東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part43」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part43
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-02-12 14:20:43

建設的な議論をお願いします。

(参考:2014年以降の調査)
SUUMO 1位吉祥寺、2位恵比寿、3位横浜
http://suumo.jp/journal/2015/03/04/79159/
メジャーセブン 1位吉祥寺、2位自由が丘、3位横浜
https://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol021/
東京ウォーカー 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001255.000007006.html
長谷工 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://suumo.jp/journal/2014/08/29/68394/
医師100人 1位横浜、2位吉祥寺、3位麻布十番
http://iemusubi.com/column/single/220
リクルート不動産のプロ 1位吉祥寺、2位武蔵小杉、3位品川・中野
http://www.recruit-sumai.co.jp/data/141112_ranking2014%E3%80%90pro%E3%...
RJCリサーチ 1位吉祥寺、2位池袋、3位武蔵小杉・横浜
http://www.rjc.co.jp/content/uploads/2015/01/press_150130_jp.pdf
athome東京人気の駅 1位吉祥寺、2位荻窪、3位三鷹
http://www.athome.co.jp/special/ranking2014buymn/tokyo.html
home's 買って住みたい街 1位吉祥寺、2位武蔵小杉、3位横浜
http://www.homes.co.jp/cont/press/report/report_00066/
home's 生活満足度の高い街 1位武蔵野市、2位千代田区、3位中央区
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/

[スレ作成日時]2015-04-01 23:01:33

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part43

  1. 41 匿名さん

    えええ。。。!
    どこまでおめでたいんだか。
    大崎、五反田、品川は、寄るなと山手民は、
    ばあさんから教わりました。
    当然と言えば当然。
    地歴調べなさい。
    今でも現存してるし。
    あっちは、新井白石の解体新書の世界ばかりですよ。

  2. 42 匿名さん

    しかも、山王は大田区高台で
    かつては、田園調布より有名でした。

  3. 43 匿名さん

    品川のソニー跡地の公道なぞ、ずっと舗装されていない砂利道だった。
    つい10年前までね。

  4. 44 匿名さん

    地歴における品の良さ
    高田馬場>大久保>池袋>板橋>赤羽>豊洲》大崎品川
    だから諦めましょう。
    高田馬場?と思うかも知れませんが、
    インド大使館公邸=旧南部伯爵邸です。
    大隈も華族ですから。早稲田は華族が作った学校。

    これが、大崎品川の高台となると一番が、大崎品川です。

    でも、今開発されているのは、坂下=最低ランク以下の土地です。

  5. 45 匿名さん

    昔の話ばっかりして何が嬉しいのかしら。

  6. 46 匿名さん

    スレタイの建設的な議論をしてほしいな。
    なぜ大崎ばかりディスってるのか理解不能。

  7. 47 匿名さん

    大崎は駅名を「御殿山」に変えたほうがイメージ良くなると思う

  8. 48 匿名さん

    地歴を知るのは無意味ではないが、住まい選びの決め手にするような情報ではないだろ。

  9. 49 匿名さん

    新興住宅地住民の特徴
    ・地歴の話になると、古いとか無駄とか駄々をこね出す
    ・地盤や災害の話になると、内陸高台は火災のリスクガーと謎の反論
    ・最終的には、これから値上がってウハウハとか我々は勝ち組とかといった重度の妄想に走り出す

  10. 50 匿名さん

    私も、地歴は興味ないです。昔の話しでしょ?としか思えません。今の方が大事です。

    で、大崎論争に参戦すると。私は、大崎好きですよ。と言うか。これから楽しみなのかな、と思います。
    大崎を含め、街に住宅地としての歴史に乏しいと何が問題かというと、地元に根付いた飲食店や商店が発達していないことですね。したがって、いきおい新しいビルに大手のテナントが入ってくる事になる。当然、街として面白みに欠ける。

    だから、大崎は、これから地元の人ががんばって良い街にして行けるのか、はたまた豊洲のように単なる大量生産品しか扱わないつまらない大手チェーン店を中心とした商業施設ばかりになるのか。その入り口に立っているのだと思います。

    がんばれ、大崎の住民!と思って見ていますよ。

  11. 51 匿名さん

    >>49
    新興というか、一部の湾岸住民でしょ。
    それはそれで極端ですわ。
    地歴と災害リスクの情報は、現在と将来に関わるものだけ抑えれば充分。
    江戸時代の処刑場とか施設の対策がなかった頃の災害は重要ではないが、工場跡地が含有する物質とか最近の地震被害状況などは、場合によって決め手となるでしょう。

