なんでも雑談「老後破産」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 老後破産
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-29 11:17:46

高額の住宅ローンを背負ったりして定年を迎えると老後破産に陥りやすいと言われています。
住宅ローンを背負っていなかったとしてもニートや引きこもりの子供をいつまでも養っていたりすると危ないですよね。
高齢化するとともに医療費も増えますし・・。
老後破産を引き起こさないような対策を定年前から考えておく必要がありますが皆さんは何か対策を講じられていますか?

[スレ作成日時]2015-03-21 09:44:50

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

老後破産

  1. 1 匿名さん 2015/06/22 08:04:22

    このスレッドには、まだレスが投稿されていません。

    最初のレスを投稿してみませんか?
    あなたのレスが、他の方からの情報提供のキッカケになるかもしれません。
    ページ下部にあるレス投稿フォームより、今すぐ、ご投稿いただけます。

    ※新しい投稿が入ると、こちらのレスは消えます。

  2. 2 匿名さん [男性] 2015/06/22 11:07:27

    住宅ローンの完済年齢が79歳というのはおかしい。
     

  3. 3 匿名さん 2015/08/18 13:09:53

    完済が80才まで、借入期間35年でないと、
    住宅ローンが組めない人が多いからです。
    定年になっても、ローンが残る人は
    定年後~年金支給までに破産するリスクが高くなります。

  4. 4 匿名さん 2015/08/18 13:23:51

    ギリシャのように国が破綻してるから民も破産しますよ。当たり前の話ですよね?

  5. 5 匿名さん 2015/08/18 20:48:11

    住宅ローンが組めない人が多くなると銀行(=金貸し)が困るんだよ。
    借りた人が破産しようと知ったことではないし。

  6. 6 匿名さん 2015/08/18 21:49:27

    わが家は県営住宅です。
    私は66歳で年金は月8万弱。
    夫は58歳でもうかれこれ10年無職ニートです。
    息子は25歳、これもまた似たり寄ったりで、今はティッシュ配りやチラシ配りを週3階程度やっており、
    定職には付いていません。大学時代に就活しなかったので仕方ありません。
    生活費の足りない部分は、92歳になる私の親から援助受けています。

    老後破産は目の前です・・・・

  7. 7 匿名さん 2015/08/18 22:02:11

    >6
    あのねえ
    借金で首が回らなくなってないと
    破産とは言わないのですよ

    県営住宅で、66歳年金は月8万弱、親から援助受けている

    プロレタリアの階層ではエリートに属します

  8. 8 2015/08/18 23:30:26

    >>7

    10年前、自己破産してます。

  9. 9 匿名さん 2015/08/18 23:42:49

    経験者なら
    二回目なんて屁でもなかろうに

  10. 10 匿名 2015/08/18 23:49:09

    息子にせめてスーパーの品出しくらいさせれば?

  11. 11 匿名さん 2015/08/19 08:48:19

    安泰な老後が無い人って可哀相。
    お金が無かったり、子供がいてもニートやひきこもりで働いていなかったり。

  12. 12 匿名さん 2015/11/08 07:33:34

    世の中 いろいろ

  13. 13 匿名さん 2015/11/08 22:47:12

    県営住宅で、66歳年金は月8万弱、親から援助受けている

         ↑

    うらやましい、

    持家なので固定資産税、年金は月約10万、親の入院費用は兄弟で割りカン

    持家を売って公営住宅に入居したいが、売れない。
    親は90歳過ぎてもお亡くなりにならない。

  14. 14 匿名さん 2015/11/08 22:53:09

    県営住宅で、66歳年金はゼロ、自治体から援助受けている(生活保護)



    もっとうらやましい

  15. 15 匿名さん 2015/11/09 09:29:07

    うちは東京都なので県営住宅は無いけど家賃ていくら?
    俺は文句を言われるのを覚悟して言うけど所得税を個人で年平均550万
    固定資産税は約200万。国民健康保険で最高額で年に72万以上支払っている。
    57歳だけど6さんの亭主に近いね。
    どうしてそんなに金がないのかね・・・
    日々の努力が足りないんだろう。
    うちもゼロからスタートだよ。家族全員に怠けクセがあるのでは?
    誰かに頼る家風が無くならないと抜け出せないよ。

