茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 17:00:55
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 1617 マンション掲示板さん

    >>1616

    >この学区を決める時に東光台や学園南のPTAも納得の上で決めたのでしょうか?

    なぜ無関係の東光台や学園南のPTAが入って決めたと思うのかが不可解です。
    そもそも学園の森は春日がパンクして2000人規模のマンモス校になったから学区を分割したのであって、関係しない学区のPTAが入るわけがありません。

    学区を決める仕組みをご存じないようなので説明しますと、まず学区の変更をしようとする時は、あらかじめ市の教育委員会が学区審議会に諮問します。
    学区審議会には、関係する学区のPTAと学識経験者が加わります。

    学森の学区を決める際には、審議会委員として分割前の春日学園と吾妻のPTAが加わっています。
    吾妻が入っているのは、春日1丁目の指定学区変更可能地区の関係です。

    つまり、この時に沼崎小や葛城小のPTAが入っていないのは、教育委員会が学森の学区を決めるにあたり無関係だと認識していたということです。

    それにもかかわらず、学区審議会による学森学区の決定後に、学区外からの大量の越境を認めたことが不可解なのです。
    東光台や学園南からの越境を大々的に認めるつもりなら、学区審議会に諮って指定学区変更可能地区に指定すべきだったでしょう。

    ルールを無視して学森に生徒を集中させ、校舎の増設(下手すると学校の増設)をして余計な税金を支出する羽目になり、さらには学森の子どもたちの教育環境を悪化させた、つくば市の罪は重いですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