マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 二重床より直床の方が高性能だと思います

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-01 20:41:12

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-04 06:47:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床より直床の方が高性能だと思います

  1. 657 匿名さん

    株)マリモの総戸数100戸以上の新築分譲マンション全13物件(2007年11月24日現在)を対象に、各物件のホームページを一つひとつ確認していった。
    結果は、グラフに示したように、二重床マンションは皆無!
    しかも全13物件のうち9物件(69%)が15階建ての寸詰まりマンション。
    ちなみに、このデベロッパーが供給している直床マンション7件のうち3件のホームページには、次のような注釈があった。
    •防音性能に関する記載は、数値により本物件の遮音性能の位置付けはご理解頂く為のものです。あらゆる方法により音を「抑える」努力をしておりますが、音を皆無にする事はできません。また、音の感じ方には個人差がありますので、予めご了承ください。

  2. 658 匿名さん

    2007年ってリーマンショック以前のデータじゃん。
    よくこんなの引っ張り出しましたね。
    http://1manken.hatenablog.com/archive/category/%E5%BA%8A%E6%A7%8B%E9%8...

  3. 659 匿名さん

    直床で階高・天井高のある物件とか、
    直床で豪華な物件とか、
    直床で人気の物件を上げてくれれば「高性能」で有ることが証明できるかもね。

    価格とか評価をおし上げることができない直床は誰がなんというと低性能だよ。

  4. 660 匿名さん

    新しいスレを毎日のように立ててるね。
    もう誰も相手にしないでしょう。

  5. 661 匿名さん

    野村不動産のOHANAは直床だよ。
    「目指したのは、上質な住まいを魅力的な価格でお届けすること」
    だそうです。

  6. 662 匿名さん

    野村不動産が直床を作るわけありませんよ。
    いい加減な発言は控えてください。

  7. 663 匿名さん

    >662
    販売中のやつならコレ
    http://www.087hs.com/equipment/index3.html

  8. 664 匿名さん

    >661

    直床さんの言う高性能な物件はOHANAですか。
    ガラスはシングルで床も薄い。天井も取り立てて高くない。

    どう見ても直床で高性能な物件ができているとは思えません。

  9. 665 匿名さん

    >659
    の3択うち「直床で人気の物件」だと思いますけど

  10. 666 匿名さん

    >664
    複層ガラスって書いあるじゃん。
    思い込みだけで書くんだね。

    コンセプトが上質かつ低価格だから、無駄な性能は求めてないんだろうね。

  11. 667 匿名さん

    > マンションとしての総合評価として東京都マンション環境性能表示がある以上、物件に対する総合的な評価であることに疑いはない。

    そうだと思いますよ
    ただし、十分な階高や、かなり厚いスラブ厚を確保しないと2重床のデメリットのほうが際立ってしまうってだけですので。

    まぁ個人的意見では、70m2くらいなら建物のみの価格で1戸あたり、マンション内の最低価格で5000万以上(マンション価格なら一億以上)じゃないと直床のほうが良いでしょうね

    だから一般的には直床のほうが良いというのも正しいと思いますよ
    2重床は、直床にくらべてデメリットが大きいので、そのデメリットが気にならなくなるくらいの物件なら、2重床のメリット分2重床のほうが良いってことですので、2重床派も直床派の両方の意見は正しいと思いますよ

  12. 668 匿名さん

    >>667
    >2重床は、直床にくらべてデメリットが大きいので
    ちゃんと勉強しましょう。

    何をデメリットとして感じるかは個人差がありますが、
    "一般的に"直床は人気が無いです。
    理由は様々ですが、例えばこのスレを読み返すだけでも根拠あるものがたくさんありますね。

    直床の根拠無い妄言(>>616)は全く根拠が挙げられていません。
    いつまで待っても出てきません。不思議ですよね。

  13. 669 匿名さん

    >>2重床は、直床にくらべてデメリットが大きいので
    >ちゃんと勉強しましょう。

    > 何をデメリットとして感じるかは個人差がありますが、
    >"一般的に"直床は人気が無いです。

    むしろちゃんと勉強しましょう
    人気の有無は、使用者にとっては、デメリットとは関係ないです

    すくなくとも、同一スラブ厚における遮音性、価格、同一階高における天井高の犠牲はデメリットでしょう
    これは、建築業界でも常識の範囲の話であり、2重床派も認めていることです。ただし価格以外には費用をかければ対処ができるということですけどね(だから建物価格が高い物件の場合は、問題ないことが多いと記載しています)

    ちなみに、土地代が高くでマンションが高いだけの場合は、意味がないけどね

  14. 670 匿名さん

    >人気の有無は、使用者にとっては、デメリットとは関係ないです
    関係ない訳ないだろ。

  15. 671 匿名さん

    あこがれのあの物件と床構造が同じだという
    心のよりどころがなくなっちゃいますよね

  16. 672 匿名さん

    >>671
    自分が田舎の直床団地に住んでるからって
    そんなコンプレックス丸出し恥ずかしいですよ。

    二重床は普通の只の床ですよ。

  17. 673 匿名さん

    直床の物件に住んでいます。
    それも、安かろう悪かろうの手抜き施工だと度々登場する長谷工物件です。

    直床より二重床の方が優れているとして、直床の悪い点が12件挙げられていますが、
    「原理的にこのようなことが考えられる」というだけのことですよね。
    直床物件に暮らしている者の実感として、そんなことは実際に発生していませんし、
    多分に勘違いも含まれているように感じます。


