検討スレ 住民スレ 物件概要 地図 価格スレ 価格表販売 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-10-06 01:27:10
2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5992/
[スレ作成日時] 2015-03-19 22:24:31
最近見た物件
プラウドタワー池袋
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
所在地: 東京都豊島区 南池袋二丁目101番(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩3分 価格: 1億2,830万円~7億円 間取: 2LDK~3LDK 専有面積: 54.09m2~143.76m2
販売戸数/総戸数:
104戸 / 620戸
[PR] 周辺の物件
物件概要
所在地
神奈川県横浜市
交通
None
種別
新築マンション
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東急東横線 vs 東急田園都市線 part 2
1541
通りがかりさん 2021/12/14 14:37:31
2021/12/14 23:37:31
1542
匿名さん 2021/12/14 15:13:30
2021/12/15 00:13:30
1543
匿名さん 2021/12/14 17:21:59
2021/12/15 02:21:59
1544
匿名さん 2021/12/15 03:45:28
2021/12/15 12:45:28
都心に住み慣れていると郊外は文化度も低いし、ロクなホテルやショップもないから住む気になど全くなりません。リッツもハイアットもオークラもないし、何より毎日食べる美味しいメゾンカイザーが徒歩圏にないとか論外。
それに袋詰めもしてくれないような安スーパーだらけとか…田園とかガーデン程度が高級なのかな郊外だと。QOL低すぎw
1545
匿名さん 2021/12/15 08:53:39
2021/12/15 17:53:39
メゾンカイザーのクロワッサン美味しいけどもう古いかなあ。昔よく買ってたな。世田谷区 上馬の「ブランジュリー パリの空の下」のほうがいいよ。シェフはパリのクロワッサンコンクール優勝、アントルメコンクール優勝、バゲットコンクールで優勝し、ミシュランの次に権威のある「ゴーミヨ」に掲載されるなど輝かしい経歴を持つ方。
1546
匿名さん 2021/12/15 09:23:08
2021/12/15 18:23:08
メゾンカイザーは自分はカフェによく行くな。郊外には店舗無いみたいだけど。あと仕事柄、各国大使公邸でのパーティーへもよく招待されるけど、主要国(米仏独伊加露中豪西蘭)は全て港区 所在だし、ロールス、ベントレー等の超高級メーカーの正規輸入代理店も郊外には無いし、スーパーとかも含めトップクラスの商品は都心に集中してるから、やっぱり住むなら都心一択。住めない庶民は安くて文化・属性レベルも低い私鉄沿線がお似合い。
1547
匿名さん 2021/12/15 09:25:55
2021/12/15 18:25:55
1548
マンション検討中さん 2021/12/15 11:05:22
2021/12/15 20:05:22
>>1546 匿名さん
ワンパターンで笑えるが、大使館のパーティーで会話したいから行く時は教えて。
メゾンカイザーなんて行かないで自宅でちゃんと食べな。
寂しがりやの独身かな?
1549
マンコミュファンさん 2021/12/15 11:53:24
2021/12/15 20:53:24
ここいらで「さりげなく自慢」されている方、悲しいかなお里が知れますのでおやめになった方が良いですよ。
1550
匿名さん 2021/12/15 14:17:14
2021/12/15 23:17:14
都心の不動産価値維持の為に派遣された雇われ人のプロパガンダか何かですか?
