- 掲示板
前スレのレスが1000以上になったので、その4を作りました。
引き続きお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/
[スレ作成日時]2015-04-05 21:26:53
前スレのレスが1000以上になったので、その4を作りました。
引き続きお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/
[スレ作成日時]2015-04-05 21:26:53
なるほどやっぱり、一括受電は業者のためのものなんだ。他者も似たり寄ったりなんでしょうね、きっと。
>18>19さんの様に、もうマンション住民の関心は電力小売り自由化に向いている。
一括受電なんて、興味もない状態ですね。
下手に10年契約して一括受電に縛られなくて良かったと思います。でも、まだ検討が続いているマンションの反対住民さんは、受電業者さんからお願いされていて迷惑は続いているのでしょうね。ご愁傷様です。管理会社変えた方が賢明だと思います。
ところで、電力小売り化もマンションで一括でなければ契約できないなんて話にならないよね?
業者の為でなければ、反対者の所にあんなにしつこく催促来ないでしょ。
ダメならダメで 理事会に報告して、謝るべきは、業者ですよ。
提案したのは業者なのですから。(管理会社の場合もあり)
反対者1人が 大勢の中で 力説しながら反対理由を言わされるような
そんな場は、要らないでしょ。
脅迫じみた電話や訪問など 理事会は望んでないですよ、きっと。
必死になってるのは、業者(管理会社)だけですよ。
>ところで、電力小売り化もマンションで一括でなければ契約できないなんて話にならないよね?
高圧一括受電してたら、高圧契約で小売対応になるので、戸々の区分所有者は戸別契約はできない。
しかも業者高圧一括受電なら、業者が契約するので、管理組合や区分所有者は蚊帳の外。
>>24さん、私もそう思うけど、受電業者も管理会社も頭を下げるほどの良心など持ち合わせていません。
総会で可決したのは皆さんで、はんこを押したのは理事長でしょ、と逃げるに決まっている!別の意味の「高圧」グループです。2016には一度壊滅して貰いたい。
それにしても、闘う母さん、そしてほかにも苦しい中頑張っている入居者さん、とにかく頑張れ!
皆さん、一括受電業者、及び管理会社から脅迫など不法な扱いをされましたら、遠慮なくこのスレで内容を曝しましょう。
傾向をみていると、管理組合にも打ち合わせもしないで、強引な勧誘をしている様です。そして、反対者を孤立させる作戦と見ました。反対者が誰にも相談できない様に仕向けているのです。これを抑制する為には、SNS等で内容を暴露する事が一番です。嘘はいけませんが、実際にあった話を反対者同士で共有する事はすごく重用だと思います。
私は、透明の袋での脅迫書が自分だけではないとこのスレで初めて知りました。ご丁寧に大きな赤字で部屋番号と名前、一括受電の催促の事を書いていました。他にも同じ境遇の人がいらして、どの様に対処しているかのカキコミをみて、どれほど心強かった事か。。。
この場を借りて感謝します。ありがとう。。
27さんは
その脅迫書どのように対処されたのでしょうか。
うちも、そういうのが来た時の為に 参考にしたいです。
うちは、しつこい電話と エスカレートする脅迫とも取れる言い回しの電話。
アポなし訪問。
相談機関かどうかわかりませんが、一応管理会社からなので
国土交通省に相談しています。
消費者センターからは、弁護士を勧められましたが(訴訟ではなく相談のみ)
脅されて苦痛を感じたら、警察に届けるように言われました。
解決には繋がらなくても、脅迫に関しては被害として伝えるようにと。
これ以上の脅迫が、次にあったら実行しようと準備してますが
そんなときに限って 何にも言って来なくなりましたが。
27です。
特に何もしていませんが、このスレで透明の袋の脅迫書の話が出たタイミングで、次回からは普通の封書に変更されていました。
更に、理事長を通さないと意見を聞かないというスレが出たタイミングで、理事長を連れてきていました。
思うに、受電業者さんもこのスレを見て、対策をされていると察します。アポなし訪問や、電話など跡が残らない行為は、相変わらず辞めていない様ですが、スレに投稿する事で少なからず営業方法を変えている事を肌で感じています。うちの営業マンだけかもしれませんが。。。
対処方法は、基本的に無視です。電話してきてもアポ無し電話は受け付けません。訪問も勿論、アポなしは受け付けません。ばったりあっても、時間が無いという事で断っています。そして、理事会とは、普通に会話をしています。特に皆、一括受電の話をする事はありません。再度、総会に上程する話もありません。頑張っているのは、業者だけです。うちの理事会は、全員同意ならば導入しましょうという事だったので、反対者が一人でも居れば無理に導入しようとしていません。あくまでも、一業者から、こんな提案があったよ。という事です。
でも、まあ、理事会と管理会社の態度が違うところは怪しく、管理会社が受電業者と手を組んでいるのかと疑ってはいます。
27さん
ありがとうございます。
そうですね、受電業者、管理会社がこのスレみていてくれてたら
態度は改めるかもですね!
