埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和レジデンス(旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 別所
  8. 武蔵浦和駅
  9. プラウドタワー武蔵浦和レジデンス(旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)
匿名さん [更新日時] 2016-02-16 11:58:37

武蔵浦和駅再開発8棟目のタワーマンションです。駅からデッキで徒歩2分、別所アドレスなので人気がでそうです。
32階建の武蔵浦和スカイガーデンとも比較検討ができそうですね。


計画名称:武蔵浦和駅第1街区第一種市街地再開発事業 B3-1棟
戸数:165戸
竣工:2017年3月


プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~86.17平米
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を追加、修正しました 2015.6.18 管理担当】



こちらは過去スレです。
プラウドタワー武蔵浦和レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-27 16:25:38

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
プレイズ大宮日進町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 807 匿名さん

    武蔵野線の貨物車両の噪音が大丈夫かな?

  2. 808 匿名さん

    この辺のマンションで20階以上あるのは、何棟くらい建っているんですかね。
    20階もあると結構な高さもあるから、周辺に高層ビルが無ければ、気分もイイだろうな。
    そんなところに住んでみたいな。

    ホテルなんかでは10階以上の部屋に泊まったことがあるけど、気持ち良いもんね。

  3. 809 匿名さん

    30階程度のが6棟建っています。建設中含めて。

  4. 810 匿名さん

    タワーは7棟です、ここが8棟目

  5. 811 匿名さん

    >>801
    抽選倍率1倍超えはとりあえず使うか分からないけど押さえてみたって感じなのですかねえ?

    しかし、ラムザやガーデンで稼働率100%なのに、マークスの住人さんはなぜ駐車場を利用しないんでしょうかね。
    駅チカといっても大して距離は変わらんと思うのですが。

  6. 812 マークスの住人

    >>811
    ラムザ、ガーデン住人より金銭的な余裕ないかな。

  7. 813 匿名さん

    マークスは管理費がかなり高いんですよね。
    だから駐車場借りる余裕がないのかも。
    それか駐車場設置率(設置台数)の違いかもですが。
    プラウドクオリティセミナーで、メモってなかったのでうろ覚えなんですが管理費だいたい

    マークス 280円/㎡
    ラムザ、ガーデン 240円/㎡と250円/㎡ (どっちがどっちが忘れました)
    レジデンス 210円/㎡

    下一桁は忘れてしまったけどだいたいこんな感じだったと思います。
    ちなみにラムザとガーデンは一時金徴収があります。

  8. 814 周辺住民さん

    >>813
    レジデンスはサービス面で何か劣るところがあるのでしょうか?

    明らかにタワーの中では戸数が少なく管理費、修繕費ともに高額になると思うのですが…。
    たとえばコンシェルジュサービスいれたら、マークス、ラムザ等と比較し1戸あたりの単価があがるはずですし。

  9. 815 匿名さん

    >>813
    確かマークスも一時金徴収ありますよね?

  10. 816 匿名さん

    管理費と修繕積立金って別物ですよね。

  11. 817 匿名さん

    >>814
    コンシェルジュサービスを入れると1戸当たり6千円だか8千だか管理費が上がってしまうということで
    コンシェルジュサービスを今回外したとプラウドクオリティセミナーで言ってました。
    マークスのコンシェルジュサービス等の利用率を調べたら住民の4%だったのでレジデンスでは外したとも仰ってました。

  12. 818 匿名さん

    個人的にはコンシェルジュや、使うか分からない共用施設は外して良いと思う。共用施設を抑えたことも管理費を安く抑えられた要因では?

  13. 819 周辺住民さん

    >>817
    安い分、やはりサービス面で劣るところがあるということですね。

  14. 820 匿名さん

    >>819
    共用部(サービス)た〜っぷりの、スカイガーデンをお勧め致します。

  15. 821 周辺住民さん

    >>820
    坪単価的にリセールを考えてもスカイアンドガーデンの方がお得感がありますね。

    スカイアンドガーデンは、マークス並みの坪単価なので。駅距離は一緒ですしね。
    A棟は坪単価が上がってしまってますが…。

  16. 822 匿名さん

    スカイ&ガーデンは外観がチープなので個人的には受け付けなかったです。
    でも激安価格ですよね!

  17. 823 匿名さん

    SKY&GARDENはまだA棟以外に
    先着順15戸(C棟2戸、D棟13戸)残ってるので
    よろしくお願いします!

