神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 明石市
  6. 大明石町
  7. 明石駅
  8. プラウドタワー明石((仮称)明石駅前再開発タワー)ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2015-06-10 23:43:41

プラウドタワー明石についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html

所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK ~4LDK
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
プラウドタワー明石の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-26 16:04:04

スポンサードリンク

シエリアシティ明石大久保
リベール東加古川駅前通り

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー明石口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    >>150
    海側高層の角部屋は非売住戸になるでしょうね。

  2. 152 周辺住民さん

    明石にタワーマンションかぁ。
    生まれも育ちも明石市のおっさんだけど、なんか変な気分。
    明石というか明石市にタワーマンションが似合う気がしない。。。

    再開発ってことは2号線へ続く屋内通路も無くなるんだね。
    UFOとか道場とかも無くなるのか。
    学校の帰りによく寄ってたけど。
    なんか寂しいね。

    でも色々と便利になるんだろうね。
    これも世の流れかぁ。

  3. 153 匿名さん

    建築費用は分譲なので市の負担ゼロ。維持費も住民が払うので市の負担ゼロ。
    タワマンだと固定資産税が高額になるから、それなりに市税↑。
    神戸から高額納税者が明石に住民票を移してもらえたら、市税↑
    将来価格が下がっても、市にはほぼ損害ゼロ。
    変な箱物建て赤字垂れ流すより、良いと思うけどなあ。

  4. 154 匿名さん

    >>153
    >>変な箱物建て赤字垂れ流すより、良いと思うけどなあ。

    そりゃそうだ。それと比べればマシ。
    明石市としてはそれが精一杯ということね。
    このマンション、とりあえずは売れると思うから野村は
    損しない。
    新築で飛びついた買い手がババを掴むんだろうね。

  5. 155 匿名さん

    確かに、、高値掴みで後に後悔しそう。

  6. 156 匿名さん

    >>154
    アスピアで市も痛い目にあってますもんね。
    赤字垂れ流して閑散としてる。
    このタワーマンションはパスですわ。

  7. 157 匿名さん

    アスピアね。
    あそこどうして照明暗いの?
    ゲーセン騒音が耳に付くし、マルハチ周辺も
    無駄に空間あって、それならもっと品物増やすとか
    して欲しい。
    あれで380億円の大プロジェクトだよ。
    数年後のタワマン周辺もああなるのかね〜

  8. 158 匿名さん

    >>154
    アスピアで市も痛い目にあってますもんね。
    赤字垂れ流して閑散としてる。
    このタワーマンションはパスですわ。

  9. 159 匿名さん

    >>157
    大丸、コープに出店前に逃げられ無駄な箱物が後に残りました。現状も稼働率の低い会議室、仕方なしに運営しています。ジャバジャバ市税使って何してんだか。

    大きく人の流れが変わる顔発、誘致がないと、大幅な下落は目に見えています。姫路のピオレ規模でないと、綺麗になったね〜っていう程度で、人は集まりませんよ。

    タワマンの資産で真面目な話、3〜4割の大幅な下落は間違いありません。後は納得して住めるか。中・長期で見ると手を出す気になれません。

  10. 160 匿名さん

    単純に戸数が200と少ないから売れるのは売れる。

    しかし、わざわざ神戸から明石に移住とかそんな人達はごく少数だろうね。

    デベは大儲けだね。

  11. 161 匿名さん

    >>159
    知らなかったです。
    官民一体だから増税後も資産価値があがると思っていましたが、下落はほぼ意識しておかなければならないですね。うーん価格に関係なくそこに住めるかですね。

  12. 162 匿名さん

    >>160
    地権者と市議、デベはズブズブですよ。
    しわ寄せは購入者で間違いありません。

  13. 163 匿名さん

    新快速停車駅前で新幹線に一駅はメリット。
    明石駅から三宮や大阪に通勤するなら便利。
    でも、明石じゃなくて良いならJR 灘駅の向こうに新駅が来春開業し、駅前に三井不動産が700戸以上の大規模マンション建てる。
    新幹線も西明石は停車本数が極端に少なく、ソフトで検索すると分かるが、在来線経由で新神戸や新大阪から乗った方がたいてい早い。
    神戸方面からこのマンションを買う人は少ないね。

