|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一括受電サービスの総会決議その4
-
721
匿名さん
GWで 書き込みが急に増えたのは
業者さんが お仕事お休みだからですよー。
私も戦う母さんと似たような立場の者ですが
応援してますよ!
ただ、GW中は 何も考えたくなかったから 覗かなかっただけです。
まとめて読んでみたら、まあなんと 業者さんの多いこと。
負けないで! 戦うご家族さん!
裁判なんて、脅されても そんなこと実際されませんから。
休み明け うちも また戦いが始まるでしょうが
次 強要がきつければ 警察に相談に行く予定。
あくまで、相談ですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
722
戦う叔父さん
戦う母さんの叔父です、参戦します。よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
723
匿名さん
受電会社の営業マンのノルマ、きついんですか?
最近、顔色が悪くてっているようですが。。。
こんなスレに頼るしかないって、よほど切羽詰まっている様に見えます。
頑張って下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
724
匿名さん
>711
その2のスレで、マンションに住めなくなるぞと893の脅迫していた人でしょ?
あげくにご自分で削除依頼した人でしょ?
あんたも粘着質だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
725
匿名さん
一括受電と言ってもいろいろレベルがある。
①共用部のみを一括にする。
②専用部共用部全てを一括にする。
メリットが生じ得るのは
①をマンション独自に、管理会社にマージンを抜かせずにやる場合だけ。
メリットが出るにはある程度のマンション規模が必要。
その場合も管理会社にやらせるとメリットらしいメリットがなくなるほど中抜きされる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
726
匿名さん
共用部を一括受電にしたいのなら、マンション独自に業者にあたるべき。
外せないのは関東電気保安協会。
これと他業者も併せて複数業者に当たってみるのがベスト。
管理業者にやらせると、結局そういった業者に投げるだけで、
マージンを取るだけだったりする。
管理業者がうちのマンションに持ってきた話は、管理業者が一括受電をするが、
関東電気保安協会に管理を委託するという内容だった。
余計なマージンを取られるのは目に見えている。もちろん反対した。
もっともバカ正直に関東電気保安協会に投げると説明しているだけ良心的かもしれないのだが。
一応一流と言われる管理会社だから、あとからつつかれるのが嫌なんだろうね。
分厚い資料には物凄い面積にデカいフォントでいくら節約できる(計算根拠が怪しい)と説明があり、
目立たぬところに一文だけ関東電気保安協会に投げるという文言があった。
何か言われた時「説明はしている」と反論するためでしょうけどね。
殆どの住人は見逃しているでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
727
ご近所の奥さま
>共用部を一括受電にしたいのなら
どういう意味?
共用部分の契約電力により50kW以上でないと電気供給約款により高圧には出来ないよ。
高圧にするということは共用部分の負荷を増大させるということ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
728
匿名さん
>727
>高圧にするということは共用部分の負荷を増大させるということ?
それができないから、専有部分の負荷も共有部分に取りこみ、マンション全体で高圧契約にしようしています。
それが、普通の一括受電サービスとなります。
つまり、共有部が元々高圧のマンションは一括受電するメリットはありません。
更に、共有部が低圧のマンションも、メリットはありません。
なぜなら、電気料金の割引額が、共用部が高圧契約になった額しかマンションへ還元されませんからです。一括受電サービスでは、専有部も高圧契約になっているのに、その差額は実質、受電会社へ入るしくみとなっています。しかも、専有部でオール電化プラン、(東京電力で言う電化上手)を既に導入している区分所有者は、こちらの割引がなくなる為、家庭の電気料金は値上がりします。
マンションでも、エコジョーズとか太陽電池とかエコを意識して導入している方がいらっしゃるが、逆目にでていますね。もっとも、そのような方達は、一括受電もエコと勘違いして賛成する方もいらっしゃいます。一括受電はエコでもなんでもなくエゴの塊ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
729
匿名さん
>>727
共用部の負荷を増大?
