防犯、防災、防音掲示板「【騒音主】子供の騒音で悩む人だけのお部屋です。【レス禁止】(子供の走る音について その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 【騒音主】子供の騒音で悩む人だけのお部屋です。【レス禁止】(子供の走る音について その6)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
騒音被害経験者 [更新日時] 2011-01-09 23:37:50
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。
マンション、アパート、2世帯住宅、子供の騒音で苦しむ方ここで傷をなめあいいやしましょう。
実際、お隣の部屋の方がうちの真上、お隣の斜め上の騒音で悩んでいらっしゃると聞いてから
殺伐とした気持ちがとても潤いました。
苦しんでいるのは自分だけでない。自分の苦しみを理解してくれる人がいる。
それはとても大事なことであり。そういう場所が必要です。


なので、騒音苦情を受けている方のレスは一切お断りします。
安上がりなマンションを販売するデベの方もお断りです。
神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、構造が悪いんだ、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。
何の解決にもなりません。


 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しいという心ある方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。


◎●◎ 参加者の方への注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45752/all
その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/


【タイトルを一部追加しました。2011.01.10 管理人】

[スレ作成日時]2009-11-10 11:19:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【騒音主】子供の騒音で悩む人だけのお部屋です。【レス禁止】(子供の走る音について その6)

  1. 2101 匿名

    躾=子供を静かにさせることなの?
    面白い勘違いしてますね。
    むしろ、周囲からの音を許容出来ない人はマンションに住んじゃダメですよ。

  2. 2102 匿名

    ↑この人=騒音主ですか。人に迷惑をかけてはいけない。子供だからいいなんてことは、ありえない。

  3. 2103 匿名

    子供でなくても(大人でも)、他人の家に音が聞こえないように生活をする義務などないのですよ。

  4. 2104 匿名

    ↑馬鹿過ぎて、話しにならない。騒音主=自己中。
    ここは、困ったり悩んでいる人が書き込む場所です。暇人が書き込む場所ではありません。

  5. 2105 匿名

    勘違いで困らないで欲しいな。
    マンションなんて周囲から音が聞こえて当たり前なの。
    それが我慢ならないなら、マンションに住むべきではない。

  6. 2106 匿名

    子供の出す音は騒音じゃないと言われ、その音に悩まされている人達が悩みを相談しあう場所です。冷やかしはよそでやって下さい。真剣に悩んでる人達に失礼です。

  7. 2107 匿名

    決して冷やかしではありませんよ。
    真実をお伝えしているだけです。
    何とかして相手に音を止めて貰おうなどと考えないことです。
    悩む方向を間違えないで下さいね。

  8. 2108 匿名

    ↑我慢辛抱我慢辛抱我慢辛抱我慢辛抱していたい暇人は、基本的に騒音主なんだよね。だから勝手な理由を付けたがるんだよね。
    馬鹿じゃないの??

  9. 2109 匿名


    例え裁判をして貴方が勝って幾らかの慰謝料が認められても、「騒音主」に対して「今後一切音を出さないようにしなさい。」という命令は出ませんよ。
    一定範囲までは受忍限度と言って、我慢しなければならない範囲と考えられるからです。所謂、お互い様ということです。
    それが現実です。理解して下さい。

  10. 2110 匿名

    ↑裁判して慰謝料貰えたらそれでいいのさ。でも裁判で負けちゃ悪いことを証明してるじゃん。それはいいのか騒音主!!

  11. 2111 匿名

    騒音主は、流石にこの時間、騒音を出すと間違いなく裁判でも負けるから暇なんだね(笑)

  12. 2112 匿名

    僅かな慰謝料を得ても、貴方達のいう「騒音」はなくならない、なくす必要もないということだよ。

  13. 2113 匿名

    貴方は一体何のためにこのレスに居るのかな???
    日本騒音主代表協会会長ですか???

  14. 2114 匿名

    法的には違うと思いますが、貴方達的に言えば、騒音加害者であり被害者です。
    上階の子供の遊び回る音が聞こえるけど気にしていません。
    恐らくは自分ん家の子供の音も聞こえていると思いますから。
    そう言うと子供のいないお宅はお互い様じゃないと返されるのでしょう。
    でも音だけの問題ではないのです。
    誰しもか色々なことでお互いに迷惑をかけたりかけられたり、お世話をしたりお世話になったり。
    それが当たり前でしょう。

  15. 2115 匿名

    2099さん
    子供がいるいないは関係ないと思いますよ。我が家にも隣にもお互い2歳の子供がいます。
    そして、夜11時くらいまで大きな声(親も)と飛びおりる音や走る音、カタカタを押す音、ボールを投げている音などが聞こえてきます。

    隣同士で同い年ということもあり、産まれたころから遊ぶこともありますが、最近は育て方の違いなのか、常識はずれな事が多く困っています。

    2100さん
    私は同感です。

    2101さん
    確かに躾=静にさせることと決めつけてはいけませんが、深夜に寝なくて、うるさくしている子供を叱るのは躾ではありませんか?