  14. 164 匿名さん

    姫路駅周辺は良くなったよね。
    明石も天守閣建てた方が良いかも 笑

  15. 165 購入検討中さん [男性 50代]

    あまりいい意見が少ないようだけど、私は、いいマンションだと思って検討中です。

    たとえば神戸市内にも駅近高層マンションは多くあるけれど、これだけの景色のマンションはない。
    それに駅から近いと言っても、5分以上もかかったりするところが多い。
    また、県庁前のように最寄駅が地下鉄だったりする。

    やっぱり最寄駅は、JRとか阪神阪急であってほしい。
    地下鉄じゃ便利とは言い難い。

    いろいろな点を考慮すると駅から5分以上かかる神戸市内マンションより、駅直結、駅から2分のこのマンションの方が便利。

    おまけに今ある神戸市内の駅近高層マンションよりはるかに景色もいい。

    私には、このマンションはリゾート地の別宅のように思える。

    けなしている人たちは、欲しくても購入資金がないから悔しくてケチつけているんじゃないかとしか思えない。


  16. 166 匿名さん

    >>165
    多くの人が当然懸念する購入価格の大幅な下落は避けられないけどね。
    それで納得できるのであれば悪くはないんじゃないですか。開発も起爆力になる若い人が集まる開発ではありませんし、それこそ一部の方が享受されるだけの綺麗な駅前にしかなりかねませんよ。

    http://www.maya105.com/shinchiku/K1471001/iframe/concept.html

  17. 167 匿名さん

    >>165
    景色のいい南東25〜は地権者割り当て枠ですよ。
    北側は価値ないし、南東、南、南西は15階からでないと景色は抜けないです。(めちゃめちゃ売り出し高いですよ)

  18. 168 匿名さん

    >>167
    地権者はお得ですね〜
    南西は角のわりに微妙。
    南東のNタイプ、南のMタイプに人気は集中するでしょう。デベは足下見てますから、放っておいても売れるこれらは4000後半からですよ。

  19. 169 匿名さん

    >>168
    大体そんな感じですね。
    Nタイプは5000〜でしょう。

  20. 170 匿名さん

    165
    貴方みたいな人って一見正論ぶってるけど、自分の意見や価値観が違う人を買えない人と決め付けるって非常に問題あると思いますよ。

    ここは検討版なんだからネガもポジもどちらの意見でも構わない。

    単純に都心回帰と、少子高齢が確実なのは客観的事実。
    また、老人世帯が子育てを終えて戸建て郊外から駅近マンションに移り住むのも事実。
    その事実から、敢えて市内から明石に移住する現役世帯は少ないだろうし、富裕層は芦屋、岡本や灘、西宮や中央区に住むでしょうし、現実はそうだよね。

    従来の明石住みや明石より西の住民からしたら、かなりのメリットを感じるだろうが、既に市内や芦屋岡本西宮の住民が敢えて明石に住む人がいるとは思えない。

    つまり明石の戸建て老人世帯で余裕のある世帯が増えるだけです。そう考えるとたった200戸ぐらいすぐに売れるのは売れる。

  21. 171 購入検討中さん [男性 50代]

    JR新駅のまや駅前のマンションの資料も請求しました。

    一応、まや駅前のマンションの資料も見て検討しますが、JR新駅まや駅前のマンションは駅前と言いながらも、3分から5分で、駅直結ではなさそうですね。

    駅直結(駅から通路がつながっていて傘不要)が条件なので、まや駅前マンションはちょっと違うようですが、とりあえず検討対象にします。

    明石駅前高層マンションにも懸念事項はあります。それは、神戸のような大都市ではないこと。

    ただ、明石では中古が安いということですが、それは、駅からの距離、景色にも魅力がないなどの理由があるからで、明石だからというわけではないと思います。

    駅直結、景色抜群のこのマンションにも当てはまるかどうかは疑問ではないでしょうか??

