管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-18 06:10:31

前スレのレスが1000以上になったので、その4を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/

[スレ作成日時]2015-04-05 21:26:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その4

  1. 41 匿名さん

    >>37
    >しかし、一括受電を実現するためには①初期の設備費用や②高圧受電設備の保守管理、③検針と料金徴収、④全戸の承諾など高いハードルがあります。 一括受電サービスはこれらをまとめて面倒を見てくれます。

    共用部の高圧受電では、3~4割引きの電気料金になります。さて、一括受電の共用部の割引も3~4割引きですよね。

    そして、一括受電の高いハードルの上記③④は、一括受電業者自らがつくったハードルです。これは、面倒を見れくれているのではなく、受電業者の自業自得と言うのですよ。共用部だけで、高圧電力を受電すれば良いのではないでしょうか?

    まずは、Ⅰ:何もしない場合、Ⅱ:高圧電力のデマンド契約、Ⅲ:電力小売り化による新たなサービス、そしてⅣ:一括受電の比較表を作り、管理組合で検討されたらどうですか?最初から、一括受電の選択肢しかない時点で、一住民としては、管理組合の電力契約を却下するのが妥当だと判断します。

  2. 42 匿名

    共用部だけの高圧化なら、サービス会社を使うまでもなく、管理組合だけでやれますよ。 実際、私の知っている例では共用部の電気料金が40%安くなり、キュービクルの設置や工事などの費用を4年で回収できました。

    しかし、マンション全体からすれば、共用部の電力量は2割程度しかありません。
    専有部も含めた高圧受電化の電気料金削減はかなり大きいといえます。しかしサービス会社を使うとその成果のかなりの部分がサービス会社の利益になってしまいます。

    サービス会社を使わず、専有部も管理組合が自らやった例も知っていますが、理事の方々は相当に勉強していましたね。管理組合がよほどしっかりしていないと、難しいとおもいます。「ハードルが高い」とはそういう意味です。

  3. 43 匿名さん

    >>42
    >専有部も含めた高圧受電化の電気料金削減はかなり大きいといえます。

    上記の一括受電のコメントに関し、気付いているのか、気付いていないのかは分かりませんが、、。大部分の一括受電会社は、電気料金削減の対象が、共有部 or 専有部の選択性です。そして、共用部を選択した場合は、共用部の高圧化と同程度の4割引き程度が限度となります。

    そうすると共用部の高圧化で必要十分となります。専有部の電気料金は、高圧電力と低圧料金の差額が殆ど受電会社に入るしくみです。検針や料金徴収費用なんて、スマートメーターとクレジット払いを併用すると殆ど掛りません。

    受電会社を儲けさせたいという趣旨ならば、高圧一括受電を選ぶと良いでしょう。

  4. 44 匿名さん

    共用部だけ高圧にできるのなら、専有部も希望者だけ高圧にすれば良いのでは?一棟丸ごとやろうとするから問題が起こる。やりたい家庭はご自由に。

  5. 45 匿名

    一括受電=一括受電サービスという先入観が出来上がっているようですね。
    関東や関西では一括受電サービス会社が積極的な営業をしていますが、地方では一括受電会社がほとんど営業していない地域もあるのですよ。

    そのような地域では管理組合がサービス会社に頼ることなく、一括受電を実現しています。削減された電気料金はすべて管理組合や住民に還元されるので、サービス会社を利用するよりずっと高い割引率となります。

    サービス会社から提示されるものが一括受電の全てではないということです。

  6. 46 マンコミュファンさん [男性 60代]

    一括受電事業は、九州から始まりました。
    その当時は、九州電力管内がもっとも高低の
    差額幅が大きかった事を覚えています。
    電力会社の高圧(6600V)契約の種別も様々あり、
    その内から最適な選択をしなければ利益幅は少なくなります。
     一括受電事業を行うには初期投資資金が必要で管理組合が行う場合でも同様です。
     地方の事を上げていますが、マンションの
    密度と高低差額により、事業として成立しない地域もあります。
    ただし、管理組合が行うのであれば下がる分の差額は、管理組合のものになります。
     停電を問題視されていますが、安全確保のために2ヶ月に1回無停電で、
    3年に1回事前に告知を行い停電させて点検を行います。
    告知することで、リスクは最小限で済むと考えられます。
    点検を行う事で、屋内の漏電も事前に察知する事を考え併せれば
    現状よりもはるかに安全性は向上します。

