東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 仙川町
  7. 仙川駅
  8. プラウドシティ仙川 その3
匿名さん [更新日時] 2019-12-25 17:47:19

プラウドシティ仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩10分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.12平米~86.69平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
媒介:みずほ信託銀行
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444494/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-08 22:30:01

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ仙川口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん 2015/04/26 07:20:47

    >>100
    ここを擁護するつもりはないですが、ディスるにしてももっと現実的な話しがあるんでは。

    一キロくらい離れている高圧送電線が深刻なら、東京の1~2割の人が死滅しちゃいます。

  2. 102 匿名さん 2015/04/26 14:43:05

    >>99
    本気で言ってんの?笑

  3. 103 匿名 2015/04/26 23:30:25

    >>98
    学区域の小学校までは1キロどころじゃないですよ。
    そしてその通学路がほんと酷いです。
    細い車道にガードレールもなく、白線が引いてあるだけ。
    そんな道の連続です。
    距離があっても安全性が担保されているならまだマシですが、低学年の子には酷で危険だと思い断念しました。
    ただ調布市は越境入学も可能なようで、つつじヶ丘駅そばの滝坂小学校?も選択肢の一つですが、距離は多少マシですが通学路の安全性としては似たり寄ったり。
    そしてこちらは甲州街道を超えなければならず、これもまたひとつのハードルです。

    間取り等見ても、ファミリー向けに開発されたマンションだと思いますが、幼い子がいるファミリーは選ばないでしょうね。
    小学校高学年以上の子がいるご家庭なら問題ないかも。

  4. 104 匿名 2015/04/26 23:37:11

    >>99
    最終期、最終期第二次、最終期第三次と続く場合もあるから(笑)、第1期以外は全部一緒です。
    一期以外は、これまで買い手がつかなかった住戸(売れ残り)の販売、ということです。

    一期で販売しない予定だった部屋も、どうしても今すぐ買いたいと言えば(もちろん本気度を審査されますが)、一期販売住戸になるというのはよくある話。

  5. 105 匿名さん 2015/04/29 12:29:11

    住民スレが立ち上がったせいか、このスレ、すっかり閑古鳥が鳴いていますね。

    売れ行きが不振な割には結構な盛り上がりをみせていたのは契約者によるものだったようですね。

    早く完売してほしいいですね。

  6. 106 匿名さん 2015/04/29 18:00:57

    荒れているから書かないだけだと思います。

  7. 107 匿名さん 2015/05/01 00:39:18

    単純に検討してる人がいないだけだと思います。

    実際、沢山売れ残ってるし。

  8. 108 匿名さん 2015/05/01 06:55:31

    誰か買ってやれ。

  9. 109 匿名さん 2015/05/01 07:48:11

    ここに限らず調布は今販売している9物件の内7物件が竣工後も売れ残っている、これが調布市の現実だよ。

  10. 110 匿名さん 2015/05/01 11:39:23

    調布市の現実、確かに。。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  12. 111 匿名さん 2015/05/01 14:47:49

    >109

    別に調布に限らない。
    タワマンじゃない大規模物件はどこも売れ残ってる。
    三菱は上石神井で壮大に売れ残りを持ってるし、住友は言わずもがな。
    外人買いの期待できない非タワマン非ブランド立地はどこもこんなもんです。

  13. 112 匿名さん 2015/05/01 22:05:22

    >>109
    売れた2つってどこですか?

  14. 113 物件比較中さん 2015/05/02 00:25:26

    >>112
    一つは、ブリリアじゃないかな?

  15. 114 匿名さん 2015/05/02 07:12:20

    >>113
    ブリリア仙川ザレジデンスはまだ売り出し中では?

  16. 115 物件比較中さん 2015/05/02 09:47:42

    >>114
    ブリリア仙川ザレジデンスは、第2期オープンしたばかりですよ。2つというのは、ブリリア仙川Ⅰとブリリアレジデンス調布国領ですね。2つともブリリアですがね。

  17. 116 匿名さん 2015/05/02 09:51:39

    すいません。間違えました。
    現在販売中の物件ですよね。
    ごめんなさい。

  18. 117 匿名さん 2015/05/02 23:29:51

    いえいえ、入居開始前までに完売したここ一年くらいの調布物件ってことですね。全部はわかりませんが、その条件なら二つに加えてグレーシア調布もそうですね。
    それぞれの共通点は駅が近いことかな。
    ただ、今は市況があまり良くないし、少し前の物件と単純比較は難しい気もします。