  22. 172 匿名さん

    >>171
    明石以西になりますが大久保駅南(オーズタウン)の中古マンションはお勧めですよ。上層階も価格が落ち着き海〜大橋の眺望が望めます。
    センターは清水建設 サウスは大林組施工です。
    イオン、駅も徒歩で便利ですよ。

  23. 173 購入検討中さん [男性 50代]

    なかなか安いマンションがあるのですね。

    でも、大久保まで行くと不便な印象があります。

    明石駅なら新快速が停まりますが、大久保って普通しか停まらなかったような・・・??。

    私は、神戸以東に在住で西明石駅より以西は、非常に遠く不便な印象があります。

    大久保駅南(オーズタウン)の中古マンションは、駅直結なんでしょうか??

    明石駅ぐらいまでが、大阪からの距離として、自分としては許容範囲なんですが・・・

    神戸や、西宮、芦屋も探していますが、このあたりの海側の景色はあまりきれいとは言い難いのです。

    このあたりの海岸線は工場ばかりですから。

  24. 174 匿名さん

    >>171
    是非、明石駅周辺をよく歩いて、お店にも入り、街の経済力や歩いている人を観察することをお勧めします。
    通常の判断力があれば明石の町の実力が分かるでしょう。
    私は明石市民で、中古マンションの安さは実力通りだと思います。駅前タワマンはある意味で行政の怠慢だと思っています。

  25. 175 匿名さん

    >>171
    明石には買える人がいないんです。
    それにマンションより戸建派が多い。
    仮に買える資産や信用がある人は中古買いません。

  26. 176 匿名さん

    土地が安いのにわざわざマンション?
    戸建2件建つんじゃないの?
    駐車場代、管理費修繕積立金とかランニングコストもったいないでしょ
    車も世帯に1台では足らなく2台必要なんじゃないの?
    タワーパーキング月いくら?

  27. 177 匿名さん

    人それぞれの価値観だから色々だけど、単純に明石と言う街に実力があり将来の資産価値があるとは思えない。
    誰かが言ってるけど、都心回帰の事実から。
    やはり若いこれからの人達はそう言う事も選択肢として重要だろうね。転勤リスクがあるし。

    逆にある程度の高齢者は、終の住処として利便性や景観などを重要視するだろうし。

    問題は税金が投入されて要ることで結果を出さなければならない訳で。

  28. 178 匿名さん

    171

    まぁ景色を重視で徒歩五分が遠く感じてるなら、まずここぐらいしかないでしょう。

    駅直結を望んでる時点で大阪ですら限らられる。しかも徒歩五分と景色重視なら尚更です。

    つまり、貴方の頭や価値感に当てはまる所はこのマンションしかないんです。だから否定な意見に目を瞑りたくなる気持ちは解らなくもないが、貴方の意見には客観性がなく貴方の価値観なので、現地に足を運び現地を知ってる人の人間の客観性のある意見を否定しないで下さい。

  29. 179 購入検討中さん [男性 50代]

    >178

    明石ってそんなに良くない街なんですか??

    ちょっとこれまで持っていた明石のイメージと違いますね。

    明石に詳しい人たちが、そんなに悪く言っているようでしたら、認識を変えた方がいいのではないかと思ってきました。

    充分に検討する必要がありそうですね。

    これだけの景色が望めるマンションは、大阪から神戸の阪神間では見当たらないと思ったのですが・・・・。

  30. 180 匿名さん

    >>179
    良くも悪くも明石の実力は市場価格に現れています。
    誰も明石を悪くは言ってないと思いますよ。
    市内をよく知っているから、客観的に見ているのだと思います。デベはいい事しか言いません。是非ご自分の足で散策してみてください。
    (アスピアやタコフェリー跡地の開発やその周囲の砂揚場)

  31. 181 いつか買いたいさん [男性 50代]