  16. 16 匿名さん 2015/11/10 09:31:43

    あら、さうなの・・・・

  17. 17 匿名 2015/11/10 11:41:06

    結局は死んだほうがまし

  18. 18 匿名さん 2015/11/10 20:30:43

    >17
    なるほど
    なるへそ

  19. 19 匿名 2015/11/11 03:14:46

    老人 つまり世間の厄介者

    老後 この先 あてのない人生

  20. 20 匿名さん 2015/11/11 05:03:43

    サバンナの掟だと
    老いて注意力が鈍ったり、動きの落ちた者から食われる
    高速道路逆走爺やブレーキ・アクセル踏み間違い婆はあっという間に処分される

    よってサバンナには老人問題は存在しない

  21. 21 匿名さん 2015/11/11 08:40:38

    見え透いたオレオレ詐欺に引っかかってる爺婆は、掟に従わされてるわけね。

  22. 22 匿名さん 2015/11/11 22:58:40

    おカネは爺婆のところに溢れているからね、少々減ってもね

    富の再分配ってとこかな・・・・

  23. 23 匿名さん 2015/11/14 05:16:25

    爺ちゃん婆ちゃんにバラマキ、税金を納めなきゃ5千円くれるって・・・・

  24. 24 匿名さん 2015/11/14 05:55:58

    >>22
    若い人の不満を政府が意図的に高齢者を悪者にしてるだけだよ。
    君の両親は金持ちかい?爺さん、婆さんは?
    日本人の平均貯蓄は中央値が正味400万程度。急に高齢者になって金持ちになるわけじゃない。
    サラリーマンなら退職金が一時入るけど。
    日本一番、税金使ってるのは公務員なんだよ。それを誤魔化す為に高齢者を悪者にして
    若い人に刷り込んでる。それは一部に金持ちの年寄りも居るだろうけど比率は50代から
    70代に移行していくだけで金持ちが増えてるわけじゃない。
    前回の消費税値上げでも3%分の税収は1割弱を高齢者の社会保障、残りは公務員の給与値上げと
    国会議員の給与値上げに使い、後は各省庁で山分け。
    社会保障と言いながら高齢者は悪く言われるだけでちっとも使ってくれない。
    それどころか年金の給付は下がり自己負担だけでも約7000億以上も増えてる。
    いい加減、国にだまされず本当の予算不足の犯人を考えたほうがいいよ。

  25. 25 匿名さん 2015/11/14 06:49:46

    夫58歳、単身赴任、国家公務員ノンキャリ
    妻、病気でパート退職

    友人の連帯保証人だった夫の同僚、自己破産
    この知らせを聞いた時、他人事ではいられなかった

    夫の給料は震災復興資金に充てる為に減額
    国家公務員の50歳以上は今後の昇給は無し
    退職金減額

    住宅ローンは75歳完済予定で、まだ半分残っている
    妻病気、夫単身赴任、夫減給などで予定が狂う

    自己破産したつもりで生きよう!と決めてから10年が経過した
    最低限の生活レベル
    もちろん、車は無いしテレビ、新聞もないし入浴はシャワーのみ
    スイカ、葡萄、桃などの高級果物は10年間食してない
    食費、日用雑貨など一ヶ月5万円以内に納めている
    一年間60万円以内の生活レベルに順応した

    もし1年間120万円の生活を続けていたら、ローン破綻していたと思う

    破産する前に対策を立てられて実行できた事は幸いだった




  26. 26 匿名さん 2015/11/14 06:55:53

    >>25
    巷で流行ったリバースモーゲージがあるじゃない??活用できないのかしら??

  27. 27 匿名 2015/11/14 08:11:43

    皆さん厳しいね

  28. 28 匿名さん 2015/11/14 15:06:09

    >>25
    ふるさと納税でお肉やお米もらいましょう。

  29. 29 匿名さん 2015/11/15 22:53:49

    公務員は65歳まで勤められるようになったのでしょ?

