モデルルームでお願いすれば、日照時間の図面を見せてもらえますが
エアリーは5階までは日当たりがあまり良くなかった記憶があります。
オハナ淵野辺ガーデニア(総戸数 516戸)
第1工区298戸(2017年1月下旬 入居予定)
第2工区218戸(2018年1月下旬 入居予定)
2015年
9月20日 110戸 第1期1次 供給数
9月22日 30戸 第1期 2次 供給数
10月30日 129区画 契約数
12月11日 149区画 契約数
2016年
1月22日 162区画 契約数
2月26日 177区画 契約数
3月25日 192区画 契約数
5月13日 224区画 契約数 要望数
なるほどなるほど。公式ページのトップページに南側に広がる戸建と提供公園の完成予想CGが描かれていますが、実際の写真だとかなりマンションに接近しているように見えますね。
戸建は南側なので低層はバルコニーが影になりそうです。その影響も価格に織り込み済みですか?低層階の売れ行きが気になります。
>733
確かに公式ページは遠近法と言うか、イメージ図ですね。。。
あの大きさの戸建てだとマンション位のサイズになりそう。
日当たりとエントランスからの距離は値段に反映されてますね。
日当たりはモデルルームに行けば日陰図見せてもらえますよー。
1-2階は時間帯によって戸建ての影響受けそうですね。
ただ1階は庭があり、2階は1階はイヤで低層階がいい?と言う需要が有るのかそれなりに埋まっていた印象が在ります。
画像UPありがとうございます。
もうカバーが外れるところまできているのですか!!
日当たりもいいのだなぁ・・・と思いますが
低層階は戸建ての影響っってどれくらい受けるのでしょうか。
距離が開いているので気にするほどではないのかしら?
眺望面は下の階だともともと期待する人も多くは無いのでしょうけれどね…。
陽当たりですが、エアリーは上層階以外はカバー外してあますし、隣の戸建ても幾つか建っているので、実際に観に行くと参考になりますよ。
1階はちょっと陰になりそうですが、2階以上はそれほど気にならないのでは。
2階はバルコニーからは目の前は戸建てになってしまいますが、陽当たりは確保できそうな気がします。
エアリー希望で現地行きました。1〜2階の話題ですが。
単身や留守がちなら目の前が戸建ての景観でもたいして気にならない。
冬は洗濯物乾かないでしょうね。部屋干しに抵抗ない人もいるはずだから。営業は客を見てうまく勧めるんでしょうね。
お写真、ありがとうございます!!
こうやって中が見られるのって、なんかいいですよね。
一部分だけかもしれないのですが、
整理整頓状況が見られます。
きちんとしている現場は、整理整頓がきちんとされているなんて聞きます。
素人でも判断できるポイントですから、こうやって見られるのはかなり良心的なのではないかなと思います。
オハナ淵野辺ガーデニア(総戸数 516戸)
第1工区298戸(2017年1月下旬 入居予定)
第2工区218戸(2018年1月下旬 入居予定)
2015年
9月20日 110戸 第1期1次 供給数
9月22日 30戸 第1期 2次 供給数
10月30日 129区画 契約数
12月11日 149区画 契約数
2016年
1月22日 162区画 契約数
2月26日 177区画 契約数
3月25日 192区画 契約数
5月13日 224区画 契約数 要望数
6月17日 235区画 契約数 要望数
順調な販売状況ですね。
HPに、J:COM割で電気料金が安くなると書かれています。
こちらのマンションは、テレビ受信がJ:COMを利用するシステムで、そのつながりで料金が割引になるシステムのようです。
その場合、インターネットももれなくJ:COMになるのでしょうか。
仕事の関係である程度の通信速度を確保する必要があるのですが、J:COMのNET回線では通信速度がおぼつかなく(過去、他のプロバイダに変更した経緯あり)、So-netのギガレベルのプランを考えています。
その場合は、電気料金の割引はなくなるのでしょうか。デメリットになってしまうので悩んでいます。
>750さん
ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
J-COMに限らないですが、CATV会社のNET回線は
最近のNETの使い方環境には追いついていないように思います。
別途、他社回線が引けるといいのですが。
検討課題といたします。
今まで使っているプロバイダのメアドの変更をするのも面倒なので、J-COMにしないでそのままっていう人も多いのではないでしょうか。通販などを使っていたりするとなにげに全部変えるのは面倒そうです(汗)
ってそういうことも基本的にはできるんですよね?個人できちんと手続きして、機器を設置しておけば。ネット一括型だったりするとほんとうによくわからないことが多いですね…。
将来、選択肢が増えた時
柔軟な対応ができるシステムが理想ですね。
最近、メールアドレスはプロバイダのものではなく、Gmailを使うことが多くなりました。