東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-16 13:25:24

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart9となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545780/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-16 20:30:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    クロノと並んでコントラスト的に際立つのがいいな。
    やっぱりシルバー系で、きらめく感じがいい。

  2. 402 匿名さん

    BRTの基本計画は今週発表でしょうね。
    トリトン前で決まりでしょうが、詳細気になりますね。
    バッドサプライズがないことを祈る、、、。

  3. 403 匿名さん

    トリトン前、はいいけど
    電車と違ってUターンしなきゃいけないわけで、
    単にトリトン前で長い車体のUターンは難しいと思う。

  4. 404 匿名さん

    何の根拠も無いBRTフィーダールート大予想(妄想)

    環状2号線を勝どき方面から左折して月島警察署前方面
    →日産を通り過ぎたらローソン手前で左折して晴海グランドホテル方面
    →ベイシティ晴海前を右折して黎明橋公園方面
    →黎明橋公園交差点を右折したら直ぐにトリトンの中へ
    →トリトン内の停車所を経て晴月橋南交差点を直進
    →月島第3小学校を通り過ぎたら月島運動場手前を右折
    →晴海通りを交差しパークタワー晴海、ティアロ、クロノ前を通過
    →クロノ前を通り過ぎたら右折し晴海フロントの前を左折
    →そのまま直進して環状2号線へ

  5. 405 匿名さん

    そんなにあちこち経由してたら今の路線バスで十分ってなるぞ。
    トリトン経由する新橋行なら10~15分おきにあるんだし。

  6. 406 匿名さん

    いや、晴海2丁目としては今の路線バスで十分なルートになるでしょ。どう考えても遠回りになるんだしさ。
    目的としては、地区内の交通不便の解消(=バス停からの距離を近くする)に意味があるわけで。交通利便の改善=主要駅までの所要時間の短縮 ではないよ。

  7. 407 匿名さん

    新橋まで30分以上かかるなら誰も使わないんじゃない?

  8. 408 契約済

    >>404

    私の予想は、2丁目都有地がBRTのために活用されない案では、
    環状2号勝どき方面から左折して月島警察署方向
    晴海3丁目交差点直進後トリトン前に新設されるBRT駅に停車
    月島運動場手前でオーバーパスの下を右折
    三井が取得している小野田レミコン跡地に出来る商業施設入り口BRT駅に停車(フィーダー1)
    クロノの先で右折して晴海フロント前駅に停車
    左折後、月島郵便局前で停車
    環状2号線へ



  9. 409 契約済

    404>>

    もしくは都有地が活用されるなら、話は簡単で
    都有地がBRTの車両基地兼、水素ステーション兼、80m級商業ビル
    トリトンで降ろした後、パークタワー晴海前を回って都有地入り
    車両基地が駅を兼ねていて出発、郵便局前駅、環状二号線

    どちらにしても、新橋→トリトンの時間最短化は守られると思います。

  10. 410 匿名さん

    舛添さんは自転車と船というあさっての方向のことを言ってるんで
    過度な期待はしないほうがいいかもね

    【舛添都知事日記】東京を「交通」でも世界一に---「自転車推奨ルート」と、舟運の活性化について
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42970

  11. 411 匿名さん

    ぜひ新橋~トリトンの最短化は図ってほしいですよね
    そうでないと、なんだか意味がなくなってしまうというか


    自転車乗りの人的には、自転車推奨ルートというのは良いとは思うのだけれど、
    実際問題、安全に人の迷惑にならずに自転車を一時的に停めておける場所が
    本当に少ないんですよね。
    そういう所も含めて考えてくれないと、とは思います。

  12. 412 匿名さん

    BRTは本日あたり決まりますかね。
    月内に出てこないようだと何か調整に手間取っている可能性ありますね。
    中間発表からのありとか?心配デス

  13. 413 匿名さん

    文字抜けちゃった。

    中間発表からの変更ありとか?