    > ①床がフニャフニャして

    うちはそのフニャフニャ床ですが、クッション材の上に堅いフローリングを敷けば
    フニャフニャ床にはならず、二重床物件と同じ堅い質感になりますよ。
    フローリング材を点で支える二重床は、フニャフニャ床を選定できないのに対して、
    面で支える直床は、フニャフニャも堅いのも両方選べるが、より安価なフニャフニャが選定されることが多い
    というだけのことなので、床がフニャフニャなのが直床の悪い点というわけではありませんよね。


    > ②壁際の家具が前のめりに傾いて

    うちは、そんな現象は発生していませんが、なぜ直床だとそういうことが起きるのですか?


    > ③フローリングのうち廉価商品が直貼り仕様であって

    ①で書いたように、二重床では強度的に選定できないフニャフニャの安い床材を選定できるのが、
    直床のメリットと言えないこともないかもしれません。
    転んでも痛くない床を作ることも可能、という意味では、むしろよりメリットが大きいのかもしれませんよ。


    > ④蓄熱性のある躯体の影響で底冷えがして
    > ⑤同影響で床結露に弱くて

    空気と断熱材の遮熱性を比較すれば、空気に勝る断熱材なんて存在しません。
    原理上、空気を挟んでいる二重床よりは、断熱材を挟んでいる直床の方が躯体との遮熱性は低いのでしょうが、
    「有意差が無いなら同等」ということで良いのでは?
    私は、真冬でも底冷えを実感したことはありませんし、床結露も起きたことがありません。


    > ⑥標準施工には“すきま”が必要で水分に弱く

    木材を使用する以上は、直床・二重床共通のハードルであるのは、明らかです。
    自身の剛性で平面を保つことが要求される二重床の方がむしろ不利に思われますが、
    なぜこの点が「直床の悪いところ」として挙げられているんでしょうか??


    > ⑦それにより床結露によるカビに注意が必要で

    ④⑤と同様、実際に床結露が発生していないのだから、それによるカビも発生しません。


    > ⑧結露プラス躯体内水分の影響で床に波打ち現象が起こって

    うちでは、波打ち現象は起きていません。
    結露するような環境では、そういうことが起きるんでしょうかね?
    二重床では、結露した水分が床材と接触しない下部に排水されるので
    床材に影響を及ぼさない、という理屈なんでしょうか。


    > ⑨高級フローリングは使用できない場合が多く
    > ⑩タイルや大理石も使用できず

    これも、重複事項ですね。
    むしろ、二重床の方が選択肢が狭いはずなのは、先述の通り。
    そんなものを望む人が少ないので、より安価な材質が選定されることが多いというだけのこと。
    高級フローリングやタイルや大理石が好きなら、安い床材なんてベリベリ剥がしてポイして、
    お金をかけて張り直せば良いだけのように思います。


    > ⑪床下配管(ガス管・水道管)が出来ないのでリフォームの自由度も限られ

    今どき、水周りの配管までスラブに埋設する直床なんて施工をすることは、無いのでは?
    うちは、水周りはスラブを下げて二重床になっているので、配管の交換等のメンテナンスは可能です。
    将来、今の和室があるところにキッチンを移して、リビングの一部を浴室にリフォームする
    なんてことは直床にはできませんので、そこまでの自由度を求めるなら完敗としか言いようがありませんけど。。


    > ⑫とにかく安っぽい(実際安いしね)

    これも、重複。
    どうでも良い箇所を、高いものにしますか、安いものにしますか、と選択を迫られたら、
    多くの人は安いものを選ぶと思いますし、その大勢のニーズに合わせて
    一般的な選定が行われるのだろうと考えられます。


    ・・・というわけで、実際に住んでみて、直床で困ることは何もありません。
    二重床より直床の方が優れている、と張り合う気もありませんが、
    あんまり生活実感のない欠点がたくさん挙げられていたので、口を出してみました。

  18. 674 匿名さん

    >>人気の有無は、使用者にとっては、デメリットとは関係ないです
    >関係ない訳ないだろ。

    マジですか(笑
    ミーハーな人には重要なのでしょうかね

    それに人気があるかどうかの定量的なデータもないのですけどね

  19. 675 匿名さん

    直床団地住民が実例挙げよといって書いたのが野村のオハナなんでしょ?
    つまり、その程度のレベルだということですよ。
    オハナは東京都マンション環境性能表示の『建物の長寿命化』で低ランクの★としか評価されないシリーズでしょ?

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020...

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/list/2_tama_s.html

    それで満足できるのなら、直床でも問題ないと思えるんじゃない?
    いいじゃない、それで満足ならばさ。

  20. 676 匿名さん

    >ミーハーな人には重要なのでしょうかね
    田舎の使い捨て団地なら人気は関係ないですが、都心のマンションは『資産』なんですよ。
    だいたい、一生同じマンションに住み続けるつもりなの?

    直床のような田舎の団地に毛の生えた程度の物件では、中古の資産価値なんて関係ないでしょうけど、
    需要があるというのは不動産にとって最も大切な要素であることも理解できないようで。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