  19. 118 購入検討中さん 2015/05/03 07:19:29

    >>111
    ココはプラウドの冠にあぐらをかいてスペック下げ過ぎ。
    売れ残りの原因は明確だけに貴方のそんなもんは当てはまらないな。

  20. 119 40代、地元民 2015/05/03 13:25:06

    >>118
    ですね〜。
    価格はプラウドなのにスペックは長谷工。。
    ここまでスペック落とすかな〜と思うと売れ残るのも納得ですわ。

  21. 120 申込予定さん 2015/05/03 16:03:39

    スペック低いですかねぇ
    二重床、二重天井でこれから出てくるのは、直床が多いって聞きましたし
    御影石の台所とか扉とかも中身もいいですけどね~
    南山なんかは、安っぽい内装ですし
    この時期にしては、ぎりぎりいい物件だったと思いますけどね~
    地盤も固くて、場所もいいと思いますけどね。

  22. 121 匿名さん 2015/05/04 00:03:37

    長谷工=ショボイとか長谷工の何を知ってるんですかね

  23. 122 匿名さん 2015/05/04 01:47:35

    多摩地区の三井不動産のパークホームズは全て長谷工施工物件、三菱地所のパークハウスも長谷工は殆ど使って無かったけど、パークハウス花小金井は長谷工施工物件、野村不動産住友不動産も最近長谷工施工が多いよね。
    長谷工は建設費や資材費が他のゼネコンなどと比較して安いので発注が増えてる、建築主も実際経費削減出来るから増えてるみたいだよ。

  24. 123 購入検討中さん 2015/05/04 02:48:53

    皆さん、そんな必死にディフェンスしなくても。
    とても事情に詳しい方もいるようで(笑)

  25. 124 不動産購入勉強中さん 2015/05/04 03:26:44

    購入を検討している人なら知っていることでは?

  26. 125 匿名さん 2015/05/04 11:05:34

    >>120
    その他のスペックからするとキッチンの御影石だけ浮いてますよね。
    分不相応。
    無理やり高級を装っているようにしか見えません。

    表面的な設備にしか目がいかず、キッチン御影石=おっ、高級!と思うのは、相手の罠のど真ん中に引っかかってると思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  28. 126 物件比較中さん 2015/05/04 13:40:57

    相変わらず、何とかマイナスに持っていこうとするコメントが多いですね。
    仙川の街が便利だから検討していますが、ここ買う人は街を気に入って決める人が多い気がする。
    長谷工とか御影石とかどうでもいい…

  29. 127 匿名さん 2015/05/05 01:24:13

    >>125
    具体的にどこが低スペックなのでしょうか?

  30. 128 購入検討中さん 2015/05/05 06:58:00

    >>127
    行けばわかるさ。

  31. 129 申込予定さん 2015/05/05 10:04:49

    僻みが多いね
    どうにかしてここの評判落としたいみたいだけど
    給田の売れ残りマンションの人なのか
    買えなかった人なのか知りませんが
    いちいち書かなくてもいいのにね(笑)
    そんな時間あるなら、稼いでください!

  32. 130 入居予定さん 2015/05/05 10:12:06

    >>125

    表面的な設備ですか?
    表面も内部も判断しての事ですけどね
    あなた、内見等してませんよね
    街も地盤もみてますか?
    20年も30年も経ったようなマンションにお住いの方には
    到底わからないのかも知れませんね。

  33. 131 匿名さん 2015/05/05 12:08:50

    >>129
    まあまあ、そんなに熱くならないで(笑)
    売れ残りはそちら、給田はまだまだ新発売中ですよ。
    売れ残りでもいいじゃない。
    あなたは気に入ったんだから。

  34. 132 匿名さん 2015/05/05 17:23:29

    >>128
    何度も行きましたが、今日も行ってきました。
    カームコートのバルコニーの吹き付けの一部が甘いのは目視できましたが…
    あとは、目の前の道路の歩道の誘導灯の光がCGとイメージが違うくらいでしょうか。

    抽象的なか回答は分からないので、具体的にどこなのか教えてください。

  35. 133 匿名さん 2015/05/06 01:13:21

    >>127
    125です。128ではありません。
    内見はしてないですが、モデルルームにいきました。
    間取り図集を細かく見て、掲載してない下がり天井の高さ(マイナス情報だから載せてない)も確認しました。

