神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 明石市
  6. 大明石町
  7. 明石駅
  8. プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2015-06-10 23:43:41

プラウドタワー明石についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html

所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK ~4LDK
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
プラウドタワー明石の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-26 16:04:04

スポンサードリンク

シエリアシティ明石大久保
リベール東加古川駅前通り

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー明石口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    >>349
    短期バイバイなら利益  売買とバイバイ(さよなら

  2. 352 匿名さん

    >>349
    短期バイバイなら利益 売買とバイバイ(さよなら)で更に座布団もう1枚

  3. 353 匿名さん

    三宮のシティタワーも再開発で補助金が投入されているが、神戸市民に優遇が欲しいなんて声はシティタワーの板で見たことないけど…。

    この辺が地方都市なのかな~

  4. 354 匿名さん

    住んだら明石市民に妬まれるマンション。

  5. 355 匿名さん

    353
    優遇が欲しいと言うか、シティタワーは600戸以上あり、他県や他市からの富裕層を呼び込み、一戸辺り3人平均としても2000人もの人が移動する訳で。経済効果も期待出来る。実際住友らしく値引きなしにじっくり販売で完売。三ノ宮駅前の再開発も決定してる。

    ここだとたった200戸でしょ。しかも、セカンドや高齢者の戸建てからの住替え需要が殆どでしょ。明石のジリ貧具合や、中古価格、地元の寂れ具合を知ってる地元民からしたら堪らんでしょう。

    でも完売は間違いないと思うけどね、高値掴みだけは気を付けないと。200戸ってのがミソだよね、高値でもこの数なら買う人いるから。

  6. 356 匿名さん

    ここほんと勉強になりますねー。

  7. 357 匿名さん

    再開発も手遅れ感が否めない。

  8. 358 匿名さん

    明石が神戸のマネしても、似て非なるモノになるということね。

    最適なのは上層階を購入し、景色に飽きたら直ぐ転売。
    マンションも高値でいつ崩れるかヒヤヒヤもの。

    この場所では南海トラフ津波で浸水でもすればタワマンの機能は
    マヒし、人気は凋落。
    ババ抜き的スリル味わえそう。

  9. 359 匿名さん

    ハザードマップでは明石は津波大丈夫なはずだけど?

  10. 360 匿名さん

    ハザードマップ見たけど浸水はするね。
    浸水したら電気系統止まってタワマンはアウト。
    まぁ、ここに限らないけど。

  11. 361 匿名さん

    この地域は確かにハザードマップに何か印ついてるね。
    でも液状化じゃないかな。
    まぁ、海から真っ直ぐ流れ込めば、この場所なら水に被ることぐらいありそう。でもそんなの気にしてたらマンション買えない。

  12. 362 匿名さん

    液状化はTRD工法で対応済だよ。

  13. 363 匿名さん

    全国的にマンションの供給過多なんだよね。

    兵庫県は成約率が近畿でも悪い。

    そんな中、いくら駅直結とはいえ難しいんではないかな。

    だって仮に4000万以上の値付けが平均だとしたら、明石の中古価格みたら恐ろしくて手が出ないよな。

    てことは、皆が書いてる年寄り世代の永住層がメインだろうね。投資案件だとしても、家賃相場考えたら難しいだろうし。

  14. 364 匿名さん [男性 30代]

    4000万くらいからかな
    加○川駅前の東急でも3LDKなら3000後半いくらしいし

  15. 365 匿名さん

    兵庫県は成約率が近畿でも悪い、とは初めて聞いたけど、本当かな?

  16. 366 匿名さん

    データが兵庫県だったか神戸市だったかは忘れたけど、成約率が悪いとはちょっと前にニュースになってたよ。

  17. 367 匿名さん

    初歩的な質問ですみません。
    野村のプラウドってなぜ人気なんでしょうか?
    メリットデメリットご存知の方いらっしゃれば教えてください。

  18. 368 匿名さん

    365

    自分でググろうね。 https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/191/k2014.pdf

    一番下の販売在庫みようね、兵庫県下、神戸市は近畿で契約率一番悪いよね。

    発売戸数も兵庫県下では前年対比-38.5%でしょう。
    近畿全体でもマイナスでしょう。

    ついでに明石の中古価格も自分で調べようね。

    景観や野村ブランド、駅直結だからとか関係ないから。
    決めるのは市場であり、需要と供給からしか成り立たないからね。

    ここは、絶妙な戸数なんだよ、野村ブランド・駅直結、景観で充分満足な
    人達が200はいるだろうから。
    貴方みたいに自分で調べようともしない、デベの言いなりの人達の人数としては最適なんだよね。