     ここの書き込みを最初から読んでいるものですが、
    他人が利益を上げることについて感情論で反対する方が多いと感じます。
    ただし、反対者を脅迫するような行為は論外ですが。
    法の整備や業界の自主規制が早く出来ることを望むものです。

  7. 47 匿名

    もうすぐ一括受電の説明会、
    住人の何割が出席するのかな。
    説明のパンフレットは立派でしたが、私は電力小売り自由化が、目の前のこの時期、焦って導入すべきではないとの理由で反対を表明するつもりです。
    これで問題無いですよね。

  8. 48 匿名さん

    欧米では自由化は成功してない。
    自由化で個人でやるより一括受電の方が利益が多い。と言われますよ。
    さて、何と言えば良いでしょうか?

  9. 49 匿名さん

    解約したい時に解約ができない契約は結べない、と言えば良い。

  10. 50 匿名さん

    >>48
    その利益は管理会社が不要不急の割高工事を「提案」しようと、準備しているかも。
    どうして、積立金が少したまると工事の必要な個所が顔を出すんでしょうね。
    当マンションは急に駐輪場ラック増設工事が必要になったらしい。理由は美観のためだって・・・そんなの昔から分かっているわよ!

  11. 51 匿名さん

    >>48
    区分所有者のどこに利益がある?
    浮いた共有費がちゃんと修繕費に移管される保証はあるの?

  12. 52 匿名さん

    出た!管理会社様の「ご提案」!
    マンションの財産よ~くご存じでいらっしゃるからさすがの「ご提案」ね!
    でも「管理費削減案」になると意識失っちゃうみたい。
    こういうところでも一括受電はマイナスだと思うわぁ。
    削減されたお金なら無駄使いしても損した気にならないけど、値上げ徴収だとどこか減らせないか必死になる。
    あまり手の内は見せない方がよろしいわね。

  13. 53 匿名さん

    >51さん。受電業者や管理会社からしたらそんなこと知ったこっちゃないんですよ。
    浮いた電気代がきちんと管理されるかどうかは管理組合がしっかりすることなんですよ。
    百戦錬磨の受電会社さんに説明会でどう対峙するかしっかり考えましょう。
    マンション住民を受電会社の意見より納得させる意見を持たねばなりません。

  14. 54 匿名さん

    >51区分所有者のどこに利益がある?
    ある受電会社アンサー→一括受電によって余るお金が出ますので修繕積立金の値上げが抑えられ皆さまに還元されます。

  15. 55 匿名さん

    >37
    >>全戸の承諾など高いハードルがあります。 一括受電サービスはこれらをまとめて面倒を見てくれます。

    この全戸の承諾の面倒の見方が、大問題なんですよ。。実は、、。反対住民の反対意見を賛成にする為に、手段を選ばないんでしょ!

    業者によっては、脅迫や強要、執拗な勧誘の嫌がらせの数々。。なんか一昔前の地上げ屋と変わらない気がします。

    この様に感じているのは僕だけなのでしょうか?もう勘弁して欲しいです。

  16. 56 匿名さん

    そんなにしつこくされますか?うちはもう何も言ってきませんよ。
    トップ3の受電会社ですが紳士的です。
    理事会がやれやれ言ってるのですかね?

  17. 57 匿名さん

    脅迫書をみただけで、ノイローゼになりますよね。
    勝手な投函はやめるべきです。

  18. 58 匿名さん

    地上げ屋 その表現 ピッタリですね!

    もう、周りの皆さん合意ですよ、みたいな感じで攻めてましたよね。

  19. 59 匿名さん

    なんかトップ3とかが紳士的とか煩いが、トップ3とその他の業者と何が違うんだ?
    どれも変わらないんじゃないの?トップ3さん。。。

  20. 60 匿名さん

    どうせ身売りするでしょ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