  12. 52 匿名さん

    大崎、
    今でも現存してるじゃん。
    馬鹿じゃない?
    昔話でなく、今でもあるのに嫌だ。

  13. 53 匿名さん

    >>52
    思い込み

  14. 54 匿名さん

    当然ながら大崎周辺には、関係業者が、住みます。
    当然ながら、知的レベル、価値観は異なります。
    また、犯罪に巻き込まれる危険も増えます。
    しかも、場合によっては団体交渉までエスカレートします。
    リスクを避けるなら、大崎は高台以外は危険地帯です。


  15. 55 匿名さん

    知らない奴に安い土地を騙して高値で買わせる。
    これが今の大崎一帯。

    坂下は辞めときな。
    五反田坂下に至っては、日本一の風俗街だし。
    表も裏もね。

    大崎坂下は、あれが現存してるし。
    わたしも怖くて《あれ》としか表現できません。

    在日云々より面倒過ぎます。

  16. 56 匿名さん

    今朝の日経を読めば分かるように
    都心上空通過する飛行機ルートの計画は順調に進んでいる。
    リスクを考えるなら、ルートの下に予想されている大崎と品川、は避けなきゃね。高台かどうかより以前に。

  17. 57 匿名さん

    >>55
    核心をつき過ぎていてドキドキしてしまうが、真にその通り。
    しかし、同情してあげるべきとも思うよ。大崎あたりの再開発タワマンなんかを掴まされた後に真実を知っても、現実逃避して自己防衛を永続的に続けなければならないんだから。湾岸もいっしょね。
    情報弱者が搾取されるのは、有史以来今の今まで変わっていないことの証左。

  18. 58 匿名

    >>55
    在日云々って何?

  19. 59 匿名さん

    >>55
    在日云々より面倒すぎるものって何?

  20. 60 匿名

    >>55
    あれって何?

  21. 61 匿名さん

    >>60
    すでに大崎に住んでしまっている人は、知らない方が良いですよ。気にしないのが最良の選択ということもあります。

  22. 62 匿名さん

    ヒントは

  23. 63 匿名さん

    61みたいなタイプすごく嫌い。

  24. 64 匿名

    >>61
    いやいや、貴方が言い出した話なんですけど・・・

  25. 65 匿名さん

    勿体ぶる奴は気持ち悪い。

  26. 66 匿名さん

    とさつかね?

  27. 67 匿名さん

    普通に考えて「ぶ」で始まるはなしでしょ。

  28. 68 匿名さん

    61
    なんでもいいから、根拠出してよ

    じゃないと大崎住みのひとに失礼じゃないかい
    中途半端にネガするところがさー

  29. 69 匿名さん

    今でも名残が一部ありますよ。ほんの狭い一部エリアですけど。

    http://o-saki.jugem.jp/?eid=189

  30. 70 匿名さん

    何だ、
    もっと強烈なネタが出てくるかと思ったのに。

  31. 71 主婦さん

    知ってる人は知ってるよね〜。
    ゲートシティの、、、
    名残はわかんないけど。

  32. 72 匿名さん

    なーんだ、昔話か。この場所は現在マンションが建設されている場所とは離れてるし。

  33. 73 匿名さん

    食肉工場なら港区にとっくに移転。
    東京都中央卸売市場食肉市場
    住所:東京都港区港南2-7-19
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/syokuniku/syokuniku_top.html

  34. 74 匿名さん

    >>67
    調べたけど「ぼ」もなかった。

  35. 75 匿名さん

    なぜかいまだに汲み取り式の家が数件並んでますよね

  36. 76 匿名さん

    御殿山小学校の旧校舎と校庭の間に再開発前に道があったがそこはもともと目黒川に流れ込む川だった。
    御殿山小学校から下流のエリアはいろいろヤバい。

  37. 77 匿名さん

    >>76
    だからいろいろって何?

  38. 78 匿名さん

    >>77
    通報されるから書けねえわ

  39. 79 匿名さん

    >>78
    どこに通報されるの?

  40. 80 匿名さん

    >>78
    通報されたらどうなるの?