ただそれなら逆効果か笑
でもお金でも貰わなきゃこんな毎日機械的にやってられないよね笑
1551
匿名さん 2021/12/16 05:53:00
2021/12/16 14:53:00
ここの下流郊外住民は今だにリモートとかほざいていたが、要はスキルも低い一兵卒、会社の安い労働力に過ぎない。
経営の傍ら、大臣や議員コンサルなどもしていると国会会期中は特に忙殺の日々。関西へ移動して地元議員団やロータリーで講演。最終決断を下すトップレベルはface to faceで議論するものだから、許認可権限を持つ霞ヶ関や永田町、省庁共用会議所や主要ホテルまで車で15分圏の、静かな高台に住む都心嗜好の富裕層が日本を動かしている。99%以上のその他国民は、その他どうでもいい郊外住宅街住まい。
1552
匿名さん 2021/12/16 06:00:35
2021/12/16 15:00:35
ホテルビュッフェにお好み焼きがあるのも、いかにも大阪っぽいw
1553
匿名さん 2021/12/16 07:20:52
2021/12/16 16:20:52
>>1551 匿名さん
何のもの?なかなか面白い日本人ですね~~~
もっと頑張ってください
1554
通りがかりさん 2021/12/16 08:58:20
2021/12/16 17:58:20
等々力競技場のイベントに参加した男性が、オミクロン感染らしい。遂に市中感染か。郊外で食い止まればいいが、都心には来ないで欲しいものだ。
1555
匿名さん 2021/12/16 09:55:50
2021/12/16 18:55:50
1556
別荘検討中さん 2021/12/16 10:20:38
2021/12/16 19:20:38
>>1553 匿名さん
中小企業のおっさんですね
おだてるかつつけば、もっと面白いモノ(恥)さらしそうw
1557
匿名さん 2021/12/16 10:56:59
2021/12/16 19:56:59
日本がいつまでも硬直し、成長出来ない様をここでも見せられてる気がするなw
こういうのどこにでも少なからずいるだろ。
1558
匿名さん 2021/12/16 11:42:36
2021/12/16 20:42:36
今日は小春日和。仕事も早々に切り上げ庭掃除にサンルームでお茶と昼寝、近くをジョギングw
にしても、蓄えの無い中小企業は都心じゃ仕事がないのか喫茶店で暇潰しか地方巡業辛そうだなw
1559
匿名さん 2021/12/16 12:02:53
2021/12/16 21:02:53
小春日和の中、近所の美味しいショコラティエで買い物。銀杏並木も見頃です。
1560
匿名さん 2021/12/16 12:21:15
2021/12/16 21:21:15
>>1549 マンコミュファンさん
自転車操業で必死なんですよ。
人脈も学閥や企業系列繋がりで十分。ロータリーもライオンズも小粒揃いで役立った試しがないw。
大組織はコンサルなんか自前で足りるし、政界が講演依頼するなんて余程の権威や著名人位でしょう。
そもそもロールスやベントレーに憧れる時点で民度最低レベルw お里が知れます。
私も賀詞交換会やセミナ懇親会で呼びもしないのに紛れ込んでくる無名な自称コンサル代表に名刺交換頼まれる事もままあるけど(どうやって受付をすり抜けたのか謎)その手合いかな。
1561
匿名さん 2021/12/16 12:43:12
2021/12/16 21:43:12
写真もいつもの使い回しで拾い物だし、もはや病人ですわ。
最近はさすがにここも閲覧者がガチで居なくなってきて潮時だな。
1562
匿名さん 2021/12/16 13:16:52
2021/12/16 22:16:52
>等々力競技場のイベントに参加した男性が、オミクロン感染らしい。遂に市中感染か。
今ニュースで各局やってるね。本当、感染防止対策からも関所でも設けて、山手線 内に越境する連中は厳しく取り締まって欲しい。外側なんて無くなっても内側住民には何の問題もないからなw
1563
匿名さん 2021/12/16 14:25:50
2021/12/16 23:25:50
>>1562
そんな多数が投稿してるの装ったってこの板は郊外とか内側とか外側とか言ってるのお前しかいねーからw
馬鹿も休み休みやれ。
1564
職人さん 2021/12/16 14:59:36
2021/12/16 23:59:36
1565
匿名さん 2021/12/16 22:03:56
2021/12/17 07:03:56
>>1564 職人さん
ピーコックの名は残して欲しいね
カフェラミルも戻って欲しいしw
1566
匿名さん 2021/12/16 22:04:59
2021/12/17 07:04:59
