マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 二重床より直床の方が高性能だと思います

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-01 20:41:12

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-04 06:47:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床より直床の方が高性能だと思います

  1. 601 匿名さん

    そうそう
    本気の直床マンションを見てみたいよね。

    あれだけ直床バンザイと言いながら
    直床さんはそんなマンションをいままで全く紹介してくれないんだ。

    おかしな話です。

  2. 602 匿名さん

    ご返答に窮しておられるのかご返答が頂けないようですので、
    重ね重ね質問ですが、直床の“一般的”評価が低いのはなぜでしょうか?
    そして
    >>362
    >直床がそんなに良いものなら、全物件直床なんじゃないかな?
    この疑問をどう解消するのでしょうか?

  3. 603 匿名

    説明ありがとう
    けど、二重床物件にしますわ

  4. 604 匿名さん

    直床の性能的優位を示す研究機関や国交省、建築学会、スーパーゼネコンや建材メーカーの客観的なデータや資料から目を背け、
    「高級マンションに使われているから高性能なはず」
    と言うだけの二重床派。

    もう少しお勉強しましょう。

    というより、事実を事実と認める心を持ちましょうね。

  5. 605 匿名さん

    >一般的評価が低いのはなぜでしょうか?

    乾式二重床を高く評価してありがたがっているのは首都圏を中心に多数存在する、性能の良し悪しを勘違いして理解している一部の一般消費者だけですよ。
    それを一般と言うかどうかは個人が判断すべきかと思いますが。

    実在の性能を知る賢明な消費者や建築関係者は直床の性能を高く評価しており、むしろ二重床を避けています。

    実は私も以前は直床に対して良い印象がありませんでした。

    それは直床の遮音性能やリフォーム性、メンテナンス性が二重床より悪いと考えていたからです。

    しかし詳しく調べてみるとそれは間違いでした。
    別に直床が嫌いだったわけでなく、性能が低い点が嫌だっただけなので、今では直床が嫌いということはありません。
    むしろ二重床より性能が高いので、高く評価しています。

    二重床自体が嫌いという訳でもありませんし、別に二重床をネガるつもりもありませんが、性能の高いものと低いものなら、私は性能の高いものの方が好きというだけの話です。


    >直床がそんなに良いものなら、全物件直床なんじゃないかな?
    >この疑問をどう解消するのでしょうか?

    疑問に思う程不思議なことはないと思いますが。
    ファッションなどもそうですが、世の中、性能ばかりではありませんし。
    その点を疑問に思うのなら、全物件が二重床ねなっていない点も同じように疑問視しなければならないはずです。

  6. 606 匿名さん

    >けど、二重床物件にしますわ

    それはそれで良いのでは。
    私も二重床の性能の悪さやリフォーム性の悪さには閉口してしまいますが、二重床に住んでいます。
    残念なことに。

    まあ、マンションは床だけではないですからね。

  7. 607 匿名さん

    >604

    遮音性は直床のほうがちょっとだけ上でしょ。
    そんなのは常識。

    でも、ポイントは「ちょっと」しか違わないところ。
    実験室では差が出ても、日常では差は出ない。

    だから、直床の物件は二重床より人気がなくて、低価格で取引されている。
    圧倒的な性能差があったら二重床より、高価格で取引されてるはずなのに、それがない。

    大事なのは実験室の評価じゃなくて市場の評価ですよ。
    紙の上でのちょっとの性能をよりどころに、安い物件しか手の出ない人を慰めるのが直床。

  8. 608 匿名さん

    >605

    直床の性能がいい物件ってどこ?
    本当にそんな魅力的な物件があるなら教えてほしい。

  9. 609 匿名さん

    相変わらず直床さんは根本的なことがわかっていませんね。

    遮音性能に関しては床材の違いなど一要素。
    スラブ厚、スラブの種類、梁間等で大きく違ってきます。
    床材の違いを必死に論じてところであまり意味があることでありません。

    ところが歩行感や床材選びの自由度、湿気対策、リフォームの自由度等は
    床材そのもの特性

    ここの違いは大きいですよ。

    あなたがデベのマーケティングだったらその会社は即倒産でしょうね。

  10. 611 匿名さん

    >直床の性能がいい物件ってどこ?

    今の直床マンションに使われている直張り遮音フローリングは、今新築で売られている殆ど全ての二重床マンションの二重床よりも高い性能を示します。

    極端な例をあげると、2500万円の直床マンションに使われている直床の遮音性能が、1億オーバーの二重床マンションに使われている二重床より高い性能を持っています。

    間仕切り改変リフォーム性能に関してもそう。
    レイアウトフリーの二重床を採用した二重床マンションは億ションですら殆ど存在しません。

    そもそも、マンションの価格差の大半は土地取得価格差によるものですからね。

  11. 612 匿名さん

    >611

    たとえばどの直床がいいのでしょうか?
    研究したのでしたら、いくつか物件名をご存知だと思います。
    それを教えていただけませんでしょうか。
    性能の高い住まいを選ぶ参考にしたいのですが・・・

