横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか? その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 鹿島田
  8. 新川崎駅
  9. パークタワー新川崎ってどうですか? その11
購入検討中さん [更新日時] 2015-08-21 20:25:46

パークタワー新川崎についての情報を希望しています。
雨降って地固まる。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩3分
南武線 「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.21平米~86.99平米
売主:三井不動産レジデンシャル



こちらは過去スレです。
パークタワー新川崎の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-30 21:49:10

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナブリエ港南中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー新川崎口コミ掲示板・評判

  1. 201 物件比較中さん

    南武線立体交差事業で鹿島田駅は変わる余地ありそうですけどね

  2. 202 匿名さん

    マンションの1、3階にどんなお店が入るのか?ドキドキ。

  3. 203 匿名さん

    生活便利を求めて鹿島田商店街に行くくらいなら、武蔵小杉か川崎にいきます。デイリーな事なら新川崎スクエアで十分でしょう。さらに足元に15店舗も入るのですから。

  4. 204 購入検討中さん

    地元住民ですが、そもそも新川崎スクエアができる前も商店街にはそれほど利用頻度の高いお店は少なく、新川崎スクエアができる前のこの地区の中心は鹿島田駅前の古いマルエツがあるサウザンドモール付近でした。

    今回新川崎スクエアができて、名実ともに新川崎・鹿島田地区の中心はパークタワーに移ったと思います。
    両駅にデッキで5分以内の立地に加え、マルエツ・スポーツクラブ・銀行・ダイソー・飲食店が併設。

    新川崎スクエアに加え、デッキ徒歩5分でサウザンドモール(医療モール・コンビニ・ドラッグストア・飲食店・書店・クリーニング店・銀行)・鹿島田駅ビル(マツキヨ・美容室)、パークシティの医療モール、シンカモールを利用可能で利便性でもかなり優れています。

    ターミナル以外の住宅地で、都心・最寄駅への好アクセスとこれだけの生活利便性が確保され予算に見合う物件はここだけでした。

    同価格帯で、同水準の立地と生活利便性が得られる物件があれば教えてほしいくらいですがないでしょうね。

    再販が楽しみです。

  5. 205 匿名さん

    タワーとデッキが完成したら、この地域で一番の頭痛の種は新川崎駅と言うことになりますね。

  6. 206 匿名さん

    そうそう本当に便利になりますね
    やはり多少高くても北側狙いです
    買った後で後悔したくないでしょう

  7. 207 匿名

    >>204
    小杉はどうですか?
    駅前にパチ屋があるからだめですかね。

  8. 208 匿名さん

    郵便局や窓口のある銀行がその街の中心なのは明白。
    ここは地元商店街の力がかなり強いんだよ。
    道路挟んで向こうの再開発も圧力かけて潰してるし。

  9. 209 匿名さん

    安いからという理由だけで
    安い部屋を選んでも
    管理費や修繕費は平等だから
    面積で考えるとそれほどでもないですよね。
    やはり良い部屋が欲しいなあ。
    割りきれないですよ。

  10. 210 匿名さん

    圧力かけて潰しても、その商店街だって実情に合わせて変わる努力がなければ明日はない。今はそんな感じですよね。

  11. 211 匿名

    >>199
    北加瀬側のマンションは安いけど、やっぱり安いなりだと思います。動線に京急しかスーパーがなく、まともな肉も魚もない。魚の品揃えの悪さは本当に酷いです。いつもガラガラで潰れないかヒヤヒヤですし。
    そんな京急でも潰れたら終わりです。
    あと鹿島田駅の踏切は、デッキがあるのでパークタワー住人には関係ありませんね。

  12. 212 匿名さん

    郵便局や窓口があるから中心たとは限らないでしょ。
    そもそも街の賑わいや中心は時代によってかわるもの。
    新川崎鹿島田の中心は、サウザンドモールから新川崎スクエアに移ったのは地元住民としては自然な感覚。
    窓口のある銀行の有無やよくわからない商店街の力等だけで中心が商店街だなんて、東小倉のボスママとか言ってる人並みに時代錯誤でしょ。

  13. 213 匿名さん

    踏切で困るのは車を使うときです。朝夕はホント酷いから。パークタワー住人だから無関係だと思う心が醜い。ショボいタワマンにはお似合いですけど。

  14. 214 匿名さん

    213
    まだ入居すらしてないのにそう敵意をあらわにしてもね。
    やはり最初から手が届かない人がいて、古くはパークシティー最近ではパークタワーに一方的に敵意を持ってネガティブ投稿を繰り返さずにはいられないのがわかりました。

  15. 215 匿名さん

    ここの契約者は程度が低いですね。

    近くにある踏切を関係ないなんて。かつては通行者からデッキの使用料を徴収したい旨の発言をして地域住民から総スカン食らってましたけど。変わりませんね。

  16. 216 物件比較中さん

    この物件に契約者はいないですよね(笑)

  17. 217 匿名さん

    北加瀬の眺望がマトモな部屋(中古)と南の眺望が残念な部屋(新築)どっちがトクかってことだね。

  18. 218 匿名さん

    武蔵小杉は人間の底辺が住む場所だし、新川崎は同じ人間だと思いたくないようなヘドロどもが住む場所だよ
    こいつらから人権を剥奪して隔離しないと東京の治安は守られないだろうね

  19. 219 匿名さん

    ここの平均坪単価243てかなり安いんじゃない!?
    隣駅のムサコは坪400万の部屋もあるらしい。
    再販売価格が二割上昇までなら早めに売れそうだね

  20. 220 匿名さん

    踏み切りが、どうでも良いと言ってるんじゃなくで、パークタワーはデッキがあるから、サウザンド方面もシンカ方面も、楽に行けますよ。って事だと思いますよ。
    私も、TSUTAYAや本屋さんに、傘なしで行けるから便利になるなと思ってました。屋根の切れ間は走ります。

  21. 221 匿名さん

    >>219
    武蔵小杉と比べちゃ駄目でしょ、違い過ぎる。

  22. 222 匿名さん

    >>216
    そうでした。低レベルは契約者ではなく解約者でしたね(笑)

  23. 223 匿名さん

    >>218
    お久しぶりです。
    定期的な繰り返し発言、ご苦労様です。

  24. 224 購入検討中さん

    再契約が始まっているから契約者も存在するとは思うけど、
    ここには元も含めて契約者は投稿してないんじゃない?
    きっとレベルの低い投稿は契約者でも検討者でもなく、
    人の投稿や物件にケチをつけるのが生きがいの人でしょ。

  25. 225 匿名さん

    >>211
    京急ストアですが、何故か以前より人が多いです。
    品揃えは偏っているけど、マルエツより安いものもあるし。
    マルエツの肉や刺身や惣菜は不味いし。
    フィットネスも、予想より人が減らなかった。

    でも、鹿島田側が便利なのは言うまでもありません。

  26. 226 匿名さん

    >>211
    車を持つなら、北加瀬側が格段に安いよね。
    車がないと不便と言うことだろうけど。

  27. 227 購入検討中さん

    >221
    >武蔵小杉と比べちゃ駄目でしょ、違い過ぎる。
    いちいちかみつくなよ。みっともない。
    そもそも坪243の2割アップなら坪291程度なら売れるといっており
    武蔵小杉と同等の価格とはひとことも言っていない。
    武蔵小杉が坪400に達する中、一駅3分しか離れていない新川崎が坪243は相対的に見て安いと思うけど。
    同一の物件、同一の町はない中で、物件を購入する際、周囲の町との比較は当然のこと。
    あなたは本当に検討しているのかな?