    失礼しました。

  14. 414 匿名さん

    >>412
    BRT基本計画は4月の予定ですが、今日は出ませんでしたね。仕事柄お役所と絡むこともありますが、なんとなく28日あたりになると踏んでいます。

  15. 415 匿名さん

    BRTが決まると北側都有地の方向性も動きが出てくるかもしれませんね。

    個人的にはトリトン内のマルエツプチが少しレベルアップして都有地に引っ越してくるといいなと思ってます。
    DTにマルエツ入るから微妙ですけどね。

    商業施設&オフィスビル、となると何かは入ると思いますけどね。

  16. 416 匿名さん

    >>415
    油断は禁物というか、甘い考えは置いといたほうがいい
    有明でも噂に挙がった企業が軒並み入札に参加したらしいけど、
    最終的には大和で、ホテル?マンション?と思いきや、
    まさかの物流施設だからねぇ・・・

    もちろん湾岸全体に影響を与えるし、面白い施設が欲しいけど、
    トリトン、ギャザリア、ららぽ、晴海フロント、三井ビル(仮)、ガーデンシティ(仮)・・・
    簡単じゃないというかライバルは多い

  17. 417 匿名さん

    甘い考えは禁物ですが、有明のそれとは立地も状況も違うと思いますよ。

    もちろん、下はBRT、上はオフィスビルなんていうつまんないものが出来る可能性はありますが、、、。

  18. 418 匿名さん

    BRTの予想ルートの書き込み、真剣に書いたとしたら、かなり笑える。

    交差点での右左折の回数は、ゼロに近いはずだよ。
    ロングボディー&連結で小回りすると、速度を落としても遠心力で満員時に危険だから。
    環状2号線の単純往復で、車両基地と転回ポイントはビッグサイトの裏。

  19. 419 匿名さん

    >>418
    おつ

  20. 420 匿名さん

    >>418
    東京都の中間報告を全く読んでいないことだけは分かりました

  21. 421 購入検討中さん

    >>418
    頭悪いね

  22. 422 匿名さん

    北側の都有地は良くてオフィスビル、次点で中層マンション(トリトン側は公団マンション)
    商業施設も車のディーラーくらいが限度
    BRTの車庫になるとしたら上にビルなんか建たずに駐車場ができるだけ

  23. 423 匿名さん

    >>472
    妄想は構わないけど、もう少しロジカルに考えましょうよ。
    まず、北側都有地は現時点では商業用地となることになっているから、マンションになることは無いよ。もちろん、オフィスビルやカーディーラー、はたまたパチンコ屋になる可能性はあるけどね。
    また、BRTの車庫になる場合、東京都がその上を駐車場にするわけないでしょ。東京都だって出来るだけ利益を出そうとするわけで。駐車場にしたって、誰も使わないよ。

  24. 424 匿名さん

    パチンコ屋で客が来るような場所ではないな。

  25. 425 匿名さん

    ティアロいいね!!
    免震構造、国土交通省認定マンション長期優良住宅。間取りもよく、お湯タンクも専有部にない。仕様も良いわりに価格も優しいです。
    ドトールは正直確かにいいけど高いです。だけどリセールではスーパーもあるし一番良さそうですね。

  26. 426 匿名さん

    東雲みればパチンコ屋はありえる
    オフィスには駅から遠すぎる、商業施設も定住者だけではペイできない
    トリトンとららぽに挟まれて大規模商業施設も厳しい
    都心の郊外と開き直って格安の青空駐車場になった方が住人にはいいなじゃない?

  27. 427 匿名さん

    選手村送迎バス輸送レーンが狭いかもしれないので、入りきれない送迎バスの待機スペースとしてちょうどいいかも。

  28. 428 匿名さん

    >>425
    お湯タンクが専有部の室内にあるなんて論外ですからね。

    >>426
    東雲と晴海では民度が違うので晴海にパチンコは根付きませんよ。

  29. 429 匿名さん

    東雲のパチンコ屋は無料送迎バスまで出てますから、周辺の住民層とか関係ないよ。晴海住民も東雲住民も大きな目で見れば大した差は無いと思うし。
    とはいえ、北側都有地がパチンコ屋になることは少なくとも20年程度はあり得ない。東京都が都有地を払い下げるときに、入札方式だとしてもパチンコ屋にパチンコ用地として売却するわけが無いし、建築コストの面から、当面は転売されることも無い。