負荷は同じでしょ。共用部も専用部も。
よくあるのは、共用も低圧で受けているケースですね。
この場合低圧をやめ高圧で受けるようにすると高低の電力単価の差の分電力料金が安くなります。
但し、それをするには受電設備を設け法律で定められた管理をする必要が生じ、費用が発生します。
問題はそれを差し引いてどれくらいおつりが来るか?です。
規模が小さいマンションだとメリットは出ない場合もあるでしょう。
今の時期共用専用全部を一括にするというのはどうかと思いますね。
2016年から低圧の小売が解禁され、2020年から発送電分離が濃厚です。
一括を導入すると、おそらく10~15年の縛り期間が設定されるのでこの恩恵は享受できません。
携帯各社の通信料金と電力のセット割り、ガス会社のガス料金とのセット割り、
その他様々な競争が想定されます。
しかしそれを指をくわえて見ていなければならなくなるでしょう。
まあ「低圧」 「自由化」 「セット」 「割引」なんかで検索してみて下さい。
ちなみに最近東電とソフトバンクが手を組むという話を聞きましたし、
ソフトバンクもNTTもKDDIも自社で大規模な発電設備を既に持っています。東京ガスも持ってます。
管理業者や受電会社が売り込む場合はこんな説明はしないでしょ?
管理会社に縛られれば、次は新電力から買いましょう、安くなります、
といってマージンをとって雀の涙の還元を提案して来るでしょう(笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
730
匿名さん
言い忘れましたが低圧まで含めて一括受電を管理会社が言ってきても
うかつに乗れない理由のひとつに電力メータがあります。
今後は電力会社が従前のメータをスマートメータに置き換え、
これを発送電分離により各社が利用できるようになります。
ところが、低圧まで含めて一括受電を推してくる管理会社はこういった説明を一切せずに、
電力会社のメータを撤去し、管理会社のスマートメータ設置をしようとします。
これをするとますます縛られてしまいます。
できるだけ選択肢を広げるには、特定の業者に依存する部分を最小限にすることが重要です。
とにかく今の時期の低圧まで含めた一括受電は最悪の選択です。
検討するにしても最低限2016年の年末位までは様子を見るべきでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
731
ご近所の奥さま
>それができないから、専有部分の負荷も共有部分に取りこみ、マンション全体で高圧契約にしようしています。
そんなこと誰も頼んでいませんよ。勝手に専有部分を取り込むのは管理規約違反です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
732
発電プロ元理事長
系統図で理解することがスタートだ。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
733
戦う父さん
おはようございます。これから朝食です。
その後にパソコンにへばりついて参戦します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
734
匿名さん
>731
728です。しくみを説明しただけです。
あなたの意見には賛成ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
735
発電プロ元理事長
ただ注意が必要。
高圧契約にしたいがために現状電力会社と低圧電灯契約している専有部分を高圧一括受電に変えることは、電気工作物の種別を法令上変更することになる。すなわち変圧器部分(借室電気室内)までが電力会社の電気事業用電気工作物であったものを自家用電気工作物に変更することになる。
これは法定点検で停電点検が要求されることになるので注意が必要。ちなみに電気事業用電気工作物は活線点検が許容されているので停電する必要はない。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
736
匿名さん
先日 同意書に判子をつかない私共に
判子をつくか もしくは総会に出席して反対理由を説明してくれと
管理会社に言われました。
そこで、管理会社が出席しないと言う条件を出しました。
すると、それは困ります 何も口出ししませんから同席しますと。
言われたらまずいことを言われる事をご存知なのか?
聞かれたくない事を こちらが管理組合もしくは理事会に言うのは
当然の事です。
反対理由は 皆さんに伝えなくてはいけないとも思いますが
それを言ってからは、管理会社も 説明を求めなくなりました。
理事長からは、管理会社に勧められてだと思いますが
再度の提出のお願い文書がポストインされたのみで
説明してくれとは 言ってきません。
私は 求められたら 理事長には説明するつもりですが
今の所 何も求めてきませんね。
しかしながら、私がこちらへ書き込みをした直後にいつも
管理会社からのアクションが 偶然にもあるのです。
おそらく こちらの掲示板は 見てると言ってましたからだと。
最初から 脅迫めいた言葉で始まってる催促でしたから
とても心外で、一応 もう二度と電話して来ないでと 複数回に渡り脅された後
きつく言いましたから 管理会社からはもう何も言って来れないかも。
しかし、いきさつを知らない理事長は 今後しつこく言って来るかと。
理事長が 次は 加害者になるのでしょうね。
可哀想だけど。
いやらしい管理会社です。
休み明けが、また ウンザリな生活を強いられる。
ちなみに、私の高圧一括受電に関する疑問は まだ解けてなくて
判子押さないとは 一言も言ってなくて、考え中なのです。
時間かけて 結論出して下さいと 最初に受電会社の担当に言われてたもので。
何か間違ってますかね?
