東京23区の新築分譲マンション掲示板「東洋ゴムの建物免震ゴム 性能不足問題」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東洋ゴムの建物免震ゴム 性能不足問題
  • 掲示板
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2016-03-27 23:03:30

>国土交通省は13日、東洋ゴム工業(大阪市西区)が製造・販売した免震装置のゴム製部品について、不良品の出荷やデータの偽装があったと発表した。このうちデータ偽装があった3製品については、同日付で大臣認定を取り消した。これら性能不足の製品を使ったマンションや役所の庁舎、病院などの建物が全国に55棟あり、改修などで住民らが一時退去を強いられる可能性がある。

asahi.comより転載


都内の物件、また15階以上の高層マンションも含まれているようですが、
現在建築中のものも含め安全性に問題はないのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-03-14 10:50:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東洋ゴムの建物免震ゴム 性能不足問題

  1. 201 匿名さん

    与野党問わず国会で参考人招致を含め解明・追及すべし

  2. 202 匿名さん

    中古で東洋ゴムなのを黙って売ったら、後から訴えられる?

  3. 203 匿名さん

    >>202
    知らなかったと言われたらおしまい。

  4. 204 匿名さん

    >>202
    重説に故意に書かなかったら仲介屋は宅建法違反でタイーホされます。

  5. 205 匿名さん

    >>204
    その故意ってところが大事。

  6. 206 匿名さん

    >>203
    素人であることが多い売主なら知らんで済むが、プロである宅建業者は知らんでは済まない重い罰則(刑事罰)がある。これだけニュースになってるのだから少なくとも仲介屋が知らんは通らない。

  7. 207 匿名さん

    だがこれが数ヶ月前なら仲介屋といえども免責される。つまりクソ国交省の公表が遅れるほど取り返しがつかなくなる。公表はよ!

  8. 208 販売関係者さん

    免震の時点でそのタワマンは終わってる
    ご臨終だな

  9. 209 匿名さん

    不正疑惑が発覚してから1年も経て、報告・公表というのは
    時間がかかり過ぎいるよ。経営責任はまぬがれないな。

  10. 210 匿名さん

    >素人であることが多い売主なら知らんで済むが、プロである宅建業者は知らんでは済まない重い罰則(刑事罰)がある。

    公表されていないんだから、
    宅建業者でも知りませんでしたで、
    十分済むんだよ。

    公表しない理由は、
    流通に障害を与えないためという理由もある。
    一般人である購入者が泣けばいいので、
    政府も企業も全く腹は痛まない。

  11. 211 契約済みさん


    聞けば該当物件は教えてくれるんだから、問い合わせすればいいじゃないか。

    と言うか、どこの免震マンションも、すでに東洋ゴムの装置を利用しているか否かは把握済み。

  12. 212 匿名さん

    公表しないメリットは、
    1件も修理しなくても、
    誰にもわからないし(笑)

    ババ抜きみたいに、
    どこかにババはあるが、
    誰が掴んでいるかはわからない(大笑)

  13. 213 匿名さん

    このタイミングで買っちゃった人、本当可哀想だわ。この事から建築基準法も大きく変わるだろうし

  14. 214 匿名さん

    まあ、免震なんていう海千山千なものには手を出さないこった。

  15. 215 匿名さん

    っつか騒ぎすぎ。不備があったんだから交換すれば済む話じゃん。
    それですべては全員ハッピ。

  16. 216 匿名さん

    昨日免震のご高説をしていたやつはどこいったんだ?w

  17. 217 匿名さん

    低層ならいいけど、やっぱ高層で免震はないな〜

  18. 218 匿名さん

    免震ゴムの交換費用をマンション購入者側が負担した事例もあるらしい
    その際はダブルローンになるんだと

    これ泣き寝入り過ぎねかえか?

