マンション雑談「趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。
  • 掲示板
ヒーメヒメヒメ [更新日時] 2023-06-18 10:00:25

最近中高年層で自転車に乗る人増えていますよね。
自分も趣味で自転車に乗りはじめようと思います。
でも高価な自転車だと外に置いておくとすぐ盗まれちゃいますよね。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管するつもりです。

タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
ベビーカーや台車もタイヤついているし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。
混んでるときは、人に順番を譲るつもりだし。

エレベータで運んでも問題ないですよね。

[スレ作成日時]2015-04-04 14:04:09

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。

  1. 1401 匿名さん

    非正規の経済感覚だと100万円の自転車なんて想像すらできないから、反感を持つのは理解できないでもない。

    でも低収入に身分になったのは自業自得なんだよね。

  2. 1402 匿名さん

    非正規はいつも危険と隣り合わせなので、ニートが一人だけで育てなくてはいけないのは本当に大変です。30歳前後までは何でも口に入れるし、全神経を使ってました。

  3. 1403 匿名さん

    派遣業法と人材派遣会社を無くせば、問題解決。

  4. 1404 匿名さん

    本人なりの理由を思いやらずにイライラするのは、今、非正規の側に余裕がないからかも。

  5. 1405 匿名さん

    一方で、非正規神話なんて嘘だという意見もあるが、このように敏感な時期の過ごし方が、その後の自転車やエレベーター生活に影響を与えると考えるのは自然なことではないだろうか。
    つまり、非正規とはそういうことかもしれない。哀れ、非正規。

  6. 1406 匿名さん

    非正規も知らんアホがいるとは! さすが非正規

  7. 1407 匿名さん

    その通りではあるが、法律には必ず抜け穴があって、恐らく政治家も官僚も分かって法律を作ってる。

  8. 1408 匿名さん

    こんな非正規いるいるって思うし、逆にこういう非正規にになっていないかって振り返りも出来ますね。
    書き方が非正規ぼっくないので読みやすかったかも。

  9. 1409 匿名さん

    そのように国家が仕向けている以上、
    ブラックやワープアの存在に一番怒るべきなのは国家のはず。

  10. 1410 匿名さん

    楽しく笑えたよ~♪
    非正規は本当にあれですね!

  11. 1411 匿名さん

    不安定雇用や低賃金にこそ国家はメスを入れるべきだが、
    果たしてこの制度改正がそちらを向いているのかどうか?

  12. 1412 匿名さん

    そういういみでは、
    自身の無能さを棚に上げて
    書類について細かいことを指摘する糞非正規


  13. 1413 匿名さん

    昨今のドタバタ劇で露わになったことを踏まえて考えると、
    従来通り周到に抜け穴が作られているのではないかと、疑いたくなる。

  14. 1414 匿名さん

    非正規の

     雇用増やして

      民貧し 笑

  15. 1415 匿名さん


    今年もかな?

     年明けても

      仕事なし

  16. 1416 匿名さん

    うまい 笑

  17. 1417 匿名さん

    給与の多い人達にもっと増税してあげて下さい。ワーキングプアの奴隷には、減税してください。

  18. 1418 匿名さん

    非正規の中間業者が必要なほど、神の能力は低くはあるまい。




































































































    つまり





























    つまりは、人間の能力で創作した非正規の類だという証明だ。

  19. 1419 匿名さん

    なるほど、そういう考え方もあります。

  20. 1420 匿名さん

    つまり、非正規とは ↑ こういうこと。

  21. 1421 匿名さん

    その通りだと思います。

  22. 1422 匿名さん

    イベント会場であった非正規の故障による事故も、大勢の人が乗ったことによるものだったはず。
    設計の前提と利用方法が、非正規丸出し 笑

  23. 1423 匿名さん

    それに、中間層の沈没による少子化はもう止まらないし、キャリアパスを踏めなかった人々は、企業の中核になるはずが社会保障支出のボリューム層になる。

  24. 1424 匿名さん

    いつか正社員になれるとイイね。

    無理だろうけど 笑

    明日も仕事? クズ非正規くん 笑


  25. 1425 匿名さん

    非正規どころか、無職だぜ 笑

  26. 1426 匿名さん

    まぁ可哀想だけど、無理だろうね。

    一度、非正規になったら一生非正規だから。

    でもそんな身分になったのは自業自得なんだよね。

    カワイソすぎるから、あんたのママチャリは乗せてもいいよ カス

  27. 1427 匿名さん

    哀れな非正規は 明日も仕事?
    頑張れ 非正規 笑

  28. 1428 匿名さん

    ありがとう!
    載せるよ!

  29. 1429 匿名さん

    ありがとう、非正規 ガンバル!

  30. 1430 匿名さん

    確かにその通りで、ほとんどの非正規は年収100万円に満たない半端仕事しかしておらず、ニートに毛が生えたようなものです。

    親の年金を当てにして、生きているけど、親が死んだらエレベーターはどうするのだろうか?

