|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一括受電サービスの総会決議その4
-
81
匿名
>78
平成25年の新築マンションは約14万戸だが、一括受電は約3万戸だ。
約2割が採用している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
82
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
83
匿名さん
>>79
マンション全体の利益を上げたいなら、管理会社への報酬を引き下げるのが一番。理事長はまともな方向に働かない管理会社に、「実績」の言葉で手玉に取られているのです。「実績」とは、ご自分の事業成績の事だから、入居者は「どうぞご勝手に」と見ていればいいんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
84
匿名さん
一括受電もやって管理費も減らせば良いんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
85
匿名さん
72,73,76,81。。。何の事とは言わないが、77さんに同意です。
当マンションは、輪番制で一括受電を検討していた頃の理事が全ていなくなって、自分が理事になりますから吠えますよ!
他の理事とも話はつけてあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
86
入居済み住民さん
ウチのマンション50戸位なんだけど、メリットありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
87
匿名さん
>>85さん、是非頑張って下さい。
一括受電で電気代が安くなる事自体を否定しているわけではないけれど、それと引き換えに負わなければならないリスクを考えると、やはり一括受電には賛成出来ません。結果として幾ばくかの電気料金値下げになるからと言って、同意しない事が共同の利益に反する行為とも思いません。ならば、積立金がなかなかたまらないのはどこに問題があるか、じっくり考えるのが良いと思います。すると、ほら、管理会社お得意の「バックマージン付ご提案」が時々顔を出しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
88
匿名さん
うちのマンションを一括受電の呪縛があるマンションにしたくない。
だって、売れなくなるもん!
同じ意見の人います?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
89
匿名さん
売れなかったら新築でやらないです
積立金が貯まらないのは、きちんと支出削減をしてないからか、単純にお金払ってないか
別に貯めすぎる必要もありませんけどね
50戸くらいは業者のとってはおいしいですが
居住者にどれくらい還元されるかによるでしょう
他の方法で削減したら、一括受電による削減効果は、あまりなくなります
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
90
匿名さん
売れないよ。
というか、買わないよ。
一購買者として。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
91
86
>>89
50戸位が業者においしい?
意外ですね。
規模が多いほうが大きいような気がしますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
92
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
93
匿名さん
一括受電の事を特長の一つとして売り込んでいる、中古分譲マンション!あまり見当たらないのですが、どうしてでしょうか?
いざ、買ってみたら、一括受電サービスだったというオチでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
94
匿名さん
>>88
呪縛が付着したマンションなんて私も買わないよ。
それに、>>89の仰る「支出削減が出来ていない」のは、管理会社様が度々「ご提案」出してくるのよ。「かゆくない」って言っても「そんな事言わずに、かいた方が気持ちよろしくてよ」みたいに押し込むんだもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
95
匿名さん
一応、調べてみた。下記の検索サイトで、中古分譲マンションの一括受電を検索してみた。現時点で、2件のみだった。
http://suumo.jp/ms/chuko/kanto/
そして、この受電業者は、確か珍しく一年更新だったと思う。それでも、同じ条件のマンションで比較すると値段が安め設定の印象を受ける。
そもそも特徴から探すの項目に、一括受電の項目もない。それ程、異彩を放つ程の魅力的なサービスではないというところでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
96
匿名さん
新築は個人宅も値引きしますから、比較が難しいですよね
そうでなければわざわざセールスポイントにならないことは言いませんし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
97
匿名さん
既築で一括受電を選択した分譲マンションは、中古で検索しても検索できませんね?共用部の電気代が節約されるなんて、購買者にとっては、メリットにもならないからでしょ?
下手したら、デメリットとして扱われる。10年以上も、電力小売りのサービスを受けられないのだからね。その内、一括受電サービスを通知されないで売買契約を締結されると、社会問題として出てくるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
98
匿名さん
メリットかデメリットは個人ごとに考えるとしても
表示はしてもらわないと困りますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
99
匿名さん
電力会社の名前など 大事な事は小さい文字で書かれてますからね。
知らない人は そう言う部分を見ませんよね。
よって、後で高圧一括受電の事を知っても
契約書に書いてあったでしょ、と言われるのが おち。
定款約款は、小さな文字で て、生命保険と同じですね。
購入の際には 何もかも良く読みましょう。
でも、知名度低いので、高圧一括受電の意味さえ知らなければ
見過ごしてしまいますね。
私も 売る時に何癖つくのが嫌ですので、反対派!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
100
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
101
匿名さん
どちらにしろ、アピールポイントとして、一括受電サービスは使えないということですかね。
売却する際には、ばれない事を祈るのみ!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
102
匿名さん
マンション戸数50戸位が業者にとって一番おいしい?