  41. 81 匿名さん

    >>80
    糾弾会に呼ばれる

  42. 82 匿名さん

    意味不明。なんかおかしい人だってことはわかった。

  43. 83 匿名さん

    まあ書け
    81よ

  44. 84 匿名さん

    在日よりタチワルイ。

    利権貪る団体。

    ここらの再開発は利権絡み。

    もうそんな時代じゃないのに、

    未だに利権に群がる団体。

    それに繋がる自民党。

  45. 85 匿名さん

    >>84
    糾弾会にいってらっしゃい

  46. 86 匿名さん

    思わせぶりな書き込みして、自分あてにレスがつくのがうれしくてたまらないんだね。。可哀想。

  47. 87 匿名さん

    >>84
    今ごろタチワルイ「あれ」に消されたな。南無阿弥陀。

  48. 88 匿名さん

    隅田川のリバーサイドに住んで花火を見てみたいと思う時が年に2回くらいあるw

  49. 89 匿名さん

    災害時のことを考えると、勤務先から歩いて帰れるところ、地下を通る電車に乗らなくて住むところに住みたいです。
    海や川の下を通る地下鉄とか論外ですし、火災がこわい木蜜地域もパスしたいです。
    住まい選びの要素はいろいろありますが、安全が第一ですね。

  50. 90 匿名さん

    >>89
    東北の震災の時、都内の鉄道で最も早く復旧したのが都営新宿線大江戸線だったのですが。
    災害時のアクセスの安全性や利便性において、地下か地上かはあまり関係ないと思います。地上と地下で優劣があるようには思いません。ケースバイケースです。

  51. 91 匿名さん

    >90
    遠い東北の地震と、首都直下では比較できないでしょ。
    東京湾に津波が押し寄せる事態になったら地下鉄はアウト。
    まあ高架を走る電車が安全かも微妙ですけどね。


    >89
    周りに公園や公共施設があってエリアの人口密度が低い場所がいいのでは?
    都市中枢に近いほうが復旧も早いでしょうから、そういう意味では永田町…には住めないので平河町とか番町とか。
    地盤の良さと一般人でも住める価格も考え合わせると新宿区の戸山公園周辺が該当すると思います。

  52. 92 匿名さん

    >>91
    津波来たらダメなのは地下か地上かではなく、東京湾に近いかどうかでしょ。
    そもそも遠い東北の地震で首都圏の全ての鉄道が止まったのだから、首都直下でも起こる事態は変わりません。鉄道の有利不利はなく、全部止まります。火災のリスクは地上も地下も変わりません。
    まあジェットコースター嫌いな子を無理矢理乗せるわけにはいかないので、地下鉄怖いならずっと乗らなければよろしい。タクシーと山手線で全部事足りるでしょ。私は貧乏だから地下鉄乗ります。

  53. 93 匿名さん

    >>91
    地下鉄より高架の方が安全性には劣りますね。耐震構造ではないですから。

    戸山公園は家のない人まで合わせたら人口密度結構ありますよ。
    あと、公営住宅が…

  54. 94 匿名さん

    311の二の舞を避けるためには、湾岸もパスだな。東京湾の重油火災は、気仙沼の比じゃないだろうな。
    あと、橋を渡らないとならない場所もできれば、避けたいな。避難民が殺到する恐れがある。

    結局、山手線内側で、広域避難場所の近くということになろう。
    新宿御苑とか、代々木公園とか、東大小石川植物園とか、豊島ヶ丘御陵とか、六義園とか等の周辺か?戸山公園もありだろうな。

  55. 95 89

    89ですが、地下鉄が怖い理由は、電車が止まってに水が来た時のことを考えてです。電灯も消え逃げる方向すらわからないかもしれません。
    地上はその点、止まっても崩れ落ちなければなんとかなりそうです。
    地下鉄の一部は復旧が早いのかもしれませんが、乗車中に水が来たらと思うと怖いです。
    ちなみに現在は田園都市線沿線住まいですが、山手線沿線に転居します。

  56. 96 匿名さん

    >90
    震災後に最も早く復旧したのは都電荒川線だったのですが、いずれにしても都営線ですね。
    でも都営線が早かったのは走ってる距離が短いため点検区間が少なくて済むからです。
    ただし勤務先まで都営線オンリーというのは難しく、途中で乗り換えがあれば意味無いですね。

    津波・水害の怖れを第一にするのか、高架式が怖いと思うかどうかは人それぞれですかね。
    私は水害と地震後の停電と火災で逃げ場を失うかもしれない地下鉄はできれば使いたくない派です。

  57. 97 匿名さん

    週刊現代に不動産バブル崩壊の記事が出ましたね。
    販売現場ではどうなんでしょう。

  58. 98 匿名さん

    将来は麻布十番の高層マンションに住みたい
    それが自分の夢だった。
    都心に住む などの雑誌を眺めながら色々想像していた。
    昨日まで。

    昨日、乃木坂から六本木を通って麻布十番、広尾から恵比寿までを散歩してみた。
    感想は
    せまっ!ちまっ!がやがやしてる!庶民くさい!!
    もっとおしゃれででっかい{アメリカのLAみたいな}街を想像してた!
    これ赴任してきた外国人はストレス感じないのかな。
    そういえば昔読んだ本{たぶん呪怨}で、夫と一緒に日本に越してきたアメリカ人妻が どうしてこんな狭苦しい国に住まなきゃいけないのかと嘆いてる場面があったっけ。
    ここなら、今自分が住んでいる世田谷区やよく行く吉祥寺の方がよっぽどいいんじゃないかと思ってしまった。

