健全な情報交換の場として有意義なご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2015-04-05 10:48:59
健全な情報交換の場として有意義なご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2015-04-05 10:48:59
全ての当事者が意見を出し合い、総意としてそれらを集約することです。合意形成とは意見の異なる他人を説得することではない、ということに留意する必要があります。
それぞれの組合員が求める「表立った意見」だけで結論を導くのではなく、それらの意見(要求・思惑など)がなされた背景(根本的な理由)を引き出し、これら個々の背景を、例え僅かであっても全て包含したものを団体としての結論とする。
組合員全員が手放しで納得できるという決議は、現実的には不可能とも言えますが、各組合員の意見が少しであっても反映されている、無視されていない、と思える結論を出すことが各組合員に疎外感を与えることなく、また「参加している」「参加した」という意識にも繋がり、より理想に近い合意形成となります。
このような方法は「Win-Win」という言葉で表されることがあります。
これは両者ともに(当事者全員)勝つ、或いは負けではないということ意味します。多少の譲歩があっても自身の意見が反映されることにより、その結果には敗北感などがなく、納得できるものとなるということです。
これとは別に「Win-Loose」という言葉があります。
これは当事者の一方が勝ち、他方が負けることを意味します。この場合の負けるとは、自身の意見が全く反映されない、一方的に押し付けられるなど、納得がいかない結果になるということです。敗者が生まれた場合の懸念や問題などは先述の通りです。
管理組合の健全な運営のために
ある決議での敗者は、その決議のみに非協力的になるのではなく、その他の決議やその後の管理組合運営全てに対して非協力的になることも考えられるため、敗者が多くなればなるほど、健全な管理組合運営が阻害される可能性が増加します。
安全・安心・快適な居住環境の確保、また建物の資産価値維持・向上のためには、組合員全員の理解と協力が不可欠であり、そのためにも敗者を生まないこと、可能な限り「Win-Win」となる合意形成を目指すことが重要です。