    その家の育て方はありますが、21時22時をすぎて走り回っているのは問題あると思いますよ。

    少なくともうちでは、お風呂から上がったら絵本を読んだり、テレビを少し見せたりと極力、振動音をさせない事をさせ、21時までには布団に入れて暗くしています。

    うちの隣は最近、頑張って23時くらいに布団に入ると言っていましたが、20時に旦那が帰宅、そこから親子そろって、大きな声で遊びまくりです。
    隣の家のが今何をしているか分かるくらいの音であり声は騒音以外の何者でもありません。

    周りの音を許容してないわけではなく、もう片隣の子供さんは夜泣きをしますが、確かによく聞こえます。ただ、それは夜中であれ仕方ないことですし、昼間の足音などはお互いさまと考えています。ただ深夜に関しては違うのではないでしょうか?

    長々、書きましたが
    周囲の音が許容できない人がマンションに住んだらいけないのではなく、常識範囲の事ができていない親や夫婦が一軒家に住めばいいんですよ。

  16. 2116 匿名

    ごもっともです。
    しかし、限度を明らかに超え、近隣への配慮がまったく感じられない
    方には、やはり不愉快になります。

  17. 2117 匿名

    2114さん

    騒音に関してはお互い、被害者であり加害者は分かるような気がします。

    ただ2115さんのいうとおり、常識範囲はあるのではないでしょうか?
    深夜に子供が走り回って下の階の方が寝る時間であれば、しかもそれが毎日続くのであれば『騒音』ですよ。

    『お互いさまですから』とはいうけれども、社交辞令と分かってない人って多いですよね。

  18. 2118 匿名

    うちのおとなりさんは、マンションに仲良い方が多いようで、
    一階で出入り口付近ということもあり、住人の通り道になりいつも玄関前でどなたかと
    立ち話しています。その間、こどもは廊下を走りまわります。
    朝なんかだと、寝室前だし、本当にうるさくて苦痛です。

  19. 2119 匿名

    2117さん、同感です。
    こどもが騒ぐのはわかる、でも、マンションに住むと決めた時点で
    迷惑にならないようにしつけをして、近所の方とよりよい関係を
    築こうと努力をするべきです。
    それでも、迷惑はお互い様ですから、挨拶に行ったり、申し訳ないという気持ちを
    お互いにあらわせばいいんです。

    問題なのは、何が悪いんだ、子供なんて騒ぐものでしょ、嫌ならマンションに
    住むなっていう逆切れ行為です。
    ちゃんと気づかいができての騒音なら、苦情なんて言わないと思いますが。

  20. 2120 匿名

    騒音に悩んでいる人にもまともな方がいて安心しました。
    どうもこのスレを読んでいると、騒音主は馬鹿だの、モンスターだのと非難するばかりで。
    それぞれ別の人の出す音に悩んでいるはずなのに、相手を記号化して人間として、まともにぶつかろうとしていない。
    こんなことで実生活で人間関係に困らないのだろうかと。馬鹿はどっちかと。
    そういうことを言っている人は永久に問題は解決しないのでしょうね。
    でも安心しました。そうではない人もいるようですので。

  21. 2121 匿名さん

    >2105
    騒音主の投稿は恐ろしいほど飛んでいて一般常識人には理解し難いです。
    やはり異端児この上ないわ(爆)
    小学生未満の幼稚園児の知能と同じなんだね(爆)

  22. 2122 匿名

    私のマンションは公社が管轄しています。
    以前にもこの掲示板に書かせていただいたのですが、夜間(22時すぎても)の隣人の遊び声や音についてです。

    うちは旦那の帰りが22時や23時と遅くなる事が多々あり、私が1人でお風呂も寝かしつけもしています。
    二歳の子供なので、せめて21時までには寝かせようとしている時に、こちらが静かなのもありますが、隣が走り回って親子で遊んでいるんです。
    21時といえば、だいたいの家庭では、夫婦でテレビを見たり、早いお宅では就寝されたり、うちのように帰りの遅い旦那さんのご飯だったり、それぞれあると思います。
    そのような生活音に関して苦情を言うつもりはありませんが、親子揃って走り回ったり大声をあげたりはとても迷惑しています。

