東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.21
匿名さん [更新日時] 2015-04-19 23:34:17

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.42平米~90.57平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス




こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-14 10:51:28

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 481 匿名さん

    いや、ここで昨日からずっと張り付いて不毛な無理なネガをしているあなたの方が。。。。てか、なんども出ていますが、非検討スレあるのであちらへどうぞ!そろそろみんなに哀れに思われていること気づいてね。

  2. 482 購入検討中さん

    >>こんな方が将来勝どき住民になるかと思うと、
    今、住んでる方がかわいそうだわ。

    まさか本当にそう思っていないですよね、笑?

  3. 483 匿名さん

    空気も読めない方がいますね〜、浮いてるのもまだ理解できてない様子なのも、ある意味失笑。
    実社会でもそんな感じで粘着しているのかしら?

  4. 484 匿名さん

    自分の考えが唯一絶対で人の意見に耳を傾けられない人もいるんですね〜。

    豊洲、月島駅直結推し?利害関係ありの方かな?

  5. 485 匿名さん

    >>470
    本当に勝どきの商業施設の貧弱さは問題ですね。
    スーパーとかドラッグストアは有るけど、そのスーパーも飽和ぎみ。飲食店は少なく下町風の居酒屋は有るけど家族が入りやすいレストランはサイゼとデニーズだけ、地価が高騰している割りにそれに相応しいイタリアンやフレンチのお洒落な店は少なく、かといっては独身者向け店も駅の乗降人数の割りに少ない。駅前に本屋が無いのは痛いし、メガバンクの支店も東京三菱だけ、携帯ショップもない。掛かり付けに使える医院も不足している。

    でも上記問題点はある程度トリトンでカバー出来るんですよね。あれが有るのが逆に駅前の商業施設の発展を阻害している気がします。あとはこの地域がかつて町工場と倉庫街と都営住宅ばかりだった名残で、街に商業を充実させる文化が根付いてないのかも。再開発しても、地権者が望まないと商業は充実しませんから。勝どき東も商業区画はあまり広くありませんし、勝どき南開発がマンションばかりになれば勝どきの街力は上がらないでしょうね。

  6. 486 購入検討中さん

    この昨日の豊洲月島推しの方、完全にネタになってるけど、、、だいじよーぶ?

  7. 487 匿名さん

    ネガ増えてきたね。
    モデルルームも盛況だったし、今期は盛り上がりそうです。

  8. 488 匿名さん

    そういえば、昔のスレにも豊洲、月島駅直結推しの粘着さんいたな…。粘着度合いからして同じ人かな。それとも思考傾向が似ているだけかな。以前と違い非検討スレがあるから、そっちでがんばれば良いのにね。

  9. 489 購入検討中さん

    >>487
    いつもの倍率下げ工作ってやつですかね、、、?気持ちはわかりますが、効果あるのかな。。。

  10. 490 購入検討中さん

    インターネットについては、以前の書き込みで
    1Gbpsのメリットについて書かれていて好感を持っているのですが、
    月額費用について
    マンション規模でのスケールメリットを活かせないものかと思っております。

    個人的に調べていたら下の情報が出てきて、
    http://www.nuro.jp/mansion/
    100世帯ぐらいで交渉をかければ1000円ぐらいになるのじゃないかと思ったのですが
    詳しい方はいらっしゃったりしますでしょうか?