    駅直結マンションを購入したいと考えて、購入を検討していましたが、このスレッドを読んでいて
    購入を見合わせた方がいいと思うようになりました。

    どうも明石市というところが思っていたよりも活気がない街のようで将来性がないと感じました。

    また、いい物件が出てくるのを待つことにします。

  32. 182 匿名さん

    面白そうな物件ですね。
    大阪圏の西の端のタワーマンション。
    まず新築で人気出るかどうか、
    そして中古で資産価値を維持できるかどうか?
    売残りの可能性は低いと思うけど。
    これで売れなきゃ、どこも売れない感じするし。

  33. 183 匿名さん

    JR駅直結なら新築尼崎のローレルか、中古の六甲道のウエルブしかないな

  34. 184 匿名さん

    >>181
    明石市は人口増加と市長が言っておりますが、受け皿になる産業は衰退期です。また、所得推移を見ると、言葉は悪いですが生保がダントツの増加です。これでは将来の市税増加は期待できません。市住、県住の戸数も多いです。
    まずは、行政としてこの問題にメスを入れて欲しかった。
    小手先の開発でさも大都市をアピールしても、周辺の空き店舗は戻ってきません。何より市税を投入して享受できるメリットが明確ではありません。
    周囲の西新町も見てみてください。これが明石の現状ですよ。

    京阪神はこれから再開発が進みます。他にも沢山いいところはありますよ。夙川沿いも落ち着いて住みやすいですよ。
    是非、三現主義で判断してください。

  35. 185 匿名さん

    >>182
    下層や北側は苦戦するでしょうね。相乗効果の施設が中途半端すぎる。

  36. 186 匿名さん

    >>183
    大久保のオーズタウンもありますな。

  37. 187 匿名さん

    たった200戸なんで完売はするのは確実。

    ただ、明石の市場価値は現実には良くないからねぇ。
    どうしても、老人世帯ばかりだろうね。

  38. 188 匿名さん

    明石てワンストップではないですよね
    商業が圧倒的に弱い
    姫路はワンストップ
    明石、加古川は広域でのベッドタウン
    そういう意味で行くと駅に2.3分は早く行けてもそれ以上の価値はないかな

  39. 189 匿名さん

    タワマンとすれば200戸は小規模だが、わざわざ
    明石にそれなりの価格のマンションを買う人は多くない。
    人口減少が加速してるのに、この1,2年は明らかにマンションラッシュで乱売。
    ハーバーランドや西神はもちろん、JR沿線主要駅ごとに駅前マンションが建ち、昔ならすぐ売れた物件も完売に苦労してる。
    デベも分かってて、入居は2年も先なのに早々に広告始めたんだろうね。まずは予定通りに6月に販売開始出来るかどうか注目だね。
    もし延期されたら悪い兆し。

  40. 190 匿名さん

    こんなとこ住んだら海外旅行行くのも大変やね。

  41. 191 匿名さん

    確実に高掴みなのは間違いないですね。

  42. 192 匿名さん

    リセール考える必要のない高齢者にはいいんでないの?
    北側は、電車が動いてる間は、駅から丸見え、うるさくて窓開けれないね。
    南側は塩風で窓がよく汚れて掃除大変
    まさか洗濯物、布団、外に干さないよね。

  43. 193 匿名さん

    >>192
    今でも山陽電車とJRから丸見えですもんね。24:00でも鮮明に撮れます笑)

    塩風は強いですよ。台風ですと窓にびっしり結晶できます。修繕費も高そうですね。

  44. 194 匿名さん

    ある程度所得に余裕のある50代〜団塊世代でしょうね。
    リセールを考えずに済むのにはいいんじゃないですか。
    周辺のマンション空きが大分出てますが。。

  45. 195 匿名さん

    タワマンに疎い人が書き込んでいるのか?
    入居2年前から発売が始るのは当たり前の事。タワマン初体験で気が動転か?
    駅直結は騒音以上のセールスポイント。駅に近い方が人気も資産価値も上がる。
    ハーバーランドのは駅8分(実質10分以上)でかなりマイナス評価されている。
    そもそも駅近を選ぶ人は騒音は気にしない。
    電車から見えるってそんなの気にする人は田舎の人?
    お見合いマンションや、こんにちわマンション無いのか、明石には。
    塩害は有るだろうが、ここだけが塩害を受ける訳ない。まだ海に面してい無いだけまし。
    塩害ネタは湾岸部のマンションの宿命。必ず出る。