  59. 99 匿名さん

    世田谷区は広いので、ピンキリですよ。
    1度住んだことがあるけど、1度世田谷に住んでみたって経験だけでもう満足です。
    都心に住むほうが便利。

  60. 100 ビギナーさん

    >>97
    週刊現代の記事なので信頼できますね〜〜

  61. 101 匿名さん

    >>98
    世田谷や吉祥寺に住めばいいんじゃないですかね。
    もしくは、アメリカの(笑)LAもおすすめです。

  62. 102 匿名さん

    >>98
    池袋から1-2キロの要町と千川の間は歩道も車道も広く電柱もなく、ある意味LAに近い佇まいですよ。
    ただLAみたいな自家用車中心の都会は特殊で、世界中の都会の殆どは公共交通のアクセスが中心です。
    首都圏でLAっぽい場所は舞浜、幕張、千葉ニュータウンなど千葉方面に多い気がします。

  63. 103 匿名さん

    都心から離れて暮らすなんて、絶対ムリ

  64. 104 匿名さん

    なぜ吉祥寺や井の頭が人気なのか?

    なぜ調布や府中が人気なのか?


    なぜ上の全てが都心じゃないのか?


  65. 105 匿名さん

    それは都心にゆとりある広さを買えるだけのお金が無いからでしょ。
    単純じゃん

  66. 106 匿名さん

    >>98
    海浜幕張とか新浦安あたりもオススメですよ。

  67. 107 匿名

    >>98

    今自分が住んでいる世田谷区やよく行く吉祥寺の方がよっぽどいいんじゃないかと思ってしまった。


    今自分が住んでいる埼玉やよく行く池袋の方がよっぽどいいんじゃないかと思ってしまった。

  68. 108 匿名さん

    世田谷区から吉祥寺て出やすいの?

  69. 109 匿名さん

    武蔵野市は市長がいい。

  70. 110 匿名さん

    吉祥寺は駅徒歩圏内なら都心並みの価格。
    都心が買えなくて吉祥寺というのはあり得ないよ。

    バス便のなんちゃって吉祥寺なら話は別ですが。

  71. 111 匿名

    吉祥寺に住んでる練馬区民w

  72. 112 匿名さん

    文京区の吉祥寺周辺いいですよ!

  73. 113 匿名さん

    >>110
    そうなんですね。吉祥寺駅近の坪単価どれくらいですか?

  74. 114 匿名さん

    都心の良い所は今、坪500以上が普通だけど?吉祥寺ってそんな値段だったっけ?

    >>112
    ですよね、文京区の吉祥寺がそもそもの名称の由来。

  75. 115 匿名さん

    駒込のがよっぽどいいと思うけどね。

    >>113 路線価図なら価格差がおおよそわかると思うよ。
    土地値の今の簿価は、昨今の高騰に追いついていないけどね。
    路線価は公示価の8割が目安だよ。ちなみにマンション坪単価でなく、土地の平米単価ね。

  76. 116 匿名さん

    超高層マンションがある街は避けたいな。

    ペットボトル投げ落とし事件@中央区、怖すぎる。

  77. 117 匿名さん

    ニュースで実験していたが
    マンション10階程度から水入りペットボトルを落としても破裂するってさ。
    超高層限定の話ではない。
    116は都会を歩かない方がいいよ。

  78. 118 匿名さん

    >>116
    何階から落としたのか非常に気になるニュース。
    節分の日に豊洲でバカが30階から豆まきしてトラブル起こしたり、この類いの事件は少なくない。

  79. 119 匿名さん

    民度を疑うね…

  80. 120 匿名さん

    >>116
    吸殻なんか今でも管理組合でしょっちゅう問題になってるけど
    なんか慣れてしまったな

  81. 121 匿名さん

    世界で最も住みやすい都市ランキングが出た。
    日本は東京を始めとして3つもベストテン入り。
    コペンハーゲンは知らないが、他は行ったことあり上位は納得。