  28. 228 匿名さん

    確かに新川崎から武蔵小杉はそうなんだけど、
    ここはどうしても鹿嶋田⇒平間⇒向河原⇒武蔵小杉
    という感じですね。

    東急東横線の武蔵小杉と南武線の鹿嶋田の比較という感じでしょうか

  29. 229 匿名さん

    平間、向河原となら、鹿島田が圧倒的に、住みやすく利便性も良いと思います。

  30. 230 匿名さん

    >>217
    眺望がまともな部屋という以前にまともなマンションはどこでしょうか? 個人的には北加瀬側では見当たらないので御教示ください。

  31. 231 匿名さん

    パークタワーで開かずの踏切が関係ない発言してるのはきっと車を持たない前提なんでしょうね。それで踏切の問題を他人事だと思ってんでしょうけど。パークタワーができてその住人や車が増えることで道路や駅がますます混雑することも理解してほしいですよね。当然それによって迷惑を被る人がいることも。

  32. 232 周辺住民さん

    >>228

    鹿島田の字がそもそも違うけど。
    この近辺知らないの丸出しだよ。

  33. 233 匿名さん

    >>230
    聞くまでもないし、聞く意図は明白。

  34. 234 匿名さん

    >231
    踏切が開かない時間帯は主に朝の通勤時間ですよね。
    パークタワー住民でその時間帯に踏切を渡る車が果たして何台あるのか?
    新川崎スクエアに来る車が何台あるのか?
    それほど混雑に影響を与えるとは思えませんが。
    ここに投稿する住民は何人いますか?
    仮にいたとしてもそれが全670戸の総意見だとでもいうのですか?

    そもそもあなたの前提が大きく歪んでいる気がしてなりません。

    なんでもかんでもパークタワーを貶めるのはやめにしませんか?

  35. 235 匿名さん

    >>231
    ここは検討する場所ですよね?
    もう建つ箏が決まってるタワマンに、何文句言ってるの?
    そんなに嫌なら、あの一画の土地を貴方が購入して、タワマンを建設出来ないようにすれば良かったじゃない。

  36. 236 匿名

    武蔵小杉は確かに華やかです。買い物も不便しません。
    ただ盲点があり、あまり知られていませんが、朝のスカ線通勤は思いもよらずかなりしんどいです。駅前スーパーから改札行列ができてるし、入り口一箇所しかないから混雑車両にポジショニングする羽目になって1本見送ることもあるし、駐輪場は一時利用は4階まで上がって挙句200円だし。
    駅近2〜3分タワーでも玄関出てから乗車まで15分みといたほうがいいレベル。
    正直こんなところに坪400万も出して一生モンの家買う気しないと思いました。その点、毎日の通勤考えたら新川崎に分があると、こないだ新川崎から朝の電車乗って感じました。あぁ、楽だな、、、と思いましたよ。

    ちな、当方武蔵小杉住人です。
    参考になれば。

  37. 237 匿名さん

    >>236
    知り合いも言ってました。武蔵小杉の横須賀線は混んでて時間がよめないって。
    新川崎は比較的空いてる状態で乗車できるし、駅前何もないけどそんなに毎日買い物なんてするわけないんだし、そんな感じでパークタワーがおすすめだって言ってました。

  38. 238 匿名さん

    >>236
    横須賀線混雑は有名です。
    あまり語られませんが、鹿島田跨線橋は幅が広く横殴りの雨でもへいちゃら。見晴らしも良くて空が広く、毎朝爽快に通勤できます。

  39. 239 匿名さん

    >>238
    パークタワー側じゃないけど?

  40. 240 匿名さん

    >>238
    湘南新宿ラインも、激混みですか?

  41. 241 匿名さん

    >>240
    横須賀線よりも混んでいるように思います。
    大崎からは少し空きます。
    しかし、高崎方面の湘南新宿ラインは通過するので、新宿に通うなら武蔵小杉の方が良いかもしれません。

  42. 242 匿名さん

    >>241
    やはり混んでるんですね

  43. 243 匿名さん

    新川崎は何も無さすぎたからね、これからどうなるかでしょ。

  44. 244 匿名さん

    >243
    何もなかったのは昔のこと。
    サウザンドモール、シンカモール、新川崎スクエアができて利便性はかなり向上した。
    これで何もなさすぎると感じるなら、あなたが期待するものを新川崎に求めるのは筋違い。
    あなたが求めるのは何かわからないが、商業施設なら武蔵小杉なり川崎、横浜に行くしかない。

  45. 245 匿名さん

    毎日もしくは毎週使う、駅、スーパー、ドラッグストアー、フィットネスが、全て3分以内で、しかも傘無しで暮らせる所なんて、他にあるだろうか?

  46. 246 匿名さん

    >245
    3分以内で飲食店や銀行にダイソー。5分以内なら医療モールやコンビニも加わる。
    この利便性と二駅利用可能で都心、横浜川崎への好アクセスでこの値段。
    他に同条件の物件があるなら教えてほしい。
    ネガがいくらがんばっても検討者の気持ちは揺るがないだろうし、完売するだろうね。

  47. 247 匿名さん

    >>244
    昔はを入れるの忘れました、ネガではありません。

    パークタワーは最高な立地だと思います1階に15店舗も入るし、良い店が入ってくればと願うだけ。

  48. 248 匿名さん

    >>244
    高値掴みになり損、新川崎にしとく。

  49. 249 匿名さん

    >>248
    川崎区はリーズナブルらしいよ。

  50. 250 匿名さん

    >>245
    傘無しというのが、ポイント。
    これに慣れてしまうと、あとには戻れない。

  51. 251 匿名さん

    >250
    同感。
    横浜や川崎など大きなターミナル駅は傘なしで買い物可能。
    オフィスも駅から地下街経由でいけたりすると全く傘がいらなくなる。
    雪も台風もゲリラ豪雨も気にしないで済むのは助かるね。

  52. 252 匿名さん

    小降りなら傘無しでいいけど、デッキの幅ないから横から雨にあたるし
    雪も入ってくるよゲリラ豪雨あったら電車止まるでしょ。

  53. 253 匿名

    電車が止まるようなゲリラ豪雨なら、どの駅でも同じだと思うけど…。地下鉄がいいってこと?