  46. 196 匿名さん

    >>195
    なんでそんなに一生懸命なの? 笑
    このスレ、時々必死に擁護する人出てくるね。

  47. 197 匿名さん

    >>196
    ほんまや笑
    駅から50mのタワマン28階居住中ですが、
    人目は気にしないカーテン開けっ放し、下層だったらカーテン開けれるのかな?
    夏、冬は窓開けないから気にならない。
    春、秋は風が気持ちいいが、夜中1:00くらいまでめちゃうるさい。
    5年すんでるが、窓開けたままは寝れない。

  48. 198 匿名さん

    >>195
    ここは田舎なんです。
    気にするんです。
    野村の人ですよね。
    駅から見えないように駅に壁作って下さい。

  49. 199 匿名さん

    明石は少なくとも以東ほど都会ではありません。
    景観やプライバシー、塩害や資産価値はめちゃめちゃ気になります。
    デベは、その辺をフォローした開発、説明、売り出しを行っていただきたい。

  50. 200 匿名さん

    懸念は価格ぐらいかな。
    価格上昇傾向の時にタイミング悪かったですよね。

    まあ明石は地方都市だけど田舎とけなす程じゃないですよ。
    大阪から姫路まで通勤エリアをカバーしているのは強みです。

    阪神間の人がここに来ることはないけど内陸部の市町村の人には魅力的と思う。

  51. 201 匿名さん

    195
    だから駅直結でも、ここは明石でしょ?
    明石の市場価値や人口構成、収入構成、産業構成知ってるのか?

    皆が言ってるが、戸建てからの買い換えの老人世帯には人気だろう、がしかし子育て現役世帯や富裕層は、わざわざ明石に住まないわな。多分強気な価格だろうからそれなら戸建てを選ぶ。

    戸数少ないから売れるだろうけど、税金突っ込んだ再開発で街の起爆剤になるかは疑問だな。


  52. 202 匿名さん

    2号線より南側の廃れようはひどいですね。
    たこフェリーもなくなったんでしたっけ?
    アスピア界隈もぱっとしないし。
    中学生まで医療費無料ですし、高校の通学区域も変わるので、引っ越そうかと思ってるんですが、わざわざ高価な買い物をする必要はなさそうですね。
    中古マンションを検討します!

  53. 203 匿名さん

    明石周辺で不便な地域の人には駅前のこのマンションは魅力的かもね。
    でも、タワマンの必要ないし、高いの無理して買うと悲惨な結末になりそう。

  54. 204 匿名さん

    駅直結2分は一見近い。
    でもタワマンってエレベーター待ちが長く、いつ来るか不確実でイライラする。駅前2分でも朝なら下まで10分とか。
    厳重セキュリティも入館に時間がかかり、老人世帯が多いと訪問介護で苦労するらしい。
    結局、セキュリティが甘くなり、めんどくさいだけのものに。子供多くても同じかな。

  55. 205 匿名さん

    何この明石の負のオーラ。自虐的な明石市民が多いのか、130年前のパリ並の意識なのか。
    いずれはプラウドタワーが明石のランドマークタワーになるのにね。
    これ言えば、バベルの塔と言い返す人いるんだろうけど。

  56. 206 匿名さん

    明石がタワマンのバンバン建つような街なら問題ない。

    しかし明石の所得水準は高くなく、
    街は桜町にしてもその他にしても寂れる方向で、駅前タワマンは格差の象徴になる。

    大衆の妬みは恐ろしい。

    あのタワマンに住んでますと言えない、なんて雰囲気にならなければ良いね。
    行政の失敗だよ。

  57. 207 匿名さん

    ど素人なんで、ここのスレは参考になります。
    プラウドって、そんなに高いんですね笑
    いつ頃価格は公表されるもんでしょうか?

