東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その3
匿名さん [更新日時] 2015-05-29 20:34:29

1000超えたので、その3立てました。
引き続きよろしくお願いします。


所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537707/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ加賀学園通りの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-14 21:58:09

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ加賀学園通り口コミ掲示板・評判

  1. 871 匿名さん

    まぁ、ねりま870
    北区は埼玉の入口ってイメージですね。

    まぁ、練馬、板橋、北区は練馬だけちょっと良いけど、だいたい評価低い。

  2. 872 匿名さん

    練馬は昔は遊園地、今は江古田、学生の街ってイメージ
    北区は昔王子、今は東京北区赤羽ウヒョっ!朝飲みできるイメージ。
    板橋区は池袋に出ないと何も始まらないイメージ。

    住む場所は知名度低くて人も来ないほうが良いですよ。
    よその場所から、ざわざわと知らない人が大勢やってくるのは煩いだけだから。

    桜の季節は、ここも人が大勢やってきて
    ごみ箱が飲み食いの残骸でいっぱいになってたし。

  3. 873 匿名さん

    ここのスレが変なのは誰もこの物件の話してない事(笑)

  4. 874 匿名

    >>873
    その3まで来たので、出尽くし感はあるけどね。

  5. 875 匿名さん

    >>874
    いや、その1からこうだったけど。

  6. 876 匿名

    >>872
    ここは、池袋にでればなんでも揃うのは良いですね。近所に大型商業施設はいらないので、ちょっとした日用品も買えるスーパーが欲しいです。

  7. 877 匿名

    >>875
    立地を重視してる人が多いんですかね。

  8. 878 匿名

    知る人ぞ知る加賀っていうのも良いかもね。

  9. 879 匿名さん

    >>877
    いや、普通サラリーマンが買える範囲の物件だと多くの人が重視してるのは実利用におけるバランスでしょ。
    加賀が板橋区内ですら人気が無いのはそのバランスが歪だからじゃない。
    板橋区の都心側に位置するから地価は高めだけど利便性は悪い。でもそれを覆すぐらい優れた環境かっていうとそうじゃ無い。資産価値を維持できる人気エリアか?って言うと違う。穴場的存在か?って言うとそれも違う。価格的には板橋相場を考えたらかなり高い部類。板橋区価格を求めてきた人にとってここを買えばどういう満足感が得られるのか?ってところを考えた時にうーんってなる感じだからじゃないかな。

  10. 881 匿名さん

    >>880

    そうやって粘着してるの大変ですね。

  11. 882 匿名さん

    >>879
    加賀って板橋区内でも人気がないの?
    加賀は別格ですって言ってたけどな、営業さん・・・。

  12. 883 匿名さん

    >>879
    是非ここよりバランスのとれた場所を教えてください。

  13. 884 匿名さん

    >>883

    志村坂上あたりでしょ。

  14. 885 匿名

    >>883
    スカイティアラ?

  15. 886 不動産のプロ

    いや、普通サラリーマンが買える範囲の物件だと多くの人が重視してるのは実利用におけるバランスでしょ。
    加賀は板橋区内でマンション用地として人気があるのはそのバランスが優れているから。
    板橋区の都心側に位置するけれど地価は休めで利便性はよい。その優れた緑豊かな環境は他では得られない。資産価値を維持できる人気エリアか?って言うとほぼそのとおり。穴場的存在か?って言うとそれもそのとおりで板橋区なのに板橋区イメージをよい意味で裏切っている。価格的には現在の相場を考えたらかなり低い部類。実利用におけるバランスを重視してきた人にとってここを買えばどういう満足感が得られるのか?ってところを考えた時に、ここだ!ってなる感じだからじゃないかな。

  16. 887 匿名さん

    >>882
    現地付近を歩いてみましたが、静かな場所だと思った反面、夜は女性一人で歩くのにはちょっと怖いぐらいかもという感じ。区画が広いけど店は少ない。マンションはいっぱいある。戸建もいっぱい。いわゆる住宅街。
    当たり前ですが、好みの問題ですよね。ただし加賀は別格とか言うのは言い過ぎ。板橋区内だったら常盤台の北側の一部は別格だと思うけど。

  17. 888 匿名さん

    ってかマンションが多すぎて商業施設もないから高島平の団地街みたいな雰囲気になってきましたよね。今はまだいいけどあと10年もたてば似たような感じになりそう。

  18. 889 ご近所さん

    >>886
    あれで怖いとかいうのなら日本全国のほとんどの場所に住めません。

    ルフォン常盤台ザ・レジデンスを買うといいと思うよ。

  19. 890 ご近所さん

    >>888
    どうやっても高島平とは雰囲気違うよ。
    (私は高島平が悪いとは思わないけれど)
    本当に現地のこと知ってる??行ったことある??