最低50戸からしか一括受電してくれない業者が多いから、戸数が多いほど良い物件なんだと思ってた。
何故50戸位が大規模より良いんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
103
匿名さん
業者にとっては知らんが、マンション住民にとっては一括受電サービスは美味しくない。
資産価値が下がったら、電気代節約どころの話ではなくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
マンコミュファンさん [男性 60代]
一括受電を利用しているマンションの
「売買価格が下がる」事についての根拠はあるのか。
感情論を持ち込まないで下さい。
機械式立体駐車場があるか平面駐車場の問題よりも
はるかに問題になることではない。
東京電力から安い単価の電気を買って何処が悪いのか。
全体を正しく理解してから書き込め。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
匿名さん
価格が下がるなんて、どなたも書いてないのでは?
資産価値については、デメリットの事なのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
106
匿名さん
プロパンガスか都市ガスかでは結構変わると思いますが、電気がどうなるかですよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
107
匿名さん
500戸ちょっとのマンションで電気代1400万円って高すぎない?
一括受電で半額の700万か。電気代節約とかしなかったのかな?
オープンにしてくれるマンションがあると自分のところと比べられるから助かるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
108
匿名さん
受電会社が、数字 教えますか?
それは、公開しないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
匿名さん
104さん
あなたが誰よりも感情的になっていますよ。
どんな事をかき込まれても、あくまでもマンションの売買価格を決めるのは当事者同士です。皆さんが、素直に懸念している事項は、真摯に受け止められては?
受電業者が悪いなんて何処にも書いていないでしょ?あくまでもマンション住人が何をもって判断するかの検討事項の一つではないでしょうか?
全体を正しく理解して書き込めと言うが、受電業者の方が煙にまいているからこんなスレッドが立っているんでしょ?一括受電業者から、電力小売りの自由化について、詳しく説明された方はいっらしゃいますか?一般の方が、一括受電の事を正しく把握する事なんて無理ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
111
匿名さん
>>110さんに同感。
受電業者がマンション住民の知識不足をいい事にリスキーな部分など、消費者にとって大事なところを隠しているからみんなが不安になるのです。
一括受電マンションの売買価格が下がるなど誰も言っていません。自分が買い手の立場だったら、買いたくないと素直な感想を述べておられるのが、何が問題なのでしょうか。私も慎重に検討して、自由化の恩恵を受けられそうにないマンションなど買いたくありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
匿名さん
すでに導入されたマンションにお住まいの方ですかね?
それなら経緯とか、感想とか伺いたい所ですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
匿名さん
>>112
>111です。私のマンションは、総会で決議保留になりました。
総会には受電会社の担当者が出て来て、良い事ばかりのような説明をしました。
一括受電で言う「電気料金」には「燃料調整費分」とか「再エネ発電賦課金」が含まれない事は、確かに受電会社の契約書案にはさりげなく挿入されていましたが、前提で管理会社が作成した提案文書にはそのような記載はなく、電気料金請求書の総額の何%割引であるかのような記載になっていました。
そして、組合が望めば、満期時には簡単に解約手続きに入れるかのような言い方もしていましたが、実際は、総会で3/4の決議を経て、全員の同意書への押印が必要にも関わらず、そのような説明は一言もなされませんでした。
また、電力会社との専有部分にかかる契約の解約同意書への押印や未払金が生じた場合の督促には管理組合理事長が法的手続きに協力する事や受電会社の社員やその委託を受けた者がマンション内を出入り出来ると書いてありました。つまり、現実に反対者の説得が出来ない時は理事長が取り立てに手を貸す趣旨と思われます。
恥ずかしながら、総会終了後に提案資料を熟読してはじめて分かったので、当時の総会で問題提起することは出来ませんでしたが、再度上程された時は、必ず、管理会社と業者の姿勢を質したいと思います。
次に買い変えるとしたら、やっぱり、自由化の恩恵を受けられるマンションにしたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
114
匿名さん
奇をてらった一括受電をしているのだったら、風評で資産価値が下がる事くらいは覚悟しないとね!!