  11. 491 匿名さん

    ないです、たぶん。

    世帯数多いと感覚的に合わない人がでてきますよね?それとも薄まるから良い?
    TTTはその辺りどうなんでしょうかね。

  12. 492 匿名さん

    月島駅直結、を推してる人がいるけど
    月島駅は徒歩1分マンションが、湾岸でも一番数が多い駅です。
    なので、月島駅徒歩1分に全く希少性はありません。他の駅なら良かったのにね。

  13. 493 匿名さん

    自分、470ですが、否定的な意見は何でも工作だとか
    一人がやってるだけとかいわれるのはいかがなものかと...
    駅や町の規模の割に商業施設がイマイチというの間違ってないと思いますが

    >>485
    このあたりの空地や再開発は大型商業施設を建てるには狭いんですよね
    勝どき東くらいの広さならどうにかなったかもしれないのですが

  14. 494 購入検討中さん

    >>493
    おっしゃるように、それは事実ですよ。ただ、別に大型商業施設を勝どき駅地区に作って欲しいと願ってるひともそんな多くないのも事実かと思いますよ。

  15. 495 匿名さん

    トリトン、を見れば
    これ以上の大規模商業施設を作って採算が合うかどうか、ですが。

  16. 496 購入検討中さん

    >>493
    匿名なので実際のとこはわからんが、昨日からの一連の論理性と知識が欠けている指摘は同一人物か類似した人としか考えられないのも事実ですよ。そして、ちょい前にでた月島推し(あのときは駅直結くんと呼ばれてたっけ)とも非常に類似しているのも事実。

  17. 497 匿名さん

    >490
    インタ-ネットは、NTT東日本、J:COM、つなぐネットコミュニケ-ションとの通信設備が事前に設置されるとのこと。想像ですが、建物内覧会の折にこれらキャリアの申込みデスクが設置され、入居時にはスム-ズに使用開始できるようになるのでしょう。現在住むタワマンもそうですが、個別契約が先行した後でグル-プを構成し、ボリュ-ムディスカウントを狙った契約変更は難しいと思います。
    因みに、ケ-ブルテレビはJ:COMです。

  18. 498 匿名さん

    >>495
    トリトン内の店舗はチャッチィから良くないのだと思いますよ。庶民的すぎて近寄りたくない。

  19. 499 匿名さん

    晴海は現状5000戸に満たないわけなのでトリトンの現状も致し方ない所かなと思います。DT, ティアロ, PT, 前田, 最後に先週村で戸数が3倍近くなる訳なのでそれに応じた発展を期待。 http://www.city.chuo.lg.jp/smph/kusei/tokeiderta/zinko/tyuuoukunozinko...

  20. 500 匿名さん

    >492
    資産価値は立地とランドマーク性が重要です。

    2路線立地で、周囲と比べて差別化されてる(ランドマーク性のある)月島駅直結と
    こことでは、中古になったときの資産価値に圧倒的に差がつくと思いますよ。

  21. 501 匿名さん

    >>487
    え、さっきの時間帯あまり来場者いませんでしたが…?

  22. 502 匿名さん

    >500

    そらそうだけど、
    買うときの価格の話をしないと意味ないだろ。
    こっちの方が安いんだから、その価格差が妥当かどうかが重要でしょ。

  23. 503 匿名さん

    開くだけ。安物買いの銭失いにならなければ、良いけどね。

  24. 504 購入検討中さん

    >>503
    この物件を買う人のことを心配するより、悪いこと言わないので、まずは、ご自身の分析力論理性を磨きましょうね。それ、マンションの購入に限らず、仕事でも重要ですよ。

  25. 505 匿名さん

    >503

    月島駅直結は杭基礎でアスペクト比悪いよね。
    制振とはいえ、いま実物みても危ういと個人的に思います。

  26. 506 匿名さん


    地価上昇率も開発余力がある勝どきが上回るし、開くだけかな?開くというより、安かった時期と上がり始めた時期の違いが表面化して一旦開くように見えるけど、その後固定するか、縮まるんじゃない?BRTは評価されてないし。立地からして駅出入り口できる可能性あると思うな。この未確定に投資する感じかな。

  27. 507 匿名さん

    >>502
    何で安いか考えた事ある?
    高くても売れるんだったら、普通は高く売るよ。それを安く売るのは、早く売ってしまいたいからだと思う。
    作戦がうまくいって、もう直ぐ完売。ずーっと住むんだっらOKだけど、転売はどうかぁ。これからの人は、良く考えた方が良いと思うよ。

  28. 508 購入検討中さん

    >>507
    直結くんは何でだとおもう?期待してるよ。

  29. 509 物件比較中さん

    >>507
    そもそもあなたがここを安いと思う根拠・前提はなに?