    一度、遊んだときに、『遅い時間には窓を閉めてもらえると助かるんだけど』と勇気を出して言ってみました。
    それから寒くなったのもあり、閉めて声は聞こえなくなりました。しかし振動や手押しの自動車を押す音など響いてきます。
    最近では結露防止のため、空気口を開けているせいか、声が聞こえます。

    さすがにこちらも22時以降の音や声にはイライラして、公社に電話しました。

    一度電話をした時に貼り紙をしていただいたのですが、効き目はなく、最近また貼り紙が一階と私達の住んでいる階にだけありました。公社に電話した際、『隣人の事で電話させてもらったのですが、貼り紙があったので、うちにも子供がいるのですが、うちですか?』と聞くと『いえ、お宅ではありません』と返ってきました。
    『全く自分達だと分かってない様子です』と言うと『下の階の方からの苦情も多く、真下の方にいたっては精神的におかしくなりそうだ』という事らしいのです。
    私も横の私達にもこれだけ響くのだから下の方は、ほんとに気の毒だと思い、公社の方にも、『ほんとに気持ちを察してあげてください。決してウソではないです』といいました。

    ただ、管理が公社なのであれば、直接、住民に言えないのでしょうか?
    貼り紙を何度しようと、『子供がいるし私達も気をつけないと。特に夜は静にさせないとね』と言ってみましたが、自分達とは思っていないので、全く効き目なさそうですし。

    こういった場合(何軒かから同様の苦情がある)、公社は直接、当事者に『誰からとはいいませんが、何軒か同じ相談がきています』とか言えないのでしょうか?

  23. 2123 匿名

    本当に大変ですね。
    私の友人のお宅にお邪魔した時も、子供たちが二段ベッドからみんなでジャンプしたり、
    ボールをけって壁にあてたりととてもすさまじく…。
    私もマンションで、絶対こどもに室内では暴れないよう(昼間でも)させているので、驚きました。
    「大丈夫なの?」と聞いたら、「下は温和な人だから、苦情いわれたことなくて、ありがたいわ」と
    言っていました。でも、正直我が家には招待できないなと思いました。

    こどもはのびのび育てたいですが、公共の場でしてはいけないことはしつける必要があるように、
    マンションなら、マンションで暮らすマナーみたいなものを教える必要があります。
    そして、よそ様のお宅にお邪魔した時に恥ずかしくないよう。
    多少走ったりはあるとして、ジャンプやボールなどは親のしつけ次第だと思いました。

    騒音は人によって感じ方も許容度も違いますが、近隣の方が迷惑だと困っておられるなら、
    改善の必要はあると思います。かといって、まったく音を立てるなといってるのではなく、
    迷惑をおかけして申し訳ないと少し思えるだけで、暮らし方も、近隣との関係も
    変わると思うのです。

    問題なのは、開き直りや、相手を神経質なクレーマー呼ばわりする一部の騒音主です。

  24. 2124 匿名

    お子さんの足首が毎日うるさくお隣りに苦情を言ったところ…逆ギレされ子供が小さいのに何言っても言う事聞くわけないだろ、そんな事言うならそっちが他へ引っ越せばいいじゃないかと言われあまりの常識の無さとレベルの低さにビックリです。

  25. 2125 匿名


    足首でなく足音でした

  26. 2126 匿名

    >2122
    あくまでも「管理」するだけですからね。
    分譲なら組合、賃貸なら大家、つまりオーナーから言えません。
    公社のマンションで誰になるのかしら?

  27. 2127 匿名

    変にお付き合いがあると難しいですよね。
    私は、全然聞こえないから大丈夫とか、気にしないでいいよとかうそは
    言わないようにしています。そういわれると、大丈夫なんだと安心したり、勘違いしますから。

    音が響きやすいみたいで気をつかうよね~私も気をつけるわねとか、
    自分も騒音には気をつかってくらしているアピールをします。

    みなさん、全然聞こえないから気兼ねしないでねとか、本当に聞こえないんだとか、
    きにしない人なんだと勘違いするので、やめたほうがいいですよ。

  28. 2128 サラリーマンさん

    結局【集合住宅に住む上で】の考え方の違い。

    【音】を含むさまざまな【個々自分にとっての迷惑行為】はあるものだ。
    と考え入居した人。

    【音】を含むさまざまな【個々自分にとっての迷惑行為】は慎むべきである。
    と考え入居した人。

    考え方の違う家族が上下に住んだらどうなるかは容易に想像できる。

    【上階の子供の走り回る音が煩い】と下階が言い
    【下階のお香や魚を焼くニオイが臭い】と上階が言う。
    これって迷惑行為としては【お互い様】じゃないの~?