  18. 824 匿名さん

    スカイアンドガーデンはタワマンというより団地のイメージなので、私も受け付けません。但し考えは人それぞれなので、免震、長期優良、デッキ直結に希少性を感じられる人はレジデンス。共用施設や価格優先ならスカイアンドガーデンでいいと思いますよ。

  19. 825 匿名さん

    >>824
    全く同感。

  20. 826 匿名さん

    スカイアンドガーデンの団地のような雰囲気は私も好みではありません。
    それぞれのモデルルームを比べても、仕様の良さはやっぱりレジデンスと思いました。
    価格は確かにスカイアンドガーデンは安いですよね。個人の考え方だと思います。

  21. 827 匿名さん

    マークスは、鳩は、来ませんか?
    ラムズを下から見上げたら、鳩かわかりませんが鳥よけのネットをかけていました。
    ベランダをあまり使わないと、鳩の巣になりやすいらしいので、気を付けないといけませんね。
    鳩の糞なんてあったら、布団も干せないし、リセールの時にもマイナスですよね。

  22. 828 マークスの住人

    >>827
    鳥ふんは、非常にごくまれですが、バルコニーでみます。
    が、鳥はみたことがないですが、きてるのかもしれません。

    階数によるんじゃないかな。我が家は25階なので、気になるほどではありません。

    共有施設がよいレジデンスがよいとはおもいますね。団地じゃあなんかなあ。

  23. 829 匿名さん

    武蔵野線の貨物車両の噪音が大丈夫かな?

  24. 830 匿名さん

    >>829
    駅近くに住んでいますが夜になると貨物の音は結構聞こえます。
    今の時期で結構聞こえるので、春や秋といった窓を開ける時期は
    さらによく音は聞こえます。
    個人差ありますが、貨物列車の音は響くと思います。
    窓を締め切って生活する分には問題ないかと。

  25. 831 物件比較中さん

    仕様は良いに越した事はないのですが、ワタシは住宅ローン呪縛から早く解放されたいので、多少のグレードダウンは仕方ない妥協と考えます。
    身の丈に合った住戸選びをする事が大切だと思うので、10年以内に返済出来ないような住戸はスルーしています。
    その結果、東京から流れて来ましたが、立地の
    妥協はなかなかできませんね。。



  26. 832 匿名さん

    >>830
    音は慣れるといいます
    しかし、夜寝てる時に貨物の音が気になるということはないですが、テレビの音が聞こえなくなるのは慣れないですね
    言う通り、窓閉めればいいだけだけど

  27. 833 周辺住民さん

    >>823
    スカイアンドガーデンはHPが更新されていないだけでA以外は残り数戸の状態でした。(二週間前なので今はもっとないかもですが)

    なのでA棟以外を買うのはもう難しいかと思います。レジデンスは外廊下なのが…ですね。この価格帯なら内廊下でホテルライクなものを作って欲しかった。
    また、この価格帯ならコンシェルジュいても個人的には良いのに…と思います。価格が高級である以上、中身も高級であってほしいものです。

  28. 834 匿名さん

    スカイアンドガーデンと比べれば、、高級ですか。A棟以外でも、まだ数戸ありますよ〜
    レジデンスは免震ですからね、高級な方は浦和のタワーも如何でしょう。

  29. 835 匿名さん

    浦和は各階ゴミ置き場もないし高級とは言い難いよ。駅直結でもないし。

  30. 836 匿名さん

    >>833
    SKY&GARDEN購入者さんですか?

  31. 837 匿名さん

    コンシェルジュサービスってタクシー呼んでもらったりとか、クリーニングの取次をしてもらうとか、だそうで
    マークスは利用率が4%だそうで
    コンシェルジュサービスはなしで管理費が安い方が嬉しいです。
    タワーマンションでこの管理費の安さはタワーではなかなかないそうです(プラウドクオリティセミナー)。

  32. 838 匿名さん

    スカイ&ガーデンは激安で値段だけは魅力的だったのですが、
    ビバホームの東側に今住んでいて、
    川沿いの白いマンションが黒ずんですごく汚くなってるので
    白いマンションだけは避けようと思ったのと
    外観がどうしても団地っぽいのが嫌でパスしました。

  33. 839 匿名さん

    駅のホームからライブタワーが見えるのですが
    確かに黒いスジとか入っていて汚れているのが気になります。

  34. 840 匿名さん

    各階ゴミ置き場はすごく嬉しいです。

  35. 841 匿名さん

    コンシェルジュが嬉しいのは最初だけですよ〜
    あと、来客のときだけね。毎日なんつってたら挨拶程度で、そのうち人件費の方が気になっちゃいますけどね。
    レジデンスはそれで管理費抑えられてるのがいいですよ。シンプルがいちばん。

  36. 842 匿名さん

    >>833
    次回の更新を楽しみにしときます!