  30. 510 匿名さん

    >507
    ずーと住むなら資産価値がとても重要。

  31. 511 契約済みさん

    >> 507
    JVの論理が存在するから。
    勝どきエリアの再開発はこれが最後ではなく、
    勝どき東や豊海、晴海選手村とビシネスに連続性があるから。
    高齢者施設整備として中央区が交付金を出しているから。専有面積に柱やエコキュートが含まれるから。
    BRTの評価がまだ定まっていないから。
    理由は明確だし、購入者はそのあたりはすべて織り込み済み。
    その上でここはやっぱり割安だった。

  32. 512 匿名さん

    近くに用事があったので、話題のトリトン行ってきました
    悪くはないのですがお店も立地も中途半端でKTTから通うことはないかな、と思いました。

    近辺の商業施設は望み薄なようなので、築地跡地と選手村の商業棟に期待します。

  33. 513 匿名さん

    豊洲、月島直結くんは頭堅いな。

    ランドマークとか、駅直結とかが資産価値を維持向上させやすいのとか、そんなことは当然に理解しているよ。
    そんなセリフ、そこいらの物件のモデルルームに2,3度いけば、営業マンが普通に発するセリフだし。
    その理解から更に今売りにでている物件で実需や投資に値する物件を値定めしているわけ。
    あなたは、定番事例ですべてを説明しようとするから、偏った見方しかできないと思いますけど。

    511さんが仰るとおり、JV物件は消費者にとって美味しい物件です。利害関係が複雑であることの裏返しとして早期完売が前提となるから、販売方針の異なるスミフが売り出し中の近隣物件と違って、目立った値上げも採用されなかった。今新規に売りだされる物件と比して、いい時期に仕込めた物件だったのに、戸数が多いからまだ幸いなことに残りがある。
    でも、4期で完売しちゃうと思いますよ。

    BRTもバスと評価する人もいれば、内閣府のHPでふれられるような最先端技術を盛り込んだ新インフラと期待する人もいるということです。地下鉄に輸送力に劣る側面もありますが、地下鉄以上の頻度と地下に潜らなくてもよいという利便性を評価する見方もあります。勝どきのバスステーションに続くのは、新橋、虎ノ門。銀座、八重洲に繋がることも視野に入ってきた。これらの地域はこれから政府、森ビル、大手ゼネコンが大金を投じて投資する地域で、月島や豊洲よりも勝どきの方がアクセスに優れていると思います。
    まぁ楽しみな地域です、勝どき・晴海は。
    それでこの価格ですから、将来価値に対する投資に値すると思います。一私人の意見にすぎませんが。

  34. 514 匿名さん

    トリトンはオサレな生活をしたい人には受けないでしょうね。
    子供がいる家族は結構いくと思いますよ。
    ライフスタイル、ライフステージ次第でしょうね。

  35. 515 契約済みさん

    >>513
    agreeです。同じ認識のもと、ここを購入しました。

  36. 516 契約済みさん

    >>514
    そうですね。まーオシャレしたければ、銀座がありますからね。

  37. 517 匿名さん

    >>511

    おっしゃるとおりだと思います。

    1期1次のころの日経平均株価は1万3000円とか1万4000円とかだったから、今の1万9000円台で価格を上げていないのは良心的というか、時間経過による状況変化に照らしても割安でしょう。

  38. 518 匿名さん

    >513
    横から参戦するけど。

    ここのマンションが投資に値するっていう判断がおかしいんだよね。
    だって、1年前(消費税増税前)までここの物件の価格を出したら大手デベ物件が山手線内側でいくらでも買えたんだよ。中・小デベなら、さらに1000万円ぐらい安い物件がたくさんあった。山手線の内側をちょっと外したら(電車で10分とか)、80平米で5000万円切るなんて普通。

    このマンション買った人ってわずか1年前何してたの????