    それとも
    下階は上階に【子供を走り回るのを止めさせる】
    上階は下階に【お香や魚を焼く事を止めさせる】
    のが【お互い様】なの~?

  29. 2129 匿名

    サラリーマンさん出てきちゃった。
    せっかく、騒音主も騒音被害者側もどちらの気持ちも理解しようと、
    常識的な人間たちでかたりあっていたのに。

    あなたがでてくると、騒音主側が悪者扱いになるのでやめてください。

  30. 2130 匿名

    サラリーマンさんに質問です。
    あなたの上階のおこさまが、二段ベッドからジャンプして遊び、ボールをけって遊んで
    いたら、自分とは価値観がちがっても、仕方ないとがまんしますか。

    やめろ、音を立てるなと強制しているのではありません。
    お願いでもだめですか?

  31. 2131 サラリーマンさん

    >No.2130さん

    私ならまず【騒音計】を購入する事からスタートします。

    毎日騒音計で【音】を計り客観的数値を調査します。
    (当然調査期間は【我慢】するしかないですね。)

    そこで法的根拠に
    1.乏しい場合・・・上階に菓子折り等を持って行き事情を説明。丁寧且つ低姿勢にて
              【お願い】及び対策の費用検討を打診する。

    2.満足する場合・・・実情を弁護士に相談。裁判するに当り必要事項を検討。

  32. 2132 匿名

    サラリーマンさんに質問です。法的な騒音が乏しい場合【お願い】とありますが、それでもダメな場合はどうしますか???

  33. 2133 サラリーマンさん

    >No.2132さん

    程度にもよると思います。

    我慢できない。耐え難い。場合
    防音室等の見積りを取り【自分が変わる】事を検討する。
    (確か6畳で200万程度と記憶しています。引越しはこの時点では考えません。)

    煩く思う。イライラする。程度の場合
    気にしないようにする。我慢する。


    ところでNo.2132さんは

    【上階の子供の走り回る音が煩い】と下階が言い
    【下階のお香や魚を焼くニオイが臭い】と上階が言う。
    これって迷惑行為としては【お互い様】じゃないの~?
    それとも
    下階は上階に【子供を走り回るのを止めさせる】
    上階は下階に【お香や魚を焼く事を止めさせる】
    のが【お互い様】なの~?

    についてどうお考えですか?

  34. 2134 匿名

    質問にお答えします。
    迷惑行為のお互い様や辞めさせるお互い様、ありえない事だと考えます。集合住宅に住むことは、常識(法的)の範疇で気配りや心配りの中でお互い様が存在するものと考えます。

  35. 2135 匿名


    横から失礼
    常識の範疇の我慢が欠けていますよ。

    誰もが自分の物差し(常識)に基づいて、気配りもし我慢もしているはずですよね。

    でも、それでも人それぞれに物差し(常識)が少しずつ異なるからトラブルが起きるのでしょう。

    つまり、常識などという曖昧な基準に基づいて判断していることが原因なのです。

    サラリーマンさんの曖昧さを排除した、法律に基づいた判断にはそういう意味で一理あります。

  36. 2136 匿名

    ↑我慢とか辛抱の方が曖昧だと思います。お互い様の論議に於いては、違う気がしますけど。

  37. 2137 匿名

    それを言ったら気配り、心配りも同様ですよね。

  38. 2138 サラリーマンさん

    >No.2134さん

    ご回答ありがとうございます。

    上階:『下階からいつもお香や焼き魚のニオイがキツイの我慢してるのに子供が走り回る音で苦情言うなんて。
        自分達の事は棚に上げるつもりなのかよ。身勝手なヤツだよな。今度こちらからも苦情言いに行こう。』

    下階:『上階からいつも子供が走り回る音を我慢しているのにお香や魚焼いたニオイで苦情言うなんて。』
        自分達の事は棚に上げるつもりなのかよ。身勝手なヤツだよな。今度こちらからも苦情言いに行こう。』