  19. 219 匿名さん

    さも地震に強そうなイメージをあたえ、柱を細くして耐震制振よりコストダウンしているのに高額で売る、一石三鳥のビジネスモデル崩壊の危機だな。

  20. 220 匿名さん

    >>217
    ずんぐりした低層ならありかもしれないけど、塔状タワーで免震はなんとなく怖いですね。

  21. 221 匿名さん

    タワマンの価格暴落くるな

    とりあえず目安もできた
    2015年に完成してるマンションだけは今後、手を出さないが吉だと

  22. 222 匿名さん

    ゴムのイカレタ免震と、
    鉄骨抜かれた耐震と、
    どっちもどっち。。

    いや修繕できるだけ免震がマシか。

  23. 223 匿名さん

    そう、公表して、全部東洋ゴム持ちで交換すれば問題なし。それ以外の対応は、免震マンション全体に大きなマイナス。

  24. 224 匿名さん

    鉄骨抜かれた耐震なんて、今の時代、皆無よ。バレやすい上、隠蔽したら一発退場。免震は手抜きの手口が明らかになってないから、やりたい放題。

  25. 225 匿名さん

    制震一強の時代が来たw

  26. 226 匿名さん

    >鉄骨抜かれた耐震なんて、今の時代、皆無よ。

    知らぬが仏ですね、
    脳天気な224さん♪

    内部告発されなきゃわからなかった、
    有名高級マンションが去年もありましたよ。

  27. 227 匿名さん

    タワマンで問題になる長周期地震動が発生しやすいかどうかは地盤で決まるから地盤の良い所に住んでる人は過剰に意識しなくてもいい。
    問題は湾岸。

  28. 228 匿名さん

    購入に迷ってただけで

    まさか勝ち組になるとは

  29. 229 匿名さん

    耐震を道連れにしようと必死ですね(笑)
    免震はもうダメだよ
    東洋ゴム以外にも不正してるヤツがいるだろ

  30. 230 匿名さん

    制震タワーを選んでおいて良かった

  31. 231 匿名さん

    でも今回30階以上の物件は無いみたいだよ

  32. 232 匿名さん

    >>229
    ホントこれ。東洋ゴムじゃないからって、もう安心して免震買えない。

  33. 233 匿名さん

    東日本の時は橋脚なんかで免震は活躍してたから意味はあると思う。
    しかし個人的には免震が必要となる物件を鼻っから避けるというのが一番だとも思う。

  34. 234 購入検討中さん

    >>230
    制振は減衰ダンパーを使って大きな揺れを吸収するんだけど結局エネルギーは逃げないから建物に負荷がかかるんだよ。
    免震は地表からは隔絶するからつよいよね。

  35. 235 匿名さん

    軟弱地盤の免震タワーは今が売り時ですな。もう一件、免震絡みで不祥事があったらKO。

  36. 236 匿名さん

    これで、
    制震は暴騰、
    免震・耐震は暴落決定!

    ラッキー♪

  37. 237 匿名さん

    >>236
    なぜ耐震?

  38. 238 匿名さん

    家を買うのは5年後とかでも本当よさそうだ

    これからの数年は、安全建築基準法、新改正案に基づいてころころと様変わりするだろうし、
    無難に貯金をしておこう

    免震マンションは買わないな

  39. 239 匿名さん

    2chもそうだがこれといった新しい情報が出なくなるとこうやって脱線していくよね。
    集まってるのがただの野次馬しかいないってのがよくわかる構図。

  40. 240 匿名さん

    >>238
    まだ買ってないのかよ

  41. 241 匿名さん

    >>238
    普通は、基準が変われば買い替えるなんだけどね。
    いつか、あなたにも買えたらいいね(大笑)

  42. 242 匿名さん

    >タワマンで問題になる長周期地震動が発生しやすいかどうかは地盤で決まるから地盤の良い所に住んでる人は過剰に意識しなくてもいい。
    >問題は湾岸。

    その湾岸がこぞって免震採用してるのが泣けてくる。。

  43. 243 購入経験者さん

    ここ見てる人はいつでも買えるだろし貯蓄あるだろう。***にのらないために今は買わないがいい♪

    免震は特にw(笑)

  44. 244 匿名さん

    >>238
    今は買わない方がいいよ。
    建築費高騰のあおりでコストダウンしまくってるから。

  45. 245 匿名さん

    そもそも湾岸は軟弱地盤のおかげで逆にその柔らかい地盤がアブソーバーに
    なってくれるから免震装置なんていらないのにね。
    そこをちゃんとわかってる物件はただの耐震タワーを作ってる。
    あれのほうが地の利をきちんと生かした構造。

    最近の購入者はここの騒ぎと同じできちんと情報を解釈もせずに言葉尻や誤った情報を
    そのまま信じて行動するから、売る側もそれに合わせて売らないと売れないのでそうなっちゃうよね。
    スラブ厚とか二重底とかのくだらない議論もまさにそれ。