    つまり、デベの一人勝ちの案件だな。

  19. 369 匿名さん

    今年に入り神戸市内のマンション契約率は6割未満で他が7割以上だから
    明らかに悪い。スカイマークの破綻で神戸空港の存続が危ういからとか
    言われている。

    しかし、ここはタワーと言っても戸数が少ないから、よほど割高でなければ
    完売はするでしょう。
    問題は新築売値と、中古になった時の価格差。
    あと、このマンションの感じが今一つよくわからない。
    高級なのか庶民的なのか、都市型なのか郊外型なのか。

  20. 370 匿名さん

    おいおい、明石は津波は大丈夫だよ。
    どのハザードマップみたんだ?
    この辺が危ないのは洪水だよ。

  21. 371 匿名さん

    神戸空港で今日、ホンダジェットがデモフライト。
    帰りに、大阪ガスのタンク前で、なんと走っているトヨタ2000GTに遭遇。ラッキーな1日でした。
    神戸もまだまだ捨てたもんじゃあ無いですよ。

  22. 372 匿名さん

    あかしは?

  23. 373 匿名さん

    残念ながら笑)

  24. 374 匿名さん

    >>368
    成約率から契約率に話がすりかわってないですか?

  25. 375 匿名さん

    374
    368ですが、成約率と契約率の違いを具体的に教えてくれませんか?

    調べても解らないです。

    私は契約率と成約率は同じ認識でした。
    データは契約率なので、契約率が悪いと伝えたかったのです。

  26. 376 匿名さん

    なんせ人気案件、くだくだ言う前に担当へ媚売っておこうね。

  27. 377 匿名さん


    貴方みたいな人が200ぐらいはいるだろうから、完売は間違いないね。

  28. 378 匿名さん

    情報が更新されませんね。明石は中古下落が激しいので、戸建に心動いてます。

  29. 379 匿名さん

    明石のプラウド持ってます
    三宮の普通のマンション持ってます
    どちらがいいなーとなるか?
    考えたらわかりますよね?
    世間の評価てそんなものですよ
    別に世間の評価気にしないなら
    タワー、プラウドである必要はないからね

  30. 380 匿名さん

    確かに。。三宮ですね〜

  31. 381 匿名さん

    明石のプラウドタワーに1票。

  32. 382 匿名さん

    最新データである2015年3月の月間契約率を見ると、兵庫県が一番好調のようです
    http://www.fudosantoushi.net/news/view/002892

  33. 383 匿名さん


    3月単体のデータに何の意味があるのか。

    普通の社会人ならデータって偏りが無いようある程度の期間を置くよね。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】


  34. 384 匿名さん

    4,000万円超えるとババ抜きですね。周辺の戸建てが十分買える値段ですから。

  35. 385 匿名さん

    4000超えるとそうですね。ハウスメーカーで戸建行けるので普通は戸建選びます。

  36. 386 匿名さん

    それって田舎の感覚じゃあないかな。
    新生明石は都会を目指します。

  37. 387 匿名さん

    モデルルームはまだかいな。

  38. 388 匿名さん

    再開発で利便性良くなるので、期待はしてますが、販売価格見て、高かったら戸建にします!

  39. 389 匿名さん

    私も値段次第!

  40. 390 匿名さん

    >>383
    2013年、2012年のそれぞれ通年で見ても兵庫県下のマンション契約率は近畿の平均を上回っています。

  41. 391 匿名さん

    >>390
    そら西宮等、阪神間のおかげやろ
    三ノ宮以西なんて用事ないやんけ

  42. 392 匿名さん

    前の政権、旧税率の時期のデータは意味ないよ。

  43. 393 匿名さん

    >前の政権、旧税率の時期のデータは意味ないよ。

    なぜ意味がないのでしょうか?