    デッキの幅は狭いけど、横殴りの雨じゃなければ、大丈夫でした。あるのと無いのでは全然違います。

  54. 254 匿名さん

    これから住民が増えて、武蔵小杉のようになる前に、新川崎駅をなんとかしてほしいですよね

  55. 255 匿名さん

    新川崎が武蔵小杉のようになるわけがない
    いい意味でも悪い意味でも

    旧住民が全力で発展を妨害しているからね

  56. 256 匿名さん

    ターミナルや都内の駅直結マンションでも、フィットネスまで傘無しで行けるところは意外と少ない。

  57. 257 匿名さん

    新川崎駅が5階建てくらいの駅ビルになったら利便性がぐっと上がるんですがね。

  58. 258 匿名さん

    操車場が移転、廃止なんてことにならない限り無理でしょ

  59. 259 匿名さん

    小杉でも旧住民が駅前一等地に巣食って再開発を妨害しているよ。
    ここも鹿島田駅裏手に建つはずだった弟タワマンが餌食になってる。

  60. 260 匿名さん

    ここはタワマン一棟のみで敷地の関係か道路に接近し過ぎてるのも気になる
    反対側の南には壁のようにツイン三井ビルが建ってるのでそういう配置になったのか
    とにかくマンション本体から道路まで5mくらいしか無い感じ

    サウザンド、パークシティは同じ三井でも大規模だったので
    その辺のプライバシー確保は段違いに優れているので比べるとかなり残念

  61. 261 匿名さん

    小杉新駅は漁夫の利を得たんだよ。
    もともとJR川崎市は鹿島田駅と新川崎駅をデッキで結んで乗り換え駅にする予定だった。
    その計画が進まないうちに武蔵小杉の再開発が議会を通って川崎市の請願駅という形で横須賀線新駅ができた。
    だから新川崎のスレに根強く新川崎駅は存在理由がないから廃止しろと書き込む輩が絶えない。

  62. 262 匿名さん

    南武線の武蔵小杉駅ホームが横須賀線側に50m移動。

    新川崎駅と向河原駅を廃駅。

    鶴見駅に横須賀線ホームを新設。

    これでいくつかの交通ストレスが解消される。
    とくに湘南新宿ラインが海老名&湘南台始発になっても品川方面への乗換で武蔵小杉駅ホームに人が溢れることがなくなるのは大きい。

  63. 263 匿名さん

    JRはどうせ武蔵小杉に横須賀線新駅を作るなら南武線のホームを近づけてしまおうとしたんだけど向河原駅に近すぎるせいで認可が下りなかった。

    向河原駅がなくなり武蔵小杉の乗換え利便性が向上するなら新宿方面には便利だね。今のままだと目の前に新川崎駅があっても鹿島田から武蔵小杉乗り換えで東横線て選択のほうが本数が多くて便利な気がする。

  64. 264 匿名さん

    >>263あ、すみません。将来大増発される相鉄直通の湘南新宿ラインが新川崎駅通過という計画のためです。

  65. 265 匿名さん

    横須賀線は鶴見に止めても良いですよねー
    ホームを作る余裕もあるんで。
    選択の幅が広くなります。
    あの総持寺にも行きやすくなります。
    鶴見区民を武蔵小杉に誘導すればWINWINになるでしょう。

  66. 266 匿名さん

    鶴見イラネ

  67. 267 匿名さん

    >>262
    新川崎駅が無くなると、その内の何割かが武蔵小杉駅で乗ることになり、武蔵小杉駅が今以上に混雑する。

  68. 268 匿名さん

    小倉のボスママ、眺望、利便性ときて、今度は廃駅、減便ですか。
    お馴染みの流れだと、次は土壌汚染を経て学区変更ですね。

  69. 269 匿名さん

    検討するにつけつっつく所が無いから、無理矢理NGこじつけるしか無いからでしょうね。本当の検討者はもう心は決まってます。

  70. 270 匿名さん

    >>268
    廃駅は極論としても川崎市が鹿島田、新川崎の再開発に見切りをつけ武蔵小杉に請願駅を作った時点からここは悪循環に陥りかけているからなんとか歯止めをかけて欲しいところだね。

    このままだと武蔵小杉との小さな立地の差が火星と地球みたいな決定的な差になりそう。

  71. 271 匿名さん

    >>267
    本当にね。ペテデッキの完成で乗り換え定期が再び鹿島田&新川崎に戻ってくれると良いけど、具体的にどこからどこに通勤する人がそうなると思う?

    あれだけ前から計画があったペテデッキがここまで遅れ、ツインタワーがモノタワーになり、変な町なんだよここは。

  72. 272 匿名さん

    >>271
    鹿島田と平間在住で横浜方面に通勤する人には便利なデッキだな。

  73. 273 匿名さん

    >>267
    どっちみち車内に乗ってるんだから誤差の範囲じゃないかな。

  74. 274 匿名さん

    ここはツインタワーが密着していることを除けば便利なマンションだと思うな。
    北側ならいいんじゃないかな、と言うより最高でしょ。

  75. 275 匿名さん

    500以上いたの元契約者がどれだけ再契約するかですね。まだいい間取りが残っているでしょうか?

  76. 276 匿名さん

    この前残っている間取りみていたけど、元々の契約者がすべて再契約すれば、
    のこりは2LDKがほとんど。

    35階以上の高層階であれば、どの向きもあったと思う。

  77. 277 匿名さん

    元契約者はどのくらい再契約すると思います?

    価格が上がるとなると半分以上は再契約すると思ってるんですが。

  78. 278 匿名さん

    これだけ相場が上がると、ここと同等の利便性で坪250程度の価格で買える物件は存在せず、正直他の物件にはいけません。
    2割解約者がいればいい方だと思います。
    契約者によると、説明会の参加人数も多かったときいています。
    手付倍返しに当初価格で買えて含み益もあるし解約者は少ないかもね。

  79. 279 匿名さん

    デッキもできて、新川崎スクエアがオープンして利便性が実感できる状態ですから、残りもすぐ完売するでしょうね。

  80. 280 匿名さん

    三井は販売に関してあまり危惧してないんじゃありませんか?
    それより旧契約者さんたちが一時期連絡を取り合っていたので高値転売を目論むブローカーが暗躍しないか心配。

    当たり前にもっとも確実に安く買う方法はそれです。

  81. 281 匿名さん

    >ここと同等の利便性で坪250程度の価格で買える物件は存在せず
    >手付倍返しに当初価格で買えて含み益もある

    これも付けます、あれも付けます
    のテレビショッピング状態ですね

  82. 282 匿名さん

    特に北側は高いかもですね。
    逆にツインタワー側はかなりの密着度が分かってしまったので据え置きとか。
    甘いかな。

  83. 283 匿名さん

    災い転じて福と成す、貴重な物件ですね。将来はわかりませんが、今の家計には助かりますね。

  84. 284 匿名さん

    >>283
    契約者さん?
    検討者なら安ければそれだけ倍率が付いて買えなくなるだけだということに気付こう。

  85. 285 匿名さん

    売価がつぼ10万、20万違うというのは確かに重要です。
    しかしタワーマンションは維持費がもっと重要です。
    無駄な共有施設が多いと固定資産税まで上がります。
    自分が住もうと思っている期間と維持管理費用を試算した方が良いです。