    で、こういう会社にうまいこと利用されて不正の餌食になるんだよなぁ。
    きっとこの会社に限らず思ってるよ。「きみら免震大好きなんでしょ?w」って。

  46. 246 ビギナーさん

    タワマンは今回の事件で地震に弱く、消防車の梯子も届かないときたら最悪すぎて...
    誰も買わないですね

  47. 247 匿名さん

    湾岸のタワマンはデベの金儲け手段に過ぎない。
    耐震でも免震でもどうでもよい。
    何が一番安全かは2、30年後に分かること。

  48. 248 匿名さん

    >>246
    大盛況だよ。タワマン。一番安全だからね。
    実際地震でタワーが崩れたことは一度もない。

  49. 249 匿名さん

    湾岸のタワマンに住んでいるのは近所の港湾労働者でしょうから、
    何かあって全員死亡しても、
    別に日本の未来に何の障害もないと思いますよ。

  50. 250 匿名さん

    >>249
    湾岸タワマンは作りがみんなしっかりだから何も問題ないよ。

  51. 251 匿名さん

    湾岸は塩害で建物の劣化が早そうだから免震云々以前に住もうと思えない。
    中古車も沖縄や海岸地方のものは錆がすごいじゃない。

  52. 252 周辺住民さん

    気をつけよう
    甘い言葉と
    迷信マンション

  53. 253 匿名さん

    体が頑丈なだけかと思ったら、
    マンションも頑丈だったんですね!

    マンションが崩れても、
    生き残ってる人がいそうで、
    楽しみにしてたのに。

    楽しみが減っちゃったわ、プンプン。

  54. 254 匿名さん

    >>251
    場所による。湾岸といっても豊洲とか台場みたいなところのことをいってるのだったら心配いらない。
    ここは海風がこっちにこない。あと、腐食はなにも海風だけではなく普通の雨でもありえるわけだが
    重要なのが建物の管理。きちんと管理された物件は長く使える。

  55. 255 匿名さん

    海沿いや運河沿いは10年後悲惨なことになってるだろうね

  56. 256 匿名さん

    10年前、20年前に建てられた建物も普通に侵食されずに綺麗なままですよ。

  57. 257 匿名さん

    >254

    あるかないかではなく、程度がひどいという問題。

    普通の雨に比べて、海風のあたる車の腐食はひどい。

    海風のあたる建物をきちんと管理しようと思えば、
    海風のあたらない建物の何倍も費用がかかる。

  58. 258 匿名さん

    ゴムが長持ちするはずないじゃない

  59. 259 匿名さん

    >>257
    うん、だから程度問題の話をしているんだよ。
    そして俺が話しているのは豊洲や勝どき、有明の都心湾岸だけの物件の話をしている。
    ここは海風の侵食を受けない。事実そのような物件が皆無。

    それ以外の本当に海風がもろに当たるところの話とはまた別の話。

  60. 260 匿名さん

    地震がきたらゴムがはずれてダルマ落としみたいになるの?

  61. 261 匿名さん

    これ解決するまでマンション不況が来そうですね。

  62. 262 匿名さん

    いや、免震が避けられるだけでは?
    低層は耐震、高層は制振で問題なし。

  63. 263 匿名さん

    >259

    じゃぁ、
    あなたの程度のレベルが低いというだけの話ですね。

    私の港区高台に比べたら、
    有明の湾岸なんて塩害だらけですが。

    あなたは万引き犯くらいで、
    殺人者に比べたら自分はいい人だと、
    言い張ってる低レベル。

  64. 264 匿名さん

    積層ゴムってのも金属使ってるんだよね。
    腐食したら怖いよ。

  65. 265 匿名さん

    免震の実績あるとこは避けたいな。心配です。

  66. 266 匿名さん

    >>260
    揺れがクリアランス枠内で収まるなら大丈夫では?

  67. 267 匿名さん

    歯ぎしり状態で地震のたびにビルが短くなっていくんじゃね。

  68. 268 不動産業者さん [男性 40代]

    >>247
    おっしゃる通り。
    湾岸でX、タワマンでX、
    湾岸+タワマン=完全にアウト

  69. 269 匿名さん

    で、都内の対象物件一覧はまだ?

  70. 270 匿名さん

    しかし、東洋ゴムの対応はクソ過ぎるね

  71. 271 匿名さん

    何故静岡のマンションだけ取り上げてるんでしょう?