    順位 都市名(昨年順位) 国名
    1コペンハーゲン(1) デンマーク
    2東京(4) 日本
    3メルボルン(2) オーストラリア
    4ストックホルム(7) スウェーデン
    5ヘルシンキ(3) フィンランド
    6ウィーン(5) オーストリア
    7チューリッヒ(6) スイス
    8ミュンヘン(8) ドイツ
    9京都(13) 日本
    10福岡(12) 日本
    http://alplace.co.jp/blog/2015/05/18/489

  82. 122 匿名さん

    高級住宅地ランキングや願望を書き込みたい方は、こちらのスレに書き込んでくださいませ。

  83. 123 匿名さん

    妄想全開のアレな方々の面倒も見てやって下さい。

  84. 124 物件比較中さん

    10年以上も1位が変わらないから、このスレも過疎ったな。

  85. 125 購入検討中さん

    ヤングマガジン連載中の漫画「吉祥寺だけが住みたい街ですか」
    http://yanmaga.jp/contents/kichijyojidakegasumitaimachidesuka/

    街ぶら♡ラブな不動産マンガ!
    吉祥寺の不動産屋で働く主人公姉妹が、吉祥寺以外も街を紹介する。
    吉祥寺以外にも、良い街が全く無いわけではないことが分かる。

  86. 126 匿名さん

    この前、仕事で久し振りに吉祥寺に行ったが駅前ゴチャゴチャ
    別に住みたいとは思わなかったなあ。
    新宿から結構遠い。

  87. 127 匿名さん

    やっぱり広尾かな。今、広尾ガーデンヒルズの中でも最高レベルのサウスヒルD棟が売りに出てる。

    http://www.nomu.com/mansion/1418721/

    110㎡で2億6000万(坪単価774万)とは築30年の建物なのに、やはり別格の人気。
    7階のリビングからは景色も開けていて、都心では希少なガーデンビュー。でも高いな…

  88. 128 匿名さん

    >>127
    風呂小さい(?)
    駐車場破格に安い。
    この値段なら、成田で土地1000建物500池とプール付きの一戸建て建てられるな。

  89. 129 匿名さん

    >風呂小さい(?)
    そういうところが、やはり30年前の築古の名残ですよね。
    逆に、築古の場合はこういう敷地にゆとりのある容積率に余裕が多い場合が多いので、
    駐車場は無料とか、維持費の数千円のみという物件も多いですね。

    とはいえ、築30年マンションで坪770万超えは驚異ですね!
    それだけ人気だということの証ではありますが。

  90. 130 匿名さん

    トイレひとつかあ。

  91. 131 128

    この価格なら成田に超豪邸を建てるわ。
    または都内と地方都市の便利なマンション1つずつ購入。
    別荘はメインテナンスが面倒だから手出ししない。

  92. 132 匿名さん

    >>130
    この程度の面積だとトイレは一つですね。
    130㎡を超えるあたりから2つになりますね。

  93. 133 匿名さん

    >この価格なら成田に超豪邸を建てるわ。
    何で成田?ただの田舎じゃん。住んでも寂しくて孤独感ハンパなさそう。
    それなら、そこそこの広さの田園調布とか松濤とかの戸建て買うかな。
    それにね、超豪邸って言っても結局家族4人じゃ使う広さってたかが知れてる。
    天井高く広いリビングとか作っちゃうと、エアコン効くまで時間掛かるよ。
    実家が60畳ぐらいのLDだったけど、電気代が夏・冬で普段と数万変わるって親が嘆いてたよ。
    床暖も電気かなり食うしね。

  94. 134 匿名さん

    天王洲アイル

    非日常を感じたい人にオススメです!!

  95. 135 匿名さん

    >>133
    「豪邸」に住むのに電気代が、、、とか笑わせるな。

  96. 136 匿名さん

    >>133
    60畳もあるリビングで、たった数万円の光熱費で嘆くんですか?

  97. 137 匿名さん

    >>134
    天王洲アイルって、20年位前に流行りましたね。当時数回行きましたが、最近どうなってるんですか?

  98. 138 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズ、何件か売りに出てますね。棟や向きによって価格帯はバラつきがあるみたい。

  99. 139 周辺住民さん

    ガーデンヒルズはリーマン後は一時期安かったし、
    ああいう中古は時期をよく見て買えばいい

  100. 140 匿名さん

    2016年住みたい街ランキングが発表されましたね~
    なんと不動の1位を誇っていた吉祥寺が陥落し、恵比寿が1位に!
    また、武蔵小杉(4位)、自由が丘(同4位)、二子玉川(10位)など
    東急沿線の強さが際立つ結果となりました!

    http://www.recruit-sumai.co.jp/press/sumitaimachi2016kanto.pdf

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