    仮に物価が今のままだとして築30年で管理費と積立金、月割した固定資産税の合計が10万を越していたら良い値で買い手がつくか甚だ疑問。
    物価が上昇すれば10万なんてハシタガネかもしれませんが年金もあてにできない時代に定年退職しちゃってれば自分自身の所得もあがりません。
    役員報酬で左団扇の将来が約束されている人以外は堅実にライフプランを立てるべきかと思います。

  86. 286 匿名さん

    >>築30年で管理費と積立金、月割した固定資産税の合計が10万を越していたら良い値で買い手がつくか甚だ疑問。

    低層マンションのプラウドシティ新川崎と比較するとどうだろう。
    固定資産税は土地の持ち分が低層の方が高いことを考えるとほぼ同じくらいかな?
    以下はパークタワー新川崎とプラウドシティ新川崎の比較です

    築30年時点
    管理費:タワー23000円  低層:13000円
    修繕費:タワー45000円  低層:17000円
    差額 :38000円(月) 45万円(年)

    最初は両者の差が小さい(当初5年15000円・10年25000円/月)ので30年で合計1000万円、年平均30万でした。

    利便性や共用施設の差、リセール時の価格差を考慮すると、維持費の差額は相殺できるかむしろプラスとなると判断。
    当方は購入予定です。

  87. 287 匿名さん

    冷静に考えた方がいいですよ。
    日本の空き家率、少子高齢化、地震リスク、どれを取っても買って10年以内に売らない人以外はリセールバリューなんて意味のない言葉。
    売れる可能性があるかもわからない要素(むしろ売れない要素はてんこ盛り)で買う買わないを判断するのかいかがなものかと。

    ここが素敵な物件であることは変わりないですが、これまでの施工不良を踏まえても決して手放しで安心できる物件ではないです。

    そして売れなかった時、上の方が書かれたような管理費・修繕費が重くのしかかってきます。
    自身の職が30年後もあるかもわからないのに。。。

  88. 288 匿名さん

    北側住戸の価格は強気でしょう。
    南側のとくにツインタワーと密着している住戸は、据え置きじゃないと苦しいでしょうね。
    あれだけ近いとはなかなか予想出来なかったですね。ただ価格が安ければ目をつむるという
    思い切りもあると思います。

  89. 289 匿名さん

    >>287
    新川崎駅前のここは空き家率も少子化も無縁だと思いますよ。過疎る地域は過疎るべくして過疎ります。

    ただし、売れる売れないで言うと売れにくいと思います。
    綱島にグリーンサラウンドシティって素敵な大規模マンションがあるのですが管理費と積立金が高すぎていつでもやたらと売りが出ます。
    で、売値はかなり安いんですけど中古で買う人ってコスパ重視の人が多いみたいで売れ残りがちです。

    例えば85平米で修繕費管理費合計が月々45000円で4000万前後の売り物件がズラリと出れば検討するのは予算がせいぜい4500万ぐらいまでの人になっちゃうから維持費が高過ぎでパス!となる。

    仮に維持費が月々30000円で5000万で出てたら普通に買い手がつくと思うんですよ。
    維持費の差額はわずかに年間18万、50年でようやく900万なんですけど世間並みから突出するとパスになってしまう。もちろん維持費をローンに組み込めないのも原因のひとつではあります。。

  90. 290 匿名さん

    >>286結局は老後の価値観ですよ。今って古い戸建の維持が面倒という裕福な高齢者が相続対策も兼ねてタワマンの高層階に移り住んでます。

    でも、今30代40代の購入者が数十年後は子育ても終わり、逆に古いタワマンの広くて高い維持費を年金から払いたくないから夫婦二人でこじんまりとした低層マンションや戸建に住みたいとなる可能性は高いと読んでます。



  91. 291 匿名さん

    >>289
    つまり、相場から突出する部分が大きいと売りにくい。
    武蔵小杉とのタワマン群のような状況なら比較対象もみんな維持費が高いから検討者も違和感ないでしょうが、新川崎では突出します。サウンドもシンカもイニシアもパークシティも維持費はここまで上がりませんし、これからのタワー計画も未知数です。

  92. 292 匿名さん

    >>287 の的確な指摘たるや

  93. 293 匿名さん

    維持費が高いといっても、年平均30万で月に直すと2万5千円。
    これだけ交通や買い物が便利なら車を手放す人も多いだろうし、車代と駐車場等の維持費がかからないなら
    むしろ安上がりだと思うもいて買手は必ずいると思います。
    投稿から見ると皆さんネガティブ要因が多く、トラブルも多発している中で、これだけの人が心配して掲示板から離れられないのを見ると、この物件の未来は安泰ですね。

  94. 294 匿名さん

    >>293わざわざ郊外の新川崎に住んで車を手放すというのは本末転倒な気がしますが老後は確かに不用かなと思います。

  95. 295 匿名さん

    292=287ですか?
    私には何を指摘したかったのか、日本語的にも内容的にも???でしたが。

    >30年後に職があるか・・・
    検討者の大半は定年を迎えて職は無いでしょう。
    そもそも職がなくなることを想定するなら、出口戦略を前提とした購入検討は必須。

    >10年以内に売らない人以外はリセールバリューなんて意味のない言葉。
    リセールバリューとは再販価値であり、0~100の高低差はあっても10年以内に意味がなくなることはない。

  96. 296 匿名さん

    管理費がバカ高く上がった物件に魅力を持つ層がどれだけいるのでしょう?その頃に買い手がつくかな?
    リセールバリューが無いとは言えないですが、>>287が言いたかったのは「買っても高く売れるる可能性は少ない」ことを言いたいのでは。

    しかし、新川崎は郊外だけど交通の便は決して悪くないし、鹿島田は若干の田舎らしさもあって良い街ですよね。
    当初契約組ではないですが、物件価格の1〜2割増しは想像に難くないので、パスの可能性が高いですが。。。価格を見てからではありますが。

  97. 297 匿名さん

    管理費じゃなくて修繕費でした。

  98. 298 匿名さん

    >>289
    グリーンサラウンドシティって、駅からめちゃくちゃ遠いよね?