  72. 272 匿名

    国交省はメーカーに安全性の確認を指示ってありますけど、東洋ゴムに調査依頼したら、甘々な試験で安全が出そうで怖いですね。

    国交省はそれを分かって指示してるのでしょうか。

    あと、検査不良が分かっていながら、それを正しいと偽って売った場合、詐欺罪とかにはならないんですかね。

  73. 273 匿名

    グッドデザイン賞?
    いかに建築デザインとしても優れた建物であるかを実証している?
    http://allabout.co.jp/gm/gc/392427/

  74. 274 匿名さん

    免震のゴムって簡単に改ざんできるって事が
    分かったので非常に参考になりました

  75. 275 匿名さん

    グッドデザイン賞は応募して規定の料金払えば誰でももらえる

  76. 276 匿名さん

    東洋ゴムはもはや関係なく、ただの妬みスレと化したか(笑

  77. 277 匿名さん

    早く公表して欲しいですね。

  78. 278 ビギナーさん

    免震の高層階と、耐震の低層階って、どっちの揺れのほうが大きいんですか?

    詳しい人、おしえてください。

  79. 279 匿名さん

    >>278
    耐震。
    免震は基本的にエネルギーを免震装置が吸収するため、上層と下層の揺れの差が少ない。

  80. 280 匿名さん

    もちろん同じ地盤で同じ揺れが来た場合ね。

  81. 281 278

    なるほど、ありがとうございます。
    揺れの大きさは、耐震高層>免振高層>耐震低層>免振貞操
    で、合ってますか?

  82. 282 278

    すみません。
    漢字まちがいだらけでした。

  83. 283 匿名さん

    タワーマンションってカタカナで書くとカッコいいけど。

    なんてこたぁない、ただの大規模団地。

    地震で終わるし。




    誰が妬むのさ。笑


  84. 284 匿名さん

    >>282
    うちのマンションは低層、免震構造です。
    東日本大震災の時自宅にいた家人によれば普段の地震よりは大きいと思ったけどさほどこれほど大きな地震とは思わなかったとのこと。地盤が良かったのか免震装置が良かったのかはよくわかりません。

  85. 285 ビギナーさん

    やっぱり免震は安心そうですね。
    でもお金がないんで、耐震マンション低層にしようか悩み中です。

  86. 286 不動産業者さん [男性 40代]

    低層の免震なら、ベストチョイス。

    本来、免震装置は中層までの建築物用に考案されたから。
    それを竹中工務店がタワーに使ってしまった。
    長周期振動への共振が、取り沙汰される前の話。
    大地震で共振した結果どうなるか?は
    近い将来、身を以て体験する。

  87. 287 匿名さん

    日本で初めて免震ゴムを使用した建物の現在の状態はどうなんでしょうか?経年変化や地震による耐震経歴など。阪神淡路大震災や東日本大震災の激震地の免震ゴム設置ビルの状態はどこで詳しく情報を集められますかね?どなたか教えてください。

  88. 288 匿名さん

    >173
    地元の大阪はなぜか少ないんですね。
    偶然か意図的か。

  89. 289 不動産業者さん [男性 40代]

    プレート境界型巨大地震が起す長周期振動に
    タワマンが共振した場合、躯体が頑張って耐えても
    上層階の横揺れはとてつもなく、中の住人は非常に危険。

    一方、東海、東南海、南海大地震が来ても、関東の震度は
    311程度で、タワマン以外は影響なし。
    タワマン、特に免震タワマンは長周期振動に共振したら
    人的被害は甚大の予想。

    因みに、何故311で長周期振動への共振が起きにくいかったか
    といえば、乗っかるプレートの違いで、長周期振動が伝わりにくかった。
    それでも湾岸や二子玉のタワマンや都庁には、長周期振動による被害が、ちゃんと生じた。

  90. 290 匿名さん

    低層の免震が一番安心で、免震タワーは避けた方がいいかもってことね。

  91. 291 匿名さん

    東洋ゴムって何であんなにゴミ会社なんですか?

  92. 292 匿名さん

    免震は低中層に限る。
    15階建て以内のレジデンス購入で検討しよっと。

  93. 293 匿名さん

    ゴムの検査は専門性が必要で、1人の人に任せきりだったとありましたが、タイヤの場合はちゃんとチェック機能働いていますよね。

    免震ゴムは取り換えでも、タイヤの安全宣言は出してほしいです。

  94. 294 匿名さん

    いろいろ聞いてみると、どうやらハイクラスのマンションでは
    東洋ゴムを使っているところはなかったみたいですね。

  95. 295 不動産業者さん [男性 40代]

    国交省の開示が始まった。

    http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000540.html

    ただ、公の建物のみだけどね。
    さすがに民間タワマンは開示できないのでは?