うちは、その逆のようで このスレを見て攻め方を真似てるようだと
思える位 他の被害者さんと同じ方法で攻めて来てました。
それとも、こんな風に説得したら落ちるよというマニュアルが同じなのかな?
無視に限りますね!
住民の皆さんには今まで通り接していればいいのですからね。
ま、今から工事の準備したところで 初期工事の停電が真夏だから
今は 焦ってないのでしょう。(申込から4ヶ月かかるので)
うちのマンションは賃貸が増えて来ていて入れ替わり激しいから
それまで提出されてた契約書は、もう生きてないわけだし
もう、諦めなさい! て思いますね。
電話もアポ それもありですね!
確か、貸金業者の取立てについては夜9時~翌朝8時までの電話・ファクス・訪問による督促は法律で禁止されているとあり、多分ほかの事例でも当てはまると思います。理事長であっても、夜間訪問や電話はNGと思います。業者なら、私は迷わず警察の生活安全課に「平穏な生活が出来なくなっている」ことを相談します。相手はそんなつもりがなかったとかいっても、やられた方が怖い思いをしているのですから。
一括受電には、総会決議が必要な事が、スレを見ていて分かりました。
それでは、電力小売りの自由化によって、契約するサービスについては、総会決議が必要なのですか?
何もしなくてもよい、費用負担は0円、
これで電気料金が5%~安くなる。
PPSを利用する方法や契約形態を変える方法もありますが、
5%以上安くなる方法は現状ではありません。
10年前からこの方法を利用している10%引きのマンションは
既に1年分はタダで利用できています。
この提案に反対する理由は何処にあるのだろうか。
1.他人が儲ける事が気にくわない。
2.電力会社の関係者で、邪魔をされたように感じている。
3.その事業会社が倒産することが怖い。
倒産した場合の対処方法を説明させればよい。
その説明がきちんと出来ないような会社は断る。
4.突き詰めて考えると答えは簡単に出て来ます。
感情的に許せないのでしょうね、色々な書き込みがされています。
>「当然だよ。業者がマンションの軒先をタダで借りて
高圧一括受電して儲けるビジネスだよ。」
管理会社は、軒先を借りてサービスをし収益を上げています。
自力管理でやれば労力が必要ですが、管理費が安くなります。
一括受電では初期投資が必要ですが、組合に収益が発生します。
冷静に考えると、何もしないで収益を上げる事は出来ません。
早く業界を規制する法令が出来、問題がある業者の排除が望まれます。
共用部分の契約先変更は総会決議が必要です。
>>33
リスクや不都合を受け入れるから安くなるだけ。安ければ良いというものではありません。皆が同じ価値観を持つわけではありません。
細かな点を見ていくとおかしな点はたくさんありますよ。
私も安くなるには裏(リスク)があると思っています。しかも、一度スタートしてしまうと、10年や15年での満期解約などそう簡単に出来そうにないから、管理会社と受電業者の思うが儘。電気代が見かけ上安くなっても、マンションの全体の収支は潤わないと思う。すぐに管理会社が「提案」という名の不要不急の工事を出してくる。しかもマージン込みで“高っ!”てやつを・・・
>33さん
>この提案に反対する理由は何処にあるのだろうか。
何処にあるのだろうかって、33さん自身が4つも例を挙げていらっしゃるじゃないですか?確実に言えるのは、これらの反対理由に対して、拒否する権限を誰も持っていない事です。
一括受電を反対している住民の反対理由が、総会議決の廃案に向けられているものではなく、個別の電力会社との電力需給契約と解約の拒否に向けられているとしたら、民法に則ると、当人以外は口出しできません。
管理組合としては、反対する理由がどこにあるかを考えるのではなく、反対されたら反対という事実を承諾する事が重要です。決して、強要、脅迫して反対を賛成にさせる事は、組合運営として健全ではありませんよ。くれぐれもマンション内のコミュニティを壊さない様に慎重に対応されてはいかがでしょうか?