    今、マンション買って良いのは、希少物件。いくら出しても良いからこのエリアのこの物件。っていうのに手を出さないと投資目的には全くならない。

    私なら、数年は賃貸に逃げて、市況が落ち着いたら改めて検討し直すけどね。そうでないと、実需だろうが投資目的だろうが割高物件に手を出す事になる。マンション買うのに1年程度の検討期間で手を出すなんてのは、素人には危険だと思うぜ。

  39. 519 購入検討中さん

    2年以上前から湾岸を狙ってましたよ。
    山の手線の内側神話は、駅直結神話やランドマーク神話くらい古いかと。
    神話はあくまで人に信じられている法則でしかなく、
    これから起こる変化を織り込んではいない。
    勝どきに雨後の筍のごとく立っている中小規模のマンションも丁寧に見ましたが
    ここの割安感はやっぱり否めないかと。
    投資とは、そういう物件に(先行して)資金を投じるということかと思っています。

  40. 520 匿名さん

    >518
    倍率下げ煽りですよね。

  41. 521 ビギナーさん

    >>518
    非検討者は別スレが用意されてますよ

  42. 522 匿名さん

    >>518
    具体的に言って。
    今、マンション買って良い希少物件ってどこ?
    無い?

  43. 523 匿名さん

    私もこの3年半くらい見てきたけど、それでもここは割安だと思いますけど。

  44. 524 購入検討中さん

    >>518
    うん?一年前の今頃、まさにこの物件を狙ってたけど。そして、2、3年前からいろんな物件みてたけど、あなたがいう一年前あった格安山手線内物件ってどこ??

  45. 525 匿名さん

    割安というか、南側に高い建物が建っている土地は評価額が安くなるので、
    58階建てTTTの北側になるここは土地代が安いのが当然です。敷地面積も狭いですし。
    そのおかげで坪単価を安く買えます。

  46. 526 購入検討中さん

    幹線道路に囲まれた土地は路線価がら高くなるよ。建築費が上がる前に着工できたから安いだけだよ。

  47. 527 匿名さん

    自分は結婚を機に実需で検討中。
    確かに今は市況に過熱感があるが、落ち着くまで賃貸で過ごす金額程度は割高でも仕方ないと思ってる。

    ココはTTT中古の成約価格とさほど坪単価変わらない部屋もあるので、
    新築プレミアの少ない物件だと判断した。

  48. 530 匿名さん
  49. 531 匿名さん

    ここは築地ではなく勝どき。築地から見れば川向こうの土地。

  50. 533 匿名さん

    築地は埋立地だよ

  51. 534 購入検討中さん

    >>531
    ま、地名が違くても、歩いて10分もかからないというのは事実だけどね。。ktt購入者・検討者にとって期待があがるのは当然なのでは?

  52. 535 匿名さん

    >>530
    正直期待したほどではないなぁ...あの立地にあれだけ広大な敷地があるんだから
    もっと革命的なものを期待したんだけど。このままじゃよくある商業施設だよ

    特例容積率利用してオフィス部分が超高層化しそうな所は期待できる

  53. 536 ビギナーさん

    革命的って・・・リスクでかすぎ

  54. 537 匿名さん

    この築地計画は中央区がつくったものですかね。とするとこのままのものが出来るとは限らないが、これを見たら新豊洲の千客万来施設へ行くよりここで商売したいという業者が続出しても不思議ではない。千客万来施設の計画が危ういのはこの辺に原因がある気がする。