  96. 296 匿名さん

    >>292
    15階建ては高すぎるよ。
    それに、そのくらいの高さの物件は注意した方がいいw

  97. 297 匿名さん

    >>294
    タイヤも高級車ならプリジストンだよね。トーヨータイヤなんか使うのは大衆車

  98. 298 匿名さん

    >>296
    1番のオススメは4階建て。これが構造的にも一番安定しているし共同住宅の合理化も実現できる。

  99. 299 匿名さん

    タワーマンション、高くてかえねー

  100. 300 ビギナーさん

    4階建てくらいの免震物件って、かなり少なそうで高そうですね。

  101. 301 匿名さん

    × タワマンは危ない、だから低層マンション買いました。
    ○ タワマンは高くて買えない、けど安全だと思い込んで低層マンションで満足出来るように頑張ってます

  102. 302 匿名さん

    低層かつ免震装置の付いてるマンションはおそらく高級物件でタワマンより高そうですね。

  103. 303 匿名さん

    湾岸タワマンは寧ろ安いでしょ。
    山手線内の低層耐震の方が高いよ。

  104. 304 匿名さん

    >>300
    だから価値がある。もちろんそこの最上階がもっとも安全です。

  105. 305 匿名さん

    広尾とか番町かな?
    まあ、良いよね。。買える層は少ないだろうけど。

  106. 306 匿名さん

    >>297
    エコピアは糞だよw

  107. 307 匿名さん

    284さんと同じく、うちも低層免震です。こちらのゴムでは無いと分かり安心しているところです。

    東日本大震災の時は震度5強を免震タワマンで経験しました。ゆったりユラユラゆりかごの感覚。食器などの落下物はありませんでしたが、半開き状態のドアは動きました。その後、建物の破損部分の修理の際、免新装置がどの方向に何㎝動いたか、紙面で報告がありました。数字を見て、方角はバラバラに、結構動くんだと感じた覚えがあります。

    免震装置の有り難味は確認できましたが、やはりタワーは怖いとなり、その後低層に移り住んだ流れです。

    装置の性能が不足していては、不安ですよね。一刻も早く対策をしてあげてほしい。

  108. 308 匿名さん

    アネハの時はすぐに物件名公表したのに、
    今回はグズグズ。。。

    東洋タイヤだから?
    それとも大手物件に使われてるから?

  109. 309 匿名さん

    今回、安全性に問題があった場合のみ免震ゴムを換えるのか、そもそも不良品は全て換えるなのかどちらなんですかね。
    企業のスタンスも問われるところですが。

    もっとも不良品を入れておいて、安全性は問題ない(誰が責任を取るのかもありますが)、から換えませんはあり得ないと思いますが。


    なんか前者だと、スーパーで賞味期限切れのもの買わされて、気づかずに食べてしまって、後で、でもあなたは健康被害はないんだから弁償はしませんって言われてる気がします。

  110. 310 匿名さん

    姉歯の時は購入者泣き寝入り、青山のグランの時は取り壊して頭金三倍返し。何が違うかわかるかなあ?

  111. 311 匿名さん

    マンションはまともなデベから買うに限る。
    そのためにブランド代払ってるんだから。

  112. 312 匿名さん

    >>311
    そういうこと。やれ構造がどうとか素人にはわかんないし設計が良くても施工が悪けりゃどうにもならない。
    一流デベや一流ゼネコンでもミスをするときはする。
    いざという時なんとかできるかどうかのみブランドに価値がある。別に財閥じゃなくても大手なら大丈夫だよ。長谷工でも構わん。

  113. 313 匿名さん

    マンションが傾いた時引っ越し代を出してくれる
    大手も有るしね

  114. 314 匿名さん

    横浜の住友の対応は素晴らしかったね。

  115. 315 匿名さん

    10年も調査に調査を重ねてくれて
    ありがたい

  116. 316 匿名さん

    姉歯以降、消費者保護が強化されたから(住宅瑕疵担保履行法)、デベにこだわる必要なくね?結果的に大手の方が魅力的な物件が多いけど。

  117. 317 不動産業者さん [男性 40代]

    デベロッパーのブランド?
    それこそ思うツボ。

    素人だからと逃げたんじや、情報弱者のまま。
    しっかり勉強しましょう。
    モデルルームは洗脳施設だから、
    マユにツバ付けて行くように。

  118. 318 マンション投資家さん

    三菱の場合は、自社の最高ブランドの不祥事だから手付3倍程度は当然。目立たないところで消費者泣かしてるよ。東急なんかはブログで表に出ちゃってるね。ちょっとググってみ。

