住宅コロセウム「東急東横線 vs 東急田園都市線 part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 東急東横線 vs 東急田園都市線 part 2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-10-06 01:27:10
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5992/

[スレ作成日時]2015-03-19 22:24:31

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急東横線 vs 東急田園都市線 part 2

  1. 701 匿名さん

    私も両方住みましたが、通学も通勤も人それぞれで一概に田都沿線が悪いとも言い切れません。
    神奈川にも有名校や進学校は沢山あるし、カミサンも専業、自分も自宅から今日は横浜、明日は汐留とかねw。
    都心勤務者ばかりとも限らず、県庁や市役所、地元商売(士業・医者等)も大勢いますから。
    あと、美女は汐留が一番ですw

  2. 702 匿名さん

    >>700 名無しさん
    同感です。東横線の女性専用車に乗ってみたいが、男性の私は乗れなくて残念です。

  3. 703 匿名さん

    休みの日もそうですが、在宅がちになるとまず戸建かマンションかで戸建に軍配が上がりますよね。
    でもDINKや独身は戸建は持て余し寂しさが募ります。
    場所はファミリーなら公園、車も必要だし遠出や買物共しやすい場所。でも小世帯は買物と駅近優先。
    相続時、マンションは子供2人以上だと揉めます。(戸建は接道幅や面積が広ければ分割可)
    自然派志向かネオンサイン派でも変わりますが、後者はコストがかかります

    経験者は語るですが、通勤は旦那都合としてもサラリーマンがずっと都心勤務なんてありえません。
    (転勤・リストラ・出向・天下り・リタイヤ・解雇w)

    以上を勘案すると
    1自然やスポーツ志向のファミリーで広さ優先ならフタコ以西の田都線戸建。(駅から遠くなるけど)
    2金があるファミリーは東横戸建、DINKsか独身貴族は東横都内マンションで決まりですw。
    (私的には、池上線でも目黒線でも横浜市営地下鉄でも、住めば都だと思いますが)
    なお田都線のバス便マンションと多摩川国分寺崖線下は叩かれるので止めた方がいいです。

  4. 704 検討板ユーザーさん

    まとめますと
    ・子育て派
     →田園都市線青葉区駅近の戸建て
      いい環境で伸び伸び育てましょう
    ・DINKSと子育て卒業派
     →東横の特急停車駅で駅近戸建てかマンション
      利便性と資産価値を重視

    やっと結論が出ました!!

  5. 705 検討板ユーザーさん

    あ、
    美人は東横全般
    箱入り娘は田都青葉区急行停車駅

  6. 706 匿名さん

    青葉区の専業主婦間のイジメが酷いって話は無視できない。
    勘違い専業主婦が多い青葉区(たまプラ・あざみ野)には住みたくないよ。

  7. 707 マンション検討中さん

    田園都市線青葉区駅近の戸建て
    >いい環境で伸び伸び育てましょう
    青葉区は親の見栄のために中学受験が苛烈になっていることを知らんのか。
    都内東横のほうが余程のびのびと育っている。

  8. 708 名無しさん

    自由が丘下車が美女率高し。

  9. 709 匿名さん

    田園調布の住民の痛々しいアピールを見ていると落ちていく街そのものって感じだったな。

  10. 710 ご近所さん

    都内勤務の神奈川県民にに見られた傾向→変に意地を張って神奈川県内に住み長時間満員の電車通勤をして、「都内には住みたくない」と都民をバカにしたように言う。もっと素直になればよいのにと思った。私はリタイアしたので、最近の傾向はわかりませんが、最近はどうなのでしょうかね。ちなみに私は生まれてから高校まで、神奈川在住、その後、都内在住都内勤務でした。

  11. 711 匿名さん

    >>710 ご近所さん

    このスレも匿名だからこそ、本音が聞けて人間性(人間は出会った範囲の他人と自分を比べ優劣を競う性質がある)がよく観察できますw
    私は東京生まれ育ちですが、転勤で何度か引越して中学高校も、家内の実家も神奈川でした。
    田園調布や自由が丘を良いところは良いと言うけど地元贔屓にした訳じゃなく悪いところは悪いと言うし、他にこれまで住んで良かった場所をいいよと紹介しているだけなのに、やれマウントとりだの痛々しいだの勝手に絡んできますねw
    実社会でも(陰では)嫉み妬み僻みはあります。神奈川の場合、地方出身者程ではないけど、一部の人からは東京コンプレックスを感じましたし、今後も続くでしょう。又地方に行くと更に強く感じます。
    だからこそ実生活では、嫉妬深い人とは付き合わず、本人達の前では地味に徹していますw 
    肯定的に見てくれれば得することもあるだろうに、損していることに気づかないのですねw