  44. 394 匿名さん


    >391
    390は以下の流れからでてきたレスでしょう。
    西宮、阪神間、明石とか狭い範囲で話はしてませんよ。

    368
    自分でググろうね。 https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/191/k2014.pdf
    一番下の販売在庫みようね、兵庫県下、神戸市は近畿で契約率一番悪いよね。
    382
    最新データである2015年3月の月間契約率を見ると、兵庫県が一番好調のようです
    http://www.fudosantoushi.net/news/view/002892
    383
    3月単体のデータに何の意味があるのか。
    普通の社会人ならデータって偏りが無いようある程度の期間を置くよね。


    >三ノ宮以西なんて用事ないやんけ
    このスレもあなたには用事はないでしょうからとっとと尼崎の巣にでもお帰りください。

  45. 395 匿名さん

    394
    368は対前年比の2014年度でデータ出してるから、少なくとも対前年同月比単体よりかは正確性あるよね。

    また、2012,2013年ってことは、対前々年、対前々々年のデータだよね。少なくとも普通の企業は対前年比で見るよね。
    不動産なんて高額なモノなら、対前年同月比など一ヶ月のデータなんて当てにならないじゃん。ましてら2年前、3年前と比べてアベノミクスや、税率、消費税駆け込みなど国の政策も関わるんだから。

    逆に前年同月比の単体になんの意味があるのか?教えろよ。


  46. 396 匿名さん

    まぁ、何かしらよ揚げ足取りたくて、2年前、3年前のデータを出したんだろうが、基本は対前年比だよね。

    2年前なんて消費税駆け込み、アベノミクス発動で全国的にマンション販売が好調だったしね。

  47. 397 匿名さん

    過去の神戸市や、神戸市を除く兵庫県の販売データーと、
    明石やプラウドタワー明石との関連性はあるのか?
    スタート時点で論点がずれている。不毛の論争。
    このデーターからなにを読み取れるというのか?
    会議でこんな論争したら、失笑を買いますよ。

  48. 398 匿名さん

    同感。

  49. 399 匿名さん

    静かになりましたね。
    情報更新されません。
    モデルルームはまだみたいですね。残念。

  50. 400 匿名さん

    397、398
    貴方達、プラウドの新人だから頭悪過ぎて何も解ってないよな。

    明石の物件買うのは、基本兵庫県民だろうが、ごく少数で神戸市民と大阪民。
    兵庫の契約率が下がってるって事は、供給過多、景気が悪いって事だろうが。
    ここより、便利な市内案件も売れてないって事が事実なのに、値付け次第では苦しむって事を言ってるんだろうが。
    明石の中古市場から、高値掴みしてあっと言う間に値段が下がるわな。

    また、たった200なんだから恐らく完売とも皆さん言ってるわな。

    税金突っ込んで誰得よ?デベだけだろうが。

    つまり、貴方達はおバカな新人のデベ丸出しって事だよな。

  51. 401 匿名さん

    >>399
    販売予定が6月下旬なのでそろそろではないでしょうか?
    モデルルームはどこにできるのかな。

  52. 402 周辺住民さん

    東京で働いている元地元民ですが、高齢の両親の居住用に購入検討しています。
    価格がキーですが、野村の物件はマンションブランド別の調査で平均から7%高いとの
    記事があり高めの価格設定を憂慮しています。

    何年か前、明石駅から5分程度の70平米台の新築マンションが3700万円で売出しでしたので
    ここは同じくらいの広さで4500万円くらいの売出しかなと見ています。
    ターゲットはHPにもあるように単身者、DINKS+金持ち高齢者かな。

    明石小ですが明治開校の歴史のある学校で私は建替前の鉄筋校舎で学んでいました。
    私が通っていた頃は1学年4クラスでしたが、今は1クラスに減っていると聞きます。
    そういう意味では目の届きやすい学校と言えます。
    近くの神戸大附属ですが、以前は幼稚園から中学校までありましたが、中学が廃止、
    住吉と統合されます。
    それと関係しているのか、あるいは私学の空白地帯になっているからか
    元東大の総長が明石で中高一貫校の設立を検討しているそうです。

    ご参考まで。

  53. 403 匿名さん

    400さん

    あんたがどれだけ頭がいいのかわからんが
    残念ながら不動産ってものを全くわかってない。
    データは確かに事実なんだろう。
    ただし真実とは限らない。
    不動産の県と言う広い範囲しかも単年の契約率だけで供給過多、
    景気なんて判断できんよ。
    家電や車と違うんだよ。
    土地っていうもんが絡むんだよ。
    道路一本隔てたら人気、不人気が別れたりもする。
    欲しい立地のマンションじゃなきゃ買わない、まだまだ待つって
    消費者も大勢いる。
    ましてや今の時代、即日完売にこだわる不動産やなんて少ないよ。
    住友不動産みたいに最初から5年計画で売るところもある。
    それでも兵庫県の単年データを崇めますか?