  37. 843 物件比較中さん

    タワーマンションって言ってますが、外廊下の上この高さでとてもタワーマンションって思えないのは自分だけでしょうか?

  38. 844 匿名さん

    ところで、次の販売はいつになるかご存知ですか?

  39. 845 匿名さん

    >>844
    次の土曜日が事前登録説明会です。

  40. 846 匿名さん

    第2期って何階以上から床の色とかセレクトできるんでしょうね?

  41. 847 匿名さん

    >>845
    ありがとうございます。
    抽選も出てくるのでしょうかねぇ。ここ最近の掲示板の盛り上がりからしても、注目度は高そうです。

  42. 848 匿名さん

    第2期は当初の予定(第2期の最初に配られた価格表)よりも販売予定戸数がけっこ増えているそうです。
    第3期はGW明けだったかな?

  43. 849 匿名さん

    >>843
    富士山が見えますよ!

  44. 850 833

    >>836
    武蔵浦和の駅近マンション群の中の一つに賃貸入居しています。
    スカイアンドガーデン、当物件、マークス中古を購入候補にしています。

  45. 851 匿名さん

    嘘はよくないよ。

  46. 852 匿名さん

    >>850
    掲示板で聞くよりモデルルームに直接行くことをオススメします。マークスの中古は滅多に出ませんし、販売時よりも高額。スカイ&ガーデンも残り少ないですし、レジデンスももう第2期。買い時を逃しますよ。

  47. 853 匿名さん

    買えないけど諦めが付かない人なんじゃないかな?

  48. 854 匿名さん

    レジデンスの第2期や、スカイ&ガーデンのA棟販売が迫って盛り上がってきましたね。
    スカイA棟のSOHOの間取りは面白いですが、一般の人には複数の玄関は不要かもと考えるとレジデンスとの比較対象にはならなそうですね。

  49. 855 匿名さん

    無理なローンは後々、自分達の首を絞めますよ

  50. 856 匿名さん

    ここは向き(西)だけが気になってなかなか購入に踏み切れません。
    この時期朝起きたときにリビングに日がさしこんでるととっても気持ちいいです。
    暖かいし。
    働いて日中あまりいない方は気にならないかもしれませんが、、

  51. 857 匿名さん

    管理費が安いといいますが、平米あたりいくらになるんでしょうか。
    プラウドは他に比べてランニングコストが高いような気がしています。
    こちらのは探しましたがどこにも載っていなかったので。

  52. 858 匿名さん

    >>853
    >>813さんが書かれていますよ。

  53. 859 858

    >>857さんへの返信でした。

  54. 860 匿名さん

    >>856
    土曜日のヤフーニュースに

    「<超高層マンション>「南向き信仰崩壊」」

    って記事が載ってました。

  55. 861 匿名さん

    >>860
    その記事わたくしも見ました。
    本物件は、永久眺望で富士山も見えるから向きは文句ないけど、、、貨物線の噪音くらいかなぁと思います。

  56. 862 匿名さん

    >>856
    わかります。私も初めは、西向きに抵抗感がありました。
    私の場合、東向きだろうが南向きの部屋だろうが、結局、朝は電気をつけているので気にしないことにしました。あと、東向きも朝の一瞬だけで、結構暗くて自分には向かなかったです。
    納得できるといいですね。

  57. 863 匿名さん

    日当たりは、朝一さえ気にしなければ充分ですよね。音も、駅直結なんだから聞こえて当たり前ですね。
    ここは非常に合理的で、補助金効果もありとてもお買い得だと思いました。

  58. 864 匿名さん

    一期はいくつか抽選があったみたいだけど、今回はどうなんだろう。

  59. 865 購入経験者さん

    マンション火災は怖いですね、、、コンシェルジェは要らないけど、24時間常駐警備は欲しい。。。

  60. 866 匿名さん

    各階ゴミステーションがあるのがかなり嬉しいです。

  61. 867 匿名さん

    >>864
    1期はどうしても抽選の部屋が出てしまったけど
    2期はうまく調節して抽選なしに出来るんじゃないかな

  62. 868 匿名さん

    このマンションはバルコニーがすりガラスとコンクリートのタイプのお部屋がありますが、部屋の明るさってやっぱり違ってくるんでしょうか。
    個人的にはすりガラスの方が明るい感じがするし好みですが、お部屋も限られてくるようです。
    どっちがいいんですかね。

  63. 869 匿名さん

    >865
    ここは24時間常駐警備あるんでしたっけ?