  12. 613 匿名さん

    >あなたがデベのマーケティングだったらその会社は即倒産でしょうね。

    誰に言っているのかわかりませんが、
    デベロッパーのマーケティングは、より売りやすく、より儲かる仕様をセレクトする仕事です。
    遮音性能が多少悪くても、リフォーム性が悪くても売れて利益が出れば良いのです。
    事実、今の新築マンションにはアスファルト制振シートを敷いたような高い遮音性能の二重床は殆ど採用されていません。
    良い性能ではありますが、利益が減るからです。

  13. 614 匿名さん

    やっぱり直床さんは全く分かってませんね。
    二重床が登場してから既に30年くらい経ちます。

    デベが利益重視で例えば二重床が安い粗悪品として仮定して売り続けていたら
    今ごろ苦情が殺到してそれこそ倒産しているでしょう。

    事実はそうではありません。
    二重床マンションは直床マンションより一貫として評価され続けているのです。

    逆に目先の利益だけを考えて安普請の直床マンションを作り続け
    結局、倒産したカタカナデベが一体いくつあったことか。

    普通に考えれな良くわかることです。

  14. 615 匿名さん

    直床は床として既に欠陥であるとの漠然とした印象が消費者の一般的価値観であることが不人気の要因でしょうね。
    これはたとえ遮音性がどうとかリフォーム性がどうとか言ったところで全く太刀打ちできないレベルのもので、

    ①床がフニャフニャして
    ②壁際の家具が前のめりに傾いて
    ③フローリングのうち廉価商品が直貼り仕様であって
    ④蓄熱性のある躯体の影響で底冷えがして
    ⑤同影響で床結露に弱くて
    ⑥標準施工には“すきま”が必要で水分に弱く
    ⑦それにより床結露によるカビに注意が必要で
    ⑧結露プラス躯体内水分の影響で床に波打ち現象が起こって
    ⑨高級フローリングは使用できない場合が多く
    ⑩タイルや大理石も使用できず
    ⑪床下配管(ガス管・水道管)が出来ないのでリフォームの自由度も限られ
    ⑫とにかく安っぽい(実際安いしね)
    これでどうやって二重床と張り合おうっていうのでしょうか?

    もっと世間評価を冷静に判断しましょうね。

  15. 616 匿名さん

    >①床がフニャフニャして
    しないものも選べます。好み次第でいかようにでも。
    フローリングの色と同じような話です。

    >②壁際の家具が前のめりに傾いて
    これは二重床も同じです。
    二重床の場合、それに加えて家具と床が揺れます。

    >③フローリングのうち廉価商品が直貼り仕様であって
    直貼用別体クッションがあるので、二重床用フローリングも選べますが。

    >④蓄熱性のある躯体の影響で底冷えがして
    遮音フローリングならしませんが。

    >⑤同影響で床結露に弱くて
    二重床も同じです。
    躯体断熱仕様次第でしかありません。

    >⑥標準施工には“すきま”が必要で水分に弱く
    隙間や水が問題になるのはむしろ二重床です。

    >⑦それにより床結露によるカビに注意が必要で
    二重床には上記に加え、虫や埃、ゴミの懸念が加わります。特に黒い虫には要注意。

    >⑧結露プラス躯体内水分の影響で床に波打ち現象が起こって
    二重床も同じです。むしろ板が複数枚ある二重床の方が懸念すべきです。二重床の説明書にもハッキリ書いてありますよ。

    >⑨高級フローリングは使用できない場合が多く
    普通に使用できますが。直貼用別体クッションが販売されているので、二重床に貼れて直床に貼れないフローリングなんてありません。

    >⑩タイルや大理石も使用できず
    これはその通り。

    >⑪床下配管(ガス管・水道管)が出来ないのでリフォームの自由度も限られ
    床下にガス管や水道管を通す必要性はありません。
    直天井なら話は別ですが。

    >⑫とにかく安っぽい(実際安いしね)
    二重床か直床か、材を見て判断なんてできませんよ。
    同じ仕上げ材が使えますから。
    安いのはその通り。コストが低いことは良いことです。
    二重床にすると二重床下地に無駄にコストがかかるので、金を積み増さなければ結果的に直床より安価な材しか選べませんからね。


    直床はそれに加えて

    ・遮音性能が高い
    ・室内騒音が低い
    ・間仕切り移設やリフォームがしやすい
    ・建築コストが安い
    ・クッション材をメンテナンス、交換しやすい
    ・天井高を確保しやすい
    ・本棚や食器棚にも補強が不要
    ・歩行振動が伝わりにくい
    ・巾木の自由度が高く、巾木下の清掃が不要

    というメリットがあります。

  16. 617 匿名さん

    >616
    そのように屁理屈を言って評価しているのは直床さんだけでしょうね。
    実際の評価は市場が物語っています。

    まあ安くて誰からも評価されていないものを好きなのはラッキーですよね。
    安く手に入りそれで満足できるのですから。

    つまり誰からも見向きのされない不細工な女の子が好きということですよね。
    だからそれで一人で満足していればいいのです。
    その不細工の子を美人だ美人だと言い張るからみんなに笑われるのです。

  17. 618 匿名さん

    >616
    何一つ実例を出せない直床さん。
    これじゃ説得力ゼロですよ。

  18. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