  99. 299 匿名さん

    >>298
    東横線急行停車駅から徒歩10分です。途中にヨーカドーとアピタがありますね。青山学院のグランドだった場所です。緑の中に音楽堂があったりします。

  100. 300 検討中の奥さま

    グリーンサラウンドシティの過去スレ見てみました。
    驚いたのは最近の書き込みと全く内容や質が異なること。
    みなさん真剣に検討し情報交換していました。
    最近はどこのスレも検討者とは思えない書きこみばかり。
    ここまで価格が上がってしまうと買いたくても買えない人が増えてしまうので
    否定的な内容の書き込みが増えるのはしょうがないことなのかもしれません。

  101. 301 匿名さん

    >>300そう、そうやって真剣に検討した結果、今や駅からめちゃくちゃ遠いだの維持費が高すぎるだの言われてしまう。

    私も当時はあそこも含めて検討して他を購入したんですけど販売側は維持費の高さについては、維持費が高いから将来の資産価値が維持できるとか物価があがればむしろ安い物件は維持できなくなるとか適当なことしか言ってなかった。

    私は販売サイドの売りやすさ第一主義が結局は荒れる原因だと思っています。オプションだらけのモデルルームも無資格者による無責任な販促トークも全て禁止にすれば良いと思うしマンコミュも厳格に営業関係者は個人アドレスからでの書き込み禁止にでもすればもう少し有意義な情報交換の場になると思います。
    デベや管理者の思惑とは真逆でしょうけどね。

  102. 302 匿名さん

    豪華な共有施設などで夢を描かせて身の丈以上のローンを組ませたところでいずれはどんなに経済観念が薄いマダムボケオバちゃんだって夢から覚めます。

    そしたら全てがお荷物になるのですがあれこれ設備をくっつけ維持管理費用の名目で子会社使って未来永劫私たちから利益を掠め取ります。
    設備を止めますといっても維持費はちょろっと実費分しかカットできなくて人件費削ろうとすると途端にサービス低下を示唆してきます。
    で、管理会社を見積り競合させてもお互い様らしく突出して安くはしてきません。
    仮にその時だけ安値で落札してくれたとして将来的にはなんだかんだ高く言ってきて元を取るんじゃないかという不安が残ります。

    まあ、それでも良ければ駅前タワーという希少性とステータス、北側の景色、魅力的です。

  103. 303 匿名さん

    仕事でツインタワーにときどき行くことがありますが
    このタワーの密着度はすごいですね。
    ほんとうにびっくりしました。
    現地をよく見たうえで決めたほうがよいかもです。
    できればツインタワーから見てみるといいですね。

  104. 304 匿名さん

    本来稼ぎ頭になるはずの南面が密着でしょ?
    土地がどれだけ安く仕入れられたとしても建築費用って変わらないというか変えて欲しくないから私は全戸売れたらいくらの売上か計算してみたことがあります。
    で当時同じ清水が武蔵小杉に建てたタワーと比較したんですけど、皆さんも計算してみるとどっちむきが割安かとか面白いですよ。
    武蔵小杉のタワーだって北向きの都心部の景色は同じぐらい綺麗でしたからね。

  105. 305 匿名さん

    確かに。

    納得して永住するならよいと思います。

    ただあの密着度で将来売ることができるのかが難しいですね。


    難しいですね、マンション選びは。

    相当ディスカウントしてくれるとかあるといいんですが。

  106. 306 物件比較中さん

    結局安く買いたいだけか、そのお金すら無い人の独り言じゃん笑

  107. 307 匿名さん

    >>306

    まさにその通り。

  108. 308 匿名さん [男性]

    >>301
    相当検討されて購入されたとの事ですので、もし差し支えなければどこのマンションか御教示ください。中古でも検討の参考にさせて頂きます。それとも購入されたマンションも想定外でよくなかったので他の物件のチェックをされてるのでしょうか。

  109. 309 契約済みさん

    最近の書き込みを見て再契約者が笑ってますよ、ホント。

  110. 310 周辺住民さん

    >結局安く買いたいだけか、そのお金すら無い人の独り言じゃん笑
    最近急激に増えたネガティブな投稿はその通りみたいですね。
    買いたいから掲示板にくるものの、自己資金や経済力の問題で手が届かない。
    自分が買えなかったのではなく、物件に魅力がないから買わなかったと論点をすり替えることで気持ちを紛らわす。
    販売時期が近付くと思いを断ち切れず、その反動で一層物件に対する攻撃が厳しくなる。
    ネガティブ投稿を繰り返す人が掲示板から離れられない理由がわかる気がします。
    いずれ購入できる物件が出てくるまでの辛抱ですのであまり気にやまないほうがいいですよ。

  111. 311 匿名さん

    北側は道路と目と鼻の先だよ
    下層は通行人とこんにちは
    西側もヤバい
    新川崎からのデッキから丸見えで距離も離れてないから中層位まで気になる

    結局ここは安かろうなのはプライバシーに大きく難ありだから
    再契約者も現地の変わりよう見て考え変わるだろう
    やはり駅に近すぎても利便性の犠牲になるものは多き過ぎると言うことだ
    ここは地元商店街の弾圧によって規模が大幅に縮小されたのも大きかった
    敷地的な制約もあってプライバシーが全く確保出来ていない

  112. 312 匿名さん

    >>311同感です。

  113. 313 匿名さん

    なんか、ギリシャのデフォルトが7月に現実化しそうな雰囲気ですね。マンション価格も下がるだろうから、ここも思ったほど上がらないかも?

  114. 314 匿名さん

    結局高層階がいいってことだね♪

  115. 315 周辺住民さん

    結局、投稿内容を見ると投稿者の属性がわかりますね。

    買いたいけど手が届かない人が値下げ狙いのネガ投稿、

    どう頑張っても届かない人が断末魔の罵詈雑言

    購入検討者は冷静な情報交換

  116. 316 匿名さん

    近くに住んでますが
    一階一階ちゃくちゃくと建て行くのが見てとれます

    いてもたってもいられない気持ちになるネガちゃんの気持ちも
    わからぬでもない

  117. 317 匿名さん

    現地に行って、ますます購入したくなりました。
    パークタワー周辺は、随分変わり良くなりましたね。
    商業施設が隣接していますし、傘なしで買い物や病院や本屋TSUTAYAなど行けますよ。
    歩道も広く綺麗になりました。

    皆さんが言うほど、悪くないです。
    むしろ良くてビックリしました。
    気になるのは、価格だけです。我が家はなるべく低層階を狙っているので、残ってる部屋も、どれ位あるのか気になります。

  118. 318 匿名さん

    パークタワー前の歩道、車道を挟んで向こう側の歩道までも、随分良くなりましたね。
    もっと早くにそうしてくれれば良かったのに。地元商店街よ…。

  119. 319 購入検討中さん

    >>313

    ごめん。経済にうとい私にも、
    フォルクスワーゲンの時価総額よりGDPが少ないギリシャがデフォルトしたら、
    なぜこの物件の価格が下がるのか、ちょっと説明していただけませんか?

  120. 320 匿名さん

    >>313
    ギリシャとマンションがどう関係するか、いまいち分からないのですが。。。。

  121. 321 匿名さん

    眺望の良い高層階狙いですね、やっぱり。
    タワーの良さは、周囲を気にしないカーテン全開ライフと思っていますのでそこは譲れないです。
    北の高層階なら、言うことなし♪
    です。

  122. 322 匿名

    >>311
    中層階までデッキから丸見えって…20階くらいの部屋の中まで、あなたには見えるんですね。
    今できている部分の一番上くらいですか。
    随分目がいいんですねー。それとも双眼鏡持参ですか。

  123. 323 匿名さん [男性 60代]

    ギリシャ問題の影響は不透明。
    しばらくは為替の乱高下、つられて株、債券、金利不安定でどっちに転ぶか分からない。
    落ち着くまでローンは怖くて組めないとか?