高圧にすれば、電気料金は一般の低圧よりも30~40%も安くなります。一括受電は棟ごとに電気を高圧で共同購入することにより、電気料金を安くするものです。これは戸建には認められず、マンションだけ可能な方法です。
しかし、一括受電を実現するためには初期の設備費用や高圧受電設備の保守管理、検針と料金徴収、全戸の承諾など高いハードルがあります。 一括受電サービスはこれらをまとめて面倒を見てくれます。しかし、一括受電サービスにまつわる問題はハードルを低くしすぎたために、能力の低い管理組合までが一括受電に手をだしてしまうことにあります。
何事にもリスクはあります。 いかにリスクをコントロールするかが一括受電で管理組合に求められる能力です。 一括受電サービス会社が提供するサービスや、電気料金の削減率が妥当なものなのか判断できなかったり、全ての住人に充分な説明ができないまま、決めてしまったことだからと、進めるとトラブルになります。
私は 今の電力会社のままいたら まずほぼ有り得ないはずの停電が
高圧一括受電にする事により 初期工事を含め 定期的にあるようになることが
一番気になるところです。
停電させて工事をするのでしょうけど、その際のリスクは
とても高いと思うのです。
詳しくは、個人的に考える内容なので書けませんが(確証がないので)
反対者の皆さんの中に 停電のリスクの件で 詳しい方いませんか?
既存マンションの場合 住民全てが足並み揃えて停電日時のOKをとるのも
また 揉めそうですが。
一括受電にすると電気設備は法律上、自家用電気工作物となるため、電気主任技術者を選任し、定期点検を実施しなければなりません。 点検には日常、月次、年次などがあります。年次点検は停電して行いますが、条件が整えば、無停電で点検することも可能です。ただし、その場合でも3年に1回は停電が必要です。
ちなみに商業施設や事務所、工場などはほとんどが高圧受電しており、その多くが停電により年次点検を実施しています。
停電のリスクですが、電力会社はほとんど停電しないからと言って、停電が無いと考えるのは間違いです。落雷などの気象条件や車が電柱に衝突するなどの事故によって停電が起きる可能性は常にありますし、そのような不可抗力で発生した損害については電力会社は補償しません。
点検による停電はあらかじめ日時が判りますので、事前に必要な対策をとることができます。従って、突然発生する停電よりリスクは低いといえます。
もし、生命維持のための装置や重要なデータを守る必要があるなら、利用者の責任において無停電電源などを準備するのが基本です。
一括受電している場合は、停電の日時をきちんと周知されていれば充分ですが、必要な人のために無停電電源を貸し出すというような配慮はあってもいいかもしれません。
一括受電の考え方は新しいわけではありません。それなりの規模のマンションであれば、管理組合で受電設備を持って共有部を高圧にしています。でも、専有部までは広げません。世の中の評価は、そういうことです。
>>37
>しかし、一括受電を実現するためには①初期の設備費用や②高圧受電設備の保守管理、③検針と料金徴収、④全戸の承諾など高いハードルがあります。 一括受電サービスはこれらをまとめて面倒を見てくれます。
共用部の高圧受電では、3~4割引きの電気料金になります。さて、一括受電の共用部の割引も3~4割引きですよね。
そして、一括受電の高いハードルの上記③④は、一括受電業者自らがつくったハードルです。これは、面倒を見れくれているのではなく、受電業者の自業自得と言うのですよ。共用部だけで、高圧電力を受電すれば良いのではないでしょうか?