  30. 30 匿名さん 2015/11/15 23:56:15

    住宅ローンね、家なんか買うものではないよ、
    もう既に、人口減で家は余っている、田舎では亡くなった親や兄弟の家など空き家だらけ、

    家が欲しい人はね、もう少しすれば、1年ごとに1人1軒とか配給や割り当てになりそう・・・
    固定資産税制は死守するだろう、公務員さんの給料だものね

    政府は、日本の人口1億人を死守する、なんて言ってるが、難しそう

    子育てを無視する記事やテレビドラマなんかが氾濫している。
    ペットのコマーシャルやドラマ、同性愛の支援など・・・・
    子育てに背を向ける人達の居場所を良くしたい40~50歳代女性社員のしたい放題

    議会で、女性議員に「結婚」とか「子育て」とか言ったら、セクハラに祀り上げたよ、
    マスコミのウーマンパワー  日本破産・・・・・

  31. 31 匿名さん 2015/11/17 10:53:31

    老後のお金ってそんな必要なのかな。
    住宅ローン終わってたら夫婦2人そんな食費もかからないし。
    30万もあれば十分暮らせるような気がするんだけど無理??

    贅沢ができないってこと?医療費だって高額療養費あるし。
    延命治療しないと決めてるし。
    年取ってから海外旅行は面倒だから行く気ないし。
    健康なうちに楽しんだら老後は静かに暮らすだけ。

  32. 32 匿名さん 2015/11/18 04:17:10

    夫婦二人で年金暮し、持家、現在は健康。

    固定資産税、車の維持費など一切合切、生活費は月平均24~5万円かな、
    普段、贅沢しなけりゃ、1泊旅行ぐらいは時々オッケー

    海外旅行は70歳までに卒業、持家はバリアフリーのマンション、ピンピンコロリン希望。

    先々の老人施設入りの場合、月15万円の貯金の切り崩し、
    1年で180万円、10年で1800万円、・・・・・・この程度の準備は必要かな、
    家余りでもマンションは売れそう、戸建は難しいかも、で葬式代。

    平均寿命が延びて、80~90歳でも元気な人は多いが、足腰が弱って階段がアウト、
    高齢者に戸建の維持は、難しい・・・・・・

  33. 33 匿名さん 2015/11/18 04:31:29

    >>25
    そんな公務員は相当にめずらしい。
    いたら極少数の一人だよ。その復興で減額された分の給与、平均で6%が今回の消費税の
    値上げ分で既に元に戻されたでしょ。公務員と医者で約100兆円だからね。
    あなたの亭主は公務員を騙って家族をだましてるのでは?
    そんな公務員はいませんよ{笑}

  34. 34 匿名さん 2015/11/19 07:35:18

    あら、昭和30年頃のお給料と混同しちゃたのね

  35. 35 匿名さん 2015/11/19 09:19:52

    そうそう30年代の話だなー

  36. 36 匿名さん 2015/11/19 22:53:57

    あれから60年

  37. 37 匿名さん 2015/11/22 08:47:56

    貧しさに敗けたぁー ♫ いえ世間に敗けたぁー ♫

  38. 38 匿名さん 2015/11/26 00:22:18

    若いときに年金を掛けて無かった人っているの?

  39. 39 匿名さん 2015/11/26 02:32:50

    30年前、友人が年金なんて将来もらえるか分からないから払わないと言って払っていませんでした。
    旦那さんは内装関係の職人さんだったので国民年金。
    彼女はその当時は専業主婦。
    子供が小さい頃から夫婦仲はイマイチだったので、年金より離婚の心配してましたが。。。
    今でもいちおう夫婦みたいだし、この先どうするんだろう。

  40. 40 匿名さん 2015/11/30 20:03:17

    自営の人は、当たり前だけど稼げるときに稼いで老後に備えなくてはね、

    定年なしだけど身体が資本、サラリーマン以上の自己管理が必要だものね。

  41. 41 匿名さん 2015/11/30 21:17:47

    うちも自営業なので老後を考えています。
    現在、56歳ですが体が続く限りは働くつもりです。
    しかし健保の掛け金が最高額の6万2千円払っていますが高いですね。
    都下にアパートが2つと都内にワンルームが2つ。
    借金はありません。賃貸は月額約100万入るのでこれでどうにか乗り切りたい。