  64. 870 匿名さん

    >>868
    どっちのタイプにも住んだことがあるのですが、
    部屋の明るさにまでは影響しないと思います。

  65. 871 匿名さん

    >>868
    以前、とあるマンションの建物内モデルルームで両タイプ見学しましたが、
    コンクリートの方がやっぱり多少暗い感じありました。
    このマンションは階数的に上の方と角部屋がすりガラスですね。

  66. 872 匿名さん

    勝手なイメージですけど、コンクリの方が丈夫で安心するような…

  67. 873 匿名さん

    >>872
    同感です。

  68. 874 匿名さん

    >>856
    今、西向きのマンションに住んでます。
    現在6:45、電気点けなくても化粧が出来る明るさです。
    参考になれば。

  69. 875 匿名さん

    ちなみに6:00だとまだ暗かったです。

  70. 876 匿名さん

    7:00には明るいんですね!参考になります。

  71. 877 匿名さん

    感じ方は個人差があるし、窓の大きさにもよるのではないでしょうか。
    朝の場合、南向きや東向きのようなお日様の明るさはないと思います。
    午後からは日がさして明るいと思いますが、、洗濯は朝一より少し遅めでちょうどいいのかな。

  72. 878 匿名さん

    今西向きに住んでるのですが今の季節だと朝7時は既に明るくて、
    午後は時々明るすぎて(紫外線対策で)カーテンを少しだけ閉めたりしてます

  73. 879 匿名さん

    西向きに住んでいて今10時過ぎなんですが
    バルコニーの床はちょうどもう日なたになってます

  74. 880 879

    ちなみにうちは真西というよりは
    若干南に向いてる西向き(西南西)だからかもです

  75. 881 匿名さん

    西向きで朝明るいというのは反射光じゃないですか?
    普通に考えると西向きで午前中にお部屋に日が差し込むということはありえません。
    日が差し込む明るさとは違うけど、それで十分という方は問題ないと思います。
    朝から夕方まで日照を求める方は南向きがベストだと思います。

  76. 882 匿名さん

    >>881
    そうなのかもしれません。
    自分的には朝の7時の明かりでも明るく感じます。
    今13時だと今日はお天気が良すぎてちょっと光が眩しい感じで、
    西向き午前中くらいの明るさがリビングにいてちょうど快適に感じます。自分の場合は。
    タワーマンションは日が差し込み過ぎるので最近北向きが人気という記事がニュースに載ってました!

  77. 883 周辺住民さん

    超高層の場合ですが…記事見つけたので抜粋しました。
    結局は個人のお好みで方位をお選びください!!

    <超高層マンション>「南向き信仰崩壊」で「北向き」人気

    南向き住戸を購入し、住み続けた人が今、どう思っているか。
    じつは、「もう南向きはこりごりだ」と話し、「今度は日が差さない住戸を」と南向き以外に殺到しているのである。

    南向きが敬遠される理由は、「超高層は目を遮るものがなく、日当たりが良すぎる」ことが原因。
    加えて、近年の日本は夏の暑さが激しい。
    猛暑日が続き、40度前後の高温を記録することもある。
    そうなると、日当たり良好の南向きは、暑さが半端なく、エアコンが利かない。
    エアコンをつけても熱風が出る、というような日もあるという。
    そうなると、遮光カーテンを閉じて、日差しを避け、住人は涼しいショッピングセンターなどに避難する、
    ということが起きている。

     ◇24時間換気で北向きでもカビは生えない
    これに対して、北向きや東向きは、夏の暑さを抑えられる。
    一方で、今は24時間換気装置というシステムが備わっているので、北向きであってもカビの心配はない。
    もう、南向きに執着する理由はなくなっているのだ。

    北向き住戸でも、反射光で室内は意外に明るく、窓から見える景色は順光でみやすい(南向きだと逆光になる)。
    だから、北向き住戸の評価がうなぎ登り。

    西向き住戸でも、赤外線を遮断するLow-Eガラスやエコガラスを使用すれば、夏の西日の暑さが和らぐ。
    そして、首都圏の場合、西向きならば富士山が見えるというケースが多くなる。
    西向きの場合、夏は多少暑くなるものの、冬は暖かく、「暖房はほとんど使わない」という長所がある。