    まず、専用部では、
    天井高&サッシ高(分譲マンションでは最低ランク。これはリフォームしても変えられません)
    下がり天井の場所、大きさ(間取りによって影響の大小はありますが、住みやすさより、コスト削減を重視している設計です。これもリフォームではどうにもなりません)

    続いて共用部、
    一番嫌なのは鉄筋剥き出しの機械式駐車場。しかも3階建て。。
    周りを植栽で覆うとか、地下に埋めるとか、なんの配慮もされていない。
    景観を度外視して、コスト削減を最優先にした仕様です。
    野村さんが作ったパンフレットには、キレイなエントランスは載ってますが、駐車場の写真は絶対に載せてないはずです。
    そして、営業マンとの会話でも、こちらから質問しない限り、 駐車場の仕様の話は出てこないです。

    当然ながら、これもお金をいくら積んでも個人の自由で変えられるものではありません。

    一方、キッチンの御影石、ミストサウナ等々は数十万でどうにでも変えられます。

    よって後付けでどうにでもなる部分でマンションのレベルを判断するのは間違ってると私は思いますね。

  36. 134 購入検討中さん 2015/05/06 02:07:11

    今さら感のある話題かもしれませんが、パンフレット見てもホームページ見てもどこにも構造ページが無いんですよね。
    見学時に確認し忘れましたが、長谷工プラウドだけにまさかの直床でしたっけ?
    スペックが低いって話題なので確認です。

  37. 135 匿名さん 2015/05/06 03:16:13

    >>132
    分かり易いところですとキッチンパネルがホーローではなく不燃パネルだとか中洋室にエアコンが付けられないとか押入収納がパタパタ賃貸仕様だとか。シンク前も開かないし。
    このご時世ですから価格が安ければ許容できますが、あれでは。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベル練馬春日町ヒルズ
    リビオ吉祥寺南町
  39. 136 物件比較中さん 2015/05/06 05:09:25

    床暖房入ってるから直床ではないだろう。
    みなさんすごい勉強?していますね…
    全て兼ね備えたマンションて、どこにあるのだろうか。

  40. 137 周辺住民さん 2015/05/06 05:17:06

    直床だって床暖房は入れられるぞ。
    ここは構造はアピールすることがないので、HPでもまったくふれてない。
    間取りもナロースパン田の字で、クランクインにさえなってないから、配棟から考えても入居者のプライバシーについては考慮せず。
    エントランスや共用部だけ豪華にして、占有部は力を入れない典型的な長谷工マンション。

  41. 138 匿名さん 2015/05/06 06:34:27

    >>133
    あまりにもネガりばかりなので反論を。専有部の天井高さ、サッシ高は最近の仕様では普通では?
    下り天井は仰るとおりイマイチですね。しかし駐車場はどこのデペもパンフレットに載せてないでしょう。地下駐車場とかじゃない限り。。。
    短所を見つけと思えばいくらでも見つかるんだから、それにエントランスとかは冷静に考えればいい部分でしょうに。

  42. 139 匿名さん 2015/05/06 07:10:33

    >>138
    天井高、サッシ高は普通ではありませんよ。
    最低レベルです。ここより低いところはありませんが、高いところを探すのは容易です。
    最低レベルのマンションが多いのは事実ですが、価格から判断すると多少の高級度を期待するのが普通ですが、その他大勢の平凡マンションです。
    なぜこんな平凡マンションなのに、キッチンの天板だけ御影石なんでしょうか。
    目くらましにしか見えません。

    地下駐車場でなくても、景観に配慮された駐車場なら、写真の片隅くらいには入っていたりするものです。
    このマンションは駐車場が入る角度の写真や絵は絶対に載せられないはずです。

    エントランスは合格点だと思いますよ。
    だからパンフレットにも大々的に載せていますよね。
    ただし、今時この規模でエントランスがショボいマンションはないので、標準だと思います。
    とりたてて素晴らしいというエントランスでもないでしょう。

    ちなみに直床でも床暖は可能ですが、ここは二重床です。

  43. 140 匿名さん 2015/05/06 10:49:38

    >139

    天井高、サッシ高はいくらだったのか気になりますね。
    もう候補から外して資料は処分しちゃったのでわかりませんが。

    ただ、
    >価格から判断すると多少の高級度を期待するのが普通ですが
    っていうのはどうかな?

