- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
騒音被害経験者
[更新日時] 2011-01-09 23:37:50
ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。
マンション、アパート、2世帯住宅、子供の騒音で苦しむ方ここで傷をなめあいいやしましょう。
実際、お隣の部屋の方がうちの真上、お隣の斜め上の騒音で悩んでいらっしゃると聞いてから
殺伐とした気持ちがとても潤いました。
苦しんでいるのは自分だけでない。自分の苦しみを理解してくれる人がいる。
それはとても大事なことであり。そういう場所が必要です。
なので、騒音苦情を受けている方のレスは一切お断りします。
安上がりなマンションを販売するデベの方もお断りです。
神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、構造が悪いんだ、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。
何の解決にもなりません。
騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しいという心ある方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。
『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』
一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』
子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。
◎●◎ 参加者の方への注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。
前スレ
その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45752/all
その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/
【タイトルを一部追加しました。2011.01.10 管理人】
[スレ作成日時]2009-11-10 11:19:14
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【騒音主】子供の騒音で悩む人だけのお部屋です。【レス禁止】(子供の走る音について その6)
-
763
マンコミュファンさん
自分に都合が悪いことが起こると
すぐソウウオン主とやらが出てくる
何かを保つためには非常に良い逃げ道をお持ちですね。
発言に論理性がなくても「ソウウオン主」とやらを尻から放てば
自分の頭の中では問題解決。
いやー実にすばらしい(竜馬)
あなたの周り全てが「ソウウオン主」であることを祈ります。
言いっぱなしが可能な場所はガス抜きとしては必要ですね。
-
764
匿名さん
防音性能の低いマンションに住んでいるだけで生活音なだけ。
騒音なんて立てていないのに、騒音だ!騒音主だ!と決め付けて物件性能の非を転化している…
とありますが、防音性能の低い物件に住んでいて普通にしているだけだと言っている人も
それなりの物件なんだから、それなりに気を使う必要があるんじゃないですか?
どの部屋も煩くて音が筒抜けだとしても、そうする必要があるだろうけど、実際は
そうじゃない。
普通に生活している人の音にも程度があって、普通と自分が言っているだけで本当は煩いのかもしれないし、
普通には分類できるけど、かなりガサツな感じで音をだしている人とかもいると思うけど。
-
765
匿名さん
騒音系スレッドによくある、騒音被害のきっかけを探してみましょう
「新しく入居して来た家族や子供が煩い」 これがよく目に付くと思います
逆に「新たに入居したら、周りが煩かった」何故かこれが少ないですね、不思議です
では何故、新しい住人が煩く感じるのか? これは
新しい住人がやたらと音を出しているケースと、以前の住人が静かで
今まで音に気付かなかっただけのケースがあるでしょう。
その音をやたらと出す新たな住人であっても、以前までは騒音主とはならない
そこそこに作られたマンションやアパートに、住んでいたかもしれません。
もしくは同程度の音は漏れていても、騒音である、煩いとは近隣に認識されて
いなかった可能性もあります。
これは多少斜め読みですが、どうやら以前から暮す住人ではなく
「新しく入居して来た人」「後から入居して来た人」
これが騒音苦情の原点にあるのかもしれませんね 何故なのでしょう・・・
-
766
匿名さん
-
767
匿名さん
>「新しく入居して来た人」「後から入居して来た人」
>これが騒音苦情の原点にあるのかもしれませんね 何故なのでしょう・・・
単純に、
あとから入ってきたのだから、気を使ってあたりまえ!
私は先住者なのだから敬意を払え!
私がルールだ!