    どうも、超高層マンションでは南向きより、北向き、西向き、そして東向き住戸のほうが旗色がよい。
    一度でも超高層マンションの南向き住戸に住んだことがある人ならば、夏の暑さを知っているので、
    南向き以外に飛びついてしまうのだ。

     夏の暑さが原因で「南向き以外を希望」の傾向が出ているなら、これもまた、地球温暖化の影響のひとつといえそうだ。

  78. 884 周辺住民さん

    >>881
    スレをさかのぼってみたのですが
    皆さん日差しの話ではなく明るさの話をされている様でした

  79. 885 匿名さん

    夏の西日対策にはガラスフィルム等のオプションが必要なのでしょうか。暑さやフローリングの日焼け対策など。
    西向き住戸の方は何か対策されていますか。

  80. 886 匿名さん

    賃貸で西向きなので特になにもしていないです。
    何もしていないですが特に困ったことはないです。

    フローディングは木じゃなくてシートなので日焼け対策は必要ないのかもしれないですね。
    ガラスフィルムは暑さ対策には効果あるのかな?どうなんでしょうね?

  81. 887 匿名さん

    あと、西向きだと日が沈みかけて太陽の位置が低くなってくると、直射日光がまぶしくてカーテンをしめなくてはいけなかったりするんでしょうか?
    その場合ブラインドの方が調整しやすいものなのか?とも思ったり。

  82. 888 匿名さん

    >>885
    西向きで眺望の良いマンションは、西日がきつくて大変です。
    熱線対応のフィルムと、夏場はバルコニーに日除けの幕が必要です。

  83. 889 匿名さん

    ペアガラスだと紫外線や太陽熱を防ぐ製品があるようですがここのペアガラスは標準だと紫外線や太陽熱を防ぐような製品なのでしょうか?
    もしくはオプションで交換は可能でしょうか?
    西向きなので紫外線や夏の暑さは気になるのでカットできるような製品使ってくれているとありがたいです
    http://www.ykkap.co.jp/products/window/glass/low-e-thermal/

  84. 891 匿名さん

    皆んな西向きとか言ってるけど、問題はそれだけではない!主な問題は、貨物車両の夜の騒音である事を分かってほしい!武蔵野線沿いで本物件より線路に近いマンションはない。

  85. 892 匿名さん

    嫌なら買わなければ良いんじゃないですか?

  86. 893 匿名さん

    >891
    なら、駅から離れたマンションをどうぞ

  87. 894 匿名さん

    >>891
    他の物件を探しましょう。心がもたないですよ。

  88. 895 匿名さん

    ここは駅直結だし電車の音が聞こえるのは承知の上で検討するしかないと思います。でも、線路真横の階は音がだいぶ響くのも事実でしょうね。

  89. 896 匿名さん

    駅直結??と言うけど、駅から見えないよね?

  90. 897 匿名さん

    >>895
    なるほど

  91. 898 匿名さん

    駅近ではなく線路近というのが相応しいかなぁ

  92. 899 匿名さん

    近くに住んでいる者ですが、夜中にこちら線路高架下辺りまで来て確認することをお勧めします、大きな買い物だから失敗しないようにね。

  93. 900 匿名さん

    google Map の衛星写真には、既にこのマンションが写っています。
    まさに 線路近っ! 、、です。

  94. 901 匿名さん

    住んでたら電車の音はすぐ慣れますよ

  95. 902 匿名さん

    急にネガティブキャンペーンがすごくなってきたと思ったら
    もうすぐ第2期販売開始なんですね!
    なるほど~

  96. 903 匿名さん

    このマンション買う人で、線路が近くて失敗した、なんていう人いないでしょ。分かりきってるだから。嫌ならバス通勤のマンション買ったらいいんじゃないですか?
    そんなことより2期の状況が気になりますね。

  97. 904 匿名さん

    二期の状況気になりますね。この流れだと登録希望者は多いのでしょうか。

  98. 905 匿名さん

    >>903
    嫌ならバス通勤ってずいぶん極端ですね(笑)
    ここは駅近いマンションの中でも特に武蔵野線に近いとは思います。ほんの少し距離ができるだけで音は随分違います。
    あと埼京線の音はそれほどでもないです。

  99. 906 匿名さん

    武蔵野線の線路近くのマンションに賃貸で住んでいた友人が音がうるさくて引っ越したって言っていました。
    それでもここよりは距離があったので。
    ここは分譲なのですぐ引っ越しってわけにはいかないので慎重に考えた方が良さそうですね。
    音って気にすると気になるものですし。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