  42. 42 匿名さん 2015/12/01 10:28:23

    昭和の頃の自営業は子どもが後を継いでくれたから、僅かな国民年金でも老後の心配は要らなかった。

    自営業の実家の両親は、保険会社の年金にも入ってけれど保険会社は倒産した。
    東京勤務の長兄が帰省してもいいよ!と言った時、
    うちの商売は将来性がないからサラリーマンを頑張りなさい!と両親は断った。

    それはそれで正解だった。
    長兄は今、3階建の厚生年金を貰い悠々自適、社会人の甥っ子のアパート代まで払っている。
    高齢両親に仕送りもできている。

    あの時、実家を継いでたら両親も長兄家族も今頃は路頭に迷っている。
    跡取りがいない自営業の国民年金生活者にはつらい世の中。

    昭和の頃までは、長男に有無を言わせず家業を継がせていた訳だ。




  43. 43 匿名さん 2015/12/02 09:31:43

    自営の小売業・・・・・

    商業施設が郊外に乱立したこともあるが、小売業は人口減が致命傷、

    年金など社会保障制度は、20年もつだろうかねえ?

    同性愛、イヌとくらす人・・・・・

  44. 44 匿名さん 2015/12/02 11:34:45

    惨めな老後なんて絶対いやだ。
    ここまできて無くすなんていやだ。
    ここまで頑張ってきたんだから。

  45. 45 匿名さん 2015/12/03 01:59:37

    老後、惨めか惨めでないかは金だけで決まるんだネ。
    色々意見を並べても、結局は金。
    若い時からそれを見越して生きなければ・・・・・。

  46. 46 匿名さん 2015/12/03 04:58:56

    そうです。お金と健康さえあれば、たいていのことはどうにかなります。
    お金がない親戚を見ていると将来どうなるか考えていないようで驚きます。
    どうにもならなくなって泣きつかれても係わらないつもりです。
    旦那も息子も娘も非正規で。
    子供もお金がない何もない親を大切にしてくれるでしょうか。
    お金がない惨めな老後ほど怖いものはない。

  47. 47 匿名さん 2015/12/09 06:14:42

     家賃年金は老後の有効手段ですが、今、賃料が下がっている。
    空室率は全国平均18%超えている。郊外・田舎はもっと高い。
     さらに、修繕費用・管理費等がかかり、借り入れして収益物件を買うのはリスクが高い。
     借金を前倒しするだとか、親から譲り受けたなどでないければ、黒になりにくい。
     死ぬまで働くしかないが、病気になれば雇ってくれないし、働けないのと同じ。
     
     社会保障制度は、認知症が65歳以上が3人に1人、全体で10人に1人が認知症
    となる時代であるし、認知症1000万人時代で、10年後にはどうなっているやら。。

     日本は、1000万人の認知症患者を抱える大国へ今向かっている。東京都同し人口が
    認知症患者です。詐欺が横行する時代となるでしょう。

     でも、大規模な大自然災害や大戦争でも起きて、そんな気配はあるし、多くの人達が死んで、さらに食料危機でもきて、
    多くの人達が死ぬ事態にでもなれば、自然にそんな問題はなくなるでしょ?

     

  48. 48 匿名さん 2015/12/09 09:54:43

    日本人の老後は外国人の世話になるかもしれんな。
    5,10年後には、今よりもたくさんの外国人がやってくるのではないか?
     介護職等は、日本人は誰もやらず、親の面倒さえも子供はやらず、外国から
    来た出稼ぎの人達に、介護・老人の面倒は見てもらうこととなるのではないかと思う。
     なぜなら、コンビニ 外食チェーン店の店員は、昨今ほとんど外国人である。
     嫌仕事は誰もやらない風潮の日本では、そんなことが起きると感じます。
     アメリカでは、看護婦不足で、看護婦資格があれば即座に永住権が付与されると聞きましたが。

  49. 49 匿名さん 2015/12/09 10:27:19

    2025年、日本の認知症患者・認知症予備軍の数は合計1000万人を突破する——。65歳以上の3人に1人、全国民の約10人に1人がボケるという、人類の歴史でも例を見ない事態が、10年後に迫っている。
    元大蔵省主計官で、政策研究大学院大学名誉教授の松谷明彦氏が警告する。