  54. 404 匿名さん

    75m2で4500万円とすると平米60万なので、明石にしては高いような気がします。
    駅前再開発タワー・財閥ブランドと考えると、やはり周辺相場より確実に高くなるのでしょうか。

  55. 405 匿名さん

    4500?
    三宮、神戸ハーバーランドが買えるわ。阿呆らし

  56. 406 匿名さん

    >404さん 
      駅前再開発&タワマン&野村という事で、低層階は周辺相場より20パーくらい、高層階はさらに激高になるのでは。
      70平米台は、南の中部屋と北東と北西の角部屋なので、安い価格は期待もてないですね。
      今の資料を見る限りでは、中部屋で70平米台が無いのが痛いです。
      予想が外れてくれたらいいんですが、そうなると今度は競争倍率が高くなりそう。
      

  57. 407 匿名さん

    明石の新築マンションの平米単価は40万くらいですかね。
    そうすると、50万くらいからのスタートでしょうか。
    200戸だけなので、強気の価格でくるんでしょうね。

  58. 408 周辺住民さん

    4500万円は中層階のイメージです。
    間取りをまだ見ていないのですが、現実的にグロス価格を下げるために
    コンパクトな間取りが多くなるのではと思います。
    条件の悪いところは割安にして、高層の南東で見晴らしのいいところは
    かなり強気な値付けを予想します。
    二極化するんではないでしょうか?

  59. 409 匿名さん

    4,500万円ならアスピアが2つ買える。人気があるから書き込みが多いのか❓それとも田舎で売れ残るのが目に見えているから早くから一生懸命営業活動しているのか❓誰か教えて。7,000万円あたりから活動を始めて今4,500万円。

  60. 410 マンション住民さん

    私の想像なので、信憑性はゼロですが。
    恐らく、一番安い部屋は、市役所窓口とお見合いになる西の5階。平米単価50万切。
    50平米台の中部屋が1戸有ると思われますが、2480万円〜?。投資用かな。
    プレミアムフロアを除いて、1番高額なのは、南東の88平米で30階台で7000万円超。単価80万円。
    但し、地権者物件の可能性大。階層差が平均50万円として11階の同じタイプで5980万円。単価68万円。
    北東や北西の部屋は、南東より1割引。西と東の中部屋は1割5分引。
    南の中部屋が5分引。南西はほぼ同額。
    こんな感じで思ってます。

  61. 411 匿名さん

    ハーバータワーでもそこまで高くないですよ。3LDK3000万円台でないと厳しいです。

  62. 412 匿名さん

    >>409
    同意見です。今のうちにふっかけて、基準を固めようとしていると思います。
    期待はありますが幾ら何でも、高すぎに見ていませんか?

  63. 413 匿名さん

    田舎に珍しいものができるので、みなさん興味津々ですね。
    再開発も絡むので、注目度が高い。
    だって、明石衰退の象徴ともいえそうなあの駅前が、キレイになるんですからね。
    税金突っ込んでどうなるのかは、地元の人がいちばん気になるところでしょう。

  64. 414 匿名さん

    明石で4000万言うたら戸建有名ハウスメーカー行けますよ。
    金銭感覚は人それぞれですが。

  65. 415 匿名さん

    高値に飛びつく井の中の蛙、10年後に大海を知る。

  66. 416 匿名さん

    都会の駅近マンションに住んでその便利さに慣れてしまうと、一戸建てに住むという考えが無くなりますよ。明石出身で、そのような人で、高額所得世帯のリターン組も購入者にはいるのでは。神戸、大阪は通勤圏ですよ。
    また、そのような人でリタイヤ後は明石でという人もいますよ。都市部のマンションの価格に慣れているので、明石の相場より高くても買っちゃいますよ。なんせプラウドですから。

  67. 417 匿名さん

    皆さん、デベロッパーにとっていいお客さんにならないよう、どんどん要望出しましょう。

  68. 418 匿名さん

    高くなるだろうけど、平米50万越えると厳しいと思う。

  69. 419 匿名さん

    明石から大阪は通勤圏内って言うのは待共働きの30台なら解るけど、ここは戸建てからの買い換え老人世帯ばかりになるよ。
    プラウドブランド推しの人間は営業で間違い。