まずは、Ⅰ:何もしない場合、Ⅱ:高圧電力のデマンド契約、Ⅲ:電力小売り化による新たなサービス、そしてⅣ:一括受電の比較表を作り、管理組合で検討されたらどうですか?最初から、一括受電の選択肢しかない時点で、一住民としては、管理組合の電力契約を却下するのが妥当だと判断します。
共用部だけの高圧化なら、サービス会社を使うまでもなく、管理組合だけでやれますよ。 実際、私の知っている例では共用部の電気料金が40%安くなり、キュービクルの設置や工事などの費用を4年で回収できました。
しかし、マンション全体からすれば、共用部の電力量は2割程度しかありません。
専有部も含めた高圧受電化の電気料金削減はかなり大きいといえます。しかしサービス会社を使うとその成果のかなりの部分がサービス会社の利益になってしまいます。
サービス会社を使わず、専有部も管理組合が自らやった例も知っていますが、理事の方々は相当に勉強していましたね。管理組合がよほどしっかりしていないと、難しいとおもいます。「ハードルが高い」とはそういう意味です。
>>42
>専有部も含めた高圧受電化の電気料金削減はかなり大きいといえます。
上記の一括受電のコメントに関し、気付いているのか、気付いていないのかは分かりませんが、、。大部分の一括受電会社は、電気料金削減の対象が、共有部 or 専有部の選択性です。そして、共用部を選択した場合は、共用部の高圧化と同程度の4割引き程度が限度となります。
そうすると共用部の高圧化で必要十分となります。専有部の電気料金は、高圧電力と低圧料金の差額が殆ど受電会社に入るしくみです。検針や料金徴収費用なんて、スマートメーターとクレジット払いを併用すると殆ど掛りません。
受電会社を儲けさせたいという趣旨ならば、高圧一括受電を選ぶと良いでしょう。
共用部だけ高圧にできるのなら、専有部も希望者だけ高圧にすれば良いのでは?一棟丸ごとやろうとするから問題が起こる。やりたい家庭はご自由に。
一括受電=一括受電サービスという先入観が出来上がっているようですね。
関東や関西では一括受電サービス会社が積極的な営業をしていますが、地方では一括受電会社がほとんど営業していない地域もあるのですよ。
そのような地域では管理組合がサービス会社に頼ることなく、一括受電を実現しています。削減された電気料金はすべて管理組合や住民に還元されるので、サービス会社を利用するよりずっと高い割引率となります。
サービス会社から提示されるものが一括受電の全てではないということです。
一括受電事業は、九州から始まりました。
その当時は、九州電力管内がもっとも高低の
差額幅が大きかった事を覚えています。
電力会社の高圧(6600V)契約の種別も様々あり、
その内から最適な選択をしなければ利益幅は少なくなります。
一括受電事業を行うには初期投資資金が必要で管理組合が行う場合でも同様です。
地方の事を上げていますが、マンションの
密度と高低差額により、事業として成立しない地域もあります。
ただし、管理組合が行うのであれば下がる分の差額は、管理組合のものになります。
停電を問題視されていますが、安全確保のために2ヶ月に1回無停電で、
3年に1回事前に告知を行い停電させて点検を行います。
告知することで、リスクは最小限で済むと考えられます。
点検を行う事で、屋内の漏電も事前に察知する事を考え併せれば
現状よりもはるかに安全性は向上します。
ここの書き込みを最初から読んでいるものですが、
他人が利益を上げることについて感情論で反対する方が多いと感じます。
ただし、反対者を脅迫するような行為は論外ですが。
法の整備や業界の自主規制が早く出来ることを望むものです。
もうすぐ一括受電の説明会、
住人の何割が出席するのかな。
説明のパンフレットは立派でしたが、私は電力小売り自由化が、目の前のこの時期、焦って導入すべきではないとの理由で反対を表明するつもりです。
これで問題無いですよね。
欧米では自由化は成功してない。
自由化で個人でやるより一括受電の方が利益が多い。と言われますよ。
さて、何と言えば良いでしょうか?
