岐阜の工務店さんです。
こちらで建てられた方、その後いかがです?
[スレ作成日時]2015-03-30 18:07:07
岐阜の工務店さんです。
こちらで建てられた方、その後いかがです?
[スレ作成日時]2015-03-30 18:07:07
公式サイトのURLが貼られていなかったので、書いておきますね
http://winning.1ie.jp/
ローコスト住宅という事なんですけれど、
住んでみてどうなのか?というのは感じられますよね。
住んでから何かギャップがあったとか、意外と良かったとか
あとは、アフターサービスはどうなのか?とか
そういう点が知りたいですね。
建てた家のデザインは悪くないと思いました。
ローコストでありながら内装を色々選べる点も良いと思います。
公式サイトを見ると地元密着型の会社の様子ですかね。
岐阜周辺だと坪単価35万でやってくれる会社は結構たくさんあるので
こちらの会社独自のものをもっと知りたい感じです。
各務ヶ原の家、安いですね。定期的に見学会やってるようなので
それを一度見るのも良さそうです。
ここだから、という特長は公式サイトだけではわかりにくいし施工例を見ていてもやはりわからないなぁと思います。
アフターに関しては正直どうなんでしょう。触れられている書き込みもありますがこれだけでは判断しがたいなという風にも思います。
スタッフさんの紹介が書かれていますが、ご家族で経営されているのでしょうか。
実際の施工に関しては下に業者さんが入る形になるのかな。
家を作るのっていろいろな人が関わってきます。
電気関係だったりいろいろとね。
その人達を結局うまくまとめ上げられるかどうかっていうのが
とても大切なことになってくると思います。
ローコストの会社ですけれど
どこでコストをカットしているのでしょうか。
安い理由がきちんとしているのだったら
安心できるんじゃないかなと思います。
無理してぎゅうぎゅうとかでなければ…。
長いこと下請けでやっていた、ということですので、技術力はあるのではないかな…と思いますが実際に建てられた方、いかがでしたか?お父さんの代から、ということですから、今は息子さんがされています。息子さんがついでから何年くらいなんだろうなぁ。
工法などについてはどうなんでしょうか。坪単価は40万円弱っていうことだそうなので、安いというほどでもない、ということなのかな。
代表は16歳で入社して平成7年に26歳で独立と書かれていました。
なので、独立されてからは22年経っているということでしょうか。
入社されてからは30年以上になりますか。
安さのカラクリは本を読んでくださいと、本をプレゼントしてくれるとか。
家を建てる前に、そういうの読んでみてもいいかもしれないと思いました。
大手ハウスメーカーより30%安いと書かれていますが、
たしかに坪単価35.9万円はそれほど安くもないような。
ウイニングさんで建ててもらいました。
打ち合わせ時からずっとアットホームで楽しく進めていきましたよ。
オーダーメイドなので決めることが思ったより沢山ありましたが、
逆に自分達で沢山決めれたので住んでて思い入れがあります。
色々追加したつもりでしたが最終的に当初の見積もりと請求額が
思ってたより変わらなくて助かってます。
細かな補修とかも相談したらすぐ来て直してもらえましたし
満足しております。
自分たちで決めることができることが多い、ということは、価格もある意味調整しやすいということになってくると思います。
やってみたいことが全てつけらればいいですが
現実的には価格がどんどん上がっていってしまって難しいですから
何がいくら位なのかっていうのは把握しながら細かく決められるのは良いですね。
>色々追加したつもりでしたが最終的に当初の見積もりと請求額が思ってたより変わらなくて助かってます。
それは何よりではないでしょうか。だいたい見積もりよりアップしすぎて、何かを妥協したりけずったりというのが普通なのかなと思っていたので。希望がかなえられて且つ予算も思い通りに近いというのは、理想的だと思います。ずっと長く住む家だからこそ、計画段階からしっかり時間をかけて決めていけるのは良いなと思います。話しやすい環境でもあるみたいですね。
見積もりを作るときにも結構きっちりしていってくれているということなんですね。
ある程度余裕は持たせているにしても。
後からすごく高い請求されても、ローンを組む身としてはなんとも困りますから…
標準仕様もきっちり決まっている感じなので
あまり金額にブレも出にくいのかな
低コストにするには人件費削減、広告宣伝費削減、建築資材の大量仕入れ、中間コスト削減などがありそうですが、こちらはどのような工夫で価格を抑えていますか?
また標準でついている設備はどのようなものがあるか教えていただけると助かります。
HPでフルパッケージプレミアムの概要を見ていますが
設備カタログのように詳細情報が網羅されていて
見ているだけで楽しいです。
お風呂やトイレの壁の種類は無地だけでなく
ボタニカル柄やデニム柄もあるんですね~。
新着情報で最近の施工実績を拝見しましたが、どちらも住宅街でよくあるコンパクトな敷地だったので現実的で参考になりました。
どちらも価格は非公開ですが参考価格があると具体的に検討しやすくなりそうですよね。
ウイニングホームさんの商品は、標準装備を備えたもの、標準装備を更に充実させたもの、セミオーダーの3タイプになるのかな。
実際に生活するうえでの設備仕様や建材などを基準としているようなので、内容を把握して予算との相談になるのかなと思います。
価格に関しては具体例とかが見られないのですが、安心価格とか1000万円で建てられます、というような表現は見られました。
普通の家庭の予算内で建てられるくらいの価格ではあるのかなとは思いますが、具体例も知りたいですね。
今は色々な建材とか設備の値段が上がっているそうなので、もしかしたら格安の基準が数年前よりも上がっているかもしれないですが
できればリーズナブルに建てたい、という人に対するタイプも
提供してくれているということになるのかな?と見ていて思いました。
選択肢が広いのはとてもいい。
予算に合わせてフレキシブルにやっていけそう。
今はもろもろ値上がりがあるみたいですよね
給湯器が一頃不足していて、なかなか来ないみたいな状況があったようですが
現状だとどうなのでしょうね?
そろそろ状況も回復してきて、好きなように設備も付けられるようになっているといいなぁ。
グラスウールって厚みが大切だっていう話を聞いたことがあります。
質もあったりするんでしょうか。
どれくらいの厚みのものを用いているのかは
かなり断熱性に与える影響が大きいので
標準でどれくらいなのかは確認しておいた方がいいかもですね。。。