どんなに良いサービスであったとしても、他人の評価までをコントロールすることはできないよ。個人によって、それぞれ価値観が違いますから。。。
でも、一括受電の導入に賛成した方は、自分達で10年以上の長期契約をしたのだから、売却は考えていないんでしょ。永住するんだったら、資産価値なんて関係ないですよね。
もし長期契約をされたマンションを途中で売却して押しつけられるのは、個人的に気持良くない。
だから、売却価格を下げるんでなくて、そのマンションを購入する事自体を検討からはずしますね。
悪しからず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
116
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
匿名さん
一括受電が良いものなら、新築マンションは全部一括受電を導入しとるわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
118
匿名さん
>>113さん
>また、電力会社との専有部分にかかる契約の解約同意書への押印や未払金が生じた場合の督促には管理組合理事長が法的手続きに協力する事や受電会社の社員やその委託を受けた者がマンション内を出入り出来ると書いてありました。
確認させて下さい。
これは、総会決議の内容ですか?それとも、受電業者との契約内容ですか?
後者ならば、解約同意書が集まらない時点では、契約締結になっていないはずなので、無効のはずです。
前者ならば、総会決議でその内容をきちんと議論しましたか?・・・これは、きっとしていないですね。
どちらにしろ、決議保留ならば一安心ですね。廃案にしたくないから、理事長が保留にしたというオチではないですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
119
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
120
匿名さん
新築マンションで一括受電する場合割引率ってどうやって決めるの?
住民いなくてまだ電気利用の実績無いのにどうやって決まるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
121
匿名さん
>>120
新築なら、専有部プランにして、電気代が安くなるマンションという売り方ができると思うけど。でも、そんな売り方してるマンションは聞いたことが無い、あるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
匿名さん
一括受電のビジネスモデルは管理費の問題を抱えているマンションにしか使えないのかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
123
匿名さん
>>118さん
総会に出された、組合と業者との契約書案でした。可決されたら、当然総会決議内容になるところでした。
決議保留になったのは、採決に不備があったからなので、このような文言が入っていることは皆さんいまだにご存知ないかと思われます。
ですから、もし再度上程されたら、こういう内容ですけど本当に良いんですかと問題提起したいと思います。
まだこれから持ち出される可能性のあるマンションの住民の皆さん、業者や管理会社が敢えて口頭説明しないこのような事柄も気にかけて議論するようにして頂きたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
124
匿名さん
>>123
理事会も契約書の中身をちゃんと読んでないから問題点を把握できないのでしようね。
契約書の内容を誰が検証して、問題点をどう判断したかを理事長から説明してもらうべきだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名さん
契約満了時のキュービクル、メーター、ブレーカーの状態を聞いた方がいいよ。
うちの場合は業者や管理会社は「現状維持で返却します。」って言ってたけど
よく聴くと、電力会社の設備撤去状態を現状としてて
満了時は、すぐには電気供給出来ない状態を指してた。
無論そこからキュービクル、メーター、ブレーカーは自前で設置しなければならなく、確実に削減額を上回ったコストがかかる事に。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
126
匿名
>>119
受電会社にとって「ごっつぁんです!」じゃないか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名さん
123さん
>総会に出された、組合と業者との契約書案でした。可決されたら、当然総会決議内容になるところでした。
契約のタイミングを聞いた方がよろしいですよ。
債務がどの段階で発生するかですね。
通常は、解約同意書を全戸集めないと契約できないはずです。
当然、反対者の説得の債務も発生しません。
さて、うちは520戸中、反対者が2戸でした。同じ考え方の人がいると分かって一安心しましたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
128
匿名さん
質問させてください。
兄弟でマンション一室を共有名義で購入し兄が代表者となりました。
案内や理事になるにも代表という事で兄の名前で知らせがきます。
兄が忙しくなり一括受電に興味を持った弟の自分が代表を代わってやりたいと思います。
共有名義の代表変更はどのような手続きをするのでしょうか?
管理会社に相談したら区分所有者変更届けがきました。登記簿謄本も出すように言われました。
ただ代表が変更になるだけなのに。
兄は代表ではなくなるけど区分所有者であり続けるのに何故区分所有者変更届けなんでしょうか?
議決権行使者変更届けという書類はありますか?
管理側に聞けば良いと思われるでしょうが一括受電で色々ありましてこちらで伺いたいのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
129
匿名
代表者変更届が必要。
区分所有者届はそれぞれの持分を記載して兄弟連名で出してるはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
130
匿名さん
ありがとうございます。
代表者変更届ですね。
マンションの細則を確認したら届出事項変更届というのがありました。
こ届の変更事項の欄に1、住所2、電話番号3、氏名・称号・代表者4、その他、とありました。
これの3、代表者に印をつけ変更後の代表者を記入欄に書けば変更されるでしょうか?
代表者変更届と届出事項変更届は同じだと思われますか?
それぞれのマンションで違いがあると思いますが…すみません。もう一度お願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)