  20. 891 匿名さん

    >>890
    板橋区民歴31年ですし現在加賀(戸建)に住んでます。
    高島平にも何度も行ってますよ。

  21. 892 匿名さん

    例えばこの物件と皆さん大好き加賀レジの交差点ね。
    https://www.google.co.jp/maps/@35.756447,139.716773,3a,75y,336.73h,74.97t/data=!3m4!1e1!3m2!1s8WJDput27mTpxqrAs64_Mw!2e0!6m1!1e1

    で、高島平団地ね。
    https://www.google.co.jp/maps/place/〒175-0082+東京都板橋区高島平/@35.786373,139.661953,3a,75y,267.34h,87.8t/data=!3m4!1e1!3m2!1sAO0IumdfJTcF_eOAHrz2LA!2e0!4m2!3m1!1s0x6018ec82e97ff6a3:0xc1518105874ae32c!6m1!1e1

    今でも雰囲気似てきてるし10年もたてば今のそれと変わらない味わいでしょ。
    どうやっても違う雰囲気ですか?具体的に教えてください。

    あと勘違いされたら嫌なので言っておきますが高島平が悪いといってるわけじゃないので。
    加賀が別格だの、環境が秀逸とか言ってる勘違いの人がいるのでどこが?っていってるだけです。

  22. 893 匿名さん

    加賀レジはおしゃれだなあ。

  23. 894 契約済みさん

    >>892
    私も似てるとは思えないです。
    これで似てるっていうんだったら、
    マンションが多いところはどこでも似てますね(^^;)

  24. 895 契約済みさん

    >>891
    加賀の戸建って埼京線の線路沿いですか?
    加賀の戸建てはこちゃこちゃして、あんまりいい印象なかったです。
    戸建てはなくして、全部マンションになればいいのに。

  25. 896 匿名さん


    >加賀が別格だの、環境が秀逸とか言ってる勘違いの人がいるのでどこが?っていってるだけです。

    それらは全て営業トークと売り出し用のコピーで洗脳されているんでしょうね。
    あと、実際都内には良い場所の土地は無い。すべて良い場所には戸建て住宅街とかが出来上がって熟成されています。
    そうなると工場跡とかしか土地が無いので川っぺりの窪地しか残りません。昔は谷底とか川っぺりは人が住む場所では
    ありませんでしたからね。歴史的、民俗学的には河原乞食とかは居住していたみたいですが。

  26. 897 匿名さん

    建て替え、再開発などあれば、利便性からみて良い立地条件のものはあります。住宅街がよければ難しいでしょうね。

  27. 898 匿名

    >>893
    外見がいいから、プラウドからの景観はよいよね。街の雰囲気もよくなる。

  28. 899

    >>892
    高島平は同じ見た目のマンションが林立しすぎかな。同じマンション街でもそこが違うかな。

  29. 900 匿名

    >>896
    木密地域は長い年月をかけて再開発されて行くんでしょうね。防災や安全上の不安がありますからね。

  30. 901 匿名さん

    >>894
    結局ポジ組はなんの反論も出来ないだけだね

  31. 902 匿名

    >>894
    そうですね。私もそう思います。

  32. 903 匿名さん

    >>898
    綺麗な建造物を眺めるのは気持ちいいかもですね。

  33. 904 匿名さん

    いつでもここはポジさん必死だね。ならさっさと買ってあげなよ。

  34. 905 匿名さん

    >>896
    あれだけ緑が豊かな場所はなかなかないですが。
    地形も変化があって面白いです。

    秀逸とか別格っていってるのは営業の人でしょ。
    仕事なんだからそれくらい言うのはおかしくない。

    それにいちいち腹立ててる人ってまともに働いたことがない人だよね?