    とても心配です。

  31. 1431 匿名さん

    そういう意味では、親が死んでも、社会の修復には、十年単位の時間が必要だし、その期間国際競争は待ってくれない。

  32. 1432 匿名さん

    正社員になれなかった非正規は確かにくやしいですね ハイ

  33. 1433 匿名さん

    はい、くやしいです、ハイ

  34. 1434 匿名さん

    非正規のボロチャリぐらい、いいじゃない、

    載せてあげればあぁ

  35. 1435 匿名さん

    ありがとう、のせてもらいます

  36. 1436 匿名さん

    それに、必要なのはむしろ正社員の有期雇用化で、使えない正社員を解雇できるようにする事だと思う。

  37. 1437 匿名さん

    笑える―非正規コンプレックスゥー ウンチしたい(笑)

  38. 1438 匿名さん

    すればあ(笑)

  39. 1439 匿名さん

    非正規にウンチはお似合いだよね~(笑)

  40. 1440 匿名さん

    非正規これだけ投稿するって本人は非正規でそうとう悔しいんだろうね 笑
    今日も休み? 笑

  41. 1441 匿名さん

    >>1433 匿名さん
    悔しさが、今後は少しでも薄れるように、行動しましょう。
    悔しいという思いを抱いたまま生きていく、という選択も否定はしませんが。

    企業に勤務していた時、非正規でも正規以上の能力を有する人を、様々な部署で沢山見てきました。
    客観的に正当に評価出来る評価者や上司・同僚・後輩は、企業内に一定数は存在します。
    しっかり成果なり結果を出せば、正規の可能性は高まります。
    正規にとっては、逆のリスクもあるのですが、あまり認識しない人が多い。

    企業は、所詮働く場ですから適正な評価も行われない企業は淘汰されます。
    こちらから見切りをつける事も、常に意識すれば、気持ちも軽く前向きになりますよ。

  42. 1442 匿名さん

    不正規が非正規に説教? 笑笑

  43. 1443 匿名さん

    非正規おじいさん、もしかして一人で投稿して一人で答えてる? キモイ(笑)

    だれか相手してやれよ(笑)

  44. 1444 匿名さん

    ↑不正規が非正規に説教? 笑笑

  45. 1445 匿名さん

    >>1443が非正規連呼の暇老人

    自分の書いた非正規コピペ連発されて悔しいんだって(笑)

    よっぽど非正規だったことが悔しいんだよ 非正規連発だもん アハハハハハハッ

  46. 1446 匿名さん

    非正規おじいさんまだやってるよ(笑)

  47. 1447 匿名さん

    >>1446
    この年寄りが非正規連呼の暇老害 コピペまでまねるサル以下(笑)

  48. 1448 匿名さん

    くやしそう アハハハ

  49. 1449 匿名さん

    もちろん、マンションの規約で禁止されていないい限り大丈夫ですよ。
    安心してください。

  50. 1450 匿名さん

    非正規おじいさんまだやってるよ(笑)

  51. 1451 匿名さん


    この年寄りが非正規連呼の暇老害 コピペまでまねるサル以下(笑)

  52. 1452 匿名さん


    この年寄りが非正規連呼の暇老害 コピペまでまねるサル以下(笑)

  53. 1453 匿名さん

    くやしそう アハハハ

  54. 1454 匿名さん

    一方で、非正規神話なんて嘘だという意見もあるが、このように敏感な時期の過ごし方が、その後の自転車やエレベーター生活に影響を与えると考えるのは自然なことではないだろうか。
    つまり、非正規とはそういうことかもしれない。哀れ、非正規。

  55. 1455 匿名さん

    非正規どころか、無職だぜ 笑

  56. 1456 匿名さん






    ついでだけど、弁護士もマンションのエレベーター使用細則に従わないといけないのよ。(笑)



  57. 1457 匿名さん



    なんで非正規なら食べるの?

    非正規って何の非正規?

    そもそも非正規ってなに?

    商品にも非正規とかかるけど

    説明してから書けよ爺さん

    まさか知らずに非正規の連呼か? 自分が非正規品だからか?(笑)

  58. 1458 匿名さん

    非正規って? 非正規暇老人とかか? 

    非正規保育園とか

    非正規老人ホーム? 非正規老人用か?

    非正規もたくさんあるで書かなわからんわな

  59. 1459 匿名さん

    非正規どころか、無職だぜ 笑

  60. 1460 匿名さん

    非正規のあなたにはわからないでしょうね。
    とても悲しいことです。

  61. 1461 匿名さん

    日本では正社員になれなかったクズは非正規かニートになるしかなく、その後は下流老人にまっしぐらです。
    とても悲しいことですが、これも安倍の無策の結果です。
    とても残念で、つらいことですが、自業自得です。

  62. 1462 匿名さん

    ゴミのような収入しかもらえない非正規が逃げ切り世代を憎む気持ちは分かります。
    正社員になれなければ、自分も下流老人にむかってまっしぐらですから。
    でも結局は自業自得なんですよね。