    【音】に苦情を言う人は【ニオイ】で苦情を言われる。
    【ニオイ】で苦情を言う人は【音】で苦情を言われる。


    【お互い様】とは決して
    『音=音』
    『ニオイ=ニオイ』
    とはならないのです。それは【集合住宅】どころか【住宅地における戸建】でも同じ事です。

  39. 2139 匿名

    そこまでしなくてもお互いにあゆみよれるといいですよね。

  40. 2140 匿名

    ↑その通りだと思います。しかし、その一方でモンペやクレーマーなどと言った人達が存在するから変に拗れるんじゃないかな。

  41. 2141 匿名

    騒音計か…確かに確実な方法ですね。理にかなってます。
    でも、人間ってそんな数値とかの問題ではないような気もする。

    申し訳ないんですが、夜勤があるので静かにお願いします。
    わかりました、気がつきませんですいません。
    いえいえ、こちらも、夜遅く帰宅することもあり、すいません。

    なんて普通にできないのかな~。

  42. 2142 匿名

    もうひとつサラリーマンさんに質問です。
    騒音に耐えられず、丁寧かつ低姿勢にお願いに言ったのに
    子供が暴れるのはあたりまえだろ!!嫌ならマンションに住むな!!と
    怒鳴られ、「仕方ない、こちらが防音質を購入しよう」と思えるのですか?

  43. 2143 匿名さん

    騒音主は非常~~に頭が悪いのとKYの生き物だから~常識や配慮や気配りなんて意味は、サラサラ全く解りませんよ。
    ですから騒音被害者が執拗にシツコクシツコク教育指導して行くしかありません。

  44. 2144 サラリーマンさん

    >No.2142さん

    >騒音に耐えられず丁寧かつ低姿勢にお願いに言ったのに

    という事は法的には【受容範囲内】と理解したのですね。
    感情的には『ふざけるな!』って言いたくもなりますが、
    それでは『子供の喧嘩』又は『売り言葉に買い言葉』になりますからね。

    『現実を受け入れざるを得ない。』と思います。。



    で貴殿は

    上階:『下階からいつもお香や焼き魚のニオイがキツイの我慢してるのに子供が走り回る音で苦情言うなんて。
        自分達の事は棚に上げるつもりなのかよ。身勝手なヤツだよな。今度こちらからも苦情言いに行こう。』

    下階:『上階からいつも子供が走り回る音を我慢しているのにお香や魚焼いたニオイで苦情言うなんて。
        自分達の事は棚に上げるつもりなのかよ。身勝手なヤツだよな。今度こちらからも苦情言いに行こう。』

    【音】に苦情を言う人は【ニオイ】で苦情を言われる。
    【ニオイ】で苦情を言う人は【音】で苦情を言われる。

    このような『争い』を望みますか?

  45. 2145 匿名

    >2142
    サラリーマンさんは「騒音」であるなら「法的手段」を、「騒音」でないなら「丁重にお願い」をと言っているのだから、前提が違っていると思いますが。

  46. 2146 匿名


    ごめんなさい、ご本人からお返事がありましたね。

  47. 2147 サラリーマンさん

    >No.2145さん

    >サラリーマンさんは「騒音」であるなら「法的手段」を、「騒音」でないなら「丁重にお願い」をと言っているの>だから、前提が違っていると思いますが。

    確かにそうですね。
    『音』と『騒音』を混同して回答してしまいました。

    ご指摘ありがとうございます。

  48. 2148 匿名

    サラリーマンさんの例があまりぴんとこないんです。

    お香や魚のにおいってするかな?

    それにたとえしたとして、魚のにおいは週に何度で、何分?。

    それと、騒音を同じにしてもう~ん、、、、いまいち説得力が。

    もう少しなっとくのいく例をいただきたいです。


  49. 2149 匿名

    サラリーマンさんも、「ふざけるな!!といいたいところ」ということは、
    ここで、騒音を改善してもらえず愚痴を言い合うことはなぜだめなんですか?
    現実はたえるしかないのなら、ここでぐらい言わせてくださいよ。

  50. 2150 匿名


    サラリーマンさんは騒音であれば法的手段に訴える(泣き寝入りはしない)と言っているよ。
    「ふざけるな」って思いながらも堪えるのは騒音でない場合。
    正しい対応だと思うよ。勘違いしないでね。

  51. 2151 匿名

    騒音は騒音でしょ?
    では、個人的に許せない不快音だったとして、
    それを不快に思うのも愚痴いいあうのも自由だよね?