  30. 430 匿名さん

    >>429
    行政の仕組みを理解した正しい考え方ですね。
    これにて、パチンコ論争は終結。

  31. 432 匿名さん

    >>429
    それだと都有地の買い手がいないってことになるけどね。
    10年近く草むらになってた場所だから売れなくてもいいのかもしれんけど。

  32. 433 匿名さん

    >>431
    全てはタイミングだよ。

  33. 434 匿名さん

    晴海レミコン、ついに操業停止した?
    久しぶりに横を通ったらミキサー車とか1台もなくなってたんだけど

  34. 435 匿名さん

    操業停止は結構前で、放置プレイが続いてますよ。
    http://harumi-onoda-remicon.jp

  35. 436 ティアロ契約済みさん

    晴海レミコンは既に指摘のある通り操業は停止していますが、今朝は敷地内で野球やっている人たちがいましたね。
    どうなっているのやら。

    その隣のパークタワー晴海のモデルルームは外観はだいぶ出来上がっていますね。

  36. 437 匿名さん

    >>435,436
    情報ありがとうございました。昨年末にもう操業停止してたんですね。レミコン跡地と北側都有地がどうなるかで晴海2丁目の行く先が決まりますね。まあ、あとその2ヶ所しか残ってないんだから当たり前ですが。

  37. 438 匿名さん

    >431
    スカイズのリセール、やっぱり売れてないんですね。
    賃貸も大量放出ですけど借り手いるのかな。

  38. 439 匿名さん

    >>438
    スカイズのネガは、邪魔だから豊洲の板でやってくれよ。ここは晴海のネタで頼む

  39. 440 購入検討中さん

    前の週末にMR行った方がいらっしゃれば、どんな様子だったか教えていただけますか?

  40. 441 契約済みさん

    北側都有地の商業施設の可能性としてカーディーラーが挙がっていたので、もし出店するとしたらどんなブランドが可能性あるのか予想するために、まずは現状の各ブランド出店状況をまとめてみました。

    なお、そもそも店舗数の少ないブランド等は割愛していますのでご了承ください。
    対象地域=勝どき・晴海・豊洲・東雲・有明

    【輸入車】
    メルセデス・ベンツ:豊洲5丁目
    BMW/MINI:勝どき5丁目
    VW:芝浦1丁目(対象地域に無し)
    アウディ:豊洲1丁目
    プジョー/シトロエン:晴海2丁目
    ルノー:東雲2丁目
    FIAT/アルファロメオ:有明1丁目
    VOLVO:豊洲5丁目

    【国産車】
    トヨタ:
    (トヨペット)晴海1丁目、豊洲5丁目
    (カローラ)勝どき2丁目
    レクサス:晴海1丁目
    日産:晴海3丁目
    ホンダ:芝浦1丁目(対象地域に無し)
    三菱:海岸2丁目(対象地域に無し)
    マツダ:東雲2丁目
    スバル:東陽5丁目(対象地域に無し)

    リストアップしてみると、意外と各社が湾岸地域に出店していました。また、対象の湾岸地域に出店が無くとも、港区やその他の江東区には出店していたりするので、晴海というロケーションへの新規出店の可能性は低いのではないかな、という印象です。

    上記以外のブランドとしてはポルシェ、マセラティ、ジャガー・ランドローバーなども考えられますが、いずれも限定的な店舗展開となっており、晴海に来る可能性は低そうに思えます。
    また、広い土地が必要な中古車業者は地価の面で有明のほうが有利かと思いますし、レッドバロンのようなバイク屋はもう少し住宅街に出店してるイメージです。

    ということで、北側都有地にディーラーが入る可能性は低いと思います。その上で、もし可能性があるとすれば、VW、ホンダ、三菱、スバルあたりかと思われます。

  41. 442 匿名さん

    コーンズやヤナセだったりして。

  42. 443 匿名さん

    >>441
    勝どきのBMWは認定中古車だけで新車は扱ってなかったかと。とはいえ新川に新車ディーラーがあるようなので、比較的近い晴海への出店の可能性は高いとは言えませんが。

  43. 444 匿名さん

    突然、ムービーを4本アップしてきたな。
    http://www.mecsumai.com/tph-harumi/harumiStreetCh/supecial/index.html
    しかし、どうせならもう少し室内を詳しく紹介して欲しかった。

  44. 445 匿名さん

    BRTきましたね。
    思いのほか近くにステーションできそう。お隣PT晴海かレミコンあたりが可能性ありそうですね。
    豊洲方面にも走るみたいだから、ららぽーとへの足にもなりそう。
    いい感じです。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/04/70p4s200.htm

  45. 446 匿名さん

    豊洲に伸びたのは予想外だね。
    晴海終点じゃなくなったんでステーションは晴海通り沿いでしょうね。

  46. 447 匿名さん

    いやいや、フィーダー輸送なんだからティアロ前の道に入ってくるでしょ。
    晴海通り直進するんだったら、晴海地区をグルグル矢印で示した意味が無い。東京都だって無意味にグルグルを描かないよ。

