の森義務教育学校への就学を希望する場合、人数把握のために1月19日迄に
学務課に相談との通知
---------------
ぴかぴかの1年生(各小学校の教職員数)平成17年度
”””””””””””””””””””””””””””””””””””
・大形小 03名(08名) ・吾妻小 150名(41名)
・山口小 03名(10名) ・谷田部 139名(38名)
・田井小 11名(15名) ・二の宮 130名(38名)
・谷田南 13名(13名) ・東小学 102名(30名)
・柳橋小 17名(12名) ・手代南 101名(30名)
・菅間小 17名(12名) ・茎崎一 093名(30名)
・小田小 20名(13名) ・桜南小 093名(26名)
・今鹿島 21名(14名) ・大曽根 092名(31名)
・要小学 22名(13名) ・竹園東 091名(32名)
・田水山 23名(14名) ・松代小 090名(31名)
・筑波小 27名(13名) ・竹園西 083名(26名)
・葛城小 27名(15名) ・沼崎小 076名(23名)
・茎崎三 30名(15名) ・並木小 075名(22名)
大形小学校は平成20年3月に廃校となった。
130年の歴史1680人の卒業生。1年あたり13人。いいなあ、この少なさは。
昭和55年4月 「茎崎村立茎崎第三小学校」、 児童数 711名、学級数19
昭和61年4月 「茎崎町立茎崎第三小学校」、 児童数1541名、学級数39
平成17年4月 「つくば市立茎崎第三小学校」、児童数 191名、学級数 6
住民がいっせいに高齢化して子供が消えた。
残ったのは爺ちゃん用と婆ちゃん用の2台のマイカー。
>>1603 匿名さん
>今、指定学区変更の基準は緩くなっていますね。
見てみましたが、ほとんど緩くなっていませんよ。
「校区見直しにより、校区変更となる地域に居住しているが以前の指定校に就学したい場合」が加わったのと、許可期間が延びていますが。
それ以外はもともとそういう基準です。
>>1611 匿名さん
>変更可能学区というより、一時的変更対応学区ですね。
だから、指定学区変更可能地区ではないし、過去もそうだったことはないと書いているのですが。
市がどういう運用をしたのかということと、規則がどうだったかということは別の話です。
規則では東光台や学園南が指定学区変更可能地区に指定されていたことはありません。
学森の学区を決める時にPTAも入って決めているのに、市が勝手に規則にない対応をしただけです。
研究学園駅2,700m 東光台3丁目6番7 H3 148,000 円 → H29 44,000 円
つくば駅1,900m 春日3丁目5番19 H3 287,000 円 → H29 89,600 円
つくば駅4,200m 稲荷前24番8 H3 238,000 円 → H29 81,400 円
土浦駅1,500m 千束町1280番18 H3 210,000 円 → H29 47,300 円
荒川沖駅1,800m 中村南1-19-2 H3 112,000 円 → H29 27,900 円
荒川沖駅2,200m 乙戸南2-19-16 H3 131,000 円 → H29 31,700 円
公示地価は下げ止まり。土浦のほうがバス路線があるので優位かな。
>>1616
>この学区を決める時に東光台や学園南のPTAも納得の上で決めたのでしょうか?
なぜ無関係の東光台や学園南のPTAが入って決めたと思うのかが不可解です。
そもそも学園の森は春日がパンクして2000人規模のマンモス校になったから学区を分割したのであって、関係しない学区のPTAが入るわけがありません。
学区を決める仕組みをご存じないようなので説明しますと、まず学区の変更をしようとする時は、あらかじめ市の教育委員会が学区審議会に諮問します。
学区審議会には、関係する学区のPTAと学識経験者が加わります。
学森の学区を決める際には、審議会委員として分割前の春日学園と吾妻のPTAが加わっています。
吾妻が入っているのは、春日1丁目の指定学区変更可能地区の関係です。
つまり、この時に沼崎小や葛城小のPTAが入っていないのは、教育委員会が学森の学区を決めるにあたり無関係だと認識していたということです。
それにもかかわらず、学区審議会による学森学区の決定後に、学区外からの大量の越境を認めたことが不可解なのです。
東光台や学園南からの越境を大々的に認めるつもりなら、学区審議会に諮って指定学区変更可能地区に指定すべきだったでしょう。
ルールを無視して学森に生徒を集中させ、校舎の増設(下手すると学校の増設)をして余計な税金を支出する羽目になり、さらには学森の子どもたちの教育環境を悪化させた、つくば市の罪は重いですよ。
葛城小学区住民は、動きましたね、4月に市長に要望書提出。
今年1月と3月の市議会で葛城小にこういう問題があると取り上げられていたが
素早く前向きに具体的に動いたのは良いね。
>>1618
説明をまったく理解されていないようですが、
学区審議会委員として、東光台および学園南が学区に含まれる沼崎小と葛城小のPTAが呼ばれていないということは、市の教育委員会は審議会の諮問時点で無関係だと考えていたということですよ。
>春日の学区分割だから当然に対象外であって確認の必要すらない、というスタンスで委員がいたのなら、審議会を始めた時点ですでに越境は予想できる事態だったのだから、そもそも委員が不用意ですね。
委員が不用意なのではなく、貴方が仕組みを理解できていないだけです。
学区審議会というのは市の教育委員会から諮問を受けて議論をします。
教育委員会が諮問していないことを議論しないのは当たり前です。
>あなたは当事者のようだけれど、
当事者って、学森の保護者は全員当事者ですけど?
当事者が学区審議会の委員のことを指しているのであれば、それは違います。