|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一括受電サービスの総会決議その4
-
661
匿名さん
>>660
課税になっても収益が上がるなら有償にすべきで
課税が面倒くさいとかは、損失行為に他ならないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
662
発電プロ元理事長
国税当局の管理組合に対する課税判断は「他者に使用収益させる目的で管理組合が収益を上げてるか否か」で決まると思う。
管理組合は居住者への共済事業である限り非課税が原則だが、これを逸脱すると法人とみなされて収益事業には課税される。
■管理組合が居住者に駐車場有料貸し→管理組合自身が貸して他者(居住者以外)に使用収益させてない→非課税
■管理組合が居住者以外に駐車場有料貸し→管理組合が居住者以外の他者に使用収益させる→課税
■携帯基地局用に屋根賃貸し→通信会社に使用収益させてる→課税
■管理組合が居住者に物販→管理組合が仕入れることにより物品納入業者に使用収益させてる→課税
となると
■受電業者に借室電気室賃貸し→受電会社に使用収益させる→課税
と判断できる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
663
匿名さん
一括受電を管理組合がやるのは大変だよ。
機材の購入は勿論、全ての事務処理を組合がやらなければならないし、
検針・集金はだれがするの?
未払いの対応は組合がしなければならないだろうが、メンテナンスは
業者に依頼しないとできないだろう。
大規模マンションなら、既に共用部分は高圧受電契約をしてますよ。
だから、一括受電の導入は、専有部分の電気料金の割引をするためです。
1戸平均20,000円とすると、月1,000円程度の割引で、年間12,000円
程度とささいな金額しかなりません。
。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
664
匿名さん
>戦う母さん
もういい加減、平穏な生活に戻られたらいかがですか。
そこまでして、あなた一人が悩むことではないでしょう。
マンションが一括受電を導入しようがしまいが、そんなことは
どうでもいいじゃないですか。割引に関しても。
少し意地を張りすぎてますよ。
もし、一括受電が導入されたとしても、マンションの生活は変わらないし、
今後も電気に関する問題は発生しないでしょう。
勿論、年1回の1時間程度の停電は発生するでしょうが。
引っ込みがつかないでしょうから、あなたの要望事項の回答をもらって
それで満足したら賛成するということで解決に向かったらどうでしょう。
ここでのいろんなことも参考にして、ちょっとハードルを上げて質問し、
回答書をもらったらどうでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
665
匿名さん
>>663
大手管理会社に管理業務委託してるのなら、追加業務で委託できるよ。
特にファシリティーマージメントをやってる管理会社なら問題なくできる。
管理組合が自主管理する必要はないね。
管理会社も大喜びするよ。仕事が増えるし委託料も増える。
しかも10年以上の長期契約、抱き合わせ業務委託で管理会社変更もなくなる。
管理会社の部長呼んで相談したら?連休中でもすっ飛んでくるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
666
匿名さん
>戦う母さん
もし、あなた一人の反対のために、一括受電の導入ができなかったとします。
あなたは、それで満足でしょうが、他の住民はあなたに対して拍手をおくる
でしょうか。
少なからず、対決もあったのですから、賛成者の理事とかと、エレベーターや通路で
あった時は、気まずい思いをすることもあるでしょう。
それに、殆どの住民は一括受電についての知識や関心はもっていないでしょう。
結果だけに関心を示し、野次馬的にみているだけですよ。
別にあなたを批判したり、脅している訳ではありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
667
匿名さん
>>664
オレ、電力需給契約の解約同意書出してないたった一人の組合員だよ。
手紙でいろいろポスト投函されてるけど、「専有部分の契約の自由を管理組合は侵害するのは違憲である」と主張して蹴飛ばしてるよ。
理事長には「嫌がらせしとるのか?お前を名指しして警察に被害届ですぞ!」と脅して以来、理事長も受電会社も来なくなったよ。
だいたい、俺が要求した高圧一括受電前後の管理組合電気会計収支検討書を出さないから話にならないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
668
匿名さん
>664,>666
別に戦う母さんではないが、同じく少数で反対しているものです。
うちでは、内内で一括受電はしない事になりました。
ここのスレを他住民に紹介したら、普通に皆さん反対側に回られましたよ。
内容云々よりも、賛成者側のレスの内容があまりにもひどい内容ですからね。。。
このスレで説得されるよりも、住民全員を集めて、顔をあわせて議論すれば自ずと結果はでますよ。
委任状多数の総会で決議されても、それが住民の総意ではない事が実態としては多いですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
669
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
670
匿名さん
>>669
総量効果でコストダウンは可能。
むしろ10年以上の長期ストックビジネスに管理会社としてのメリットが大きい。