1567
匿名さん 2021/12/16 22:14:32
2021/12/17 07:14:32
1568
匿名さん 2021/12/17 01:33:07
2021/12/17 10:33:07
>自由が丘にイオンモールの商業施設 2023年冬開業
イオンモールw
自由が丘にお似合いじゃんw
1569
匿名さん 2021/12/17 02:07:35
2021/12/17 11:07:35
>郊外なんかに住む理由が見当たらない。
それ本当同感です。自分の普段の生活で、港区 から出ることって滅多にないですもん。
港区 内で完結できるんですよね。
たまに渋谷区 の広尾や恵比寿界隈と中央区 の銀座、日本橋界隈に行くぐらいで。
あとは品川駅行くぐらいかな。あ、品川駅も住所は港区 でしたっけw
1570
通りがかりさん 2021/12/17 02:17:49
2021/12/17 11:17:49
東横線 スレですかw
住民と思われる方の書き込み、言葉遣いや反応がお下品で、お育ちがよくわかりますね。
私はそういう私鉄沿線とは縁なく、六本木の鳥居坂の奥、広い庭のある一軒家で育ちましたので…私が小さい頃は成城や田園調布など遥か遠方の片田舎でしたねえ。
私が生まれ育った場所には旧華族や財閥家の邸宅がズラーッと並び、例えば南麻布の米荘閣や、有栖川公園近くにあった、今は無き麻布プリンスホテルのプールは毎夏行ってましたし、高輪の竹田宮邸=今の高輪プリンス迎賓館や、三田の綱町三井倶楽部、昭和天皇妃だった香淳皇后がお生まれになった鳥居坂の国際文化会館など、麻布界隈が普段の生活圏でしたので。高級住宅街といえば昔から港区 でしたよ今以上に。
成城、田園調布?どこそれ東京ですか?というのが当時の率直な印象だったでしょうね、記憶にもありませんが。
1571
匿名さん 2021/12/17 02:53:54
2021/12/17 11:53:54
1572
名無しさん 2021/12/17 03:06:52
2021/12/17 12:06:52
実社会では誰からも相手にされず、淋しい余生を送っている、カマッテちゃんの典型。
世の中にはこういう出来損ないは沢山いるものだ。うちの組織じゃ直ぐリスト ラになる筆頭格だな(笑)。
1573
名無しさん 2021/12/17 03:21:27
2021/12/17 12:21:27
>>1570 通りがかりさん
そんなにかまってもらいたいのか(笑)
誰にも認めて貰えないのは辛いだろう。オーよしよし。
そのうち良いことがあるといいね。
1574
通りがかりさん 2021/12/17 03:56:45
2021/12/17 12:56:45
早速の罵詈雑言。お一人か数人か分かりませんが、東横線 の民度・属性の低さを晒すだけで恥ずかしくないですか?
ソロプチミストに所属されているようなレベルはいないのでしょうね東急沿線では(笑)
1575
匿名さん 2021/12/17 04:27:23
2021/12/17 13:27:23
郊外区は都心不動産を買えない低収入世帯向けベッドタウン。
億プレーヤーの多い都心区で、更にダブルインカムのカップルが億ション購入できるので、都心に多くの富裕層が集まる。
・東京都 所得(年収)ランキング最新2020年版
https://www.nenshuu.net/prefecture...
東京都 の市区町村の所得(年収)をランキングにして掲載しています。
以下のデータから東京都 の各市区町村の収入状況・経済状況の序列を知ることができます。
順位 市区町村 平均所得(年収)
1位 港区 1217万218円
2位 千代田区 1081万5822円
3位 渋谷区 872万9986円
4位 中央区 690万1426円
5位 目黒区 637万348円
6位 文京区 623万7132円
7位 世田谷区 569万33円
8位 新宿区 549万25円
9位 武蔵野市 532万4084円
10位 品川区 497万55円
11位 杉並区 472万5913円
12位 三鷹市 450万9743円
13位 豊島区 449万3225円
14位 江東区 445万1216円
15位 国分寺市 444万4771円
16位 国立市 441万6756円
17位 大田区 436万2292円
・
・
・
1576
匿名さん 2021/12/17 05:45:42
2021/12/17 14:45:42
都心は商業地としては魅力的だけど住宅地としては環境が悪過ぎるんだよ。地盤も騒音も。
1577
匿名さん 2021/12/17 06:21:21
2021/12/17 15:21:21
>>1567 匿名さん
>東京で治安が悪いのはどこ?犯罪率ランキング