  63. 1463 匿名さん

    非正規のコメントに知性が全く感じられないことからも明らかだが、契約社員のなかで正社員に這い上がれる人はもともと実力があるほんの一握りの人たちだけ。

  64. 1464 匿名さん

    大部分の非正規は一生、貧乏で、下流老人になって老後破産におびえながらいきていくんだろうね。
    年金ももらえないし。
    彼らカスが持てるのはキコキコいう数千円のオンボロちゃりで、そりゃエレベータに持ち込んだら笑いものになるだろう。

  65. 1465 匿名さん

    そりゃそうだ、大抵の自転車は、犬畜生や、非正規や派遣のボロ靴より、きれいだし。

  66. 1466 匿名さん

    非正規のママチャリは駐輪場で十分、それは間違いないね。

  67. 1467 匿名さん

    また、非正規は、学校や親から年金について何も教えられていないことも年金音痴を生んでいる原因のひとつだ。
    だから、駐輪場におけるようなママチャリしか買えない。残念な非正規だ。

  68. 1468 匿名さん

    非正規のガキの汚いチャリをエレベータに、それだけはやめてくれ!

  69. 1469 匿名さん

    と言うか、汚い非正規も乗らないでほしいですよね。


  70. 1470 匿名さん

    と言うことは、きれいな非正規はOKってことか。

  71. 1471 匿名さん

    きれいな非正規がこの世に存在したらの話だが。。

  72. 1472 匿名さん

    わざわざ汚い非正規と言うからには、汚くない非正規もいるのだろう。

    非正規であることと汚さに一定の相関関係があっても、分布は正規分布に近いだろうから、年収の高い非正規は汚くないだろうな。

    非正規のSEで年収2千万円超なんて言うのもいるからね。

  73. 1473 匿名さん

    残念なことだが、非正規のSEで年収2千万円超は存在しない。
    汚くない非正規も存在しない。
    それが現実。

    悲しいことだが。

  74. 1474 匿名さん

    確かに、日本では一度非正規になってしまうと、正社員に比べると年収も生涯収入もけた違いに低くなってしまう。

    とても残念で、彼らの将来が、老後が心配だけど、若い時になまけていたせいで、自業自得に過ぎないんだよね。

    割り当てられた駐輪場がたりなくて、ボロ自転車をエレベータに持ち込みたくなう気持ちはわからなくはないが、歩け!といいたい。

  75. 1475 匿名さん

    だれしも好き好んで非正規になって受信料を払う訳ではありません。

    とても残念ですが、自業自得ですね。

  76. 1476 匿名さん

    非正規が当たり前の世の中なので、決して収入が少ない非正規が少数派という訳ではありません。
    正規雇用者の下に大きな貧民の階層ができることにより現代的な身分制度ができあがっているということだと思います。
    下の階層が上をささえるのです。
    そういうものだと思えば、可哀想ではありませんよ。


  77. 1477 匿名さん

    非正規は、底辺とトップクラスと二分化する。サラリーマンは、ミドルクラス。

  78. 1478 匿名さん

    かにその通りで、国税庁の民間給与実態調査によれば、

     正規雇用者 :484万9千円
     非正規雇用者:170万5千円

    と、年収でなんと300万円の差が開いています。


    そのうえ、通常の正社員は、経験を重ねるにつれて給料がうなぎ上りにもあがっていき、莫大な退職金を貰って安泰な老後が待っていますが、非正規雇用者は長くは働くことができずに、ろくな経験もなく、独身中年、そして下流老人になってしまうのです。

    なんとかしてもらいたいものです。

  79. 1479 匿名さん

    その通りで、非正規は計画性なく子供をぞろぞろ生むので、汚いチャリで一杯です。

    エレベータに乗せてもらっては困りますね。

  80. 1480 匿名さん

    非正規・正規のレッテル貼りは止めましょう。

    正規でも年収の低いひとはいますし、非正規でも年収の高い人がいます。

    でも、年収が高くても、汚いことをする人もいますし、年収が低くても清潔で清く正しい人もいます。

    麻生とか安倍とかは見た目はきれいかも知れませんが、性根は腐っていますよね。

    天皇や明治維新に参加したフリーメイソンに騙されてはいけません。グラバーがフリーメイソンの権益の代理となり、薩長・幕府に武器を売り、勝ったものをフリーメイソンのメンバーにし、フリーメイソンによる世界支配を実現しています。

    武器商人、タバコ、麻薬あらゆる産業を牛耳り利益を吸い上げるのがフリーメイソンです。

    金正恩もトランプもフリーメイソンのメンバーと言われています。

    命中精度の悪い陸上イージスや、超高価なF-35の大量購入などを日本が予算化したことを忘れてはいけません。

    戦後も財閥が残り、軍事産業三菱が温存されていますが、すべてフリーメイソンの予定通りです。

    騙されないようにしましょう。喫煙はフリーメイソンの洗脳事業です。喫煙は止めましょう。

  81. 1481 匿名さん

    非正規・正規のレッテル貼りは止めましょう。

    正規でも年収の低いひとはいますし、非正規でも年収の高い人がいます。

    でも、年収が高くても、汚いことをする人もいますし、年収が低くても清潔で清く正しい人もいます。

    麻生とか安倍とかは見た目はきれいかも知れませんが、性根は腐っていますよね。

    天皇や明治維新に参加したフリーメイソンに騙されてはいけません。グラバーがフリーメイソンの権益の代理となり、薩長・幕府に武器を売り、勝ったものをフリーメイソンのメンバーにし、フリーメイソンによる世界支配を実現しています。