  35. 906 匿名

    >>903
    周りが美しい建物だとテンションあがります。再開発地域の魅力のひとつは美しい街並みですからね。

  36. 907 匿名さん

    >>905
    書き込みの意図は何?最後の文は必要?

  37. 908 匿名

    >>904
    買いたいんだけど、なかなか第二期が始まらないんだよ。

  38. 909 匿名さん

    >>906
    困りましたね

  39. 910 匿名さん

    電線地中化地域だと、なお良いですけど。

  40. 911 購入検討中さん

    電線地中化ってよいですよね。

  41. 912 匿名

    >>909
    何に困っているんですか?

  42. 913 匿名

    >>905
    東京の聖域って謳ってるけど、そういうのにつっこみ出したらいくらでも、たたけるしね。営業さんの言葉は話し半分くらいで聞いといたらよいんじゃないでしょうか。

  43. 914 匿名さん

    加賀レジデンスは外観と植栽がマッチしてて見映えが良いですね。
    Googlemapに写ってる方もオシャレな感じです。
    大学病院があり、ここも大規模ですし、この一帯は綺麗な町並みになりそうですね。

  44. 915 匿名

    >>914
    旧富士見中、朝鮮学校の前もキレイになれば良いんですけどね。

  45. 916 匿名さん

    1番人気の部屋はどこになるんだろう?

  46. 917 匿名さん

    将来の高島平候補って言われると結構グッとくるな。同じ板橋区だしな。

  47. 918 匿名

    高島平は遠いしね。ほとんど埼玉だしね。

  48. 919 匿名さん

    うん、やはり環七よりも外側はダメだと思う。

  49. 920 匿名

    ところで、工事は何階まで進んでるですかね。

  50. 921 匿名

    この物件って三月に第一期があったけど第二期までだいぶ時間が空きますね。進捗が遅いようにかんじますが、竣工前に売り切れるのかな?

  51. 922 匿名さん

    >919

    そっそんな事書くと、スカイなんちゃらを買った人が「ムキー」ってなっちゃうじゃないですか。

  52. 923 匿名さん

    >>922
    あんなの眼中にない。典型的郊外で買っちゃいけない物件じゃん。

  53. 924 匿名さん

    山手通りより外側は資産価値の下落が大きいと思う。

  54. 925 匿名さん

    >>924
    だろうね ここみたいな内側が安心安全障壁

  55. 926 匿名

    >>924
    山手線内側だと鉄板なんでしょうが、山手通り内側でも価値があると言えるのですね。

  56. 927 匿名

    >>917
    利便性が悪いと言われる加賀よりも、さらに利便性が悪いですから。同じ板橋でも大違いではないでしょうか。

  57. 928 匿名さん

    >>927
    確かに加賀のほうが利便性悪いですね。高島平は三田線直ぐですし座れますからね

  58. 929 匿名

    >>928
    高島平は山手線まで遠いんですよね。そこが気にならないなら大手町まで一本だし、利便性がありますね。

  59. 930 匿名

    スカイティアラも良いですよね。私は、JRまで歩けるところが良いので検討してないですが。

  60. 931 検討中

    高島平は、いくら三田線でも遠すぎ。

    三田線はいいと思う。郊外に移っていた企業が、大手町に戻ってきている。大学も都心回帰。

    ただ、それに加えることにJRが使える加賀はさらに便利だと思う。

    ちょっと不便だな、と思うのは、羽田に一発でいけないことと、新幹線東京駅にも乗り換えなしで行けないことだけど、年に2回くらいだからどうでもいい、というか・・・

  61. 932 匿名さん

    スカイティアラは日帰り温泉施設が近くていいなーと思ったくらい。

  62. 933 匿名さん

    >>932
    温泉があるんですか?どこでしょう?

  63. 934 匿名さん

    >>931
    羽田新線さえできれば品川、羽田に直通でしょう。
    そうなれば埼京線の利便性は格段にあがることになり、けっか
    資産価値もそこからあがっていくとおもいます。

    完成時期が25年ってことらしいのでそれ以降は資産価値は上がることはあっても
    下がることはないのでリセールも安心だと思います。

  64. 935 匿名

    >>934
    羽田まで直通の際は品川直通ルートになるんでしたっけ?