しかし、脅されて嫌な思いが 頭から消えないのは事実。
不信感の塊であるのも事実。
管理会社に対してですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
737
匿名さん
>ちなみに、私の高圧一括受電に関する疑問は まだ解けてなくて
私はもう解けていますよ。一括受電は住民にとってメリットはなくリスク、逸失損失が大きいからやるべきではないと!
反対という結論が出ているのに、賛成へと意見を換えようと管理会社がするから、ねじ曲がってくるのですよ。
まずは、全戸同意でないと結論がでたのに、なぜ廃案にしないかを管理組合、及び管理会社に回答を求めるのが先ではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
738
契約済みさん
>総会に出席して反対理由を説明してくれ
来年度にソフトバンク携帯とのセット割引を申し込むから東電と契約したままにする。
と答えればいい。誰も異議を唱えられない。なぜなら憲法で保障されて「契約の自由」だから。
【東電、ソフトバンクと提携へ 電気と通信料「セット割」】2015年5月1日 朝日新聞
東京電力は、電気料金と携帯電話通信料の「セット割引」をするため、大手携帯電話会社ソフトバンクと提携することで最終調整に入った。来春から家庭でも電力会社を自由に選べるようになるのに合わせ、サービスを始める。他社も同様の提携を探っており、全国的に顧客の奪い合いが激しくなりそうだ。
東電は供給エリア外での営業力が弱く、全国展開している携帯電話店を活用する検討を進めていた。3月にはソフトバンク、NTTドコモ、KDDI(au)の携帯3社に提案を募り、特にソフトバンクからセット割引をする際の負担割合などで前向きな提案があったという。
東電は5月、ソフトバンクに優先交渉権を与え、夏までに具体的な料金プランを固める。実現すれば、ソフトバンクの店で首都圏以外でも安く東電の電気が買えるようになる。家族全員がソフトバンク携帯に乗り換えると、電気料金も安くなるといったサービスが検討されそうだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
739
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
740
匿名さん
このスレのQRコードです。
反対の理由として、このQRコードをみんなにみて検討してくれと言えば良い。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
741
マンコミュファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
742
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
743
働くママさん
高圧一括受電しなくても現在の利益は損なわれないよ。だから遺失利益は当てはまらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
744
発電プロ元理事長
むしろ高圧一括受電をすると変電用高圧変圧器が
電気事業用電気工作物→自家用電気工作物
に変更になることにより法的にグレードダウンし、
法定停電点検が発生する。
これは現行よりも損失になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
745
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
746
匿名さん
>>745
「両社は月内に交渉を始め、具体的な料金プランや新しいサービスなどを詰めて、今秋の正式合意を目指す。電気と携帯電話を併せて契約した場合に料金を割り引くサービスや、電気料金の支払額に応じて買い物で割引を受けられるポイントを付けるサービスなどを検討するとみられる。」
ということしか分かってない。ポイントはTポイントになることは確実。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
747
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
748
[男性 30代]
今までどおり戦う母さんを応援しますよ。
No.711は本当に卑劣ですね。中立の立場のようなふりをして粘着質な心理的圧力をかけてます。
>私は、反対者としての書き込みをしていた、マン管の資格を有する理事長です。 ←確かめようが無いですね(笑)
業者や馬鹿な管理組合が法的に強制出来ないからといって、まるでマンション共用部の利益の問題のように
すり替えて心理的に圧力をかけるやり方には憤りを感じます。
普通に個人の契約の問題なのに。
あまり度を超すようならば、公的機関に業者や理事長を名指しして相談したらいいのです。
来年の電力小売り自由化でどうなるかが楽しみです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
749
匿名さん
専有部分の契約問題は管理組合は治外法権だよ。
そんなことも分からないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
750
匿名さん
>>736
管理会社は口利きだけで何の責任も取らず、マージンをポッケに入れたら、あとは「組合の皆さんが判断されたことですから」で穴に潜ってしまう連中です。自信を持って無視して下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