  58. 208 匿名さん

    >>205
    どう見てもランドマークタワーには到底なり得ませんよ。

  59. 209 匿名さん

    三田の駅前が完売している。
    やっぱり主要駅前は強いよ。

  60. 210 匿名さん

    そりゃ安ければ完売はするでしょ笑

  61. 211 匿名さん

    >>205
    ここのサイトはこれでいいんですよ。
    嫌な気分になるなら見なけれればいいし、野村の方見とけばいい。
    負の情報を知れる貴重なサイトなんですよ。
    情報の取捨選択は自己責任ですから。
    プラスの情報を刷り込むような書き込みは業者サイドとバレバレですよ。

  62. 212 匿名さん

    一番近いタワマンって、明石海峡大橋目の前のTio舞子?
    この物件は、新築の時どうだったんですか?
    ポツポツ中古出てるみたいですが
    価格下落はどんな感じでしょうか?

  63. 213 匿名さん

    205

    貴方業者だろうけど、心配しなくても完売はするよ。

    でもね、明石より田舎の人達か年寄り世代でしょう。
    新快速が止まっても駅力がない。1日の乗降者数知ってるの?
    価格設定が気になるが大分強気だろうから、尚更年寄り世代ばかりだね。

  64. 214 購入検討中さん

    >>204
    「結局、セキュリティが甘くなり」という箇所がよく分からないのですが、どういう根拠でしょうか?

  65. 215 匿名さん

    >192 低層階はすりガラスなので、室内はほぼ見えません。
    >213 心配しなくても明石以外からも来ますよ。
    >214 人の出入りが多くなるので甘くなると言いたいんでしょうね。
        介護の心配までするとは、感心、感心。

  66. 216 匿名さん

    >>215
    あんた介護の経験ないね。

    みんな年取るんだよ。介護は24時間、
    人は入れ替わり立ち替わり。


    それともここは介護禁止マンションかい?

  67. 217 匿名さん

    リアルに人に出入りは気になりますね。年配世帯だと介護でエレベータが占有されます。
    路線価でも明石は期待ができませんから、他の魅力を創造しないと値段に見合ったものにはならないですね。

  68. 218 匿名さん

    タワマンだから介護が不便という意味がよく解らない。
    こじつけとしか思えない。

  69. 219 匿名さん

    高層階だと災害時に逃げ遅れそうで怖いですね。

  70. 220 匿名さん

    今どきのマンションは共有部、室内、そして浴室までもがオールフラット設計で車いすでも楽々移動ですよ。
    足の悪い人も段差でつまずく可能性が無いように設計されています。
    介護、楽ですよ。住んだことないでしょ。

  71. 221 匿名さん

    >>218
    エレベータは3基しかないですよ??
    しかも区画制限ありです。

  72. 222 匿名さん

    なんかタワマンに住んでる自慢の人いるけど、妄想じゃなく今住んでるor過去住んだとしたら神市内か大阪のタワマンだよね。

    わざわざ明石のタワマン住むんだ、物好きだね。
    まぁ業者か妄想だろうけど。

  73. 223 匿名さん

    215

    213だけど、日本語読めますか?
    明石より田舎と書いてますが。
    業者丸出しで、世間知らずなのはいいけど日本語ぐらい読もうね。

    明石大好きなのは解ったから、客観性がなく自分の思いだけで他人を馬鹿にするの辞めろ。

    明石の市場価値や人口減少、都心回帰これらは客観性のある事実なんだわ。駅力も含めて。生保受給者も多いんだわ。

    貴方みたいな物好きも200人はいるだろうから、完売はするだろうよ。ただな、税金突っ込んでるんだよ。ランドマーク? 人口増加の起爆剤? 周辺地元見て言ってるのかよ?
    儲かるのデベだけだろうが?

    全部客観性を持った意見で反論してみろよ。
    文書見てると頭悪いから何一つ言えないだろうけど。

  74. 224 匿名さん

    223さんのおっしゃる通り、税金が入ってなければ、どうぞご勝手にですが。
    市税アホほどつぎ込んでアスピアの二の舞は残念で仕方ありません。

  75. 225 匿名さん

    >>223
    生保受給者が多いソースは?