    「残念ながら、日本の人口が2060年頃まで減り続けること、そして現役世代と65歳以上の高齢者の人口比率が限りなく『1対1』に近づくことは、現在の人口構成から確定しています。特効薬が開発されない限りは、認知症の高齢者も確実に増え続けるでしょう。10人に1人が認知症ともなれば、現在のような高い水準の介護・医療サービスをすべての人に行きわたらせることは、とうてい不可能と言わざるを得ません。

    財政破綻を避け、なおかつ現状の社会保障を維持しようとすると、現役世代の収入を9割以上召し上げなければならないからです」未曾有の「認知症『超』大国」への道を突き進んでいる。
    そして、日本中に認知症の高齢者が溢れるころには、現行の医療・介護制度、そして年金制度も間違いなく崩壊している。認めたくはないが、それが現実。 あきらめるしかないね。

  50. 50 匿名さん 2015/12/09 19:38:44

    うん、あきらめてイヌとくらす・・・・

  51. 51 匿名さん 2015/12/09 21:07:00

    消費税の軽減税率が選挙時にどうしても必要な公明党と学会の選挙協力を踏まえて
    自民が譲歩する形になったが1兆円という金額が大きいのだろうか?
    例えば東電の福島第一原発の事故処理には有る時払いの催促無しで毎年約3兆円の税金を
    東電につぎ込んでいる。他にも大学生自体には何の恩恵もない私学助成交付金は年間約7兆円。
    今や、かの田中真紀子も苦言を呈したように専門学校よりも大学の方が数が多い。
    私学は退官国立大教授や関連省庁の大事な天下り先だ。
    天下り先も随意契約も含めると22兆以上に達する。天下りの直接の給与だけでも1割カット出来れば
    1兆2千億にもなる。こうした役人がらみの社会を維持する為には大盤振る舞いで国民に
    払う際にはその財源が必要と言い出すが違和感だらけだ。
    前回の消費税値上げでも社会保障に全額使うと言いながら現実には1割も使わなかった。
    復興税も有名無実で様々な自治体の自由に使える資金源に成り果てている。
    日本は導入される自動車の新税を加えると税の種類は55種類にもなる異常な国だ。
    官僚による国民の奴隷化政策が実行されつつある。

  52. 52 匿名さん 2015/12/09 23:05:22

    先行き不安なことばかりの現実は昔と変わらず官僚あり政策。
    泣くのは血税を払うおとなしい国民。

  53. 53 匿名さん 2015/12/10 00:32:14

    そうです、国民の憎っくき敵、総務省の全国消費実態調査(09年)によるとじゃね、

     世帯主が70歳以上の世帯は、5024万円の家計資産を持っている。

          (内、6割が住宅・宅地資産)

     自宅の評価が3000万円、キャッシュや株の評価が2000万円、が平均、


    お代官様は聡明でお慈悲に溢れ後光がさしている。

     ワシがお亡くなりになって、女房と子2人が遺産相続、配偶者控除の特例で、1億6千万円
    まで、お代官様のお情けでセーフセーフセーフ!

     残された女房がお亡くなりになると、遺族の子2人が遺産相続、4200万円までセーフ
    平均的な世帯は相続税のお世話になり候。 お代官様をなめたらイカンぜよ!

                  

  54. 54 匿名さん 2015/12/10 03:26:50

     10年後は、どうなんってんでしょうか?五輪は終わり、周りは年寄り・認知症患者だらけでしょうか?
    または、今よりも外国人がたくさん来て、外国人だらけでしょうか?
     3人に1人が65歳以上で、さらに3人に1人が外国人という日本であるかもしれません。。。。
    そのとき年金財源は、社会保障制度はいったいどうなっているのか?
     その間、大地震・火山噴火・戦争・テロ等の社会を揺るがす大災害や大事件が起こって、
    すべての社会制度が見直されているかもしれません。
     まったく近い将来も予測ができないです。 

  55. 55 匿名さん 2015/12/12 02:46:52

    介護職等は、日本人は誰もやらず、仕事が忙しいから、財産という見返りがなければ親の面倒さえも子供はやらず、外国から
    来た出稼ぎの人達に、介護・老人の面倒は見てもらうこととなるのではないかと思う。