  12. 712 匿名さん

    そうそう田都神奈川県民(専ら青葉区民)は、何故か田都都民を馬鹿にしているんだよな。
    自分たちは住みたくて神奈川に住んでいると事あるごとにアピールしてくる(こちらは全く興味がない)。
    実際は住めないから神奈川側に住んでいるだけなんだけど、脳内で自分自身を納得させているにすぎない。あらゆる意味で小さい人間が多いんだよ。
    郊外だからコミュニティ小さいし、通勤疲れで常に苛立っている。

  13. 713 購入経験者さん

    >>712 匿名さん
    神奈川県民はプライドが高いと思われます。

  14. 714 匿名さん

    「浜っ子」とか噴飯物だよね。
    自分は生粋の浜っ子で~、とかクソほど興味もないのに、何故かアピールしてくる。

  15. 715 ご近所さん

    神奈川県出身の私が都内の私立大学に入学したとき、都内出身の同級生に格差を感じました。都内出身は総合的に有利だと思いました。

  16. 716 検討板ユーザーさん

    ムキになってるのはどちらも一緒ですね
    笑笑
    人それぞれ住めば都でしょ。

  17. 717 周辺住民さん

    給与収入で、富裕層を目指すなら都内高級住宅地に住み、中間層~準富裕層を目指すなら神奈川県田園都市線沿線に住むということでOKですか?

  18. 718 マンション検討中さん

    >>715 ご近所さん

    なんだそれ
    あなた特有の問題でしょ

  19. 719 マンション検討中さん

    >>717 周辺住民さん
    つまらん釣りはやめなさい

  20. 720 検討板ユーザーさん

    盛り上がってるところですみませんが、緑が丘について教えて下さい。
    30代サラリーマン、専業主婦、子供2人です。
    住みやすい街でしょうか。
    宜しくお願い致します。

  21. 721 匿名さん

    >>720 検討板ユーザーさん

    駅前は自由が丘徒歩圏の中では一番標高が低い、自由が丘の隣にしては地味で垢抜けない町です。
    自由が丘や都立大に近い2丁目は写真のような邸宅街ですが、駅近くの緑が丘1丁目と呑川沿いの3丁目は単身向けアパートやマンションが多く大分庶民的な感じです(一概にはいえないけど)
    町は全体的に人通りが少なく、お寺もお墓もあって小学校以外は静かですが買物は自由が丘まで行かないと不便。あと坂が多いかな。
    4人家族なら30坪4LDKは欲しいところ。2丁目がお勧めですが、戸建分譲は中古も含め滅多に出ないのと、目黒区なので最低でも平米あたり百万はします。


    1. 駅前は自由が丘徒歩圏の中では一番標高が低...
  22. 722 匿名さん

    青葉区も一寸外れると、住めば都ですよ。
    (写真は、たまプラの金妻族が大好きな寺家ふるさと村)

    1. 青葉区も一寸外れると、住めば都ですよ。(...
  23. 723 通りがかりさん

    寺家ふるさと村は青葉区の奇跡的な癒し。
    等々力渓谷的な存在かな。
    実に奥が深い。

  24. 724 匿名さん

    自由が丘は駅前低地だし最近の調査だと自由が丘と田園調布は氷河期時代の埋没谷といわれる高台でも軟弱地盤で地震被害が大きくなる地域があるので要注意。

    「武蔵野台地の地下にも2つの細長い埋没谷」
    お屋敷街として名高い田園調布の西側から等々力、上野毛、瀬田、尾山台、祖師谷大蔵、成城と世田谷区のかなりの部分を占めるもの。いずれも住宅地としては人気のある高台だが、実は地下には谷があったのである。
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/disaster/4871.html

  25. 725 匿名さん

    >>724 匿名さん

    まあ。参考程度ですね。揺れが強くなるにしても今に始まったことではないし、表面地盤が液状化する訳でもない。地中深くの谷の有無でどう震度に差がつくのかも曖昧。谷を埋めた泥質層も古く地中深く、侵食された側も年代の違いだけで地質は同じ、表層が軟弱でもないし、対象範囲が広すぎる。
    このレベルの仮説では不動産市場には全く影響しないでしょう。

  26. 726 匿名さん

    この手の災害リスクは不動産市場に関係ないし低地でも湾岸でも買う人は買う。もし自分が買うとしたらリスクをどの程度許容できるかですね。自分なら買わないけど。

  27. 727 マンション検討中さん

    100年レンジで見てリスク判断なので、氷河期の話しは無視、水害は重視、ですね。

  28. 728 匿名さん

    >>724 匿名さん

    あなたは日本沈没に嵌まり過ぎです (これはこれで面白いけど)
    これ言い出したら富士山噴火も隕石落下も宇宙人侵略もなんでもあり。

    それより江東ゼロm地帯の水没、小杉や二子玉浸水のほうが百倍確率は高いです
    超大型で猛烈な台風も、温暖化で並みの台風になる時代ですからねw
    いや、その前に中国か北朝鮮が核ミサイルぶっ放すでしょう