751
匿名さん
>736
>判子をつくか もしくは総会に出席して反対理由を説明してくれと
管理会社に言われました。
管理会社および理事会は、総会の結果をどう考えているか、書面での説明を要求した方がよいと思います。
具体的には、以下の通り。
①総会決議の前に一括受電の説明があり、総会の特別決議が可決されることと、居住者全員からの賛成(全員の東京電力との契約解約応諾)が必要と説明があった。
②総会の決議の結果、特別決議は可決されたが、反対者がいたため全員の賛成を得ることはできなかった。
以上の事実は、総会決議の結果、事前に説明されていた条件を満たすことができず、一括受電の導入は不可となったということ。
それにも関わらず、反対者に対して、賛成に転じよとか、反対理由を説明せよと要求するのはどのような根拠に基づくものなのか。
また、この要求は、理事長個人の要求なのか、理事会としての要求なのか。理事会としての要求であれば、この要求をすることを決議した理事会の議事録の写しを添えること。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
752
736です
確かに おっしゃる通りですね!
皆様のご意見 大変参考になります。
QRコード ありがとうございます。
理事長は、管理会社から 促されて催促してるのだと思います。
文面も 管理会社が考えたものだと思います。
東電ではないんです。
地方の電力会社なんです。
高圧一括受電は、都会だけの話じゃないんですよー。
田舎でも ジワジワやってきてますよー。
なので、まだ知識のない住民ばかりのマンションです。
安くなる、安くなる そればかり管理会社も唱えてるので
田舎もんは、それだけを信じて得したきぶんになるようです。
それを、マンション全体の利益だと思ってるようでして、、、
ため息でます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
753
ホットレモン
私も少数反対者なんですが、いくら管理組合に説明しても「マンション全体の利益ですから」の一点張り。
言い続ければこちらが折れると踏んでるんでしょうかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
754
戦う父さん
専有部分の電気契約はマンション全体の利益には関係ないよ。
管理組合は共用部分と敷地の管理をするのだよ。
理事長呼びつけて説教してやれよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
755
匿名さん
掲示板って、コテハンが わかりやすいですね。
皆様が、匿名さんではなく、コテハンにして下さればありがたいです。
いかがでしょうか?
質疑応答が、わかりやすいのでは?
かく言う私もコテハン考え中。
業者さんは、わかりやすく業者さんでお願いします、と言うのは無理ですが(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
756
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
757
匿名さん
>753
説明しなければならないのは、751の通り、管理組合なんですけどね。
残念ながら、盲信すると道理がわからない人がいるんですよね。
マンション全体の利益とは、リスクとって電気料金を下げることではないと思いますよ。リスクをとらないこともあって当然。
それでも安いのが良いというのであれば、理事会としてリスクをどう考えてその対策をどうするのかをしっかり提示して欲しいものです。そういうこともせずに、反対者はその理由を説明する義務があるというのは、本末転倒。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
758
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
759
戦う父さん
逆に賛成者の意見を出させたらいい。
おそらく無知で賛成してるだけだと思う。
理事会も無知だからしょうがないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
760
匿名さん
無知の認識があるなら勉強しなさい。
生涯学習ですよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
761
匿名さん
>759
管理組合理事会として一括受電にはどんなリスクがあると考えているのかを説明するべきです。おそらく何も考えていないのでしょう。
住人の多くも、理事会に一任するだけで自分の意見を持たない人が多数ですから、なにも考えていないし考えるつもりもないでしょうね。
要するに、一部の管理組合に近い人の意見だけで決まってしまうのが現実かもしれませんね。誰かがちゃんとした意見を言わないとマンションがよくならないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
762
戦う父さん
リスクは、10年以上の長期契約、業者の倒産リスク、電力需給契約を締結しない、年1回の停電点検、だろう。
これに対しての理事会のリスクヘッジの回答は?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
763
匿名さん
反対者の皆さん 電力管理業務委託契約を事前に確認されていますか?