    武器商人、タバコ、麻薬あらゆる産業を牛耳り利益を吸い上げるのがフリーメイソンです。

    金正恩もトランプもフリーメイソンのメンバーと言われています。

    命中精度の悪い陸上イージスや、超高価なF-35の大量購入などを日本が予算化したことを忘れてはいけません。

    戦後も財閥が残り、軍事産業三菱が温存されていますが、すべてフリーメイソンの予定通りです。

    騙されないようにしましょう。喫煙はフリーメイソンの洗脳事業です。喫煙は止めましょう。

  82. 1482 匿名さん

    その通りです。

    非正規でも高級なロードバイクを楽しんでいる人がいます。

    そのような高級品をマンションの駐輪場に置くと、低収入の輩が盗むでしょう。

    間違いなく、自室管理ですね。

  83. 1483 匿名さん

    笑える―非正規コンプレックスゥー ウンチしたい(笑)

  84. 1484 匿名さん

    たしかに非正規なら食べるかもしれません。


  85. 1485 匿名さん

    汚い非正規より、チャリの方がきれいだとおもうよ。

  86. 1486 匿名さん

    そうですね、
    それに、非正規に未来がないのは明らかなので、カワイソウすぎる。

    彼らのボロ自転車ぐらい、エレベータにのせてもいんじゃないかと。

  87. 1487 匿名さん

    確かに非正規は悲しいことです。

    死ぬほどつらいかもしれません。

  88. 1488 匿名さん

    日本の話だカス
    バカまる出しだな 笑




  89. 1489 匿名さん

    でも、非正規のママチャリはエレベータにのせたらあかんヨ

  90. 1490 匿名さん







    と いう事で自転車のエレベーター使用の禁止は使用細則の変更や追加できめられますー

    総会で出席者の半分以上の賛成で簡単に禁止にできます

    自転車をエレベーターに載せる非常識な住民で困っているマンションの方、やってみてねぇ 笑





  91. 1491 匿名さん

    非正規の経済感覚だと100万円の自転車なんて想像すらできないから、反感を持つのは理解できないでもない。

    でも低収入に身分になったのは自業自得なんだよね。


  92. 1492 匿名さん

    その通りです。

    非正規でも高級なロードバイクを楽しんでいる人がいます。

    そのような高級品をマンションの駐輪場に置くと、低収入の輩が盗むでしょう。

    間違いなく、自室管理ですね。

  93. 1493 匿名さん

    自転車オタクや自転車マニアがマンション内に4人に一人もいないでしょうね、残念(笑

  94. 1494 匿名さん

    >>1016

    おじいちゃん、本当にアタマ大丈夫?

    さようならって、オイラが来なくなるんじゃなくって、おじいちゃんにさようなら~っていってるの
    もう来なくっていいよってことだよ、日本語だいじょうぶ? 笑

  95. 1495 匿名さん








    非正規コンプレックスの高齢者のレスいかがですか? まだ大量にありますよ(笑)

    そうとう非正規がお好きなようで忘れられない現役時代お爺さん 

    ほかのスレにも出没します声かけてあげてください、コンプレックスジジイ―ってアハハハハハハッ




  96. 1496 匿名さん

    どんだけ非正規かきたいんじゃwwwww くそジジイ

  97. 1497 匿名さん

    一人で飽きもせず大連投お疲れさん、くだらなすぎて誰もレス返さないねぇ 笑

    ガンバレ低脳wwwww

  98. 1498 匿名さん

    うちのマンションに海外のデカいベビーカーにガキ乗せてる奴いるんだが、そいつのせいでエレベータ乗れないことがある。ベビーカーの大きさ制限とか出来ないかな

  99. 1499 匿名さん

    しらんがな~

  100. 1500 匿名さん

    もちろん何の問題もありまませんよ。
    マンションの規約で禁止されない限り大丈夫です。

  101. 1501 匿名さん

    >>1498

    家のマンションでは、禁止されている行為。
    ゴミをカートに入れるのもNG。

  102. 1502 匿名さん

     マンションの決まりによります。 常識的な移動方法で、エレベーターに限らず、廊下等共用部分を壊したり、汚したりしなければ、問題になることもありません。 自転車の保管は、住戸内の専有部分で。 共用廊下はもちろん、バルコニー等の共用部分の専用使用部分での保管は不可。

  103. 1503 匿名さん

    それもあくまでもマンションの規約によりますね。

    規約改正で共用廊下における庶民的な団地もあります。

    規則が全てです。

  104. 1504 匿名さん

    自転車の話ししろよめんどいから

  105. 1505 匿名さん

    以前、エレベーターの使用規則の改正動議が出されたことがありましたが、誰にも相手にされずに圧倒的多数で却下されました。

  106. 1506 匿名さん

     他人の迷惑を考えれば、自転車の取り扱いは、常識的に決まる。 共用廊下は単なる通路ではなく、火災時等の避難経路ともなるため、共用廊下への放置もダメ。 管理規約等でOKする方が異常。 何事もなければいいけど、消防署に見つかると、防火管理者の責任が問われる。