    今の東京だと230万円ぐらいと280万円ぐらいと330万ぐらいにボリュームゾーンが有るイメージ。
    ここは確か240とか250だった?から、230万円クラス(タンクありトイレ、天然石なし)よりは上なんだけど、
    その上のボリュームゾーンから見ると最下層だから値段なりっていう気はします。
    高級度を期待できる価格ではないと思いますよ。

  44. 141 匿名さん 2015/05/06 11:21:00

    >>140
    天井高は2450ミリです。
    ここの価格は坪単価300弱ですよ。
    一割足せば、桜上水が買えます。

    ここは、それこそ230〜250と同じようなレベルのマンションです。

  45. 142 入居予定さん 2015/05/06 11:44:48

    桜上水より、こっちがいいけどなー
    桜上水の駅前なんにもないじゃん!
    なんか、汚い街って感じだし。
    あんな街に住みたくないもん
    街力と駅から10以内で地盤よくて見晴らし良ければ
    仙川の方がいいじゃーん

  46. 143 購入検討中さん 2015/05/06 12:28:41

    >>141
    価格表見ても坪250〜260が平均じゃないですか?

  47. 144 匿名さん 2015/05/06 12:29:05

    坪単価260くらいですよね?
    300弱って最上階角部屋でもなかったと思いますよ。
    250並みで仙川ならいいと思いますよ。

  48. 145 匿名さん 2015/05/06 12:56:33

    平均ではありませんが、向きや階数によっては300越えもいくつかありますね。(カームコート9F南西坪単価310万円)

  49. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    サンウッド西荻窪
  50. 146 匿名さん 2015/05/06 13:21:40

    >>133
    後付けでどうにでもなる部分でのレベルの判断は確かにあまり意味がないと思います。

    天井高ですが、245より低い分譲もありますよ。メジャー7ではありませんが。
    例えば京王線だと、桜上水ガーデンズの260なら良いのでしょうか?一般的に何センチくらいなら良いのかが分かりません。

    機械式駐車場、気にもしていませんでした。メインエントランスでなく、裏側の出口の横だったので。私の目が肥えていないだけだったようです。

    ただ、コスト削減しなかったら、価格がもっと上がったかもしれませんね。
    売れるかどうかという議論は別にして。

  51. 147 匿名さん 2015/05/06 13:26:02

    140です。

    坪単価は平均の話だから、平均250なら300超がいくつか有るのは普通ですね。
    >141さんが言うように平均で300弱(280~290)はなかったのでは?

    それなら仕様はこんなもんだと思います。

    天井高も2450なら普通です。
    しかも天井高は仕様で落としてるんじゃなくて、25メートル制限の土地に容積率消化のために
    8階建ての建物を立てるとギリギリになるから、天井高が低くなっているだけですね。
    (高さ制限が厳しいとよくある話で、一種低層の物件とかではもっと高額の物件でも普通にあります)

  52. 148 匿名さん 2015/05/06 13:28:16

    >>135
    ホーローパネルだと思っていましたが、違いましたっけ。
    中洋室は、縦型リビングで探していたので気にしていませんでした。
    押入のパタパタってどういうものなのでしょうか?

  53. 149 匿名さん 2015/05/06 13:36:37

    ここは、高い高いと言われますが、販売価格の土地と建物の価格の比率はどれくらいなのでしょうか。
    他物件と比較して、土地の比率が高いなら仙川という土地柄の影響となり、建物の価格が高いなら仕様が標準的にも関わらずデベが高くしたということになるのでしょうか?

    また、土地の価格は、共用の緑地の面積が多いマンションほど高くなるということでしょうか?
    つまり、敷地の総額を各専有面積の比率で割算したものが、各戸の土地価格となるのでしょうか?

  54. 150 匿名さん 2015/05/06 14:38:45

    府中のプラウドなんて、天井高2400だったよ。
    ちょっとびっくりした。

  55. 151 匿名さん 2015/05/07 01:56:17

    >>150
    府中のプラウドって沢山あるけどどこ?