  29. 729 匿名さん

    専門家が気にするのはハザードマップの浸水想定と液状化、崩落地滑り、活断層ですね。
    三浦南部や立川あたりはピンポイントで出ているからそういうところは止めた方が良いでしょう。
    バス便、坂だらけ、嫌悪施設、地中トンネル工事や高圧線下、幹線道路沿い、線路沿い ビルの日陰 基地局の電磁波 事故物件、治安、航空機ルート直下、待機児童、木密 旗竿地も皆パス。

    でも一番避けるべきは騒音主やマウントをとりたがるセレブ気取りが近くに住んでいることw
    気にしだしたら東急どころか、大都市や近郊には住めませんよw

  30. 730 匿名さん

    いや実際この前の地震も「地質地盤図」の警告通りだったし。荒唐無稽だと思うならご自由に。

    首都直下型地震で警戒すべき「埋没谷」とは 注意すべき3エリアは?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/287b7ec00abdb814e80ab4ec7ff44e5c0a9f...

  31. 731 通りがかりさん

    ご近所さんマウントなどリスクはどこでも同じでしょ
    たまプラを狙い撃ちしてる人が居ますが、たまたまだし、マウントされる方にも問題がある場合も、、、

  32. 732 匿名さん

    自由が丘は年寄りに優しい街でしょうか?

  33. 733 匿名さん

    この資料が正確なら、自由が丘と田園調布の大半は大丈夫みたいだから良かったけど
    東急に関しては池上線千鳥町と旗の台、大井町線尾山台から二子玉までと用賀あたりも入りそうですね 
    まあ荒唐無稽とは言いませんが、今更どうしようもないですよね

    <赤は不安定な層が比較的浅くて安全、青が一番深く危険らしいですが果たして>

    1. この資料が正確なら、自由が丘と田園調布の...
  34. 734 匿名さん

    >>732 匿名さん
    自由が丘は基本歩行者優先で用事も足りるので、お年寄りでも暮らせます
    但し人が多いし和食屋が少ない。また八雲とか目黒通りまで歩くのは難しいでしょう
    私が年をとったら、池上線目黒線 もしくは等々力か九品仏に住みたいです。

  35. 735 匿名さん

    初めてこのスレ来たけど話題に出るエリアが自由が丘、田園調布、青葉区、二子玉川、武蔵小杉くらいしかほぼ出てこない。
    なんかつまらん。

  36. 736 通りがかりさん

    >>735 匿名さん
    ぜひぜひ誰かが情報与えてくれるの待つだけでなく、あなたが他の人に情報提供していいのですよ?
    例えば「学芸大学駅の東口・西口商店街と、桜新町のサザエさん通りのどちらがいいか?」とか、幾らでもネタありますよ
    ささ、クレクレ君じゃなく、何かネタ提供お願いします

  37. 737 匿名さん

    >>736
    学芸大と桜新町なら桜新町。
    人の行き来が多過いどこにでもあるようなガチャガチャした商店街、それが学芸大。学芸大の商店街は戸越銀座商店街の雰囲気に近い。ああいう商店街なら武蔵小山の商店街の方が屋根もあるし綺麗で道幅も広く歩きやすくて好き。学芸大は言われてる程良くないし、目黒区ブランドがデカイんじゃないかと。
    桜新町は絶妙な狭い範囲に個人店とチェーン店がバランス良くぎゅっと凝縮されていてその上スーパーも多い。桜新町の駅近はマジで便利だと思う。

    多摩川を越えずに都内だけで言えば、目黒区東横線世田谷区田園都市線というイメージ。
    やはり目黒区の方が圧倒的に土地が世田谷区より狭いし、東横線は代官山様があるので東横線の方が田園都市線より高級なイメージはある。
    ただ駒沢公園を擁する駒沢は世田谷区。なかなか良い勝負だと思う。

    教育面で分があるのは田園都市線。私立並みにレベルが高い小中学校がある桜新町周辺や有名なインターナショナルスクールがある用賀。

    都会派の独身・DINKSなら東横線。都会の中に自然も欲しいファミリーなら田園都市線
    電車が空いてるのは東横線
    多摩川渡った先は詳しくないから知らんが、やはり横浜のある東横線に分があるんじゃないかな。

  38. 738 匿名さん

    結局ファミリー層も東横を選ぶんだよね。
    家族の通勤通学を考えたらアクセスは重要。
    田都の物件は売れ残っているが、東横はすぐに売れてしまう。
    あざみ野やたまプラのファミリー物件はかなり売れ残っている。