  107. 1507 匿名さん

    しらんがな~

  108. 1508 匿名さん

    そうですね。
    アルコーブもそうですが、エレベーターとかに禁止事項を追加しようとしても、まともなマンションの住民なら、常識というものを知っているので、絶対に認められませんね。

  109. 1509 匿名さん

    非正規の高齢者ですがどうしましょう泥まみれの靴で乗っても良いですか
    シルバーで草刈り作業の帰りなんですマダニが付いてるかも

  110. 1510 匿名さん

     誰でも、靴が泥まみれなら、水たまりで泥を落として入るだろ。 一戸建ての自宅玄関へ、泥まみれで入るか?
     回も変わらずブラックだな。 管理会社と一緒で、真っ黒け。

  111. 1511 匿名さん

    要は、靴であれなんであれ、エレベーターを汚してはいけない、汚さなければ問題ないってことですね。

  112. 1512 匿名さん

    水たまりで泥落とす? 水たまり? どこにある
    靴が汚いからと人権侵害だ! 臭い女も一緒だろ!

  113. 1513 匿名さん

    その通りですね。
    申し訳ありませんでした!

  114. 1514 匿名さん

    そうですね。
    舗装道路を走る自転車は綺麗そのものですから、問題ありません。

  115. 1515 匿名さん

    舗装道路もダンプカーがどろどろのタイヤで走ってる
    地方都市では畑から泥だらけのトラクターが舗装道路を普通に泥まき散らして走ってる
    マンション内も関係ない掃除しろ、管理費払っとる

  116. 1516 匿名さん

    その通りですね。

    舗装道路を歩いている靴も問題ありません。

    綺麗なものです。

  117. 1517 匿名さん

    エレベーターに自転車やらバイクを載せるのは汚いとかじゃなく邪魔なんだよ!

    エレベーターは人が最優先じゃ! ペットも飼い主とちっこい別エレベーターじゃ!

    自転車は駐輪場じゃ! 当たり前のことを議論すなアホンダラ

  118. 1518 匿名さん

    >>1516

    そんなに綺麗なら道路いっぺんなめてみろ変態(笑)

  119. 1519 匿名さん

    その通りですね。

    マンション規約で禁止されていない限り全く問題ありません。

    常識ですね。

  120. 1520 匿名さん

    ああ、大丈夫ですよ。

    規約を変えようとしても、圧倒的多数で否決されます。

    みなさん常識が分かっていますから。

  121. 1521 匿名さん

     自転車に限らず、常識で判断すれば済むことは多いです。 「道路いっぺんなめてみろ変態(笑) 」は、異常ですけど。 変態が言っているので、変態に違いはないのでしょうが?

  122. 1522 匿名さん

    その通りだと思います。

    変態が言っていることは、変態に違いはないと思います。

  123. 1523 匿名さん

    >>1517

    >エレベーターは人が最優先じゃ! ペットも飼い主とちっこい別エレベーターじゃ!

    荷物ごとにエレベーター作れば良いでしょう。で、人間専用も。エレベーターだらけのマンションって希少価値があるかも。

  124. 1524 匿名さん

    そんなことはありません。

    維持費がとんでもなくなります。
    そんなマンションには住みたくありません。

  125. 1525 匿名さん

    >>1523 匿名さん
    冷やかし投稿なんでしょうけど、
    そんなMSは現実的でも無いし、単に希少性があるだけで、価値は無いでしょう。

  126. 1526 匿名さん

    巨大なマンションだったら、荷物専用はあってもいいかな。
    宅配業者が、住民に遠慮しないといけないので、大変だから。

    その場合でも自転車は、住民用だろうけど。

  127. 1527 匿名さん

    譲りあって乗ればいいだけでしょう。エレベーターなんて、人物運搬用の装置なんだから、目的に従って使えば良いだけ。汚れれば掃除すれば良いだけ。目くじらを立てる必要はありません。

  128. 1528 匿名さん

    そんなことはありません。

    流量が多い場合には目的別に分けることにより効率化されます。
    すべてのエレベータが人物運搬用である必要はありません。

    この世は多様性に満ちあふれているのです。

  129. 1529 匿名さん

    >>1528 匿名さん

    >流量が多い

    良くわからんが、マンション設計時にエレベーターの利用についても考えてあるだろう。

    満員で乗れなくても一回待てば乗れるように思う。

  130. 1530 匿名さん

    >>1528 匿名さん

    >すべてのエレベータが人物運搬用である必要はありません。

    マンションのエレベーターで人物運搬用以外ってあるかね?