  47. 448 匿名さん

    >>447
    そう思います。停留所の位置が楕円で書かれているが、中心が少し晴海通りからズレているのもティアロ前の道を通す考えの表れだと思う。

  48. 449 匿名さん

    ティアロ前の道に入るとトリトン側の人を拾えなくなるね。
    1時間800人というキャパをタワー3棟で埋めるのは厳しいからDTも経由するのかな。

  49. 450 検討中

    都有地を活用って書いてありますね。

  50. 451 匿名さん

    >>414で28日の発表を予想してた者ですが、東京都の公表内容に無意味な箇所なんて一つも無いと思っています。即ち、各資料にて晴海を滞留するように書かれていたり、晴海の停留所が晴海通りを中心としていないことには全て意味があると思っています。
    これは、情報の受け手として計画を好意的に捉えているというよりも、東京都が将来的な説明責任に備えて可能な限り選択肢を示して説明しておこうという事情によるものかと思っています。

  51. 452 匿名さん

    最寄駅までバス通勤ってのも、すごいな。郊外かよ。

  52. 453 匿名さん

    職場が汐留なので、超楽勝。
    最寄り駅までじゃなくて、職場へ直通なのがいいね。

  53. 454 匿名さん

    まじめな話、ステーションはトリトン敷地内とPT晴海(orレミコン)の2カ所設置の方向で調整するってことだと思います。すでに建築計画が固まってるティアロ内には来ませんが、場合によっては比較的近い位置の路上はあるかもしれませんね。

    フィーダー便が実現したのは三井の剛腕があったと思われ、豊洲まで伸びたのもその流れかと。

    したがい、上記の場所へのステーション設置をベースに検討し、何かしら現実的に困難となった場合のおさえとして都有地を使うかどうかの判断をするのではないかと推察します。

    いずれにせよ、ティアロにとっては自分の敷地外で最も近い位置にステーションができるのが濃厚と思われ、BRTへのアクセス面では最も勝ち組になると思われます。駅が近いのはいいですが、自分の家が駅になるのは嫌ですもんね^^

  54. 455 ティアロ契約済みさん

    タワーマンションにBRTステーションの設置というのがいまいちイメージできないのですが、どんな感じになるのですかね?
    晴海二丁目界隈であれば、トリトン、レミコン、都有地あたりに何か作るのかなと思ってましたが、タワーマンションであればパークタワー晴海ですね。
    「民間」という単語があった気がしたので、トリトンはあるのかなと思ってました。

  55. 456 匿名さん

    東行きのステーションはトリトン前、西行きはパークタワーか都有地となるのでしょうね。

  56. 457 匿名さん

    羽田〜豊洲〜ティアロ前のルートがうれしいね。これなら30分で家に着く。

  57. 458 匿名さん

    >>457
    ほんと、羽田帰りが格段に楽になるよね。

  58. 459 匿名さん

    巷では、この上げ相場に対してティアロ激安説が流れてますが、BRT決まっていっそう割安感強くなりますねー。

  59. 460 匿名さん

    たしかにBRTの駅が近くにできるなら激安かも。
    しかしBRTの計画もなんというか、小出しに出してくるのはなんとかなりませんかね。決まってるとこだけで良いから駅の場所を明示してほしい。

  60. 461 匿名さん

    クロノのリセール、あまり売れてないですよね。

    住み替えの計画に苦労しそう。

  61. 462 匿名さん

    >>459
    それでも蒸発せずに売れ残ってるんだから、
    何かしら他に理由があると考えるのが普通かと・・・
    もちろん今の市況が続けば、いずれは売り切れるんだろうけどさ
    クロノにしても真っ先に五輪旋風を享受できる立地にも関わらず、
    スカイズには先越されるし、
    完売したのもすったもんだの末の引き渡し直前だからねぇ

  62. 463 匿名さん

    売れてないクロノは値付けの問題ですよ。動いてる部屋は動いてますから。

    通常はネット掲載まえにだいたい決まります。

  63. 464 匿名さん

    あらためてここの価格表スレ眺めてみたら、すごくリーズナブルな価格に見えました。慣れというのはおそろしいものだ。。

  64. 465 契約済みさん

    オリンピックでだいぶ上がったと思ったら、周辺物件はもっと上がったね。日本人サラリーマンはどこまで着いていけるのだろうか?
    ティアロが相対的に安く見えるようになってきてるのは事実だと思う。