あらら、歌舞伎町のある新宿区 に次いで、東急沿線の世田谷区 と大田区 が二位三位独占ですね。やはり私鉄沿線は木密エリアといい、犯罪の多さといい住むには危険なようです。
※ 警察庁発表「3月累計 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」データ。凶悪犯・粗暴犯・侵入窃盗・非侵入窃盗・その他含む
1578
通りがかりさん 2021/12/17 06:47:15
2021/12/17 15:47:15
首都直下型地震により発生する被害の多くが火災によるものと想定されている。
焼失する建物の数は、最悪の場合で約41万棟。特にリスクが高いのは山手線 の外側から環状7号線の間に多い木造住宅が密集して広がる地域、いわゆる「木密地域」だ。
老朽化した建物や狭かったり行き止まりだったりする道路が多く、防災上の課題を抱えている。特に深刻な火災被害が想定されているのは練馬区 、杉並区 、中野区 、世田谷区 、大田区 、江戸川区 、葛飾区 、足立区 で、こうした地域では四方を火災で取り囲まれ、避難が遅れると危険な状況になる。
学校の校庭や広い公園などに避難すれば良いと考えるのは間違い。関東大震災では広場に避難した人々に火災旋風が襲いかかり、何万人もの被害者を出したと報告されている。
震災やライフラインの重要性を考えると、山手線 外側のエリアは脆弱すぎる上に、犯罪率も高くリスキーで住みたくない。
1579
匿名さん 2021/12/17 06:55:45
2021/12/17 15:55:45
おおー山手線 内側の区全部あわせたら圧倒的な犯罪率ですね(^0^)
1580
匿名さん 2021/12/17 07:09:14
2021/12/17 16:09:14
1581
通りがかりさん 2021/12/17 07:28:05
2021/12/17 16:28:05
>>1568 匿名さん
武蔵小杉のアリオと同じ臭いがするな。
1582
匿名さん 2021/12/17 07:31:58
2021/12/17 16:31:58
新ルート直下の騒音を避ける
治安の悪いところを避ける
地盤の悪いところを避ける
木密指定地域を避ける
わかりましたね(^0^)
1583
匿名さん 2021/12/17 07:48:35
2021/12/17 16:48:35
予算が低い人は妥協して、犯罪率が高く、木密エリアも多い東急とか私鉄沿線しか選べないけど、余裕ある世帯は、安全で文化的な山手線 内を選ぶんでしょう。とても高額ですから買える人はごく一握りですが、いい土地は有限ですから希少価値が高く資産的にも安泰です。
1584
匿名さん 2021/12/17 08:33:54
2021/12/17 17:33:54
1585
匿名さん 2021/12/17 08:59:10
2021/12/17 17:59:10
大坂ビル火災みたいな雑居ビル都心に一杯ありますね(^0^)
1586
匿名さん 2021/12/17 09:27:52
2021/12/17 18:27:52
1587
匿名さん 2021/12/17 10:39:36
2021/12/17 19:39:36
幾ら金を積まれても、犯罪率の高い都心なんか絶対住みたくありませんねw
1588
匿名さん 2021/12/17 10:41:14
2021/12/17 19:41:14
1589
匿名さん 2021/12/17 11:29:38
2021/12/17 20:29:38
1590
匿名さん 2021/12/17 11:32:21
2021/12/17 20:32:21
>>1588 匿名さん
ここは低民度の都心アパート住民が来る所じゃ無い。
いつまでも未練がましく東急スレに金魚の糞みたいにぶら下がっていないで
とっとと消えろ
1591
匿名さん 2021/12/17 11:40:37
2021/12/17 20:40:37
1592
匿名さん 2021/12/17 12:58:30
2021/12/17 21:58:30
1593
匿名さん 2021/12/17 15:18:31
2021/12/18 00:18:31
1594
匿名さん 2021/12/18 08:22:47
2021/12/18 17:22:47
世田谷一家強盗殺人事件から、犯人は捕まらず今日で21年だそうです。やはり郊外、しかもセキュリティの低い一軒家は避けるべきですね。
1595
匿名さん 2021/12/18 10:05:45
2021/12/18 19:05:45
1596
匿名さん 2021/12/18 10:48:34
2021/12/18 19:48:34
1597
匿名さん 2021/12/19 09:20:13
2021/12/19 18:20:13
東横線 で横浜にGO!