  124. 324 匿名さん

    プライバシーを気にする人は北高層階にすれば解決です。

  125. 325 匿名さん

    当初、低層階は販売時期と工期の関係でオプションの間取りが選べなかった。
    せっかく、下からやり直したんだから、早めに再販して、下の階もオプション
    の間取りが選べるようにして欲しかった。
    広い間取りって、下と上にしかないんだよな~。

  126. 326 匿名さん

    低層階は、オプション選べないんですね。仕方ないですね。
    再販はいつ頃でしょうか?

  127. 327 匿名さん

    ギリシャショックは、日本と関係ないって言ってて、リーマンショックの時もそうだったんだよな。値下がり歓迎。

  128. 328 匿名さん

    今は、何階位まで出来ていますか?

  129. 329 匿名さん

    31階作ってます。

  130. 330 匿名さん

    >>329
    ありがとうございます!

  131. 331 匿名さん

    ここって90平米越える住戸無いんだ・・・
    検討外だな(笑)

  132. 332 匿名

    92平米程度であれば有りますよ。確か完売していたと思うので、皆が再契約すればありませんが。

  133. 333 匿名さん

    >>331
    価格のところを見れば、どんなのがあるかすぐ分かると思いますが、違う板にコメントしたかったのかな?

  134. 334 匿名さん

    >>324
    南側なら確か42階以上がツインタワーより上だったと思います。
    北側は全体的に目線は気にならないかも知れませんが、道路側になるので、
    音を気にする人は、もしかしたら車の音が気になるかもしれませんね。
    南側もツインタワーで反響して意外と音が気になるかもしれませんし、
    東西に電車が走るので、その点も注意すべきかと。

    何にしても検討者はどなたも一度は現地に行ってどう感じるか体験した方がよいと思います。ライフスタイルによって、目線や音の感じ方は人それぞれですので。

  135. 335 匿名さん

    グーグルマップが新しくなって更新されてるから降りて歩いてみれば一目瞭然
    このビルは東、南が三井ビルとお見合い
    西はデッキから丸見え、北はびっくりするほど道路に隣接
    西の高層以上、北の中層以上は何とかプライバシー確保

    僕は北加瀬の操車場脇に立つマンション群は立地イマイチと勝手に皮算用してたけど
    駅に挟まれ毎日利用客が前をゾロゾロ通り眺められ落ち着いて生活出来ないここより
    駅から適度な距離がやはりプライバシーに関して優れる立地ではあると思いました

  136. 336 匿名さん

    利用客に眺められるってあなたいつもそんなに上向いて歩いてるのかな。
    そんな歩き方してたら危ないですよ。
    それに通行人から見えるのは四階くらいまでで全体の一割にも満たない。
    あっ、最初の文章に答えが、、、Googleマップだけ見たらそう思うかもしれませんね。

  137. 337 匿名さん

    欲しいけど買えない人の断末魔。
    物件をけなし脱価値化して、買えない自分を正当化するんですね。
    条件のいい他の物件も同じように手が届かず、他に良い物件を検討することもできないから手当たり次第に各物件をけなし続ける。
    買わない人がなぜ掲示板に居座って誹謗中傷するのかずっと謎でしたが、ようやくわかってきました。
    暖かい目で見守ることにします。

  138. 338 匿名さん

    掲示板に居座って誹謗中傷する程度なら実害はないわな

    暖かい目で見守る必要はなく
    かわいそうな人だと憐憫の眼差しで見ればよい

  139. 339 匿名さん

    逆もあるのでは?
    決めてしまったマンションをどうしても正当化したい、何があっても聞かないぞ
    とか。

  140. 340 匿名さん

    >>336
    実際にもいきますよ
    あのデッキは実質4Fのビルくらい高いから15Fくらいまで良く見えます

    それにしても昔の新川崎を知るモノにとって
    夜に陸橋から小杉方向見るとまるで煌びやかな摩天楼が闇に浮かぶ
    ココは一体どこ?ワタシは・・・状態

    グーグルマップを改めて見まわすと
    キンニクハウスみたいな駅舎と小杉タワー群の下を空き缶のビニールを
    一杯くっ付けたおじさんの自転車との対比

    ああ、やはりここは新川崎なんだなぁと思いおこされる

  141. 341 匿名さん

    >>335
    実際に、何度も現地に足を運んでますが、そんなに酷くないですよ。
    逆に、こんなに駅近なのに、緑も多くて、静かだし、便利だし、凄く良いなぁと思いました。

  142. 342 匿名さん

    >335
    北側道路に近いですか?駅近だしあんなもんかと思いますけどね。

    広い敷地の奥に立地してる等道路から離れた「静かな環境」を求めるならそもそも駅前タワマンを検討しちゃイカンでしょ。

  143. 343 匿名さん

    >>340
    北加瀬側のマンションを買って後悔されている方のようですね。住む所なんて所詮、五十歩百歩ですよ。

  144. 344 匿名さん

    >>337
    見守るだけではなく、言わずにはいれないあなた。

  145. 345 匿名さん

    南側はともかく、北の道路に近いは⁇ですね。デッキと繋がる部分は第2の大地という物になり、北側は居住者用のガーデンエリアになるので気になるほどではないと思うのですが。しかも道路といっても大きな通りではないしね。
    西と北は10階以上であれば、将来にわたってもお見合いになることはないと思っています。

  146. 346 匿名さん

    同感です。
    南側のツインタワーお見合いを避ければ、非常に良いマンションだと思います。
    わけて議論したほうが良いかもですね。

  147. 347 匿名さん

    北東側は鹿島田駅方面のモデルルーム跡地がどうなるかにもよるかもね。
    仮に味の素社宅も一体開発となると結構な面積だし。だいたい150mは離れてるけど。

    東南側はルリエ新川崎(サウザンドモール)15階建?と約150m。サウザンドタワー41階建(高さ約135m)とは200mくらい。

    南西側が三井ビルウエスト(高さ約130m)とほぼ対面で60mくらい。一番近い南東角部分で40mくらい。

    西北側がイニシア新川崎とは350m。三菱ふそうとはさらに400m以上。

    逆梁バルコニーだから視界が柱で遮られるし。見え方は窓の位置によっても相当変わってきそう。

  148. 348 匿名さん

    仮に北側になにか建っても、ツインタワーとの密着みたいになることはないでしょ。
    心配し過ぎ。

  149. 349 匿名さん

    ギリシャ危機がリーマンショックみたいになる前に売り抜けられると良いけどね
    リーマン時はみるみるうちに環境悪くなったから

  150. 350 匿名さん

    好きだねえ。ギリシャ問題。

    前にも書いてあったけど、ギリシャ危機がどのように影響があるのか、教えてくれよ。
    景気にどのような影響があるのか。

    リーマンショックとどう違うのかもあわせてね。

  151. 351 匿名さん

    久しぶりに鹿島田通ったけど北側も低層は視線気になりそうだね

  152. 352 匿名さん

    低層はどんなマンションでも気になります。

  153. 353 匿名さん

    旅行先のホテルはなるべく高層の眺めのいい部屋がいいけど、住むなら低層階がいいし、カーテン閉め切りでもいいです。

  154. 354 匿名さん

    なんか格差ありそうな感じですね。

  155. 355 匿名さん

    ギリシャがああなるとEUから資金が日本に移るから一時的な円高になるよ。
    長期するようだと円を売ってドルを買う動きが加速し輸出産業が業績悪化する。
    そうなるとどうなるかは自分で考えなよ。