  55. 538 匿名さん

    こういうのこそ民間に任せればいいのに。森ビルとか三井とか
    お役所に任せてもつまんない街になるだけだよ

  56. 539 匿名さん

    >>538
    役所最高じゃん

  57. 540 匿名さん

    なんかこうディズニーランドができた時くらいのインパクトが欲しいよな。具体的には思いつかないけど

  58. 541 匿名さん

    >>539
    役所や役人が無能だといいたかったわけではないよ
    むしろ有能な人間が多いはず。それでも得手不得手があるだろうということ

  59. 542 匿名さん

    千客万来はそもそもの設計に問題があるみたいだしな~。

    場外市場を残す関係で、環2の上には高層ビルが林立することになりそうだ。
    オフィスビル+高級ホテル&住宅ゾーンになるのかね。

  60. 543 匿名さん

    >>542
    オフィスビル+ホテル+住宅、なんでしょうね。
    無難だから。。
    一工夫欲しいですね。

  61. 544 契約済みさん

    築地跡地の再開発計画は他と同じように見えますね。高層の建物が乱立する
    ようなイメージです。どうでしょうか。やっぱり残念かな。

  62. 545 匿名さん

    これ相当前のイメージ図だぞ。市場跡は売り出しがほぼ決まってるから、買った所がプランニングする

  63. 546 購入検討中さん

    あのイメージ図はいつの?

  64. 547 契約済みさん

    >>546
    2010年10月28日の中央区の築地市場移転問題に要望書の別添資料ですね。計画図でなく、提案書。
    こんな古い案が、2020年以降に着工されるとは思えませんね。http://www.city.chuo.lg.jp/smph/kusei/keikaku/tukiji/tukizisizyo/tukiz...

  65. 548 契約済みさん

    石原慎太郎宛の要望書だから、ボツになった分と思われ。

  66. 549 匿名さん

    高層ビルなら六本木ヒルズを超えるようなランドマーク感のあるものにしてほしい

  67. 550 匿名さん

    汐留みたいなのも六本木ヒルズみたいなのもいらないですよね。要素はあっても良いですがオンリーワンがあると良いですね。

  68. 551 匿名さん

    5年前の築地再開発計画の叩き台にある賑わいゾ-ンのコンセプトと、千客万来のそれは類似しており、千客万来の動向も見据えながら築地の計画が練られていくのでしょうね。

  69. 552 匿名さん

    六本木ヒルズみたいな施設なら大歓迎だよ
    それ以上にインパクトあるのって
    スカイツリーかディズニーランドくらいでしょ

  70. 553 匿名さん

    ザウス2を作って、下はホテル。上は全面太陽光パネルで自家発電。
    「東京の真ん中(銀座横)で、スキーができる!」
    だと、台湾、香港、東南アジアの人には受ける気が。

    建物の構造設計やら耐震設計やら、そもそも採算やら、問題だらけだけど。

  71. 554 匿名さん

    マジレスするとガーラ湯沢まで1時間と少しだからそちらに行った方が良いね

  72. 555 匿名さん

    川の向こうの築地の再開発を妄想
    って、スレの趣旨を逸脱していると思うけど。

  73. 556 匿名さん

    >>555
    何故ですか?
    物件の近所の話だと思いますが。

  74. 557 匿名さん

    >>555
    ここ検討してる人って
    環状2号線やBRT、新橋・銀座へのアクセス、築地や新市場の再開発、勝どき5丁目・勝どき東の再開発などに
    少なからず期待を持って検討していると思いますよ。

  75. 558 匿名さん

    期待するのと、妄想を膨らませるのとは別だと思う。

  76. 559 匿名さん

    >>558
    分かるようで、いまいち分からん。。。
    違いを、具体的に教えて。

  77. 560 匿名さん

    とりあえずBRTも現実味が出てきて勝どき周辺は買いですかね?

  78. 561 購入検討中さん

    >>560
    まーすでに地価上昇率10%だからね。。すでにものすごい成長だけど、この勢いがどこまでいくのか。。

  79. 562 契約済みさん

    ここって占有部湾岸最低ですよね。
    エコキュートにトランクルームなし、引き戸も直前で緩く閉まるの付いてないし。営業の人がjV物件は細かいことに気を使えないところはありますと行ってました。駅に近いし、BRTも期待できそうなのはいいけどね。

  80. 563 ビギナーさん

    そんなこと言いつつ契約している貴方って・・・何者?