解約したい時に解約ができない契約は結べない、と言えば良い。
>>48
その利益は管理会社が不要不急の割高工事を「提案」しようと、準備しているかも。
どうして、積立金が少したまると工事の必要な個所が顔を出すんでしょうね。
当マンションは急に駐輪場ラック増設工事が必要になったらしい。理由は美観のためだって・・・そんなの昔から分かっているわよ!
出た!管理会社様の「ご提案」!
マンションの財産よ~くご存じでいらっしゃるからさすがの「ご提案」ね!
でも「管理費削減案」になると意識失っちゃうみたい。
こういうところでも一括受電はマイナスだと思うわぁ。
削減されたお金なら無駄使いしても損した気にならないけど、値上げ徴収だとどこか減らせないか必死になる。
あまり手の内は見せない方がよろしいわね。
>51さん。受電業者や管理会社からしたらそんなこと知ったこっちゃないんですよ。
浮いた電気代がきちんと管理されるかどうかは管理組合がしっかりすることなんですよ。
百戦錬磨の受電会社さんに説明会でどう対峙するかしっかり考えましょう。
マンション住民を受電会社の意見より納得させる意見を持たねばなりません。
>37
>>全戸の承諾など高いハードルがあります。 一括受電サービスはこれらをまとめて面倒を見てくれます。
この全戸の承諾の面倒の見方が、大問題なんですよ。。実は、、。反対住民の反対意見を賛成にする為に、手段を選ばないんでしょ!
業者によっては、脅迫や強要、執拗な勧誘の嫌がらせの数々。。なんか一昔前の地上げ屋と変わらない気がします。
この様に感じているのは僕だけなのでしょうか?もう勘弁して欲しいです。
そんなにしつこくされますか?うちはもう何も言ってきませんよ。
トップ3の受電会社ですが紳士的です。
理事会がやれやれ言ってるのですかね?
脅迫書をみただけで、ノイローゼになりますよね。
勝手な投函はやめるべきです。
地上げ屋 その表現 ピッタリですね!
もう、周りの皆さん合意ですよ、みたいな感じで攻めてましたよね。
なんかトップ3とかが紳士的とか煩いが、トップ3とその他の業者と何が違うんだ?
どれも変わらないんじゃないの?トップ3さん。。。
どうせ身売りするでしょ
欧米では自由化は成功してないとか言っている奴いるけど、そんな事例ないよ。
バックデータでも出せる人いますか?
詐欺をする時も、日本人が外国がやっていると言われると弱い特性を利用する。
注意された方が良いですよ。
業者にこんな事いわれると、大抵の人はひるんでしまいます。
アメリカとドイツは電気料が騰がったってのを自由化失敗に結びつけるんじゃないかね?
しかし、イギリスは成功している部類じゃないかな?