  70. 420 匿名さん

    ここを推奨してる人はどうも的外れ。
    神戸、大阪通勤圏を強調したがるが、
    それ読むたびに、何でわざわざ明石に、となる。

    よほど売れ行きが心配なんでしょうか。

  71. 421 匿名さん

    田舎の老人は保守的なので、自宅を売ってまでプラウドタワーに住むとは思えません。
    それに明石の一戸建ての売却金だけでは、かなり金額が不足しますよ。
    高齢者なら、都市部で働いてそのまま住んでいた世帯のリターン組の方が多いと思いますよ。
    現役世帯だと、5千万の物件なら世帯年収1000万、6千万なら世帯年収1200万、
    親からの援助無しならこの辺が目安になると思います。
    公務員夫婦とか、医者、士業とか。
    神戸あたりの40代の共働き世帯だと、民間企業でも結構いるんじゃあないですか。

  72. 422 匿名さん


    言いたい事は解るが、そのまでの収入有れば和えて明石なんてあり得ないから。

    新快速が止まろうが、直結だろうが、世帯年収有れば三ノ宮から西宮間の環境良いとこに住むわ。

    明石の市場価格から余りに乖離した価格なら苦戦すると思うよ。

  73. 423 匿名さん

    プラウドのタワマンで安く出来ないところが売る側の辛い所。
    明石価格ではなく、神戸、大阪価格になると思う。
    それでも飛びつくカエルはいると思うけどね〜。

  74. 424 匿名さん

    なんか明石の人達ってプラウドブランドに必要以上に騙されてない?

    最近のプラウドは長谷工物件も多いし。当然ここは違うけどね。

    プラウドの購入者版見ても管理も甘い所多いし、他のデベと何ら変わらないのに。
    ただ、このブランドに食いつく一定層は結構いるからね。この層は自分で考えたり、現地を見たりしないからね。
    この版でも異常に褒めてる人達いるし。

  75. 425 匿名さん

    >>424
    まさにうちの夫がそれです。
    ステータスだとかなんとかいって聞きません。
    しょうもない見栄ですね。
    抽選にでもなって外れてくれることを祈るばかりです。

  76. 426 匿名さん

    野村のデベとしての利益率は、財閥系より良いはず。
    あ、住友は値引きしないからあそこは別格として。

    つまり、デベからしたら戦略勝ちだよね。他と余り変わらず、長谷工施工でも高値で食いつく人達がいるって。

    ここは税金入ってるのに、たった200戸。市民税が劇的に増える訳でもなく、恐らく強気価格。美味しいのデベと地権者だけやん。

  77. 427 マンション住民さん

    世帯年収1000万以上がターゲットみたいですね。

  78. 428 匿名さん


    世帯年収1000万なら、夫婦とも総合職ならそんな難しい話ではない。30台半ば夫500万、嫁500万なんて総合職ならザラ。ただし、DINKSならね。

    ただね、DINKSが和えて明石ってイメージないなぁ。市内のハーバーの三菱のタワマンとかなら解るけど。

    貴方マンション住民ってなってるけど、地権者の息子かな?勉強しようね。

  79. 429 マンション住民さん

    今マンションに住んでいるから『マンション住民』にしたんだけどおかしいかな。
    予想されている価格なら年収1000万以上ないと無理だろうけど、明石だと世帯年収でないと買えないだろうと思ったんだけどね。三菱タワーみたいな中途半端なタワマンこそDINKSの対象外。

  80. 430 匿名さん

    地権者かぁ
    部屋の購入も平等じゃないし
    居住後も管理組合牛耳られそうだし
    管理費修繕金も地権者の為に払うような気分になってしまいそう


  81. 431 匿名さん

    >>430
    まあ地権者があっての開発なので切っても切れないでしょう。
    私はマイナスに見ています。
    言っちゃ悪いですが、購入層もばらけそうですし、高価格の割にあまり落ち着いた住人層にはならなさそうですね。

  82. 432 匿名さん

    つまり物件は4,500万円以上、世帯年収は1,000万円以上でお金の価値がわからないボンボンに申し込んでほしいという解釈でよろしいでしょうか?