  76. 226 匿名さん

    >221 大規模の場合、エレベーターは100戸に1基が目安。しかしこれだと時間帯によってはかなり待つ事になります。
    3基あれば、70戸に1基ですからかなりスムーズな運行が予想されます。
    又、幸いな事に高齢者が多いとの予想が多数ありましたので、そうであれば更に使用時間帯が分散されて、より快適になると思われます。

  77. 227 匿名さん

    >213

    ん?
    乗降客数?結構多いと思うけど?
    1:大阪駅   429,519人
     2:京都駅   194,927人
     3:天王寺駅  139,138人
     4:京橋駅   130,931人
     5:三ノ宮駅  120,763人
      6:鶴橋駅    96,317人
     7:広島駅    72,928人
     8:神戸駅    70,579人
     9:高槻駅    63,829人
    10:新今宮駅   62,441人
    11:岡山駅    62,278人
    12:明石駅    52,440人
    13:新大阪駅   51,720人
    14:元町駅    49,907人
    15:姫路駅    49,445人
    16:北新地駅   49,047人
    17:茨木駅    45,194人
    18:尼崎駅    42,921人
    19:住吉駅    35,096人
    20:垂水駅    34,643人

  78. 228 匿名さん

    >>227
    これ、JRですか?
    山電も合わせたらもう少し増えますか?

  79. 229 匿名さん

    JRだけです。
    山陽明石 28,427 人です。

  80. 230 匿名

    見てたら阪神間や神戸・大阪と比べてる人ばっかりだね。そりゃ流れ的に都心回帰の方向に向かってるし、資産価値としても向こうの方が上だとは思うよ。
    しかし、自分の様に山電沿線に職場があり、かつ便利な立地が良ければ、タワマンどうこう関係無しにここは凄く魅力的なんですよ。

    私事なんで共感出来る人も少ないとは思うが、俺は30代だが身体が不自由で車椅子です。
    将来歩ける様になれればと思っているが、それがいつになるか分からないし、現状車にも乗れない。
    しかしそれでも仕事には行かないといけないし、他の山電の駅は無人駅も多くバリアフリーも徹底されていない。
    また山電沿線、つまり浜国沿いは坂も多く道も狭い。

    こんなケースは特殊だとは思うが、自分みたいな人間にはこれ以上の条件は考え辛い。
    戸建は階段登れないしね。

  81. 231 匿名さん

    ここ大人気だね、このサイト見る限り。

    ただ実際にどんな人が住むか予測難しい。

    富裕層のセカンドには魅力不足。
    地元富裕層と地元DINKS、
    身の軽い単身者かな。
    狭い部屋は価格次第で投資用。
    ファミリーは少ない。
    高齢者は限られそう。

  82. 232 匿名さん

    >>227
    明石駅すげ〜
    新大阪抜いてる
    世界遺産の姫路駅も
    何にもない現状でこれだから
    再開発完成したらすごくなるよ〜

  83. 235 匿名さん

    ここの業者らしき人達って日本語読めるのかな?

    基本、完売路線に乗ってるだろうと皆が言ってる。
    その根拠として明石より田舎や戸建てからの買い換え世帯、老人世帯などの需要は必ずあるから。
    三宮のシティタワーなんかも老人世帯がかなり多いと聞いているから、この世代の都心回帰は管理や健康面から進んでいると見て間違いない。

    ただね、そこそこの値付けで来るだろからその金額出すなら、神戸市内や阪神間から敢えて明石に住む人現役世代は少ないって言ってる。

    あと地元の人達は税金を突っ込むからには転入してもらったり何らかのきっかけにならないと意味ないよね?たった200世帯が全世帯転入した所で街が変わるのかな?
    やっぱり明石内より他所から現役世代を集める手段がタワマンなの? 地元の街をゆっくり見てねと言ってる。

    繰り返すが販売だけで考えればたった200なんで恐らく完売。ただ淡々と事実を述べているだけじゃん。検討者にとってこの上ないリアルな情報だと思うけど。

    だって、野村ブランド、駅直結、景色最高だけならただの業者と間違われてもおかしくないよね。

  84. 236 匿名さん

    皮肉ってるだけでしょ
    明石駅に毎日5万人も乗降してどこいくの?
    明石城?、魚の棚?、アスピア?
    何があるの?