  65. 936 匿名さん

    >>935
    まだ決定ではありません。ただ幾つかある案の中では可能性が高いらしいです。
    JRとしてはやはり今後交通の要を品川に据えたいらしいので。

  66. 937 匿名

    >>936
    新幹線と飛行機に直結するのは魅力的ですね。具体的な計画が楽しみですね。

  67. 938 匿名さん

    >>937
    はい。すごく楽しみです。オリンピックもあるし楽しみでしょうがないです。
    仮にここが品川、羽田と直結したとなればこのマンションは新宿、池袋、渋谷、品川、
    羽田と東京西側主要部すべてを一本でいけることになります。
    いま6000万で買ったマンションも20年後も同じ価格以上で売れそうです。

  68. 939 匿名さん

    20年後は管理費+修繕積立金が10万になって、いくら売値を安く出しても「ランニングコストが高すぎるので」と敬遠されて
    売れなさそうな予感がしますが。実際関西でそのようなマンションがあるようですよ。
    高級マンションなのに1500万でも買い手がいないという。管理費+修繕積立が10万以上らしいですが。

  69. 940 匿名さん

    >>939
    どうでもいいけど、まずはその管理費+修繕費が10万以上だけど売価が1500万っていう高級マンションの名前あげてみて。
    あと、管理費・修繕費は占有面積でも違うからさ。そのあたりもクリアにしてもらえるかな?
    最後に、ここが管理費+修繕費が10万以上ってがあるかどうかは誰もわからないが普通に考えてありえないからさ。よろしくね。

  70. 941 匿名

    >>940
    そうだね。ここが10万円以上なら、タワーは20万円以上だね。

  71. 942 検討中

    羽田新線は要望を出しただけでしょ?

    環八通りに沿って、作ってくださいということだと思いましたが・・・

    昔から、環八通りに沿った新線の要望はありましたよね。

    赤羽から羽田専用バスがでてますね。
    この間は、羽田から池袋までバスで帰ってきたけど、すいててすごく便利。
    道路もすいてましたが、混んでても寝てりゃ、いつかは着く。

    荷物が大きい時は楽。

  72. 943 匿名さん

    >>942
    もうそんなレベルではありませんよ。新線の構想がほとんど固まりつつあります。
    最終的にはJRがきめるんでしょうけど。

  73. 944 検討中

    これからインフレなのに、20年後同じ値段じゃ泣ける。

    タワーは保守費がかかるので、今後は心配だね。たかだか外壁塗装するだけなのに、
    3年もかかったと、出てた。

    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090727/1027955/?ST=life...

  74. 945 匿名

    >>939
    管理費+修繕積立が10万以上って荒唐無稽な話ですね。

  75. 946 匿名さん

    この西山手ルートだね。
    品川にはいかないけど。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20140820/674069/

  76. 947 匿名さん

    アホらしい話ですな。

  77. 948 匿名

    >>946
    大井町の先から短絡線を掘るんですね。品川に行かなくて残念!

  78. 949 匿名さん

    >>946
    まだ決まってないから。羽田→品川→大崎→埼京線乗り入れが今の最有力候補ですけどね。
    10年後わかるでしょう

  79. 950 匿名

    >>949
    品川から大崎っていうのは大崎駅の線形からするとかなりの大工事になりませんか?成田エクスプレスみたいに大崎素通りなら工事はいらないんでしょうが。
    また、空港方面から品川までも難工事になりそうですね。

  80. 951 匿名

    >>942
    メトロエイト?

  81. 952 匿名

    野口研究所の跡地は旭化成レジデンスが開発するとのことですが、加賀二丁目の公務員寮はどうなるんでしょうか?