  65. 466 匿名さん

    湾岸駅遠物件じゃここらが天井でしょう
    永住ならいいけどリセール考えるならオリンピック後まで待ちが得策

  66. 467 匿名さん

    ネット掲載前に大抵きまるって。。あんた中古売った事あります?笑

  67. 468 匿名さん

    ええ、3つほど。そこそこ上手く行きました。
    が、確かに「大体」は言い過ぎましたね。反省します^^;

    タイミングと値付け、やり方を選べばちゃんと売れますよ。

    そういう意味では、周囲の相場が上がってるからとこれ以上の価格物件に手を出すのは危険でしょうね。
    もちろん、ここは永住向きです。
    機動的なリセールを期待するならここではないのは確かです。

    が、売れないというわけではないですよ、という話。

  68. 469 匿名さん

    オリンピック後まで待つのはいいが、本当に相場が下がるかは分からないよね? そりゃいつかは下がるだろうが、10年先かも知れないし、いつまでも待ちぼうけになるのも嫌だなぁ。

  69. 470 匿名さん

    >>469
    仰る通り
    結婚その他で「今しかない」って実需層は一定数存在するからね、気の毒としか・・・
    就職氷河期と似てる気がするけど、あんなの個人の力じゃどうしようもないよね
    しかも僅か数年で状況が一変しちゃうんだから、考えるだけ無駄w

  70. 471 契約済み

    まぁ、いま湾岸検討する層にとっては5年〜待つのと、1,000万〜2,000万高く買うのとを比べるとほぼ等価位の感覚じゃないでしょうか。
    人間嫌でも歳とりますので、タイミング待ってられません。
    リセール失敗したとしても人生に響く額ではないし、純投資ならともかく、住んでから状況見て次を考えたほうが良いと思っています。

  71. 472 匿名さん

    1000万円を捨てられる層はもっと都心を買うんじゃないかな。
    ティアロは価格も仕様も中途半端な位置でオリンピック決定の勢いが消えると厳しいね。

  72. 473 契約済みさん

    足立ナンバーでなく品川ナンバーにするために1,000万円多く払ったと考えてますが、ちょっと論点ズレてますか?自分の価値観貫き通すなら1,000万円程度安いものだと思ってますが。

  73. 474 匿名さん

    月20〜30万の家賃 たとえば25年で5年借りると1500万失うのだから待っていられないですよ。

    インフレが来たら高すぎてマンション購入できなくなるかもって思うと。


    ティアロ、DT、TTT、KTT、クロノで良い南向きの部屋があったら買いかな。

  74. 475 匿名さん

    訂正:25万で5年で借りると、ね

  75. 476 匿名さん

    そうですね、買えるものなら買ったほうがいいですよね。。。

  76. 477 匿名さん

    タワーの南向きなんて、一度住んだらもう二度と嫌になる。
    夏は灼熱。カーテン閉めてバンバンクーラーつけないとヤバい。

  77. 478 居住者

    クロノ高層階南向きですが
    夏は逆にそんなに暑くならなかったですよ
    エアコンはほとんど使わず電気代も1万円少し超えるくらい
    それより、陽がかたむく秋、10月ごろの方が
    日中はエアコン使いましたね。
    窓あければ風が入ってくるので、
    電気代節約してました

  78. 479 匿名さん

    タワーの南向きと言っても、ダイレクトウインドウかバルコニー有かでは日の当たり方が全く異なる。
    よく見てみると、豊洲ツインやシンボルではカーテン閉めてる家が多い一方、豊洲タワーやクロノではカーテン開けてる家も多いよ。

