- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2021-06-25 13:49:52
最上階や1階はよく話題になりますが、マンションの2階って住み心地
どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2004-08-10 00:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションの2階ってどうなんですか?
-
252
匿名さん
-
253
匿名さん
-
254
匿名さん
-
255
匿名さん
4月から新築の2Fですが
道路の車の音がうるさいのと、湿度が若干高い気がするくらいです
窓は締め切ったままで、エアコン生活なのであまり苦にはならないかな
先日の地震でエレベーター止まったらしいですが2Fなので気にならず
水害も防災計画上は堤防切れても2階まで水は来ないので安心して住んでます
-
256
匿名さん
かなり気に入っている物件があるのですが、希望の間取り(4LDK)が1階の東の角部屋しかなくて
悩んでいるものです。1階といっても下は駐車場や駐輪場のスペースで、床が地上から
4メートルあるので実質2階という感じです。ツインマンションなので、リビング側(南)は
もう一方の同じマンションがかげらないように立っていて(といっても夕方には陰りますが)
目の前を人が歩くということはありません。ただ、北側は人通りが少ない道でさらにその向こうは
川です。高さが4メートルあるので簡単にはのぞかれませんが、やはり防犯上心配です。
(各窓に防犯センサーが付いているのですが)また、部屋の隣は向こうのマンションとの接続通路
なので、ほかの部屋と接しているのは唯一、上だけで完全にマンションから孤立した部屋になっています。
外に触れている部分や、下の駐車場との間には吹きつけのウレタン材を入れているので寒くなりにくいと
MRは説明しているのですが、寒がりなのでちょっと不安。虫も大嫌いで、夏は防犯上、窓も開けられない
でしょうし。今度、子供が生まれるので、ほかの部屋に気を使わなくて住むし、通路渡って階段1階降りれ
ばすぐ出口なのは嬉しいのですが。物件の立地、価格など申し分ないだけに相当悩んでいます。
-
257
251です
マンションの西側は車が1台通れる幅の道があり、
その向こうは川です。
そのせいか、夏は蚊が多くて困ります。
玄関やベランダから蚊が入ってきて家の中を飛んでいます。
以前のマンションも南側が川でしたが、
4階だったせいか、蚊が多いとは感じませんでしたが・・・
2階に住んで一番困るのは蚊ですね。
-
258
匿名さん
うちは川崎市の2階です、蚊は見かけず、はじめて殺虫剤等を使わなかった
前の道路を通る車の音が気になり、窓を二重化しました
-
259
匿名さん
こんにちは。うちは11Fですが蚊はバリバリきます。
22Fの友人宅も飛んできます。
2Fだからというのはないと思います。
-
260
匿名さん
>257
蚊を寄せ付ける、何かがあるのだと思われ・・・
-
261
匿名さん
今月から2階に引越ししました。
大規模マンションですが駐輪場も駐車場も近く、階段ですぐに上がれ、
忘れ物をしてもすぐに取りに行け、植栽の木々がいい感じにベランダから見えて、
以前5階に住んでいたころに比べ、とても住みやすく大満足しています。
-
-
262
匿名さん
さては、257はO型??
ウチは皆で雑魚寝してても、O型の亭主子供だけいつも刺される
-
263
匿名さん
私も14階建ての2階に住んでます。
同じ間取りで14階の部屋と比べて1000万円安かったです。
眺望や日当たりが全然違うので、悩みましたが、今考えてもいい選択だったと思えます。
マンション購入の動機を振り返ると、眺望が欲しかったわけではなく、
カタログを見たらいいなと思っただけで・・・。
市内の花火大会の日だけ、近くのデパートのビアガーデンに行きます。
そのビアガーデン、うちのマンションが邪魔して、花火が半分しか見えなくなりました。
-
264
匿名さん
今はエレベータなしの3階に住んでいます。
腰痛持ちなので、3階でも上りが辛いときがあります。
また、重い荷物、例えばビールの箱買い、灯油、新聞の資源ごみ出しの
ときなどは、やや辛いです。
エレベータが使えればどこの階でも同じですが。
来年、新築マンションの2階に引っ越すつもりです。
真南向きなので日当たりはそこそこ、眺望はそんなによくありませんが、
私も主人も、高いところに住むのに抵抗があるのと、
立地・予算を考えて2階がベストとなりました。
-
265
なみだ
1階に子供が住んでいると、とってもうるさいです。バタバタ走る音、心臓がビックリするくらいのジャンプの爆音、ボールのバウンド音、毎日悩まされます。
意外かもしれませんが、1階の音は2階に相当響きます。騒音で病気になるか、分譲だけど泣く泣く引っ越すか本気で悩みます。
その騒音以外は住みやすいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
266
評判気になるさん
>>54 匿名さん
うちは孫が小さいしよく走りまわるから二階を買ったんです。直ぐ外へ出られるし何より道路の植栽を見ながらお茶飲んだり音楽効いたり満足してます。下は駐車場やエントランスなので気を使わずにのんびり暮らせます。最近目の前に12階のマンションが建ち始め憂鬱ですがせめてインテリアを工夫して明るく暮らそうと思います。買ったからには良いとこだけみて悪いところは見ない様にしましょう。愛着がわいて自分のうちが一番で好きです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
267
匿名さん
10階建ての2階に居住していました(賃貸に出している)
下階はトランクルームでした。
冷暖房は入らないので寒いかと思いましたが、そのようなこともなく、下階からの苦情も無く、とても快適に暮らしていました。
庭木の緑が観えて良い感じでした。
現在は、地方都市に居住していますが、近年中に都区内に戻れると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
268
マンコミュファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
269
モスクゥィート
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
270
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
271
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)