今のマンション管理業界の現状知ってる?マンション管理だけでは食っていけなくなってる。
一昨年あたりからM&Aや吸収合併で生き残り図ってるよ。
少子化、人口減少でマンション増えなくなるから仕事は減る。
パイの奪いあいだ。だから既得権は最低限守らなければならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
671
匿名さん
>>663
なんで業者と同じ5%の削減率なんだよw
>>669
業者の委託料のほうが何倍も高い。
しかも管理組合でやった方が収支がはっきりしてる。
確かに大変なのは大変だろうが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
672
匿名さん
>664,>666
営業マンって、こんな風に脅してくるんですよね。
従わなかったら、あなたが損ですよって。。
私も経験ありますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
673
匿名さん
ファシリティマネジメントではなく、どちらかといえば徴収代行なんだけどな
でも、検針を管理組合が行なうということは、電気代の債権は管理組合が保有することになりますね
管理業界は厳しいですけど、大手がまともな仕事をしていないだけで、地場でしっかりとやっている会社は、特に問題になっていません
というか、一括受電を権益にしようもしているのだから、受けないと思いますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
674
匿名さん
>672さん
私は業者の者ではありませんよ。
戦う母さんが苦労しているから、そんなにしてまで反対する
のは何故なのかと思っているんですよ。
マンションの電気に対する対応について、そこまでして反対する価値が
あるものなんだろうかとね。
一括受電を導入すれば、間違いなく、電気料金は安くなります。
勿論、デメリットもあるでしょう。しかし、そのマイナス要因は大した
問題ではないでしょう。
そのデメリットは不確定要素も含まれており、想像の域を超えないものも
あります。
だから、その不確定要素も含めた質問書を提出して、それに対する回答書
をもらってから判断すればいいんではないですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
675
匿名さん
燃料費調整額と再エネ発電賦課金等は含まれません。ってどういう意味?
上記二つは地域電力と契約してる人が払う義務だから払わなくていいよってこと?
それとも割引に上記二つは入らないよってこと?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
676
匿名さん
>674
あなたが業者だとは書いてないよ。
営業マンも同じ事を言ってますと書いただけ。
不安要素じゃなくて、一括受電をしないと判断しているのだから、、、
しない結果をどうやったら効率的にやれるかを考えると良いだけですよ。
まぁ、地域電力会社との解約同意書を提出しなければ良いだけだけどね。
それ以外の、賛成者を説得させる事項は蛇足。理事長の仕事ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
677
匿名さん
>燃料費調整額と再エネ発電賦課金等は含まれません。ってどういう意味?
電力会社と電力需給契約を締結している人に法律で賦課される賦課金である。
したがって、受電業者の高圧一括受電を導入してるマンションは、この賦課金は受電業者に賦課され、マンション住民や管理組合には賦課されなくなる。
なぜならば、高圧一括受電導入後はマンション住民や管理組合は電力会社と電力需給契約を締結しないからである。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
678
匿名さん
677
ありがとうございます。
もうひとつお尋ねしますが、燃料費と、再エネ金は電気料金によって違うんですか?
どの家も同じですか?
4月の燃料費が約530円、再エネ金は150円でした。
一括受電専有部割引だと毎月今までより680円プラス割引率分が安くなるんですね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
679
発電プロ元理事長
>検針を管理組合が行なうということは、電気代の債権は管理組合が保有することになりますね
当然、管理組合が電力会社と電力需給契約を締結し、管理組合が電気代を一括して電力会社に払い、管理組合が戸別に電気代を徴収する。戸別の電気代債権は管理組合にある。これは管理費徴収と同じ方式である。
ところで東電の高圧一括受電「スマートマンションサポートサービス」は正に管理組合が高圧一括受電をする方式なのである。図で受電業者(上)と東電(下)を見比べて見れば分かる。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
680
匿名さん
>戦う母さん
もうあなたに関する書き込みは黄昏に向かっていますね。
現在は、一括受電の本質についての書き込みが多くなってきました。
あなたは、今まで書き込まれた、賛成者の意見や反対者の意見等を
十分勘案して、結論をだせばいいだけです。
苦労して悩んでいるのは、あなたなんですけど、他人は同情したり
勇気づけたり、中には冷たい書き込みがされたりとしていますが、
他人は他人事であり、以外と無責任なんですよ。
特に顔のみえない匿名掲示板ですので、いつでもここを離れることも
できますからね。
賛成者ばかりが、あなたのことを思っているのではありませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)