  119. 319 匿名さん

    >>314
    すみふ全く素晴らしくねーよ。住民の訴えをずっと否定していたんだよ。住民にたまたま専門家がいて証拠突きつけられてようやく本格調査。結果真っ黒。
    そこからはまあまともな対応だがな。

  120. 320 匿名さん

    >>317
    ブランドだから安心ではない。いざという時にケツを持てる会社かどうかだよ。

  121. 321 匿名さん

    どうも調べて問題無かったら公表しないらしいじゃないの。大臣認定取り消しゴムなのに隠蔽許すつもりだぜ。
    国交省やっぱりクソだ。

  122. 322 匿名さん

    >>321
    ガチでヤバイのが入ってるんじゃないの?
    中堅~大手デベなのは間違いなし。

  123. 323 匿名さん

    国交省クソだからメールしたわ。隠蔽するつもりなら最初から公表すんな!
    大臣認定とかしといて責任とれって。

  124. 324 匿名さん

    55棟のうち公の建物って19棟????!!!!
    じゃあ、残りの36棟ってマンションなのかね?

    そしたら普通は、『官公庁の建物を含むマンション』
    って表現にすべきじゃない?

  125. 325 匿名さん

    「残る36棟はマンション、工場、倉庫、オフィスなどで利用者が限られるため、調査の結果、危険性が確認された場合に公表するという。」ってことらしい。クソ。

  126. 326 匿名さん

    マンションだけでなく商業施設や企業のビルもあるんじゃない?

  127. 327 匿名さん

    公の建物と違って
    分譲マンション名公表すると今の所有者から「資産価値が下がったから賠償しろ」
    ってクレームが来るから、おおごとにしないでこっそり直したいんだろ。

    公表されてないことをいいことに該当マンションがこっそり売り出されてたら
    それを知らずに購入する消費者はどうなるってんだよ。

  128. 328 匿名さん

    情弱がカモられる時代になったものだ。相場が上手い奴は、今のうちに東洋ゴムじゃない免震マンションを「東洋ゴムじゃないから安心して」って売るんだろうな。これから免震絡みで色々出てくるぞ。

  129. 329 匿名さん

    公表しないと、東洋ゴム使ってるマンション全体が暴落でしょ?

  130. 330 匿名さん

    >>329
    公表したほうが暴落ですわな。姉歯の時にどうなったか。

  131. 331 匿名さん

    >327
    >おおごとにしないでこっそり直したいんだろ。

    違うよ。
    おおごとにしないでこっそり直さないんだよ。

  132. 332 匿名さん

    それだ。しっくりきた。

  133. 333 匿名さん

    「当時の担当者が営業サイドからのプレッシャーを受け、納期に間に合わせようとして性能データを改ざんした」

    明快な組織犯罪ですね。

    免震なんて地上げ屋集団の金儲けのための一アイテムに過ぎない。

  134. 334 匿名さん

    マンションの価値を保つには、全て交換だと思います。

    全て良品に交換し、安全宣言をだせば、価値は保たれると思います。

    ゴムを交換するなら、マンション名を公表するよ、なんて変な方向の圧力がかからなければ良いと思いますが。

  135. 335 匿名さん

    交換するゴムも偽装品だったりして...

  136. 336 匿名さん

    危険性が低くても、不適合のゴムを使ってる時点でダメだろ。
    全て交換以外に解はないはず。

  137. 337 周辺住民さん

    あんなに大きなゴム
    どうやって交換するんだ?
    やっぱ壁を破壊して...か、
    新築から一気に
    中古マンション買うような
    ガッカリな気持ちになるな

  138. 338 匿名さん

    危険性が確認されなかった場合は、交換しないし、公表しないっぽいね
    なんじゃそりゃ
    それこそ東洋ゴムを採用している物件は大暴落

  139. 339 匿名さん

    デベの戦略に乗せられて免震買う人って情弱だよな。

  140. 340 匿名さん

    別に、
    自分のマンションが東洋ゴムだったら、
    違うゴムのマンションに住みかえればいいだけの話でしょ。

    騒ぐほどの問題?

  141. 341 匿名さん

    どこのマンションも
    情報をひたすら隠すだろうし
    隠ぺいするだろうから買うなよ

  142. 342 匿名さん

    だれが東洋ゴムを採用したマンションを買うの?