  52. 2152 匿名

    法的な基準を満たしていなければ「騒音」とは呼べませんよ。
    貴方の言うとおり、あくまでも「個人的に不快な音」です。

    貴方個人がどう思おうが、愚痴を言おうが自由ですが、
    「騒音」や「騒音主」、という呼び方は止めるべきです。

    また、貴方が「個人的に不快な音」ですから相手に改める義務はありません。

  53. 2153 匿名

    相手が普通の人であれば多少なりとも改善してくれると思います。

    ここでも勘違いしないで下さいね。

    これはあくまでも相手の善意です。例え僅かでも改善したら感謝すべきことです。

    「個人的に不快な音」が完全になくならないからといって、相手を悪く言ってはダメです。

  54. 2154 匿名

    それじゃ、騒音計かってこよう。
    がまんしていたけど、基準みたせば法的手段に出ていいんだね。
    騒音主に泣き寝入りなんかしなくていいんだぜ。
    低姿勢に出なくていいんだ。

    法的手段に出ても、逆切れされたらまた相談のってください。

  55. 2155 匿名

    最近ではマンションの規約にピアノは19時までなど時間を指定している事柄もあります。
    きっとこういうのが常識の範囲なのっはないでしょうか?

    人それぞれ、生活もそれぞれで違いますが、何か指針になるものがあればいいのになぁ。
    そうしたら、隣人にも言いやすいですからね。

  56. 2156 サラリーマンさん

    >No.2148さん

    【上階の子供の走り回る音が煩い】と下階が言い
    【下階の『    』】迷惑】と上階が言う。
    これって迷惑行為としては【お互い様】じゃないの~?
    それとも
    下階は上階に【子供を走り回るのを止めさせる】
    上階は下階に【 『   』を止めさせる】
    のが【お互い様】なの~?

    『』に
    線香を焚くこと
    ベランダで焼肉(BBQ)
    煙草と煙
    下の階の住人のにおい

    と置き換えて下さい。
    貴殿個人としてはピンとこないかもしれませんが
    ココの別スレである題材です。

    ちなみに【焼き魚】はかつて某掲示板に【集合住宅のご近所迷惑】
    (タイトルはうろ覚え)というのがあり実際に投稿されていた事例です。

  57. 2157 サラリーマンさん

    >No.2154さん

    いいも悪も誰に許可を得る必要はありませんよ。

    騒音計購入して計って下さい。
    基準については色々調べてね。

  58. 2158 匿名さん

    サラリーマンはたまには仕事をするんだ。
    サラリーマンに憧れる専業主婦だと思うけど。。

    子供の足音や鳴き声は親の教育や躾次第ですから、間違っても親の顔が見たいわ!と言われないことですね。

  59. 2159 匿名

    うちはご希望があれば、いつでもお見せ致します。

  60. 2160 匿名さん

    子どもを外でくたくたになるまで遊ばせろ!
    親が怠慢!!!

  61. 2161 匿名


    そういう管理規約を作っら如何ですか?

  62. 2162 匿名

    上にこどものいるマはどこでも足音など聞こえるのですか?

  63. 2163 匿名さん

    飛び跳ねながら走るから聞こえる。
    振動音。

  64. 2164 匿名

    いいマンションなら、子供が走ったくらいでは遠くから「タッタッタッ」と聞こえる感じで、騒音と呼ぶには程遠い音しか聞こえません。

  65. 2165 匿名さん

    それが何時間も、とぎれとぎれに聞こえても大丈夫ですか?
    一回どぉーんの方がいい。

  66. 2166 匿名


    夜、自分が寝る時間でなければ、全く問題ありませんよ。
    静かにしていない限り、気が付かない程度の音ですから。

  67. 2167 匿名

    私は静かにボーッとしたりするの好きなので、こういう音は不快に思います。

  68. 2168 匿名

    そういう個人的な趣向は排除して考えないと駄目です。

  69. 2169 匿名

    まあ、どう思おうと勝手ですが、貴方の趣向に合わせる義理は誰にもありません。

  70. 2170 匿名

    ↑それは、どんな考えを持てば良いのですか?人それぞれ趣味趣向様々なはずです。どんな時にどんな音が不快に思うか、そしてその音の大きさを含めて考えるべきだと思います。