  56. 152 匿名さん 2015/05/07 02:04:05

    >>142
    そういうあなたは少数派です。
    本気でそう思うならここ買った方がいいですよ(笑)
    仙川だって結局は生活用品しか揃わない中途半端な町でしょ。
    何か買うときは新宿まで出ないと何もないし。
    桜上水は、10分強歩いて下高井戸に出れば仙川で揃うものは何でも揃うし、いざ新宿に出るとなったら断然近い。

    そういう私は、ここも桜上水もやめて中央線沿線のマンション買ったのですが、少なくともここよりは桜上水のが断然いい。

  57. 153 匿名さん 2015/05/07 03:25:30

    仙川が良いかどうかは主観の問題なので、議論しても仕方ないですよ。
    それより中央線で良い物件があればそちらの掲示板に行ってはどうですか?

  58. 154 匿名さん 2015/05/07 03:42:24

    わざわざ批判だけしに来るなんて。
    自分は他買ったとか聞いてないし!

  59. 155 購入検討中さん 2015/05/07 03:43:37

    大幅値引き交渉してる人どのぐらいいます?

  60. [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  61. 156 購入検討中さん 2015/05/07 06:05:40

    そもそも桜上水を検討できる予算があるなら、ここは物足りないでしょうね。
    我が家はここでもギリギリ予算なので、条件に関しては、まぁ良いかなと思ってしまいます。

  62. 157 匿名さん 2015/05/07 06:06:01

    >>154
    批判ではなくアドバイスです。
    色々独学で研究した結果、こういうマンションだけは買わない方がよいと心底思ったから。

    妬みとか僻みとかじゃありませんよ。
    私が契約したマンションは7000万ちょっとです。
    どこを買ったかなんて確かに聞かれてないけど、ここよりは桜上水の方がいいというと、じゃあ桜上水買えば、というコメントが付くのは目に見えているから先手を打ったまで。

    この手の書き込みは、買った人にとってはいい迷惑かもしれないが、検討者にとっては有益だと思うから書いてるだけ。
    ここは契約者板ではなく、検討者板だからね。
    私は自分が検討していたマンションのマイナス情報(単なるけなしではなく、根拠があるもの)は、とても有り難かったから、恩返しのつもり。
    それをきっかけに自分で色々と調べてみたりしました。

  63. 158 匿名さん 2015/05/07 07:27:23

    >>151
    今、売ってるところですよ。パサージュ?
    もう、プラウド自体があちこちあり過ぎて(笑)
    仙川、2450あるだけ、まだマシですよー。

  64. 159 検討中の奥さま 2015/05/07 07:53:23

    府中プラウドだってそこそこ高いのに2400なんですね。
    参考にさせていただきます。

    あーいえばこう言う、みたいなのは見苦しいですよ。
    そもそも価格帯違うし、1000万上がればそりゃいいと思いますよ。

  65. 160 匿名さん 2015/05/07 08:20:36

    157に文句言ってる人って、購入済みの人か、購入を決めた人で、もはや検討者じゃないんでは?

  66. 161 匿名さん 2015/05/07 08:24:15

    さんざん色んなマンション見てきたけど、2400って初めてです!?
    本当なら驚き!!
    偏差値でいうと30くらいでは?
    2450mmは偏差値45くらいだと思いますよ。
    このくらいで妥協すべき?

  67. 162 匿名さん 2015/05/07 09:35:53

    2400 確かにちょっと背の高い人だと圧迫感ありそうですね。
    色々な物件見てみます。

  68. 163 物件比較中さん 2015/05/07 11:11:05

    煽るのは勝手ですが高さ制限がある地域では採算上普通に2400はありますよ。ここの問題は天井高よりも下がり天井、スラブ厚です。ただそれも同価格帯の物件と比較しすごく悪いわけではありません。大体天井高5センチ、10センチ程度なら肉眼では確認できない程度です。煽るならばちゃんと煽ってください

  69. 164 匿名さん 2015/05/07 11:16:54

    >>161
    2400というの、私は初めてでした!
    身長180以上なので、だいぶ圧迫感ありましたよ。
    今は、2600のマンションなので、2400のモデルルームは、巨人になった気分でした(笑)

    背が高い分、天井高が割と重要なのですが、最近マンションを見に行くと、2450が多いですね。昨今の資材高や土地取得のコストのせいで、スタンダードは、2450なんでしょうかね。

  70. 165 匿名さん 2015/05/07 13:22:47

    >>163
    は??
    天井高5センチ違えば容積はかなり変わります。
    開放感が全然違います。
    3センチでも高ければ違いはわかります。
    何も知らないのは、あなたご自身では?