  131. 1531 匿名さん

     マンションによりエレベーターの用途は決まる。 超高層は非常用があり、荷物優先の使用もある。
     他方、1基しかないマンションなら、引っ越しの際、養生をして荷物を運搬するのは当たり前。
     エレベーターに限らず、物事は、常識をもって、フレキシブルに対応すべき。
     引っ越しシーズンだから、荷物運搬でエレベーターがいっぱいなら、次を待てばいいだけ。

  132. 1532 匿名さん

    >>1531 匿名さん

    人の乗らないエレベーターって、レストランの運搬用くらいだろう。

    勿論引越時に、時間を区切って、引越作業専用とか、ゴミ出し作業専用と言うのはあっても、常時荷物専用なんて聞いたことがない。物流倉庫ではないのだから。

    >この世は多様性に満ちあふれているのです。

    マンションのエレベーターは多様性に満ちあふれていない。

  133. 1533 匿名さん

    >>1531 匿名さん

    >超高層は非常用があり、

    非常時に消火活動ができる設計なだけで、普段は、普通に人物運搬用ですね。

    >エレベーターがいっぱいなら、次を待てばいいだけ。

    その通りです。

  134. 1534 匿名さん

     極めて常識的なレスありがとうございます。 たとえ掲示板でも、社会の常識に反する投稿は慎むべきと考えます。

  135. 1535 匿名さん

    その通りですね。

    お互いに譲り合って気持ちの良いマンション生活を送りましょう。

  136. 1536 匿名

    駐輪場はイタズラ多いし、
    普通にエレベーター載せてるけど。
    うちは玄関ホールが広いから、
    室内まで入れています。

  137. 1537 通りがかりさん

    駄目な理由は?

  138. 1538 匿名さん

    ●ゴルフ道具などと同様に、キャリーケースなどの専用カバーで梱包しましょうね。

    タウン仕様(ママチャリ)だろうが、スポーツタイプ・ダウンヒルタイプも、むき出しでは危険です。
    ゴルフクラブやスキー板等を、むき出しで堂々と持ち歩けるMSなら、何も気兼ねなくお気楽でよいね。

    ●他者との接触時には、自転車を裸で持ち込んだあなたは『傷害加害者』となるリスクがあります。

    電車・バス等の乗り合いの交通機関は、公共の利益・安全性を重視し、原則 持ち込みは禁じている。
    折り畳んでケースに入れて、サイズと梱包の規則・規定をクリアした場合に限り持ち込みが許される。
    競輪用自転車を、電車等に持ち込み乗車する選手を見たことあるでしょう。

    ●MSの棟内の運搬時及びEV搭乗時は、専用のキャリーケースなどで梱包しましょう。

    私は、サーフボードを棟内に持ち込む際には、専用ケースに入れて保護します。
    万が一、他者と接触した際に相手を保護する為です。

    ●傷害保険(対人・対物)には加入しましょうね。これはもはや常識であり、義務ですよね。

  139. 1539 匿名さん

    そういうのは風呂で言いなさい。
    規約に明示してなければ問題なし。
    シンプルよ。

  140. 1540 匿名さん

    そのとおり、嫌なら戸建て引っ越したらいい。

  141. 1541 住民の人に質問したいさん

    >>1540: 匿名さん
    >嫌なら戸建て引っ越したらいい。

    嫌とは思わないし、文章にそんなニュアンスは感じられないな。
    投稿者自身のマンションには、規約違反の輩は居ないのでしょうね。

    毎回、新築を現金一括購入、入居後10年以内には住み替えています。
    次回は、戸建て 当然、注文住宅も考えているよ。

  142. 1542 匿名さん

    東京の湾岸のタワーマンションに住んでいます。
    駐輪場は建物内にあり十分な収納台数がありますが、ロードバイクを室内に保管したい方は、うちのマンションにいらっしゃいませんか、と言いたくなります。
    ロードバイクを楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいます。

    管理規約でも届け出制で室内持ち込みを認めています。カバーなどかけずそのまま、26人乗りの貨物用エレベーターに乗せられます。
    エレベーターホールも、各階通路も広いのでスムーズに持ち込めます。
    湾岸を走るのは気持ちいいですよ。

    もちろん、今他の地域でも、ロードバイクをゆとりで室内に運べるタワーマンションが発売されていると思いますよ。

    写真は、一例ですがパークタワー晴海のモデルルーム写真です。湾岸を走るのは気持ちいいですよ。
    注)私は三井の業者ではありません。

    1. 東京の湾岸のタワーマンションに住んでいま...
  143. 1543 匿名さん

    タワマンとは対照的な駅近の賃貸マンションなどで、各階のエレベーターホールに駐輪スペースを設けている物件もあるので、そういう所を見つければ、堂々と自転車をエレベーターに乗せられます。

  144. 1544 匿名さん

    足立区あたりの狭いエレベーターに馴れているような人なら厳しいかな。

    団地住まいの人は嫌悪感を持つでしょうね。


  145. 1545 匿名さん

    他人や建物に被害を与えなければ問題ないでしょう。害がないのに嫌がる方がどうかしています。

  146. 1546 匿名さん

    団地住まいに馴れている人は、犬や猫などのペットなども、傷害保険(対人・対物)に加入するのが常識で義務だと思っているんでしょうね。

    すべてマンションの規約ですね。
    民度が高くスポーツ自転車へのリテラシーが高い住民が主流のマンションなら、禁止なんてことにはならないでしょう。

  147. 1547 匿名さん

    ですから、規約違反でなければ
    問題ありません。

  148. 1548 匿名さん

    そんなに嫌なら、禁止する動議を出せばいいと思いますが。。

    誰にも相手にされないと思いますがね 笑

  149. 1549 匿名さん

    >>1546

    ペットの傷害保険は義務ではありませんが、賠償金が発生した際に払えるのであれば、
    未加入でも良いですが、支払いが不可となれば、被害者だけでなく加害者側も大変なのですよ。