サンタのパドルボード。
1598
匿名さん 2021/12/21 08:50:24
2021/12/21 17:50:24
横浜駅(山手とかは無しね)とか反町とか白楽とか
戸建に適した場所ってあるのかな
1599
口コミ知りたいさん 2021/12/21 10:02:59
2021/12/21 19:02:59
>>1598 匿名さん
大倉山が地味で住みやすいという話を聞いたことがあります。
1600
匿名さん 2021/12/21 12:37:52
2021/12/21 21:37:52
大倉山とか菊名、妙蓮寺って、結構良いところだと思うし、東横線 なのに
何故人気が今一なんでしょうか
1601
通りがかりさん 2021/12/21 13:27:44
2021/12/21 22:27:44
人気と住みやすさは関係ないかと。田園調布とか住みにくいでしょ有名だけど。今どき一低住とか時代遅れで、相続せず売却する子供世代もかなり多いようだし。
1602
匿名さん 2021/12/21 14:10:09
2021/12/21 23:10:09
田園調布小だけでなく、私の通った小学校も玉川田園調布や奥沢住民の指定区域なんですが(駅だと田園調布、奥沢、自由が丘、緑が丘)、皆地域住民で大半が土地持ちで一人っ子も多い筈なのに、大半がどこかへ行ってしまいました。家もアパートに変わってしまったり。表札も2割も残っていない感じです。
これじゃ、同窓会も新聞広告するしかありません。
皆自由が丘も徒歩圏だから全然不便じゃ無かった筈なんだけど。相続税かなあ。
田園調布も2丁目行けば買物は不自由しませんよ。皆車持ちだし、スーパーも本屋もドラッグもコンビニもあるしね。
みんなどこへ行ったw(中島みゆき調)
1603
匿名さん 2021/12/26 03:31:01
2021/12/26 12:31:01
>>1599 口コミ知りたいさん
エリアが限られているので余り宣伝はしませんね。穴場だと思います。
1604
匿名さん 2021/12/26 03:36:10
2021/12/26 12:36:10
>>1600 匿名さん
古くからの開発エリアで落ち着いた雰囲気ですね。高齢の住民も多いですが、なかなか出物が出てきませんね。
1605
匿名さん 2021/12/26 10:12:13
2021/12/26 19:12:13
1606
評判気になるさん 2021/12/26 15:38:40
2021/12/27 00:38:40
皆さんご存じないけど、私は篠原園地や菊名池公園のある白楽・妙蓮寺の北側はいい所です。
たまプラや小杉なんかと比べても悲しいくらい知名度はありませんが、これぞ住宅地って感じ。
騙されたと思って一度行ってみるといいよ。
1607
匿名さん 2021/12/26 17:28:25
2021/12/27 02:28:25
富士塚は何もない寂しいところ
好き嫌いが分かれるわ
1608
匿名さん 2021/12/27 01:33:49
2021/12/27 10:33:49
マンション派は子供なしか独身が多いから、駅近で賑やかな方がいいだろうね。
でも篠原台とか富士塚は確かに何もないね 坂もつらいし
でも車持ちで子供が多い所帯には静かでいい所だと思います。
1609
匿名さん 2021/12/27 01:37:39
2021/12/27 10:37:39
自由が丘に60mの建物ができるそうですが
古き良き街並みの雰囲気がガラッと変わりそうだし、北側の建物にはいい迷惑だろうね。
でも外野にとっては多少の期待があります。
1610
評判気になるさん 2021/12/27 12:50:56
2021/12/27 21:50:56
1611
匿名さん 2021/12/28 05:30:10
2021/12/28 14:30:10
二子玉川で良い場所は、駅からかなりの坂道になりませんか??
水害が心配無くて坂道が厳しくない住宅地はありますか?