    同じ60センチの下がり天井でも、元々の天井高が違えば影響も変わってきますよ。
    天井高も平々凡々な245センチなのにガッツリ下がった下がり天井。
    この二つが組み合わさってるから問題なのです。

    天井高は250センチならまずまず。260になれば空間の開放感が全然違います。
    まさに身長170センチの人と180センチの人との差ですよ!?

    天井高を論じるなら、ちゃんと論じてください。

  71. 166 匿名さん 2015/05/07 13:36:18

    >>165
    仕事柄不動産扱ってますが3センチなんて変わりませんよ。。そもそも天井高を重要視する方ってそう多くはないきますが。高いに越したことがないことについては同意しますが。中古市場の評価において天井高ってプラスにはなりませんよ。(東京カンテイの評価上)中古市場の評価で明確に加点になるのは、駅からの距離や周辺環境、向き、階数が基本的なポイントです。まぁ、こう言うとそもそも中古になった時の話とかしてませんと言われそうですが。

  72. 167 匿名さん 2015/05/07 13:36:52

    >>163
    ちなみに高さ制限のない土地なんてないから。
    10階建てにして天井高を確保するのか、天井高を低くして11階詰め込むのか、その違いだけです。

    11階建てにすれば戸数が増やせるので売れ上げが上がる。

    質を下げて売上を確保しているのです。

    正確には、その分土地購入時に入札額を上げられるので、ビジネスチャンスを確実に掴むための手法であって、利益を確保する為の手法ではないんだけどね。

  73. 168 匿名さん 2015/05/07 13:40:15

    それともし天井高や仕様で決まるって話だったら専有部を軽視するプラウドなんて売れないと思いますけどね。中心部の日本橋のプラウドなんか低仕様でも売れてますしあなたがおっしゃるこのマンションは買わないほうがいいという観点は非常に主観と感情が入ったものだと思いますが。

  74. 169 匿名さん 2015/05/07 13:42:27

    >>167
    ちなみに高さ制限がない地域もありますよ。市役所の都市計画課でも行って調べてきてください

  75. 170 匿名さん 2015/05/07 13:46:57

    >>166
    245なら売りにはならないが260あれば売りになります。
    中古の評価にも十分影響しますよ。
    天井高を重視しないのはど素人だけですよ。
    あなたが本当に不動産を扱っていて、平均身長よりかなり低いのでなければ、天井高は気になるはずです。

    もちろんマンション評価の第一は立地です。
    でもここは立地も中途半端なのに、仙川の中では一流価格。
    プラウドの冠を付けてそれなりに格のあるマンションのように広告してるじゃないですか。
    にも関わらず、立地は二流で、建物も三流で突っ込みどころが満載なんですよ。

  76. 171 匿名さん 2015/05/07 13:51:10

    >>167
    そもそも土地購入時に入札額を上げられるって。。利益を確保する為の手法じゃないってデペの関係者の人ですか?入札にならない土地購入なんて実務上ざらにありますが。その上で七階建てもあるんで利益確保の場合もありますよ。なんで建物価格にも七階建てにすることで反映されるとの考えはないのだろう?

  77. 172 匿名さん 2015/05/07 13:52:11

    そんなとちがどれだけあるのか市役所の都市計画課でも行って調べてきてください。
    そして、高さ制限のない土地のマンション名、そのマンションの天井高を示してください。

    高さ制限があっても天井高が高いマンションなんていくらでもあります。
    一例は桜上水ガーデンズね。

  78. 173 匿名さん 2015/05/07 13:52:52

    >>170
    中古の評価に響くって実際査定業務でもやってるんですか?
    影響は全くないとは言えないですが軽微ですよ。

  79. 174 匿名さん 2015/05/07 13:58:45

    だれも天井高や仕様で決まるとは言ってない。
    重要な要素の一つだと言ってるまで。
    立地が抜群によかったり、割安感がある価格なら、場合によっては相殺されることもあるでしょう。