  71. 2171 匿名さん

    覚えの悪い騒音バカに何を投稿しても理解できません。
    取り敢えず覚えるまで、殴るくらいの気持ちで怒鳴り込みを100回目指して下さい。

  72. 2172 匿名

    ↑その通りです。でもうちはアパートですが、何回言ってもわからないようなので弁護士に相談して訴えることにしましたよ。

  73. 2173 匿名

    >>2170
    まず、相手の出している音が騒音の基準を満たしている場合、相手に対して改善を求めることは出来ます。
    法的な手段に訴えること可能です。
    しかしながら、例え裁判で勝っても、受忍限度内の音までは止めさせられません。
    ましてや、騒音の基準を満たしていない場合、相手には全く責任はありません。
    人よって気になったり、ならなかったりするが、常識の範囲内の音ということです。
    貴方が不快に思おうと、あくまでも個人の感じ方の問題でしかないのです。

  74. 2174 匿名

    家は上階のピアノの演奏と音楽の音が煩くて悩んでますが、それらの騒音は階下にしか聞こえないんですかね?
    騒音の苦情を出してるのが家だけみたいなのです。
    騒音家の両隣は子供が友人同士らしく苦情を言ってないだけなのか…?
    騒音家の隣も下と同じように騒音が聞こえてるんでしょうか?

  75. 2175 匿名

    親しい間柄の場合、一般的には許容範囲が広がりますからね。
    同様に気遣いの程度も変わります。
    周辺住戸と人間関係が出来ている人は騒音問題で悩むことは少ないです。

  76. 2176 匿名

    子供は夜早く寝かしてほしいものです。
    出来るだけ静かにしてるんですがとか言われても夜23時過ぎまでドタン、バタン音が響いてきます。
    なぜ、子供を早く寝かせないんでしょうか?
    子供の生活リズムはそれぞれの子供によるのでって、それは親が子供のリズムを整えるものです。
    幼稚園行きだしたらどうするの?
    マットはしかない、対策はできるだけ静かにするでは何の対策にもなりません。
    防音マット敷いてなおかつ夜は早く寝かせてほしい。なぜ、そのくらいの対策できないのか?理解できません。

  77. 2177 匿名

    うちの子幼稚園に行ってますが、寝るのは11時頃です。
    それでも朝7時には起きますから、十分に睡眠は足りているのです。
    無理に寝かしつけようとしつも絶対に寝ませんよ。

  78. 2178 匿名さん

    幼少期に睡眠をしっかりとらないと(最低10時間)脳の発達障害が深刻化しますよ。

  79. 2179 匿名

    ショートスリーパー、ロングスリーパーってご存知でない?
    人によって脳が必要とする時間が異なるのですよ。

  80. 2180 匿名さん

    >2176さん
    世間一般に騒音家庭は頭が悪いのは間違いない事実ですから、こちらが騒音対策を教えてあげないと駄目なんです。

  81. 2181 匿名

    寝かす時間は好きにしたらいいけど、10時には静かにしたらいいだけ。
    静かにできないんなら、寝かせばいいだけ。

  82. 2182 匿名

    そうです。人の子なのでいつ寝ようが構いませんが、人に迷惑を掛けてるのが問題なのです。
    うちも子供はいますが最低でも21時には寝かせるようにしてます。成長ホルモンの問題等、睡眠を
    十分にとらないと問題があるようです。ヨコミネ式の横峰吉文さんの本にもありましたが、昼寝が
    一番問題のようです。昼寝をさせず、夜早く寝かすのが一番良いとのことでした。

  83. 2183 匿名

    子供を夜中に走らせる家の非常識さは理解に苦しみますね。
    前に見かけたのですが、なんと子供が家で走り回っているのに、ベビーカーでその子を外に連れ出してました。
    外できっちり歩かせて疲れさせ、家の中では落ち着いてほしいと思いました。
    なんで、走り回れるのにベビーカーに乗せるの???

  84. 2184 匿名さん

    モンスターバカ親に多く見受けられます。

  85. 2185 匿名

    走り回って大変だから、べびーかに乗せるんじゃない?

  86. 2186 匿名

    手を繋いで歩けばいいんじゃない?いったいいつまでベビーカー乗せるつもり?