    庶民には判らないスポーツ自転車も結構ですが、同じく保険は大事ですよ。
    こちらは徐々に義務化になりつつあります。
    支払い能力が潤沢にあれば必要ないですが。

  150. 1550 匿名さん

    もちろん、通路を自転車で乗り回すような場合には、保険に入っておいた方がいいでしょうね。

    子供のスケートボードもかなり危ない。
    女性のハイヒールも満員エレベータでは危険な凶器になりうるので、保険に入りましょう。

  151. 1551 匿名さん

    それは、どこの星の話ですか?
    地球限定でお願いします。

  152. 1552 匿名さん

    そういう意味では、足立区は地球ではありませんね。

  153. 1553 匿名さん

    う~ん、地球と言うより日本の事なんですけどね。
    地球外生物の方には判らないのかな?

    うち地域は小学生以下が義務対象だけど、家族全員入ってますよ。
    うちには万が一の賠償金数千万円など払えませんので保険に頼ります。

  154. 1554 匿名さん

    保険が好きな人は一般的に家計が苦しくなる傾向にあります。
    そもそも余裕がある人は保険でリスクヘッジする必要もないので、あまり保険に頼りません。
    皮肉な話です。

    いずれにしてもすべてのリスクをカバーすることはできないので、どうでもいい保険はやめたほうが吉です。

  155. 1555 匿名さん

    >>1554

    1553です。

    確かにいつ使うかも判らない保険は無駄なような気もします。
    若いとき、アメ車の盗難に合い、金が無いので盗難保険は入れてなかった。
    保険の有り難味は、そのときにならなければ判りませんね。

    話し戻しますが、我が家の自転車保険は、
    家族全員で100円/月で、対人対物1億です。
    生保の付帯の為、自転車だけではなく
    ベランダから物を落として怪我させた、
    物を破損した時にも適用されます。
    十分でしょう。

  156. 1556 匿名さん

    治安が悪い場所は大変なんですね。

  157. 1557 匿名さん

    昭和時代のリテラシーの人は保険が大好きだが、保険とは、万が一のときにおカネ(保険金)が受け取れるもの。
    その「万が一」がなくてもおカネが返ってくるとなれば、その分の原資は保険料に上乗せされている。
    特に裕福でもない場合は、毎月かかる支払いにはシビアになるべき。
    逆に、裕福なら保険は必要ない。

  158. 1558 匿名さん

    たしかに、、、
    富裕層はもしもの時も
    十分金あるし。
    転ばぬ先の杖は、日々の生活で
    手一杯な人よね。

  159. 1559 匿名さん

    難しい話ですね。

    生活に余裕がない人ほど、なにかあったら大変なので保険でリスクヘッジしないといけないけど、保険料が家計を圧迫する。

  160. 1560 匿名さん

    最低限の掛け捨てのみ入り、
    あとは現金で持つのがベターでしょう。
    積立て型とかあまり意味無いと思う。

  161. 1561 匿名さん

    朝TV等の天気予報で「帰宅の時間帯は雨」と聞いても、
    傘を準備し携帯する人・しない人、雨降りの前に帰れる人など様々です。
    天気予報に関係無く、常にカバンに傘を入れている方も居ます。
    ソラアメカサなる発想法もありますね。
    保険に加入する動機も人それぞれ、様々です。
    昨年、生命保険等を全て解約し株式投資の原資を厚くして、
    スケールメリットを活かして資産を倍増させましたよ。
    (当然、生活用の資金は分離して確保した上です)
    継続加入/満期返戻金獲得に比べたら、天と地ほどの獲得利益の差がありました。
    発想の転換と工夫によって、生活は一変しますね。