サービス会社との契約は管理組合が締結する「電力管理業務委託契約」と各戸と締結する「一括受電サービス利用規約」の2本立てとなっています。
「一括受電サービス利用規約」は、管理組合の議事録等で確認できますが、他方の「電力管理業務委託契約」は電力会社との電力需給契約の解約の同意書が全戸揃わないと開示してこない業者がありますよ。
契約内容も確認しない状態でハンコを押している可能性がありますから注意して下さい。
前回の関連レスを貼り付けました。あとQRコードも。。。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/res/639/
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
764
反対者
契約内容なるもの、一切 目にした事ないです。
私も 契約書の無いものに簡単に判子は押しません。
賛成者は、何にも思わず 義務だからと判子を押したのかしら?
電力会社への解約における誓約書と 受電会社への誓約書的なものは
書類の中に記載されてましたけど。
全員の回収後に、それを見た所で 時既に遅しって事ですね。
ま、それさえ目を通さない人もいるかもですが。
10年契約経過後 どういう負担があるかなど、質問しても回答が
なかったのですが、その契約書には記載されてるのですか?
初期設備投資に関しては全て受電会社負担します、の部分で
皆さん タダならやろう! と単純に思ってるはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
765
匿名さん
リンクが張ってあるサービス利用規約を見てみました。業者の都合のよいことばかりが書かれていますよ。
これは、管理組合と受電会社が結ぶ「電力管理業務委託契約書」が前提になっているので、この契約書が開示されないと良し悪しは判断できませんね。それも無くどうやって理事会は判断したんでしょうね。
さて、リンクの先の利用規約を見たところ、?な点がいろいろと。
① 第一章 第1条1(ロ)本サービス
「当社 または本物件代表者が本物件に電力を供給する電気事業者との間で締結した電力 需給契約に則り、」
とあるが、電力会社と電力需給契約を締結するのはどっちなのかなぜはっきりさせないのか?
② 第一章 第1条1(チ) 料金
「お客さまが当社に対し支払う電気料金で、 本サービスの維持管理費用等本サービス 利用の対価を含む料金」
と、あるが、電力会社と管理組合が電力受給契約を結ぶ場合は、お客さまの電気料金の支払先は管理組合になるべきではないのか? 受電会社への支払いはあくまでサービス利用料のみではないのか?
③ 第一章 第 3 条(本規約の範囲及び変更) (2)
「当社が別途規定する個別規定及び当社が随時お客さまに 対し通知する追加規定は、本規約の一部を構成するものとし、本規約と個別規定または追加規定との内容が異なる場合には、最新の個別規定または追加規定の内容が優先して 適用されるものといたします。」
要するに、サービス規約は受電会社の都合によりいつでも変更することができるとされています。それでいいのでしょうか?
④ 第 2 章第 6 条(料金の支払義務) (1)
「お客さまは、当社に対し、本契約により規定した料金の支払義務を負うものといたします。 」
電力会社との電力受給契約を管理組合が行った場合は、受電会社は電気料を扱わないのでは? 管理組合が管理費と同時に集金したうえで電力会社に支払えば済むはずです。
もとの契約がわからないので、判断しようがありませかんが、少し読んだだけで疑問点がいくつも出てきます。しっかり検証しないと、総会は通せませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
766
匿名さん
電力の供給停止は未払いの50日とかではなさそうだな。(どうでもいいが)そして停止解除も金取るらしい。
あと、アンペアの変更も金とるっぽいし
やりたい放題だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
767
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
768
匿名さん
>765
「一括受電サービス利用規約」ですね、
「電力管理業務委託契約」は、確認できてないから注意してね。どなたか、少し内容を開示してくれていましたが。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
769
戦う父さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
770
匿名さん
教えてください。
総会において一括受電の導入を区分所有者全員の賛成により決議しても、手続きの段階で、一住戸に住む賃借人(現在の電気利用者)1名のみが「同意しない(理由は、『戦う母さん』と同じ)」場合、一括受電の導入はできないという理解でよろしいでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)