年間1割の電気会社変更があるらしい。価格変更があるとまず変更か検討するらしく
1割電気代が下がるので、あれば2~3割は変更を検討するらしい。
自由化になると選択肢が増えるのに対し、
10年現在の電気に満足するなんてまずあり得ないよ。
ここは消費者に気づかれてたくないのが、一括受電業者の手口だよ
>61
経済産業省が外部に委託して行った調査です。
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2013fy/E003213.pdf
要約には次のように書いています。
「電力自由化開始当初に電気料金が低下していた国・州もあったが、概ね化石燃料価格が上昇傾向になった2000年代半ば以降、燃料費を上回る電気料金の上昇が生じている」
>62さん
賛同します。
自由化で電気料金が高騰したという一部の例だけを持って、失敗したと結論づけているだけですよね。同じ国でも、時期によって高くなったり安くなったりしている。燃料費高騰による値上がりでさえ、自由化による値上がりと評する記事も沢山あります。
電力小売り化は、失敗のリスクも勿論あるが、成功の可能性もある。自由化とはそんなものです。
他方で、一括受電は自由化とは無縁の束縛化です。
管理組合にいかにリスクをコントロールするかの高説をたれている割には、電力自由化の際に「リスクコントロールすれば成功する」と述べず、「電力自由化は失敗する」というのは、情報操作以外何者でもないですよ。きっと、社会主義の国が情報規制する必要性があるのと同じ事情が、一括受電業者さんにはあるのでしょうね。
大筋の電力自由化の狙いは、市場競争を通じて、電気料金(小売価格)を引き下げることであるので、長期的に電気料金が安くなっていく様に日本では制度を整えていますよ。
>63さん
資料を拝読させて頂きました。ありがとうございます。
資料中には、規制料金と電力自由化による料金を同時期に比較したデータが全くありませんよね?主旨は、国政として電力自由化にした際の電気料金の推移を示しただけです。
例えば、電力自由化の選択をした場合と規制料金の選択をした場合の比較等ご存知ないですか?
まず一括受電は地域電力会社の電気料金に合わせるから
自由化後に電気料金が全体的に高騰すれば、それに併せて一括受電も電気料金は上げられるよ。
例え高圧は価格据え置きでもね。
自由化後なら仕入れを安い電気に変えれば、利鞘は増える。
あとは契約時に決めた割引を適用するだけで。
不透明な原資って便利だよな
どこと比較して電気料金が高いか安いかを判断しているのか?そこの論点を受電業者は巧みにぼやかしています。
時系列比較ではなく、電力自由化を選択した場合と、そうでない場合、おまけで一括受電サービスを利用した場合を比較する事ですよ。
日本国民、全員が電気料金が騰がってしまったら、そりゃ仕方ないですよ。それを、「電力小売り化は失敗だから辞めた方がいいですよ」と言われても説得力がありません。
>>63は受電会社がよく使う説得手法だけど、もうそんな言葉のトリックに引っかからないくらい、特にこのマンコミュを見ている人はわかっています。
燃料費や経済情勢の理由で高くなっても安くなっても、自分たちで様々な選択肢を持ってより良いサービスを選んでいけるのが自由化の良いところです。
論より証拠。
来年、4月電力小売り自由化が始まります。
この1年で、各社から具体的なサービスが開示されていきますので、一括受電サービスがそれらのサービスと比較して、マンション住民の検討に耐えうるサービスであるかを確かめれば良いと思います。
もう自由化は遠い未来の話ではないですよ。
結果 今は 高圧一括受電を選ぶ時期ではないということですね!
そう言えば 管理会社から何も言って来なくなりました。
そろそろ諦めたか?
それとも、今から取りかかれたとしても、初期工事が丁度真夏になり
停電しての作業に支障があるから、小休止か?
全員の契約書が揃えば 即電力会社と打ち合わせしないといけないから。
しかも、受電会社と電力会社との契約成立後 4ヶ月はかかると説明で聞いた。
次なる催促は 7月頃かな?
待ってるわけではなく、もう 諦めてくれればいいのにと。
賃貸が増え 入れ替わり激しいので、次々と従来の電力会社と契約してるお宅が増えてることでしょう。(でないと電気来ない)
既存のマンションでの高圧一括受電への切り替えは 容易ではないということですよ。