    すぐに走りだしてしまうなら、家の中はきちっと防音対策しろといいたい。

  87. 2187 匿名

    走り回ったり、飛び跳ねたりする足音に対する防音(衝撃音)にはマットなど効果薄です。スラブを厚くする必要があります。マンションを選んだ時点で決まってしまうのです。

  88. 2188 匿名

    うちの隣人は外にベビーカー無しで出かけますが、マンションを一歩出たら抱っこ。ウチの子が一緒の時は歩いたりもしますが。
    何せ親が子供の言うがまま。

    私達が自転車の時は後ろに乗りたいと言い、泣き落としです。この前は急いでいた為、断るとそのまま公園にいたようで、私達が再び買い物に出た時に公園で遊ばせると(昼寝をしないので)まだいました。
    10時~16時まで居たようで、最後は頼まれ後ろに乗せるはめに。

    子供は楽しければ眠気より遊びになりますが、さすがに半分寝ている二歳の子を『帰らない』って言うからと遊ばせるのもどうかと。

    普段、昼寝をしているらしく、もちろんそれから寝て、夜は24時まで走り回っていました。

    私は昼から遊びに連れていく時は夕食の準備をしてから出て、速攻でごはん、お風呂で寝かせますけどね。

    ほんと騒音は親次第。

  89. 2189 匿名

    親に関係なく寝ない子は寝ませんよ。
    うちの子は7時前に起きて一日中身体を使って遊んでも、寝るのは11時頃です。
    遊びが足りなかったり、昼寝などしたりしたら0時を過ぎても寝ませんよ。

  90. 2190 匿名

    確かに寝る時間は人それぞれ違うと思いますが、隣人の子供に関しては寝たい時に寝かせる感じで、夕方6時であろうが7時であろうが、昼寝といいさせています。
    それなら早い夕食にお風呂で8時くらいに寝かせそうですが。
    外出してるならともかく一日中家に居てもそれですから。

    しかも勝手に起きるまでそのまま。

    二歳半にもなれば、生活リズムもある程度できてくると思いますが。

    近所の方は昼寝の必要な子は大抵、午前中に遊ばせて昼食でお昼寝が多いです。
    そして夜は20時~22時くらいには寝かせるのが多いです。

    なのでお昼前の公園は、母VS子供で『帰る』『帰らない』をしています。
    そんな中、上記の方同様、隣人は子供の言いなりで、親子2人きりで遊ばれています。
    いつまで遊んでいたのか、家が静かでしたから長居してたのではないでしょうか。
    ごはんよりおやつで、いつもお菓子やスナックパンを持ち歩かれていますから、またそんなので終わらせたのかもしれませんね。

  91. 2191 匿名

    こどもが走るだけで足音が聞こえるものですか?

  92. 2192 匿名

    >2187
    そんなことはありません、ウソ話しと騒音は共に止めて下さい。
    防音マットや防音絨毯でもスポンジマットでも何一つ対策しない騒音家庭より、効果があるに決まっていますよ。

  93. 2193 匿名

    マンションによりけり

  94. 2194 匿名

    一日中遊ばせているのに寝ないとは体力があるんでしょうね。すごい!!

    ただ、昼寝をする子供に関しては、昼寝が遅くなるのは夜が遅いからなのかもしれませんね。

    まぁ、隣人は21時すぎようが家族三人でドタバタ、ギャーギャーうるさいですから、とりあえず親の声や音だけでも何とかしてほしいです。

  95. 2195 匿名

    >2191
    あなたのマンションで試してあげますからマンション名を明記して下さい。

  96. 2196 匿名

    >2192さん
    効果薄と言っただけですよ。
    ないとは言ってません。

    ウソではなく本当のことです。

    マットを敷けば、軽いオモチャを落としたりした音は防げますが、重衝撃音は防げません。

  97. 2197 匿名

    >2192さん
    効果薄と言っただけですよ。
    ないとは言ってません。

    ウソではなく本当のことです。

    マットを敷けば、軽いオモチャを落としたりした音は防げますが、重衝撃音は防げません。

  98. 2198 匿名

    子供は寝かさないと寝ませんよ。
    11時や12時まで寝ないのは、睡眠障害などあるのでは?

  99. 2199 匿名

    寝かしいると自分が先に寝てしまいます。
    はっと気付くと隣でおメメぱっちりで起きています。

  100. 2200 匿名

    うちの隣も19時から20時ころ昼寝させているようです。なぜ、この時間?とまったく理解不能です。
    だから、夜遅くまで起きて、他人に迷惑を掛けているんです。
    騒音は子供が悪いのではなく、すべて親の責任です。騒音家族は引っ越してほしい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