ってなものだったり。
-
768
匿名さん
ウチは後から入居で、苦情を言いました。
上階は、お子さんだけでなくご主人までも、昼夜構わず半走りをしていて
耳栓しても起きてしまうほどの振動がきていました。
なぜ前オーナーが暮らせていたのか疑問で、問い合わせたところ
男性一人暮らしで、外食ONLY、ほとんど家に居なかったとのことです。
でも上階のうるささは承知していて「申し訳なかった」と謝罪されてしまいました。
他の事情と重なったので、上階と交渉するより引っ越しを考えたそうです。
20年もここで暮らし、上階が越してきて1年で引っ越したわけです。
前オーナーは苦情は言わなかったのに、
ウチになってからすぐで、言いにくかったのですが、
事情を説明し、実際に聞きに来てもらいました。
上階の方は、あまりの音に驚かれて
「こんなに聞こえるマンションだとは知りませんでした。
本当に申し訳ない。怒らずに言っていただいて有難うございます。」
以降、歩き方、モノの扱い方等、生活を見直してくれました。
今までの習慣があるので、相当努力していただいていると思います。
そう考えると
騒音を出す側=悪人ではない(上下左右が静かだと、本人に防音性は分からない)
文句ではなく、状況を説明してみたらいいと思います。
騒音を出す側は「子供だから」「建物構造が悪い」「普通の生活音」と言わず相手に歩みよる。
自分が努力なしで全面拒否したら、絶対に階下は納得しません。
もし冤罪なら、話し合うことで解決します。
滅多にいないでしょうが、
本当に精神に問題がある人なら、周囲にも分かるはずですから、
協力が得られるでしょう。
上階音なければ、私も階下に気を遣わずに生活していたかもしれません。
上階の人とは「話し合いが出来る相手でよかった」とお互いに言っています。
-
769
匿名さん
そのとおり、
大半の人は自分が騒音を出していることに気付いていない。
いや正しくは
どの程度の歩き方、物音が騒音となるマンション構造なのか理解出来ていない。
それだけです。悪意のある人は滅多にいません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
770
匿名さん
悪意がある人は心が病んでいる人くらいでしょう。
わざわざ下の人に恨まれるようなうるさい歩き方を意図してやる人など極少数だと思います。
ちょっとこのスレッドでは>>54さん等に悪意を感じてしまいましたが。
-
771
匿名さん
768です。
ここでは、双方とも、両極端な意見になっていますよね。
既に相当こじれてしまっているのか、まったく交渉をしないまま敵にしているか。。。
でも、一方だけ良識があっても、相手が話し合いが出来ないタイプだと、
時間が経つ程に、自分も暗い気持ちに追い込まれていく気がします。
いずれにしても、転居後3カ月で片付いたので(数回やり取りしました)
上階が話を聞いてくれる人で、本当に良かったです。
他人に避難されても気にしない人、「自分さえよければ」的な考えの人はそれほどいません。
ここでの悪意のあるの発言は、特殊な人たちです。
-
772
匿名さん
一般的な会社に通って結婚してマンションを購入できるくらいの人なら、
人と冷静に話も出来て常識を心得ている人がほとんどだと思います。
-
-
773
匿名さん
一般的な職業でない人も、親の金で買った人も、いろんなのがいるからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
774
匿名さん
うるさい旨、伝えてあるのに、
その後も毎日子供を走らせているのは、
仕方のないことですか?
防音もせずに生活して、毎日何度も何度も走らせて、
いいかげんにして欲しいです。
最初は騒音で他の家に迷惑掛けてるって
気付かなかったと言っていたけど、
気付いた後でも音を出し続けるのは、
子供の事だから仕方ないのかな。
-
775
匿名さん
マンション(建物自体)の防音性能が低い場合は、
多少気を使ってもどうにもならないことはあると思う。
注意したって飛んだり、跳ねたり、走ったりの繰り返し。
マンション(建物自体)の防音性能が低い場合に、
その対策を個々の(子供のいる)お宅にだけ個人負担で行え
と言うのは難しいと思います。
公平性という観点からすれば、全てのお宅が均等に負担し
同じように対策をするべきです。
(フローリングは止めてカーペット敷きにするなど)
-
776
匿名さん
768です。
上階のお子さんは、伺った直後から、
走りまわらなくなりました。
奥さんが専業主婦なので目が届くのか、
または遊ぶ方法を変えたのかもしれません。
もちろん、まったく走らないわけではありません。
でも走りだして、タタタタ、タタタタ位で止まります。
跳びはねたり、飛び降りたり、走り回って加速がつくと、
重量衝撃音が増しますよね。
すぐに止まってくれれば、子供の体重なので、
それほどでもないことが分かりました。
ちなみにカーペットはひかれていません。
家族揃って自力で頑張ってくれています。