  79. 480 匿名さん

    その代わりダイレクトウインドウは室内からの眺望や開放感が高まるというメリットがあるので、別にダイレクトウインドウをディスってるわけではありませんよ。

  80. 481 匿名さん

    ダイレクトウィンドウでない南向き部屋を選べば良いですね。

    日当たりは絶対に重要。

  81. 482 匿名さん

    南向きよりも西向きの西日の方がヒドい。
    横から照り付けるのでダイレクトウインドーか否かに関係なし。
    一日で最高気温の時間帯に西日で更に暑くなる。

    それから、昔のLow-E無しタワマンに住んでた人の意見は参考にならない。
    Low-E無しなら暑くて当たり前。

  82. 483 匿名さん

    売り切れちゃったけど、ここの南はよかったね。
    西日はクロノがブロックしてくれる。

  83. 484 匿名さん

    結局北向き高層が良いてこと、昼間は順光 夜は都会の夜景一日中カーテン開けっぱなし
    出来ればDTのようなダイレクトウインドウなら最高。

  84. 485 匿名さん

    風水を意識してるので南だけが欲しいんですけど、やっぱり売れちゃったんですね。

    もうリセールでしかないかな。。

  85. 486 物件比較中さん

    クロノレジデンス北側低層階のお部屋を見せていただく機会がありましたが、想像以上に良かったです。
    北側なのに、お部屋の中は十分に明るくて、昼間は、お部屋からクロノレジデンス敷地内の緑や池が見えて、遠くに目をやると北側都有地は計画未定で、一面緑で抜けていました。
    ティアロレジデンスが完成したら、その敷地内の緑や噴水も見えるようになるので、高層マンションではなかなか見られない落ち着いた素敵な景色になると思いました。
    夜は敷地内がライトアップされるので、また悪くない雰囲気でした。
    数年以上先に都有地に建物ができても、間にある道路の道幅が広く、敷地から歩道までかなり距離があり、その歩道自体も広いのであまり圧迫感がなく、低層階ならばクロノレジデンスとティアロレジデンスの敷地内の景観が視界に広がるので魅力的だと思いました。
    北側も中層階以上になると敷地内の景観が視界に入らなくなってしまうことと、日中は北側に限らず周辺のビルの屋上や屋根が視界に入って雑然とした景色になるので、低層階ならではの魅力だと思いました。
    坪単価も高過ぎず、北側なら低層階と決めました。
    ティアロレジデンスの北側低層階だと、三井のマンションの敷地内の緑などどれくらい借景できるかイメージを膨らませ中ですが、クロノレジデンスの北側低層階買っておけば良かったなあ。でも実際に見るまであんなに良い雰囲気だとイメージできなかったなあ。
    南側低層階は景色はいいとおもうのですが、テラスなど共用施設があるので厳しいなと思いました。

  86. 487 匿名さん

    広告ですか?笑

  87. 488 匿名さん

    >485
    風水を意識されるのであれば、間取りだけでなく、周辺の建物の形や位置関係も調べられてはいかがでしょうか。

  88. 489 マンション住民さん

    クロノ南側の住民です。 私も入居前は「夏の日差しがヤバいかな」と思っていたのですが、営業さん曰く「夏の太陽の高さや角度をデザイン段階で考慮しているので、直射日光は入らないですよ」と言われました。 事実、昨年の夏は、3台あるエアコンの内、2台をゆるく稼動させる程度で十分でしたよ。 逆に、冬場は日差しが適度に入り込んで寒く無かったです。 やはり、マイヤーは名ばかりでは無いと言った印象です。

  89. 490 匿名さん

    クロノの西向き住人さんの意見を聞きたいなあ。
    午後にクロノを見ると、西日がよく照り付けています。
    北側低層は興味ないからどうでもいいけど。

  90. 491 匿名さん

    北はタワーでも止めた方が良い。暗いです。
    同じ階の南と比べるとあまりの明るさの違いにショック受けます。
    タワーなら北でも大丈夫なんて、営業トークに引っかからないように。
    お天道様が24h見れないと、自律神経にも良くなさそう。

  91. 492 匿名さん

    北向きはタワーの副産物だね。
    「全戸北向き」を売り文句にするマンションなんてないでしょ。

  92. 493 匿名さん

    >491
    「タワーなら北でも明るいです」って営業トークでよく聞きますね。

    不動産は南向きを買えって周りからは言われます。

  93. 494 匿名さん

    タワーなら北でも明るいって理屈がわからない。

  94. 495 匿名さん

    北向きを売るための宣伝文句でしょう

  95. 496 匿名さん

    北明るいよ

  96. 497 匿名さん
  97. 498 匿名さん

    も一つ北向き情報

    http://allabout.co.jp/gm/gc/426807/

    あとは実物件を見て判断して。

  98. 499 匿名さん

    タワマンなら北でも明るいからと聞いて、
    北を買おうと思って物件を見た。
    思ったほど暗くないかなって思ったけど、
    念のため同じ階の南部屋を見たら、
    あまりにも明るさが違って愕然とした。
    結局、予算、若干オーバーしたけど南を買った。
    新築物件では明るさを実際に体験できないので、
    要注意です。

    で、タワマンなら北は明るいなんて理屈ないよね。

  99. 500 匿名さん

    >>498
    晴海タワーズとパークタワー晴海には、あまり該当しない話と感じられますねえ。

  100. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