  83. 433 匿名さん

    まぁ先ずは価格だね。資材や人件費高騰なのは間違いないから平均4500万もあり得る。

    そうなると流石に明石の市場価格と掛け離れ過ぎなんで苦しいかと。売れるとは思うけど、投資対象の賃貸貸しばかり増えそうです。

    平均4000万を切らないと苦しいだろうね、三菱のハーバータワーは高いから苦戦してるしね。

  84. 434 匿名さん

    投資対象で購入するなら利回りを考えるとせいぜい3,000万円かな。家賃が高いと借りる人がいなくなるから。ていうか、いくらタワーマンションだからといっても場所が明石じゃ投資物件としては難しい。

  85. 435 匿名さん

    マンション投資の真髄を教えましょう
    すべてはロケーションです
    明石の中では一流
    どれだか明石に縁のある人が多いかが勝負ですけど、明石に高級マンションありませんので以外と高い家賃で貸せるかもしれません
    野村も賃貸に出した時の賃料はリサーチしてるのでその金額を聞いてみる事です
    そこで利回り5を切っていると相当に投資としては割に合わない

  86. 436 匿名さん

    明石で5%は無理でしょう

  87. 437 匿名さん

    投機目的ならやめておいた方がいいと思います。明石は利回り悪いですよ。
    節税対策なら価格次第ですが。

  88. 438 [男性 50代]

    No.433>平均4000万を切らないと苦しいだろうね、三菱のハーバータワーは高いから苦戦してるしね。
    ハーバーランドタワーは残り60部屋程度だそうです。完成までには順調に完売するのではないか思います。

  89. 439 匿名さん

    自分なら西宮、夙川にお金出しますがね。

  90. 440 匿名さん

    明石駅前の3LDKは家賃相場が9万円ぐらいです。仮に12万円で貸せたとしても、投資利回り5%とすると、2,880万円です。どう考えても3,000万円までの価値しかありません。

  91. 441 匿名さん

    野村は明石の相場では考えていないですよ。如何に明石に富裕層や高額所得者を呼び込むか。これに尽きます。
    明石以外から野村のブランド力で引っ張ってきますよ。

  92. 442 匿名さん

    同感。大手デベに明石価格では旨みがない。
    特にタワマンでは。
    問題は買う人の採算に合わないこと。
    それを無視して買う人がどれだけ居るか。

  93. 443 匿名さん

    明石物件を投資対象で考えるのは無知無謀もいいところ、利回り云々以前の話。
    インカムゲイン以上のキャピタルロス必至で全く無意味な事やね。
    ここで成立するのは、損得抜きの実需買いのみ。
    キャピタルロス(評価損)が出ても、売る事なく住み続ければ損失は実現しない。
    其れより、永年ローンを払い続ける事の心配をするべきでしょうね。

    ミニバブル最中で投資妙味のあるのは人気地区のレア物件のみ。

    441さん
    富裕層や高額所得者が、敢えて明石を選ぶ理由がないと思いますがね。
    まあ、地縁血縁程度では市場にも限度があるし、
    評価されてる?”野村”は、明石だけではなく他の人気地区でバンバン事業展開をしてますよ。

  94. 444 匿名さん

    実需が中心だとすると、ますます価格次第だね。戸建てからの買い換えも期待出来ないとすると。

    世帯年収1000万だと4500万ならちょっと苦しいよね。
    1500万の人達が明石に住む意味がないし、普通戸建てに住むわな。
    野村ブランド推しの人はやたら理想論ばかり語るけど。

  95. 445 匿名さん

    富裕層狙いなら当然セカンド狙いや、投機狙いを呼び込むのが普通。
    投機の人達もお金持ちだからね。

    都合よく、士業や大企業務めの中年世帯、公務員DINKSが明石に住民票を変えてまで来るとは思えない。

    ただ200戸って言うのが絶妙だよね。
    価格次第で、憧れのタワマン、野村って事で食いつく層は必ずいる。税金突っ込んでるのに、街作りでなくデベが完売出来るマンション建てただけ。

  96. 446 匿名さん

    北◯と息のかかったいず◯の念願の計画ですね。デベ、市議会に地権者、人丸◯◯、下請け、闇は深いですよ。

  97. 447 匿名さん

    ↑気になる。

  98. 448 匿名さん

    うーん。やっかみや色んな噂があるのですね。ここは検討だけして決めないかもな。でも、検討している時が一番楽しいかも。

  99. 449 匿名さん

    色んな負のオーラがありそうでちょっとなー。
    基本、縁起は気にするので。
    妬みとか、前評判悪いとテンション下がります。

  100. 450 匿名さん

    まぁ全ては価格ですよ。

    安くても完売、高くても完売。
    どの層を狙ってるのかが価格で解る。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

リベール東加古川駅前通り
シエリアシティ明石大久保

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目

3758万円~4348万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.46平米~69.89平米

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41平米~73.02平米

総戸数 42戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75m2~108.86m2

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6560万円~9980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~107.74m2

総戸数 94戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