    そして、ここがよくないのは、私の主観と感情だけではないのは、売れ行きを見れば明らかです。

    私の考えが偏っているのなら、このマンションはとっくに完売しているはずです。

  80. 175 匿名さん 2015/05/07 14:05:40

    >>171
    長谷工 特命受注」で調べてみなさい。

  81. 176 匿名さん 2015/05/07 14:05:44

    しつこい

  82. 177 匿名さん 2015/05/07 14:12:26

    何か誤解があるようなんで。。
    まず仕様や天井高が価格に影響がないとは言えません。
    ただ立地、向き、階数のほうが重要ですと言っているだけです。マンションの中古の販売チラシを見ていただくとわかると思いますが、天井高や仕様を触れているのはごく一部ですが(天井高については触れていないほうが多い)、立地、向き、階数はかならず書かれているはずです。私は天井高や根本的な仕様は重要視しますが、一般の大多数の方(あなたは素人と表現してますが)はそれほど重要視しないのが現在の主流です。このマンションについては仕様、天井高というよりも立地に対するコストパフォーマンスが悪いこと売れない要因ではないかと思います。(あなたがおっしゃる所だと割安感がないこと。)結局その地域で許容する価格を超えてしまうと売れ残ってしまうということだと思います。以前板橋区の加賀で加賀レジデンスというおよそ私が見学した中では最も優れていると思えるすばらしい仕様のマンションがありましたが、売れ行きは芳しくありませんでした。結局仕様よりも立地とバランスだと思います。

  83. 178 匿名さん 2015/05/07 14:15:50

    桜上水ガーデンズの場合には建て替え案件で容積率を消化するのに余裕があるからあの高さなのもあると思います。

    高さ制限が全域にあるんだったらタワーマンションとか絶対に立たないと思うんですけど

  84. 179 匿名さん 2015/05/07 22:07:24

    >>177
    大筋では異論はありません。
    誰かの、仕様がイマイチ、という書き込みに対し、キッチン天板も御影石だし、どちらかというと仕様は高い方だ、という意見が出たので、それに反論したまでです。
    このマンションの仕様は決して高くないよ、と。

    板橋のマンションは存じ上げませんが、立地を含め、物はいいけど高いから思うように買い手がつかない、というのも確かにあるでしょう。
    少し前では、パークシティ浜田山あたりもそうでした。
    桜上水も、立地も仕様も素晴らしいですが、価格も破格なので、飛ぶように売れている訳ではないですし。

    でもここは、立地も仕様も三流で、価格だけ仙川では一流。
    という、売れない理由が明確なマンションですよ。

    物がいいのに高すぎて売れないマンションと一緒に語れるものではありません。

    いいものが安いことは少ないですが、
    大したことない物が高いことはよくある業界ですから。

  85. 180 匿名さん 2015/05/07 22:12:59

    >>178
    高さ制限のない土地ばっかりだったら、タワーマンションだらけになっちゃうでしょ。

    土地に高さ制限は付きもので、それをどう消化するか(何階建てにするか)で天井高も決まるわけです。

    高さ制限があるから天井高が低い、というのは違うよ、と言いたかっただけ。
    高さ制限がある土地でも十分な天井高を確保してるマンションもありますよ、と。
    以上。

  86. 181 物件比較中さん 2015/05/08 04:00:45

    仕様重視の人にとっては「仙川でこの価格でこの仕様はないでしょ」
    立地重視の人にとっては「仙川のこの立地でこの価格はないでしょ」
    ということで、何を重視するかはそれぞれですが、
    いづれにしても未だに検討中の我々の結論は高過ぎるということですかね。

  87. 182 匿名さん 2015/05/08 04:50:45

    >>181
    この価格でも内容が伴っていれば、買う人はいると思いますよ。
    この価格帯のマンションが揃いも揃って売れ残ってる訳ではないので。

    この立地、この仕様で、この価格はないよね、ということではないでしょうか。

    それにしてもプラウド府中マークスしかり、ここしかり、野村は、苦労して作り上げてきたであろうプラウドブランドに自ら泥を塗って、何がしたいんでしょうか。

  88. 183 匿名さん 2015/05/08 05:20:07

    結局後何戸残ってるんでしょうか?

  89. 184 匿名さん 2015/05/08 05:21:09

    >181
    私もそう思います。

  90. 185 匿名さん 2015/05/08 05:53:03

    皆さんいくらなら妥当と考えますか?

  91. 186 匿名さん 2015/05/08 06:07:20

    私は仙川好きなので、仙川でこの価格とは思わないですね。
    調布や桜上水に比べると安いですし。
    その辺は主観の問題かと。

  92. 187 匿名さん 2015/05/08 06:29:29

    こういう場で妥当な金額を聞いた所で主観的な意見が多くて参考にならないと思いますよ。相場ではなく希望金額かも知れませんし。真面目に相場を読むふりをして茶化されるだけでは?