  56. 56 匿名さん 2015/12/12 03:21:49

    >>55
    でも外国から来た出稼ぎさん達も、働くより生活保護が良くなって申請するかもね。

  57. 57 匿名さん 2015/12/12 03:34:41

    日本は公務員や医者が莫大な税金を喰うようになったからね。
    社会保障も半分は医者の報酬だから。
    両方で約100兆円。この両者で税金総額の2倍にもなる。
    公務員{現役と退職組とみなし公務員}と医者の報酬どころか人数自体の削減を
    やらないと国民の破産が先になる。

  58. 58 匿名さん 2015/12/22 10:16:50

    老後破産は、長寿が背景かな?

    80歳位で貯蓄はパー、後は年金と自宅・・・・・・・・・

  59. 59 匿名さん 2015/12/23 07:59:37

    巷では財産形成の方法とかで5千万から6千万位の一棟アパートなどを
    頭金100万程度で残りはフルローンで複数購入。
    ローン返済その他公租公課を支払いの後、投資金額の1%程度が手元に残る。総額5千万なら
    50万程度。5千万の物件が3棟なら1億5千万の資産と約150万のインカム。
    すべて満室、設備の修理なしでこの計算。絶対に長期間の運営維持は不可能です。
    古くてもある程度、利回り計算で物件の総額が見込めるのは大都市圏の人気のある場所だけ。
    特に地方など利回りが高いという事は土地の部分の価値が低いという事です。
    最後には土地値の計算になってしまい新築で3棟で1億5千万がローン完済時点{これも奇跡だが}
    では土地値で3分の1程度になってしまいます。
    新築時の計算はせいぜい10年続けばいい方です。また自分の居住地の近くであれば設備の故障等でも
    知り合い等の業者で対応できますが地方では無理です。築10年を過ぎると出費が増えます。
    設備修理も名目により償却年数が決められています。修理総額も20万未満は一度に引けます。
    新築当時のつもりで30年もいけると思ったら大間違いです。
    都内の好立地であれば腐っても鯛ですが建物の建築価格より土地の方が安いようだと地獄が待っています。
    10年過ぎてからは家賃は下げていくようになります。
    私は30年近く都内で数棟のアパートを経営してきましたが実に経費に掛かるものです。
    2%程度の頭金でフルローンは大変危険な事です。
    本来なら10年程度で完済できるような頭金が必要です。



  60. 60 匿名さん 2015/12/23 09:41:11

    ふーん

  61. 61 匿名さん 2016/05/16 03:22:15

    老後だけではないだろう?国(特に地方自治体)も破産・破綻してるけど・・・何か?

  62. 62 匿名 2016/05/16 05:09:51

    安倍内閣総理大臣様 1日でも早く安楽死法案の成立を御願い致します。

  63. 63 匿名さん 2016/05/16 12:37:26

    軽費老人ホームには、破綻した老人が溢れてるよ。

  64. 64 匿名さん 2016/05/16 14:27:13

    水商売なんかしてなくてよかった!
    間違いなく老後破産だ!

  65. 65 匿名さん 2016/05/24 00:24:02

    人口がどんどん減っていく、消費者が減っていくのでね

    子供など若年人口が減るのが致命傷かな?  企業や商店などバッタバッタかな?

  66. 66 匿名さん 2016/05/24 01:38:00

    近所のボロアパートに住んでる貧困夫婦。

    あんな狭くてボロいところによく住めると感心する。
    自分なら絶対に無理!!
    そんな貧困クズ男に限ってトラブル起こすんだよね。

    どっかに引っ越すなり、この世からいなくなってくれないかな。
    あんな狭い部屋に夫婦で、中はゴミで荒れ放題だろうな。
    迷惑な老後破産夫婦だよ。

  67. 67 匿名さん 2016/05/24 01:41:55

    貧困夫婦だから引越せないのでは?

    >66さんが引越せば嫌な気持ちが早く解決しますよ!