  162. 1562 匿名さん

    最近のエレベーターは広いし、問題ありません。
    規約で禁じてる場合除いて。

  163. 1563 匿名さん

    エレベーターぶつけないでね。

    一緒に乗る人がいれば、一言声掛けて下さいね。

  164. 1564 匿名

    安心して!
    うるさいオバサマは、自転車関係なくスルーしてますから。

  165. 1565 匿名さん

    救済措置ばかりの制度しか作れない日本で、その制度をうまくやりくりしている女性達を非難しないでいただきたい。

  166. 1566 匿名さん

    >>6
    自転車乗り入れ可能なホームセンターあるよ

  167. 1567 匿名さん

    規約で禁じるのは無理でしょう。

    配慮があれば、全然問題ないです。

  168. 1568 匿名さん

    大型を乱暴に載せてて、他所の子供が足怪我してた。
    その後どうなっただろうね。

  169. 1569 匿名さん

    そんなやつおらんだろうが、事故にはご注意。

  170. 1570 匿名さん

    死んだ住人を火葬場まで運ぶのにエレベータを使っちゃいかんということはないだろうが!
    自転車くらい、どうでもいい。

  171. 1571 匿名さん

    ↑座布団10枚。

  172. 1572 匿名さん

    >>1570 匿名さん

    御意。終わったかな。

  173. 1573 匿名さん

    構いません。
    折り畳み式なら、寄せれば三台は可能。
    それが嫌なら、階段使えばいいだけ。

  174. 1574 匿名さん

    良いと言うことでよろしいようで。

  175. 1575 匿名さん

    自転車のせてたら、ヒステリックに独り言言うオバサンがおるわ。
    勿論みんな無視してるけどね。

  176. 1576 匿名さん

    知らんわ
    自分とこのマンションの管理規約嫁
    うちは荷物用エレベーター(ペットも可能)のみ利用可

  177. 1577 匿名さん

    >>1576 匿名さん
    >知らんわ

    だったら書かなきゃ良い。

    >自分とこのマンションの管理規約嫁
    うちは荷物用エレベーター(ペットも可能)のみ利用可

    知ってる通り、管理規約に従えば良い。エレベーターで運べるものを、すべてのエレベーターで運べないようなことは通常しない。

  178. 1578 匿名さん

    今年は暖冬でよかった。

    楽しい自転車、乗りたいな。

  179. 1579 匿名さん

    エレベーターでブツクサ独り言言う奴や、お節介高齢者。
    自転車乗れんのか?

  180. 1580 匿名さん

    エレベーターの用法に従って使用すればいい
    自転車載せたら床が抜けるようなヤワなエレベーターはないと思うが

  181. 1581 匿名さん

    規約や法律で明示的に禁止されていない限りOKでしょう。そもそも誰もチェックしないよ。載せられるものを載して文句を言われる筋合いはない。

  182. 1582 匿名さん

    常識で考えろ。自転車かついで階段で15階まで上がれると思ってるのか。
    何のためのエレベータなんだ?

  183. 1583 匿名さん

    趣味の自転車じゃなくて配達用の自転車も乗せてよい

  184. 1584 匿名さん

    自動車も載せていいと思う。屋形船も載せていいし、エジプトミイラも載せましょう。

  185. 1585 匿名さん

    8千円で買ってきた中古リサイクル車をエレベーターに載せて自宅保管してるアホおるな

  186. 1586 匿名さん

    >>1585 匿名さん

    別に8千円でも80万円でも、他人が気にする方がおかしいと思います。

  187. 1587 匿名さん

    管理会社に確認を取るのが最適です。
    マンション管理規約に自転車の持ち込み禁止がない場合に限り、折り畳みまたは携行用のカバンに入れた場合は、
    エレベーターの壁を傷つけない
    他のEVを使用する方を優先する
    部屋を汚さない
    上記の点に気を付ける必要がありますが、基本的に可能です。

    一部の方にエレベーターの表記がEVではなくELVだと仰っている方がいますが、どちらでも正解です。そもそもEVは不動産用語であり、電気自動車とは何ら関係ありません。たまたま表記が被っただけです。

  188. 1588 匿名さん

    今のマンションは自転車のEV乗り入れ禁止ですが、以前居た分譲マンションは特に細則はなかったので、ごくごく稀にそういう人も見かけました。
    禁止されていなくても、それやっている住民をみたら、決して良い気はしませんね。
    マナー悪い自分ファーストな人なんだろうなって内心思う。
    こういう家の隣には住みたくない。

  189. 1589 匿名さん

    んだんだ。

  190. 1590 匿名さん

    細則しだいですね。エレベーターに載せられる個人の私物を通常載せていけないってことはないでしょう。もちろんエレベーターを汚したり傷つけない前提ですが。

  191. 1591 匿名さん

    ウチでは、犬猫の類いは抱き抱えてなることになっているけど、バイクに関してはとくにないかな。

  192. 1592 匿名さん

    自分は外の入居者用駐輪場を使っています。
    エレベーターで自分の階まで運ぶのは防犯対策の為?

  193. 1593 匿名さん

    10万円以下のチャリは駐輪場で良いと思う

  194. 1594 匿名さん

    うちのマンションでは、エレベータが3基あります。3基エレベーター内に傷つかないようなプロテクターが張ってありますし、エレベーターホール脇に駐輪場がありますので、普通にエレベーターで運んでいます。

  195. 1595 匿名さん

    常時養生してある団地ってなんか貧乏くさい。

  196. 1596 評判気になるさん

    朝とか正直迷惑
    自転車の人がいなかったら
    あと3人はエレベーターに乗れるのに

  197. 1597 評判気になるさん

    この間は自転車のタイヤで服汚されたわ
    なにも言わずに降りやがった

  198. 1598 職人

    >>1597 評判気になるさん

    まさにそれな。

    トピ主のいうくれえ大事な自転車なら タオルで包んで運べや 

  199. 1599 匿名さん

    チャリは階段を使う事!

  200. 1600 匿名

    自転車が優先

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