  82. 953 匿名さん

    >942
    >環八通りに沿って、作ってくださいということだと思いましたが・・・

    それはエイトライナーの事で、壮大な勘違いだと思います。
    エイトライナーは要望書出してるだけで、地下を掘るのに莫大な費用かかるので実現する見込みはありません。

    他の方達が言ってる「羽田アクセス新線」とは東京湾海底を通る大田市場方面への東海道貨物線ルートの事です。
    昔から存在していて現在は使われてないその路線を改修して使う案だから実現可能なわけで、東京地図を持ってるなら現状の線路を確認できますよ。

    まずは羽田空港からりんかい線~京葉線方面へと通るルートを5年後のオリンピックに間に合わせる計画だったのを断念してオリンピック後完成を目指す事になった理由は、羽田空港敷地内のこんにゃく地盤を掘るのに時間がかかるため既に線路が通ってる天空橋付近に暫定的な羽田新駅を造るなどしても採算取れそうにないからで、暫定駅を諦めて一気に羽田空港乗り入れを目指す事にしたのだとか。
    エイトライナー構想は品川駅は全く通らないし、934さんの埼京線ルートから品川駅に入れると思ってるのもトンチンカンです。

  83. 954 匿名さん

    加賀は落ち着いてて良い場所だけど、資産性から言うと品川周辺の爆発力には負けますね。
    リニア・羽田新線・新駅・車両基地跡地に10万人働くオフィス街…
    オリンピック頼りでないのも強み。既に築10年前後の中古は2〜3割の値上がり。
    加賀の同年代中古は下落率は低いけど値上がりまではいかないですね。

  84. 955 匿名

    >>954
    国家戦略特区と比べたらかわいそうですよ。加賀は普通の住宅地ですから。

  85. 956 匿名さん

    >>953
    情報が古いよ。もともとは中央環状線も出来ちゃって車でのアクセスは良くなったけど電車はイマイチでそこにオリンピックもあるからとイケイケドンドンでぶちまけたのがその最初の構想ね。
    で、一部前倒してやろうとしたけどムリポでそれは断念したと。が、そもそもJR側はそんなにこの案は乗り気じゃなかった。表向き提案したのはJR東日本だけどね。なんで乗り気じゃないかって言うとこの案は品川の再開発に寄与してくれないから。オリンピック絡めて最速でやるならっていう案だったんだろうけどね。でももう諦めてるっていうかたぶん最初から諦めてたけど政治家や権力者たちの思惑もあって出させられた感のほうが強かったんじゃないかな。

    現行案はJR側にメリットがほとんどない。現状で輸送力も足りてるしこれで新規ユーザが増える収入よりも開発コストのほうが高くつく。たとえ東京都や国が助成してもね。それよりも品川を中心にした再開発とリニアのほうが大事。

  86. 957 匿名さん

    ムリポって何ですか?

  87. 958 匿名さん

    >>957
    無理をゲラゲラポッポ風に表現したのだと思います。

  88. 959 匿名

    金沢小の評判は良いようですが、どんな特徴があるんでしょうか。良い点、懸念点を教えて頂きたく。

  89. 960 匿名さん

    ついでに中学校のレベルも知りたいです。基本公立でいかせたいので。

  90. 961 匿名

    >>960
    金沢小の半分近くは私立中に進学するらしいですよ。

  91. 962 匿名さん

    半分が私立ですか?結構多いんですね。でも我が家は公立でなんとかしたいとおもってます。

  92. 963 匿名さん

    >956
    せっかく長文を書いてまで訴えたいなら、
    標準語で誰にでも分かるように書いた方が
    良いですよ。

  93. 964 匿名さん

    羽田新ルートの恩恵受けるマンションなんて腐る程あるんじゃないですか?

  94. 965 匿名

    板橋区の首都高沿いは、車アクセスが
    劇的に改善してきてるね。
    中央環状の恩恵は大きい。
    鉄道羽田ルートは、副次的効果に留まる
    でしょ。価値構成要素にはならないかと。

  95. 966 匿名さん

    >>965
    中央環状線は便利ですね!東名方面が実に楽になったよ

  96. 967 匿名さん

    >>965
    大丈夫。羽田新線はどのみち出来ません。
    途中で断念しますよ。

  97. 968 匿名

    羽田新線はできても相当先なんでしょうし、織り込んで買うのもどうかなと思いました。

  98. 969 匿名さん

    >968
    10年後くらいに完成予定だってテレビの情報番組で行ってたわ。
    できないって言ってる人いるけど、東京モノレールの老朽化を知ってると必要かなとも思うけど。
    数年後には塩害による事故がありそう。

  99. 970 匿名さん

    >>969
    実際まだ事業計画認可もされてないから無理だろうけどね。3000億円の投資に見合わない。そんな需要がないんだし。

  100. by 管理担当

  • スムログに「プラウドシティ加賀学園通り」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