  85. 237 匿名さん

    明石市って子育て支援に力入れてるようで好感持ってるけど、実際はどうなのかなー
    再開発で駅前だけ盛り上がっても、他に波及するかは謎やしー。全然盛り上がらない可能性もあるけど笑

  86. 238 匿名さん

    >>236
    みんなバスに乗ってお家に帰るんですよ。

  87. 240 匿名さん

    >235
     野村の営業力はすごいよ。幸いなことに、明石という地名は全国区。顧客は全国にいる。明石神戸と狭い範囲でしか考えていないけど、最上階のプレミアム仕様(あったらの話だが)なんかだと、俗にいうタワマンコレクターも顧客に入ってくる。
     それと、購入者はマンションが建つからそれを検討する。ただそれだけ。市の問題は市長選挙でやってもらわないとね。

  88. 243 匿名さん

    240
    野村の営業力は認めるけど、所謂立地による。
    西神や大阪でも苦戦してるところはある。
    また完売に見えて、単純に金消契約前の申込みもカウントするから完売が早く見えるからね。

    ここが全国区とか言ってる時点で業者丸出し。
    野村が顧客持ってる訳でなく、他の財閥系デベももちろん顧客持ってる。
    市政の話は、検討者や子育て世代、転入する人達にとって重要じゃん。貴方一々世間知らず過ぎる。
    入社したての野村の業者さん丸出しだね、客観性がないんだよ、貴方。

  89. 244 匿名さん

    販売価格早く出ないかな。
    いろんな意味で楽しみですね。

  90. 245 匿名さん

     価格発表待ちどおしいですね。
     価格の参考としては、神戸ハーバータワーがオリックス他X関電不動産で2013年竣工、大林のDFSオール電化で建てました。最上階35F南東角108平米が8400万だったかな。プレミアムまでいかないけれど34F35Fはかなり良い室内仕様でした。
     その下の20階台88平米が5500万前後だったと思います。
     プラウドですし建築費も高騰していますから、それ以上の価格帯でしょう。提示された金額見て考え込んでしまうでしょうね。

  91. 246 匿名さん

    >>245
    おおぅ、わたしの想像以上の価格でした。
    再開発割引みたいなのないですかね。
    税金はここには投入されないんでしょうか笑
    やはり庶民には手の届かない商品のようです。

  92. 247 匿名さん

    公園の眺望も素晴らしいと思うのだが、北側は思いっきり安くならないかな。
    ベランダから野球や陸上、四季の移り変わりを堪能できるのは結構贅沢だと思う。

  93. 248 匿名さん

    >>247
    北側いいね。
    駅と公園だから、低層でも永遠に抜け感があるし。
    お買得だと思うな。
    買うなら北側だよね。
    ただ、窓は開けれないみたいだよ。
    開けると家族の会話も聞き取れないし、テレビのボリュームも上げないと聞こえないぐらいうるさいみたい。
    急ブレーキの音は窓閉めてても聞こえるみたいで、最初は人身事故が見えて嫌な気分になるって。慣れるらしいけど。
    それに鬼門の方角は避けたいとこだね。

  94. 249 匿名さん

    隣の三井住友銀行の建屋、10階以上じゃないと抜けないね。

  95. 250 匿名さん

    西は姫路城が見えるんかな?

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

リベール東加古川駅前通り
シエリアシティ明石大久保

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目

3758万円~4348万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.46平米~69.89平米

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41平米~73.02平米

総戸数 42戸

[PR] 兵庫県の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6560万円~9980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~107.74m2

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75m2~108.86m2

総戸数 20戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