1612
周辺住民さん 2021/12/28 12:01:20
2021/12/28 21:01:20
>>1610 評判気になるさん
北の出口からロータリーに向かって右の一角、みずほ銀行や一誠堂、モンブランのあるあたりだと思うけど(予想イラスト)こんなに大きなスペースあったなとかなり疑問だし、保証はしませんw
ただ建てる以上、上層階はマンション、下層は店舗で,緑化も当然義務づけられます。
環境アセスとか地質調査とかどうするのかなど疑問もありますがw
それ以外にダロワイヨや丸井、Mac、亀屋万年堂やドトールのある辺りも建替、更に南口などマンションの建替が2軒、ピーコックも既に着工済。
なお三井住友銀行のビルは建替直後だし、三菱UFJの東急ビル,自由が丘デパートも60年以上経つけど対象外です。
1613
周辺住民さん 2021/12/28 12:08:56
2021/12/28 21:08:56
私としては自由が丘デパートとか(店は残って良いけど)
パチンコ屋とか吉野屋、松屋のある辺りこそ
何とかならんかと思うけどw
かなり両極端な景観になるでしょう
1614
周辺住民さん 2021/12/28 12:22:20
2021/12/28 21:22:20
>>1611 匿名さん
隣町の上野毛か用賀に住めば宜しい。
スーパーもあるから買物も外食も不自由しないし、東名も第三京浜にも車があればすぐ乗れます。
例えば上野毛3丁目とかググって仮想散歩でもしてみてください。
(東急創設者のお屋敷があった五島美術館の周辺)
1615
匿名さん 2021/12/30 13:39:18
2021/12/30 22:39:18
>>1614 周辺住民さん
二子玉川から徒歩10分未満でバザードじゃない平坦な住宅地はありますか?
1616
周辺住民さん 2021/12/30 15:51:08
2021/12/31 00:51:08
1617
ご近所さん 2021/12/31 13:59:10
2021/12/31 22:59:10
電車は坂道が苦手です。
高架上の駅は、内陸でも山あり谷ありの谷部分に駅を作る場合や用地難、騒音回避の理由もあるけど、平地で土地に余裕があるのに高架にする理由は、大体水没の可能性が高いから。
水害から線路を守るためには金をかけて高架にするか、地中深くにするしかありません。
前者が横須賀線 の武蔵小杉、山手線 の湾岸部、高津、溝の口など、後者は大江戸線
両方ありが、りんかい線や羽田のモノレール、多摩川駅です。
上野毛から二子玉川に電車で向かう際、視界が開けて高架になりますよね。
また銀座線 渋谷駅のような谷底だと、ずっと地下だったのに、いきなり外に放り出されるケースも。
地上部に駅がある場所なら、踏切とか問題はあるけど、災害面ではまず安心です。
駅や住居を選ぶならそういう視線で考える必要があります。
1618
匿名さん 2021/12/31 23:56:41
2022/01/01 08:56:41
1619
匿名さん 2022/01/02 06:24:04
2022/01/02 15:24:04
1620
匿名さん 2022/01/08 13:47:00
2022/01/08 22:47:00
実は池上線 と目黒線 こそが一番都会的で、そこに住む戸建住民こそが真の東京人。
田都線や東横線 は田舎者にも有名だからアパートやマンションだらけだが
この路線は地方から来る人には知られていないから集合住宅も少ないのがその証拠。
1621
匿名さん 2022/01/09 03:54:07
2022/01/09 12:54:07
>>1620 匿名さん
でしょうね。池上線 始発の五反田など、実は城南五山という、山手線 内で希少な一種低層のお屋敷街ですからね。知名度は低い分、麻布や青山など3Aエリアと違い、大きな邸宅が建ち並び、重厚な住宅街を形成しています。高層ビル化の進む港区 でなく、品川区 立地というのも、低層住居を維持するのに功を奏した結果なのかも知れません。
1622
匿名さん 2022/01/09 11:19:46
2022/01/09 20:19:46
1623
匿名さん 2022/01/09 12:03:45
2022/01/09 21:03:45
1624
通りがかりさん 2022/01/11 09:04:31
2022/01/11 18:04:31
九品仏 奥沢 緑が丘 大岡山 洗足 洗足池 雪谷大塚 御嶽山 久が原もいいよ
只自由が丘も代官山もそうだけど、マンションだとよそ者扱いされ町民として疎外感を感じるから
戸建をお勧めします。
1625
匿名さん 2022/01/11 13:28:26
2022/01/11 22:28:26
世田谷線の松陰神社から松原も良い感じです。アドレスでいうと世田谷豪徳寺宮坂赤堤松原。
1626
匿名さん 2022/01/12 21:01:16
2022/01/13 06:01:16
>>1619 匿名さん
一見さんはひかり街のことはもっと知らないと思われます。
1627
職人さん 2022/01/12 21:17:16