  39. 739 検討板ユーザーさん

    桜新町は事務所や倉庫が多いのがネックかな。あとはお店が少ないからすぐに飽きると思います。普通に暮らすには問題無いですが。

    東横線に住んでた夫婦が子供が出来て環境良い綺麗な街並みが欲しくて田園都市線青葉区に引越しするケースが多数ありますよ。実際に足を運ぶと違いが明らかなので欲しくなりますね。

  40. 740 匿名さん

    >>739
    倉庫や事務所が多いイメージもないし、店数が少ないイメージもないな。
    たぶん店が急増する数年前の話じゃないか?
    あの店数で少ないならどの街の店数くらいなら満足?
    あとこれはどこも言えるが飽きたら渋谷まで足を伸ばせばよろしいかと。

  41. 741 匿名さん

    自由が丘は実際行くと個人的な意見として、実際の評価が実力より高い。
    都心からまあまあ距離があり、店もそこまで多くない。
    二子玉川は低地の欠点を除けば川辺の自然を享受出来るが、自由が丘は店もそう多くない上、公園や河川敷からも遠く自然に縁がない。
    はたまた代官山のように都心から目と鼻の先というわけでもない。

    田園都市線は各駅で個性があるが、東横線はその点はっきりしない。
    ただただ目黒区ブランドの笠を着た目黒区の一部でしかない。

    車を持っていたケースでも、東横線ユーザーの目黒通りより田園都市線ユーザーの246の方が便利。高速との排気で汚らしいが…。
    目黒通りのゴールはあくまで目黒。お洒落でネームバリューの高い目黒駅だが、駅に魅力があるかと言われれば実は微妙。
    やはり渋谷に出る為の通過点にしか過ぎない、それが目黒。
    しかしそういう私も目黒好きです。

    東横線は代官山から先は駅の個性がいまいち。
    学芸大も都立大もそこにねーし。

  42. 742 検討板ユーザーさん

    >>740 匿名さん
    大丈夫ですか?行ったことあります?

  43. 743 検討板ユーザーさん

    >>741 匿名さん
    天気の良い土曜日なんだから自由が丘にでも行こう!
    楽しいですよ!

  44. 744 通りがかりさん

    桜新町は準工業地帯なのでその手のものがそこそこ多いですね。

  45. 745 匿名さん

    >>739 検討板ユーザーさん
    そのような時代はもう終わりました。
    不動産市場が物語っている。
    よくも悪くも都心回帰の流れが始まりました。青葉区が上がる未来は見えません。

  46. 746 匿名さん

    >>742
    >>743
    君の好きな街を悪く言ってごめんよ。
    本望ではないんだ。でも>>736が何でもいいから語れと言うから。

  47. 747 匿名さん

    桜新町ってどの辺に工業地帯あんの?
    ブランドマンションぼんぼん建ってるけど。

  48. 748 匿名さん

    >>739 検討板ユーザーさん

    都筑区も捨てたもんじゃありませんよ
    しつこいけど港北ニュータウンには、自由が丘にはない店や施設がほぼ揃います。
    例えばホームセンター、百円ショップ、映画館、露天風呂、プール、リサイクル店、格安理容店、楽器、スポーツ、ベビー、アウトドア用品、広い園芸店、犬猫爬虫類熱帯魚屋、バイクショップ店。
    SC、スーパー、家電は複数、お稽古、塾、スポーツクラブも沢山、チェーン系レストランも揃い、皆無料駐車場付きで、バイクも130円日(月2千円)で駅前駐輪可。
    駅前の広場が大きく、バーガーキングとハワイ料理、ハングリータイガー、スシロー、王将、リンガーハットが私のお気に入りw 無料釣池もサイクリングコースもあります。
    これだけあるのに人口が少なく公園だらけで閑静。セレブ気取りもいない割に平均学力は高い。
    4年住んだけど、これ以上に便利で暮らしやすい街を知りません(汐留迄1H,半分は座れます)
    ちんみにセン北はあざみ野から5分、日吉から11分、終電も遅くまで出ています。 

  49. 749 匿名さん

    748補足です。

    生活で便利なのは、郵便局は土曜15時まで開いていて、都筑区役所の本庁や図書館、大学病院(癌手術の実績多い)は中にレストランもあり、緑道沿いの洒落たカフェが散在していることです。
    しつこくてすみませんがファミリーには最高ですよ。ここでテレワークすると毎日が天国です。
    一応ご参考まで。

  50. 750 匿名さん

    オッケー
    港北ニュータウン最高!

    ブランド的には東横目黒区>渋谷区>世田谷区>田園都市線世田谷区>青葉区>川崎市全般>東急目黒やら大井町やら>その他東急>港北ニュータウン>その他

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