  143. 343 匿名さん

    検査データを改ざんしていた検査員も、営業サイドから、納期に間に合わないなどの圧力があったって言ってるみたいですね。

    確かに、誰も好き好んでデータの改ざんなんてするわけないと思ってたので、背景に納得です。

    今日立ち入り調査した国交省の担当者も、「これは一個人の行為の問題とは思えない」と判断したのはさすが。

    会社は、検査員が一人で彼に任せきりで改ざんが見破れなかったとか言ってましたけど、問題はそこだけではなく、なのに彼を悪者の張本人にして、一番責任を追わせようとするならとんでもないことだと思いました。

  144. 344 入居済み住民さん [男性 50代]

    >>334
    入居中のものですが、今まで支払ってきた管理費の還付に期待します。

  145. 345 匿名さん

    どうせ検査しても問題なしって結論で、
    大事にせず幕引きを図ろうとするんだろうな。

  146. 346 匿名さん

    東洋ゴム採用マンションの暴落確定申告w

  147. 347 匿名さん

    このネット社会で、隠し通せると思ってるのが甘過ぎる。中古で売る時には自らディスクローズしなきゃならんだろうから、それがネットに出た瞬間にアウト。免震ゴムメーカーの確認だけはしっかりしていきましょう。

  148. 348 匿名さん

    隠し通せるよ。普通に。芸能人や有名人の自宅だってわからないのだからね。それと同じ。

  149. 349 匿名さん

    >>347

    構造計算書偽装物件一覧について,風評被害による権利利益侵害のおそれはないとして,開示すべきとしたもの
    http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h22-11/549.pdf

  150. 350 匿名さん

    >>344
    管理費の還付?
    なぜ?

    管理会社が悪いのではなく責任追及すべきは売主もしくは施工会社でしょ?

  151. 351 匿名さん

    そもそも、調査して危険性が分かるものなんでしょうか?ゴムを取り外して負荷をかけてみるなんてことはしないでしょうし、よほど危険じゃないと分からなそう。

  152. 352 匿名さん

    2007年の断熱パネル性能偽装の顛末はどうなったのかな?
    回収工事は無料で完工しているのだろうか?
    たぶん、今回の偽装事件も、後手後手の対応になると思います。
    関係者の皆様並びにユーザーの皆様お気の毒様です。偽装常習会社なので諦めてください。残念‼︎

  153. 353 匿名さん

    >>348
    いや、中古市場に出てくると、電話で免震ゴムのメーカーを聞くだけでバレちゃうよ。聞かれたら誰にでも教えざるを得ないのだから。

    普通の人は芸能人の自宅には興味ないしなあ。知らなくてもデメリットなし。東洋ゴムは知らないと大損する。

  154. 354 住まいに詳しい人 [男性 50代]

    「交換します」って、東洋ゴム工業が自社製品に交換するってこと?
    そのマンションは永久に「東洋ゴムマンション」なわけ?

  155. 355 匿名さん

    ゴムの交換って基本的には躯体をジャッキアップして引き抜いて交換するんですよ。一時退去が必要なケースもあるかと思います。

  156. 356 不動産業者さん [男性 40代]

    このブログ、参考になりますよ。

    http://sennich.hatenablog.com/entry/2015/03/17/152837

  157. 357 匿名さん

    >躯体をジャッキアップして引き抜いて交換するんですよ

    現実的に人が暮らしてるタワーマンションの免震ゴム交換って本当に可能なの?


  158. 358 匿名さん

    >>357
    人が住んだままの交換は想定してないと思いますよ。
    交換期間も年単位かと思います。
    こんな大変な事態なのに財産権がとかほざいて物件名公開しない国交省クソなのです。
    建物は個人の所有であっても公共物だからね。個人宅ならともかく集合住宅なのに隠蔽イクナイ!

  159. 359 匿名さん

    東洋ゴムマンションが隣にあるだけで資産価値が下がるかな?