-
777
匿名さん
上階の子供の走る音が聞こえてくるのは軽量衝撃音だからというのは解る。
が、その場合、上階からの生活音は聞こえていないのだろうか?話声とかTVの音とか、いわゆる衝撃音以外の音ね。
もし、そういう生活音も同じように聞こえてきているのなら、そういうマンションでなんからの改善を期待するのは難しだろうね。
-
778
匿名さん
777さん、そんなことはないですよ。
日本人の生活習慣として、建物内では走らないというしつけが昔からなされてきました。
畳の歩き方、ふすまの開け閉め、和室がなくなりフローリングになったことで
家具を大切にすることを子供に教えない親が増え、
子供が何をしようと場所を選ばないのが当然だというバカげた親がいるために
騒音問題が生じているのです。
自分が同じ立場になって、上階を神経質呼ばわりしたことを反省する者がいるのも確かですが
少子化を縦に子供を武器にして好き勝手する大人がいるのも確かです。
別スレで駐車場で子供が遊ぶスレがありますが同じですよ。
場所と時間をわきまえることが大人の子供に対する責任であり義務です。
-
779
匿名さん
上階はカーペットを引いてないので、
イスのこすれる音や、堅いものを落とした音が聞こえてきます。
でも、歩き方とモノの扱いは変えてくれました。
一番きついのは重量衝撃音ですから、ずいぶん楽になりましたよ。
お子さんは最初は、走っては止まり、走っては止まり、の状態でしたが
4か月経った今、走りだすこと自体、少なくなりました。
2人以上のお子さんがいる場合、さらに大変でしょうが、
根気よく続けていれば覚えるからと、別戸の方も言っていました。
階下も(その程度の)マンション住人ですから「無音」は望んではいません。
気を遣っていただいている気配があれば、気持ちも違います。
-
780
匿名さん
>778
>日本人の生活習慣として、建物内では走らないというしつけが昔からなされてきました。
少し論点がずれているので、修正を。
上階の衝撃音以外の生活音が聞こえているかどうか?(上階の衝撃音以外の生活音が聞こえる安普請なら、下階の音も隣の音も聞こえてくるだろうね)
聞こえているなら、クレームを入れられていることを知っていても、躾をしていないことはわかる。なので、改善されることはまず少ない。また、そのような生活音すら聞こえてくる安普請に住んでいるのなら(=そのほかの利便性がある(交通便や費用など))、改善されない騒音の方はあきらめるしかないだろうね。ようは利便性をとるか静かな生活をとるかのどちらかでは?
もし、上階の衝撃音以外の生活音が聞こえていないなら、躾をしているかどうかわからないわけで(聞いていない場合だけど)、一方的に躾をしていないと決めつけられない。躾のうまい下手があるかもしれないが、躾をしても子供が言う事を聞かないという事実があるなら、これもあきらめるしかないね。
防音カーペットについて、何の支障もなければ、そうすればよいだろうが、家にはそれぞれの事情もあるので、それをしなければならないということは言えないだろうね。
私などは(戸建に住んでいるのだが)、重度のダスト・アレルギーを持っているので(結構、このてのアレルギーを持っている人は周囲に多い)、カーペット、絨毯はバツ。
頻繁に掃除すればよいという人もいるが、掃除で埃が舞うとバツ。
いつも掃除は保護具付きでやってる。なので、できるだけ埃のたまりやすいカーペット、絨毯はひかないようにしています。極端な例かもしれないが、そういう人(子供)もいるわけで。
-
781
匿名さん
アパート育ちで、マンションで子供を育てた立場としては、
部屋の中で走り回らせている親がいること自体が不思議です。
「お部屋で走ってはいけない」は、しっかり刷り込まれています。
気を使いながら生活したくないと思うかもしれませんが、乱暴な動きをしないように育てれば、無理せずに「普通」で暮らしていけます。
一軒家育ちの方には、分からないのかもしれませんね。
でも、お子さんはマンション育ちなのですから、環境に合わせた育てられ方をしたらいいと思います。
経験から言うと、クセがついている大人(特に男性)より、子供の方が覚えます。
ウチの旦那は大柄ですが、やはりアパート育ちなので、室内だと動きがやさしくなります。
本人は意識していませんが(^_^;
(あ、私は778サンではありませんよ)
-
782
匿名さん
マンションが安普請だから騒音(生活音)が聞こえるのはしょうがない?
子供が走ったくらいで煩いなんて言う資格はなく、訴えるなら建設サイドへ。
と言うなら、騒音を出している家庭もそれなりの物件を買ったのだから、それなりに生活音にも
気をつけて暮らすべきでしょう。
それにそんなマンションの全部の部屋が全部の音がして煩いわけじゃない。
その中でも静かに暮らせている隣近所があるのだから、それより煩くしている家庭は
静かにする余地がある。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)