  68. 68 匿名 2016/05/24 02:05:28

    ワシは終身破産人生や

  69. 69 匿名さん 2016/05/24 02:27:45

    夫婦の心配よりも
    単身者は孤独死心配したほうがよいと思いますよ。

  70. 70 匿名さん 2016/05/24 13:17:42

    50代の貧困夫婦のがヤバイです!
    最悪です。貧乏なくせに神経質。
    近隣は誰も関わりたくないと思ってる。

  71. 71 匿名さん 2016/05/24 18:09:57

    結婚しても子供がいない人も、孤独死心配しないとね!

  72. 72 匿名さん 2016/05/25 09:59:58

    孤独死より貧乏夫婦が怖いです。
    長生きしないでください。迷惑ですから。

  73. 73 匿名さん 2016/05/25 10:55:35

    貧乏老人夫婦、軽費老人ホームの利用料金を値切ろうとした。
    最低価格なのに。
    あー貧乏は嫌だ。

  74. 74 匿名 2016/05/26 04:57:26

    これもむくい 仕方がない

    毎日一食 それもインスタントラーメン

  75. 75 匿名さん 2016/05/26 05:03:01

    病院で値切ってる老人を見た。

  76. 76 匿名 2016/05/26 05:05:57

    インスタントラーメンならまだいいじゃん

    うちは公園の水と配給だよ。

  77. 77 匿名さん 2016/05/26 05:13:17

    そういえば病院って高級すし屋みたく料金表ないよね。

    時価なのかな?

  78. 78 匿名さん 2016/05/26 05:14:56

    点数

  79. 79 匿名 2016/05/26 06:11:06

    オムライスが食べたい

  80. 80 匿名 2016/05/26 10:50:39

    鳥のから揚げが食べたい

  81. 81 匿名さん 2016/05/26 11:36:52

    年金 月5万だからポスティングバイトしてます。

  82. 82 匿名 2016/05/26 12:26:01


    アンタは偉い

  83. 83 匿名さん 2016/05/26 20:08:31

    65歳で年金貰ってるけど、4万で一家3人食べていけないので、88歳の母の年金の一部を貰ってます。

  84. 84 匿名さん 2016/05/26 22:42:34

    あっそう、10年前にお亡くなりになった母君のネ

  85. 85 匿名さん 2016/05/26 23:22:00

    まだ生きてるょ

  86. 86 匿名さん 2016/05/28 01:23:28

    >6
    >8

    例のお方が書いてます。笑

  87. 87 職人さん 2016/05/28 02:01:53

    誰?

  88. 88 匿名 2016/05/28 03:21:54

    月光仮面だ!

  89. 89 匿名さん 2016/05/28 04:50:42

    嵐寛十郎だ!

  90. 90 匿名さん 2016/05/28 09:35:26

    いんにゃ、片岡千恵蔵やんけ1

  91. 91 匿名さん 2016/05/28 22:20:26

    市川右太衛門だったか?

  92. 92 匿名さん 2016/05/28 23:30:06

    いーや、長谷川一夫だ!

  93. 93 匿名 2016/05/29 00:21:38

    村田英雄だろ

  94. 94 匿名さん 2016/05/29 23:08:03

    破産は生活保護の近道?

  95. 95 匿名さん 2016/05/29 23:17:42

    普通の国民は老後は事実上破産するように制度がなっています。
    大半が生活保護予備軍です。

  96. 96 匿名さん 2016/05/30 01:12:40

    普通の国民は老後は豊かな生活できるように制度がなっています。
    常軌を外れたごく一部が生活保護予備軍です。

  97. 97 匿名さん 2016/06/10 23:45:55

    そうじゃな、コツコツと40年も働けば、おカネなど勝手に貯まるもの。

  98. 98 匿名さん 2016/06/11 00:09:05

    スナック潰れたら生活保護?

    さっさと貧困夫婦は市営住宅に移ってね!

    恥ずかしくないのか?今

  99. 99 匿名さん 2016/06/11 04:04:08

    うん、恥かしいかどうか、舛添さんに問い合わせている。

  100. 100 匿名さん 2016/06/11 04:48:51

    今、舛添に頼めば、即生保になれるよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ仙台一番町一丁目
    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,900万円台予定~4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    30.03m²~46.14m²

    総戸数 79戸