  93. 188 匿名さん 2015/05/08 06:36:25

    そういう方にはもってこいのマンションですよね。
    逆にいうと、それ程仙川に拘りがなく、フラットに他のエリアとの比較し始めると購入には至らないと思いますね。

    仙川ラブの人集まれー!

  94. 189 周辺住民さん 2015/05/08 07:19:20

    >185
    3000万くらい。

  95. 190 匿名さん 2015/05/08 07:27:12

    >>181.182
    同意ですー。

    野村不動産は、プラウドブランドという名に、あぐらをかいている様ですが、
    残念ながら、冷静な消費者は、それだけでは高い買い物をしません。
    ここ数年のトラブルの多さは、有名どころのデベロッパーでは、野村不動産が1位になりそうですけど。

    こんなこと書いたら、いつも通り、モデルルームで暇してる営業が飛んできますね(笑)

  96. 191 匿名さん 2015/05/08 13:39:00

    >>190
    さすがに営業がこんなところに書き込んだりはしないと思うけど、私も、最近の野村の姿勢に疑問を感じている一人です。

    ここが販売される前、一時プラウド府中マークスを真剣に検討してたので。
    少しタイミングが遅くて、希望の部屋が埋まってしまっていたので泣く泣く見送ったのですが、今となっては埋まっていてくれて、本当によかった。

    共用階段は鉄骨剥き出し、外壁はタイルではなく吹き付け。

    プラウドで、しかも施工は名の通った東急建設ですよ!!

    モデルルームだけを見て、デベや施工会社の名前を信頼してマンションを買うことがどれだけ危険なことなのか、身を以て知りました。

    ここは府中ほどは酷くないと思いますが、でも府中で野村への信頼は消え失せましたね。

    1. さすがに営業がこんなところに書き込んだり...
  97. 192 検討中の奥さま 2015/05/08 14:35:42

    府中だって高い値段ついてましたよね、
    確かに写真の様子は嫌だな。。
    外から見えないからってコスト削減しすぎ…

  98. 193 匿名さん 2015/05/08 14:39:22

    1人何役ですか?

  99. 194 入居予定 2015/05/08 14:49:50

    こんなところまで階段の写真を持ち出されて、該当マンションの住人さんがかわいそう....。
    そもそも、ここは施工済みなので、仕上がりがイメージ通りではない心配はないのに。。。

  100. 195 匿名さん 2015/05/08 15:05:29

    >>194
    191です。
    これ、住民の方がインターネット上に投稿された写真ですよ。
    私が侵入して盗撮した写真ではないので、かわいそう、と言われても…。

    ここに入居予定の方にとっては、不必要な情報かもしれませんが、野村を信用して、このマンションを検討している方にとっては知ってて損はない情報かと思います。

  101. 196 匿名さん 2015/05/08 15:22:55

    野村がひどいことはよく分かりましたが、ここは現物を見られるわけですしもういいのでは。

  102. 197 匿名さん 2015/05/08 17:03:33

    美しが丘の共用部もひどいよ。

  103. 198 匿名さん 2015/05/08 22:15:14

    府中と美しが丘は違うけどね。

    府中は元々低いレベルの仕様。
    その場合はどうしようもない。

    美しが丘は仕上げのレベルが低いだけだから、理事会が機能していれば2年アフターで無料修繕してもらえる。

  104. 199 匿名さん 2015/05/08 22:37:47

    このマークスの件はネットで拝見しており、野村のような名のあるデベでもこんな事があるのかと衝撃を受けました。

    しかし、そもそも野村のプラウドでこの仕様だからこそ話題になった訳で、これが無名の弱小デベだとしたらもっと酷くてもここまで関心を持たれないのではないかと思います。

    アフターフォローも含め、やはり弱小デベを選択するのはリスクがありますね。

    ここのプラウドは既に竣工してますし、仕様に問題がなかったのですから、マークスの件を引き合いに出すのはどうかと思います。

  105. 200 匿名さん 2015/05/09 07:48:12

    >>198
    美しが丘、野村は、まだ、なんもしてないよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [プラウドシティ仙川]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    デュオセーヌ横浜青葉台

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    ジオ練馬富士見台
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ミオカステーロ高津諏訪
    スポンサードリンク
    リビオ吉祥寺南町

    [PR] 周辺の物件

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~6900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ユニハイム朝霞本町プロジェクト

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    3548万円~4398万円

    2LDK・3LDK

    60.01m2~74.1m2

    総戸数 112戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