  81. 564 匿名さん

    駅徒歩6分じゃ、近いなんて言えないよ。
    最近は駅から遠いタワマンが多いから、近く見えてしまうだけで。

  82. 565 匿名さん

    >>564
    誰と会話してんの?

  83. 566 購入検討中さん

    >>562
    >>引き戸も直前で緩く閉まるの付いてないし

    ついてきますけど?

    >>ここって占有部湾岸最低ですよね。

    仕様、湾岸どころか、現在売り出している殆どの物件より仕様はよいけど、笑?エコキュートは確かに専有部にあるし、トランクもないけど、それがなぜ専有部の原因?面積はせまるけど、それをさしひいても、値段はお買い得と思いますが?

  84. 567 匿名さん

    >>562
    他のマンションってトランクルームも専有面積にいれてますよね。KTTはトランクルームないけど、専有面積が一緒ならその分部屋が広いだけなので、そこに収納おけばいいだけの話なんじゃ。
    引き戸のはついてる。

    あと、標準仕様は別にわるくないよ。確かにフルオプション勝負すると負けるんだけど、いったいどれだけの人がフルオプションにするんだという話。

  85. 568 匿名さん

    環状二号の反対側のA街区に計画されてる共同住宅って、賃貸かな?保育所と児童福祉施設が入るみたいだけど、詳しい人いる?

  86. 569 匿名さん

    >>567

    GFTはトランクルームを占有面積に含めてなかったよ。

  87. 570 匿名さん

    GFTは近隣に広域○○団の事務所があるから、気にしないなら・・・

  88. 571 匿名さん

    >>570

    もう完売してるけど。

  89. 572 契約済みさん

    引き戸じゃなくて、扉型の棚です。これは直前で閉まるのついてないです。営業が実践してました。
    他のマンションは普通ついてるのに。ショボいなと思いました。

  90. 573 匿名さん

    >>572
    食器棚の扉部分のソフトクローズは確かついてますよ。洗面の上部収納もそうだったかも。扉型クローゼットはソフトクローズなかったかもしれませんが、それを言うなら例えばDTには住居扉のドアキャッチャーがついていません。細かい仕様で専有部最低というのは流石に言い過ぎかと。むしろ食洗器とか食器棚とか玄関の石張り、エアコンなどメジャーなオプションが標準でついているのは結構いいと思います。

  91. 574 匿名さん

    いやいや、最低レベルでしょ笑
    エコキュートにトランクルームがないのはここくらいでしょ。トランクルームないのは何かと不便だよー。

  92. 575 匿名さん

    トランクルームが無いのは痛いね。

  93. 576 匿名さん

    収納の多いタイプを選べばいいのかな。

  94. 577 匿名さん

    >>576
    トランクルームも専有面積に入ってるところとくらべたら、トランクルームに入れたい物を単純にSICとかにいれればいいんじゃ?と考えてSICつきの部屋にしようと思ってる。あと地味にエコキュートスペースも専有面積になってるので荷物いれられるよ。

  95. 578 匿名さん

    エコキュートの貯湯タンクはたまに湯抜きしなきゃいけないから
    荷物なんか入れたら湿気と温度でカビにやられる可能性がある。
    だからこそ室外に貯湯タンクはあった方が良いのだが。

  96. 579 購入検討中さん

    >>574
    トランク分広いとこ買えば良いのでは?トランクも結局は専有面積に入るので、別にお得感なんてまったくないよ。仕様については、総合的にここより高いレベルのとこあったら教えて、笑。

  97. 580 匿名さん

    収納の扉はソフトクローズだったと思いますよ。
    私も気になったのでモデルルームで確かめました。

    何気にキッチン周りの標準装備がいいですよね。ディスポーザーとか結構使えるんですかね?

  98. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