  156. 356 匿名さん

    ここなら、私も低層階の広めの部屋が良いです。3階の大地側が良かったんだけど、抽選だったんですよね。キャンセル出ないかな。

  157. 357 匿名さん

    ギリシャがああなるとEUから資金が日本に移るから一時的な円高になるよ。
    長期するようだと円を売ってドルを買う動きが加速し輸出産業が業績悪化する。
    そうなるとどうなるかは自分で考えなよ。

  158. 358 匿名さん

    値段だけで選ぶとあとで後悔しないかな。
    やはり多少高くても良い部屋を欲しいな。

  159. 359 匿名さん

    >>350
    ギリシャだけなら大丈夫だろうね。ただ、ギリシャが引き金になって、スペイン、イタリアと続くと、騙し騙しの中国バブルが弾けて、もうめちゃくちゃになる可能性はある。

    そうならないように、世界中が必死なのは見て分かるし、それを良いことにギリシャが強気なのも腹立たしい。

  160. 360 匿名さん

    >>357
    350の答えになってないよ。
    1行目で、円高になるって書いてて、
    2行目で、長期(化?)すると円安ドル高になるから輸出産業の業績が悪化するって書いてて、
    3行目で、結局自分で考えなさいと。
    そして同じ内容を355でも投稿してるし、この内容でどう検討したらよいのやら…。
    ネガキャンするならもっと高尚にお願いします。

  161. 361 匿名さん

    一戸建てと比べるなら60m離れてればかなりいい方という考え方もあるでしょうね。
    とはいえ日影図は確認すべきでしょう。冬至だけでなく夏至の時のも見ておいた方がいいでしょうね。

  162. 362 匿名さん

    >>359
    可能性の問題だけれど、経済って気分の連鎖なのは、世界恐慌の時から変わらない。

  163. 363 匿名さん

    >>357
    ユーロのみならず円を買ってドルを売る動きがでるとヤバいの間違いだな。
    日本製品が売れずに円が上がる世の中は辛いな。

  164. 364 匿名さん

    ちなみにモデルルームのバルコニー先に貼ってある眺望写真は、新川崎三井ビル屋上(135m、パークタワーだと41階くらい)から撮った写真らしい。だから約65mの視差があるようだ。

  165. 365 匿名さん

    >>364

    するってえと、どんへんがちがってくるんですかい、おやぶん。

  166. 366 匿名さん

    >>359
    ギリシャが引き金で、中国の株が暴落しているね。
    ヨーロッパ系が腰が引けてるって。

  167. 367 匿名さん

    再販はいつ頃でしょうか?
    元契約者の再契約が終わってからだと、9月?10月?いい間取りが残っていればいいですが。

  168. 368 匿名さん

    ツインタワーこんにちはの部屋しか残っていないとしたら
    興味がなくなるなぁ。

  169. 369 匿名さん

    すでにユーロ安でしょう
    これから厳しさを増す欧州より日本への投資が増えてくる
    不安定で下げ貴重のユーロを売却し安定、円安基調である日本に投資
    更に増税のダブルパンチで日本のインフレーションは当分止まらない

  170. 370 匿名さん

    東,南:三井ツインと超接近。うっかりパンツ姿で歩けません
    北:角部屋はメッチャ道路に近い。通行人の飛んだ洗濯物取って手渡し出来そう
    西:抜けてはいるが、新川崎方面の空中デッキから丸見えとなっている

  171. 371 物件比較中さん

    この眺望ネガさん何者?いやならやめてほか当たればいいのに。検討者ならライバル減らしかな?
    超接近というのは、戸建でベランダ越しにお向かいさんに挨拶されたり、通行人に洗濯物を届けられることをいうのでは・・・?
    仮に上のケースでも、戸建居住者はかなりの割合いるし、眺望もレースのカーテンしてれば見えないし十分明るい。
    西側でデッキから丸見えなんて…前の投稿でも指摘されていたが、この人はグーグルマップでも見てコメントしてるんだろうね。
    北側の道路は通勤路になっているけど、通行人は誰もタワーが近いなんて思わない。
    ところで眺望を気にするあなたはどんな家に住んでるの?
    どんな物件なら買いなのかな?


  172. 372 匿名さん

    そちらこそお黙りなさい
    こっちはちゃんと現地におもむき確認しています
    前にも言いましたが、前が操車場で開けてるなど
    北加瀬マンション群ならプライバシーが確保されていると言うことです

    ここは駅への利便そこ高い代わり絶望的にプライバシーが犠牲になっている
    いちばんの原因は地元商店衆の弾圧によって計画が大幅に縮小されたこと
    敷地が制限された結果、大規模マンションらしからぬ佇まいと成り果ててしまった
    そういうことです

  173. 373 物件比較中さん

    他物件の宣伝は別スレで。以下スルー。

  174. 374 匿名さん

    あなたは購入を検討している人なんですか。
    購入を検討しているのであれば、スレの利用規約をご存じですよね。

    掲示板マナーは以下です。(抜粋)

    ・会話をしている相手を尊重する
    ・雰囲気を読む
    ・相手への感謝の気持ちを伝える


    削除に値するものは以下です。(抜粋)

    投稿削除基準

    以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除またはスレッドを閉鎖させていただく場合がございます。また削除の詳しい理由は、原則公開いたしません。

    ・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
    ・ただの相づちだけで内容が無いもの
    ・倫理的観点から問題があるもの
    ・投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの
    ・スレッドが荒れてしまうと判断するもの
    ・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの

    上記を読むと、「お黙りなさい」は、削除理由ですよね。
    また、プライバシーの問題は、個人の主観ですよね。
    論理的観点から問題があるもの、とすればやっぱり削除理由です。

  175. 375 匿名さん

    1階はマンション入口以外はぐるっと15の店舗。デッキで繋がる3階にも入口ありますが、あとは店舗と共有スペースです。住居は4階以上です。南側以外370さんの言うようなことはありません。
    それでも気になるなら、370さんに向いている物件ではないという事ですね。

  176. 376 匿名さん

    >371

    ツインタワーにときどき行きますが、夜は明かりをつけた場合
    レースのカーテン程度ではツインタワーから丸見えだと思います。
    夜はしっかりと遮光カーテンがマストですね。