2022/01/13 06:17:16
1628
匿名さん 2022/01/13 01:52:25
2022/01/13 10:52:25
1629
匿名さん 2022/01/13 09:38:33
2022/01/13 18:38:33
>>1626 匿名さん
ということは熊野神社も知らないかな。
1630
マンション住民さん 2022/01/13 23:56:45
2022/01/14 08:56:45
1631
匿名さん 2022/01/14 14:49:52
2022/01/14 23:49:52
都筑区 民だけど、3連休で千葉に旅行した帰りアクアラインでランチしてきたよ。
もっと早く言ってくれw
1632
匿名さん 2022/01/16 04:12:50
2022/01/16 13:12:50
1633
匿名さん 2022/01/16 07:50:59
2022/01/16 16:50:59
>食事なら自由が丘、買い物なら二子玉かな。
郊外ショボw
山手線 内なら、食事は西麻布や広尾、六本木で、買い物は表参道や銀座、日比谷ミッドタウンや丸の内など国内最高峰ショップが軒を連ねてるよ。
1634
匿名さん 2022/01/16 10:53:55
2022/01/16 19:53:55
>>1632 匿名さん
自由が丘徒歩圏にン十年暮らしていると、地元カフェやケーキ屋は使うけど外食はしなくなった
職場は都心だけど昼飯は社食。買物はしたけど、それもテレワークで過去の話w。
今や食事も平日の大半は3食妻の手料理。でも健康的だし買物も通販で足りる。
ただ旅行や近所散策、ガーデニングだけは,ストレス解消のためやめられない。
外出も電車は避け車ばかり。そんな時も東急沿線の戸建で良かったと思う。
家族で駒沢・砧・多摩川台公園、二子、等々力渓谷、洗足池、九品仏も羽田も全部車です。
都心勤務時代は災害時不安だった。でも収入維持できて、その必要が減ったのは心底ラッキーw。
1635
匿名さん 2022/01/16 11:17:48
2022/01/16 20:17:48
海外に行けず、マイレージどう使おうか思案中。都心には国際レベルの高級ホテルや美味しいお店も多いからそっちに回すかな。
1636
匿名さん 2022/01/17 05:39:29
2022/01/17 14:39:29
1637
評判気になるさん 2022/01/17 14:08:02
2022/01/17 23:08:02
コメントしようが無いな。
言えるのは東急は都心より住みやすく,上京組には理解できない奥深さと気品がある
。
1638
匿名さん 2022/01/17 14:28:38
2022/01/17 23:28:38
東急?w 田園調布とか家賃たった20万で、家族で住める一軒家が借りれるのは、確かに低年収世帯には魅力だろうが、貧乏人やかっぺだらけの郊外は、安かろう属性悪かろうでゴメンだなあ、江戸時代からの都心住民からするとw
1639
通りがかりさん 2022/01/17 14:33:24
2022/01/17 23:33:24
>東急は都心より住みやすく,上京組には理解できない奥深さと気品がある
気品?そんなこと言う人が、↓みたいなレスしちゃうんだから信憑性ゼロですよね。
「行間もクソもあるかよw どうみてもゴミ溜めに群がる集合住宅民の群れじゃんw」
1640
匿名さん 2022/01/17 18:14:05
2022/01/18 03:14:05
言葉遣いからも明らかだけど、私鉄沿線の住民って育ちが悪い人が多い印象。歴史ある良家の子弟は、昔から歴史ある山手線 内の、由緒ある高台のお屋敷街に住んでるものだからね。今の目黒区 だの世田谷区 だのは、人が住むべきじゃない僻地って扱いだったからね電車が通るまでw
下げ
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん [【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか? 投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページ をご参照ください。 <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票 投票受付終了
SAMPLE
最近見た物件
プラウドタワー池袋
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
所在地: 東京都豊島区 南池袋二丁目101番(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩3分 価格: 1億2,830万円~7億円 間取: 2LDK~3LDK 専有面積: 54.09m2~143.76m2
販売戸数/総戸数:
104戸 / 620戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件