  177. 377 匿名さん

    夜はレースのカーテンのままにせず、カーテン閉めきる人が大半でしょうから明かりで透ける心配はないですね。
    眺望もここまで大袈裟に言われると、かなり覚悟して実際現地で見たときにこの程度かと拍子抜けしてかえってプラスに働きそうです。

  178. 378 匿名さん

    ツインタワーの南側にもパークシティのタワーが同じような距離感で建ってますよね。
    武蔵小杉だってお見合いタワーだらけです。
    あとは個々のライフスタイルに対する見解での判断ですね。

  179. 379 匿名

    1階と3階に入る地権者店舗が気になりますね。
    近隣で営業している不動産屋や理髪店は戻ってくるとして、豚カツ屋も再開するとなると排気口の位置が気になります。

  180. 380 匿名さん

    納得して買うことが大切ですね。
    やはり現地を見て仕方がないと割り切ることも重要です。
    すべてを満足するマンションはないので何かをあきらめることになります。

  181. 381 物件比較中さん

    >379
    何階に住むの?低層フロア限定かな?
    でもそこまで気にするとなると、相当物件しぼられそうですけど。
    とんかつ屋の排気口の位置は検討要素の何番目ですか?
    私は上位30位にも入りませんでした。

  182. 382 匿名さん

    >381
    低層検討なので油の臭いが部屋に入るのは勘弁です。出来れば避けたいですよね?

  183. 383 匿名さん

    全15店舗が決まるのはいつだろう。個人経営の豚カツやみたいな小規模店舗が多いと確定情報として発表されるのはかなり直前では。
    残念ながらそのころには完売でしょうか。

  184. 384 匿名さん

    現地を見て決めればいいことです。それぞれ主観があるでしょう。
    私はツインタワー側はさすがにこれは近すぎるなぁ、と感じましたが
    北西は想像以上に素晴らしいと感じましたよ。

  185. 385 匿名さん

    >>378
    グーグルマップで確認したところパークシティも接近してますが
    犠牲になってるのは北1面のみで通路やエレベーターになってるから設計上問題はさほどない

    こちらは南東がそこまで接近してるって前代未聞ですよ
    終日カーテン締め切るから良いって言われればそれまでですが
    カーテン越しにしか外が見れない東南ってのもちょっと悲しいな

  186. 386 匿名さん

    しかも普通のタワマンとのお見合いと違って
    ここは大手企業でサラリーマン深夜まで働くツインタワーです

    普通のマンション近接とは勝手が違う


  187. 387 周辺住民さん

    現地で毎日通勤の時通るけど、ツインタワーとは正対してないんだよね。

    ベランダやベランダの梁もあるし部屋からオフィスビルが見える部屋は結構限られるかも。

    はっきり言ってそこまで言うか????いやならなんで書くの?って感じです。

  188. 388 匿名さん

    そうかもしれませんね。やはり現地で確認したいですね。
    たぶんそういう部屋は限定されるでしょう。

  189. 389 周辺住民さん

    あれよあれよという間に30階を超えましたね。

    販売開始は秋頃でしょうか?

    どのくらいの部屋が販売対象に残っているか気になりますね。

  190. 390 匿名さん

    >370
    グーグルマップで見てみましたが、写真からだとまさにそんな風に見えるのかもね。
    >東,南:三井ツインと超接近。うっかりパンツ姿で歩けません
    →東の正面は駅前のマンションやサウザンドシティかな?ベランダの柱でツインはあんまり関係ないのでは。
    北:角部屋はメッチャ道路に近い。通行人の飛んだ洗濯物取って手渡し出来そう
    →逆に角度がないので見上げてもまず部屋までは見えない。
    西:抜けてはいるが、新川崎方面の空中デッキから丸見えとなっている
    →同じ写真にデッキが見えるけど、はっきり言ってそこから部屋は見えない。
    現地を確認せずネットで確認したのが丸わかりの印象で、そのあとで必死に否定しているのが笑えました。

  191. 391 匿名さん

    それとクロームグーグルの鳥瞰図で西から見ると三井ツインの影が
    モロ現地に被ってるのが見て取れる
    時間にして12時くらい?真北に向かい長い影が伸びる
    冬場の貴重な日照がここまで奪われると東南のメリットは?
    西日便りだから午後から日照は得られるけど
    逆に夏場は午前な爽やかな日差しはビルに遮られ午後から
    西日の殺人ビームというアベコベ・・・
    眺望とプライバシーを考慮した最善の結果なんですが
    北の道路隣接といい『ベランダの柱でツインはあんまり関係ない』と
    言い切るのはチト厳しいですね・・・

  192. 392 匿名さん

    >>357
    逆じゃない?

  193. 393 匿名さん

    >391
    390は眺望の指摘に対して、現場を見た人間の意見をコメントしているだけ。
    それをこんどは日当たりを持ち出して真っ向否定する。
    これまでもよくある流れで皆さん見慣れていますが、一連の投稿は噂の人でしょうね。
    唐突に商店街の~でみたいな恨み言持ち出すし・・・なんでこの人は常駐しているのかなあ。

  194. 394 匿名さん

    確かに非常に残念なお見合い部屋があるのは否定できませんが
    大概は素晴らしい部屋だと思いますよ♪

  195. 395 匿名さん

    >>391

    このマンションの構造を少し勉強してから出てきてくれるかな。
    全熱交換型って知ってる?

    知っていたら、そういうコメントは出てこないんだけどな。
    検討者じゃない、単なるネガであることが丸わかりだね。

  196. 396 匿名さん

    現在、西向きの部屋に住んでいます。西日がきついと感じるのは真夏の一時だけです。よかったと思うことも多いです。西日のおかげで午後から洗濯物干しても乾きます。冬は部屋が暖かいですし、夕焼けもきれいですよ。

  197. 397 匿名さん

    西は前を遮るものが一切ないので、没問題。

  198. 398 匿名さん

    オフィスツインはミラー窓だから西日の反射で南東の部屋も明るいね。

  199. 399 匿名さん

    それ中丸見えやんw

  200. 400 匿名さん

    三井の表記してる東西南北は正確でないので注意した方がいいですよ。

    三井の表記→より正確な方位

    (1)東南→東南東

    (2)南東角→南南東角

    (3)南西→南南西

    (4)南西角→西南西角

    (5)西北→西北西

    (6)西北角→北北西角

    (7)北東→北北東

    (8)東角→東北東角

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~6900万円台(予定)

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5,798万円~7,198万円

3LDK

63.05m²~75.02m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9160万円~9440万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2~72.13m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6998万円

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,498万円~8,998万円

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8298万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

未定

3LDK

70.93m²~85.61m²

総戸数 54戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~6300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7198万円

3LDK

70.95m2~83.9m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,968万円~5,268万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512番13

1LDK~4LDK

46.56㎡~121.04㎡

未定/総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

レ・ジェイドシティ橋本 III

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1LDK~4LDK

45m2~105.73m2

総戸数 80戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,998万円~6,598万円

3LDK・4LDK

66.41m²~80.90m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