  160. 360 匿名さん

    >>359
    事実を明らかにして問題をはっきりさせない限り、無駄な風評被害も広がる一方でしょうね。

  161. 361 匿名

    信頼性の高い他のブランドの免震ゴムに換えられないんですかね。

  162. 362 匿名さん

    まぁ、
    すぐにほとぼりは冷めますから。

    今はおとなしく時間稼ぎですよ。

  163. 363 匿名さん

    とりあえずは東洋ゴム株、空売りですよ。

  164. 364 匿名さん

    >>362
    悪は眠らせない。

  165. 365 匿名さん

    住友は全物件シロ発表したけど、
    それ以外のデベは沈黙。

    疑心暗鬼になりますね・・・

  166. 366 匿名さん

    東洋ゴムの社長が対象55棟は違法建築物になるって言ってましたけど、だとすると、マンション価値が下がる可能性が高く、安全性が担保されたとしても、正しい製品への取り替えは必須だと思います。


    ちなみに、警察署も対象だったということですけど、違法を取り締まるべき警察が違法建築物と分かってからもその建物を使用するのは、警察の沽券に関わりませんかね。

    これで、東洋ゴムから「違法建築物だけど、安全性には問題ないから、ゴムは換えない。そのままね」とか言われたら、目も当てられない。

    優先順位高で交換すべきだと思います。

  167. 367 匿名さん

    全くの素人考えですが、東京駅とかも使いながら免震化しているんだから、一時退去しなくても装置交換出来ないものでしょうか。

  168. 368 匿名さん

    >>354
    確かにおっしゃる通りですね。
    心情的に、いくら性能が保証されたとしても、こういう体質の企業の製品は使いたくないですね。

  169. 369 匿名さん

    >>367
    まあ使いながらと言いますが深夜時間は駅は使いませんからね。ホテルは休業してましたし。
    24時間の生活の場であるマンションとは違いますね。

  170. 370 匿名さん

    マンションの名前は公表されないですが、やっぱり風評被害でマンションの価値が下がるんでしょうか

  171. 371 匿名さん

    >>354

    あなたが引越せばいいだけのこと。
    ハイ、サイナラ。

  172. 372 匿名さん

    >>371
    こういう無責任なデベ営業が跋扈してるから
    この掲示板は信用されなくなるんだヨ。

  173. 373 匿名さん

    どういう種類の性能が不足してるのかな。
    耐久性?

  174. 374 匿名さん

    >>373
    そういうことをまずはきちんと公開すべきだよね。

  175. 375 匿名さん

    >>370
    問題があるマンションは限られているのだからとっとと公表すべきしょう。心配な人は個別に連絡してくださいとかアホすぎる。懸命にも住友不動産はとっとと自社物件に該当するものがないと公表した。こうなると公表しないデベは実は該当してんじゃないかと逆に疑われるよね。

  176. 376 匿名さん

    東急不動産も自社物件に該当ないこと公表したみたい。

  177. 377 匿名さん

    三井、三菱、野村、東京建物はまだ何も出してない

  178. 378 匿名さん

    こうなると各デベはなんらかの声明を出さざるを得ない。国交省がグズグズしてるからこういうことになる。

  179. 379 匿名さん

    >>374
    東洋ゴムのサイトに13日から公開されてました。

  180. 380 匿名さん

    大和ハウスのREIT保有物件に1件含まれていたようですね。
    そのせいで、資金調達中止、物件取得延期など、影響甚大です。

  181. 381 匿名さん

    ここに電話すると自分のマンションが該当してるか教えてくれるらしいのですが確認した人いますか?本当の事教えてくれるのかと少し不安に思いました

    ■東洋ゴムの相談窓口
    0120-880-328

  182. 382 匿名さん

    引用
    55棟の建物について、材料を原則として全て交換することを明らかにした。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150318-00000090-jij-bus_all


    予定通りですね

  183. 383 匿名さん

    すみふのマンションは東洋ゴムは一切使ってないんだってね。

  184. 384 匿名さん

    そういうことにはなってます。

    それが物件名を公開しないメリットですかね。

  185. 385 匿名さん

    野村不動産レジデンシャルや野村不動産オフィスファンドは東洋ゴムの該当無しと公表したのに、野村不動産自体はまだ公表無さそうだけど、どうなんでしょうね

  186. 386 匿名さん

    電話しました。

    心配でしたが私のマンションは大丈夫でした。

    拍子抜けするぐらい簡単に回答してくれました。

    住んでるマンションが東洋ゴムに該当するか聞くと、住所を聞かれるので回答すると、相手側がすぐに調べてくれて、該当ではありませんとの事でした。

    あっさり回答してくれたので拍子抜けでしたが、該当する場合はどう対応してくれるのだろうと思いました。

  187. 387 匿名さん

    営業サイドから、納期に間に合わないなどの圧力があった???

    東洋ゴミも一応メーカーだろ。どこの会社も営業が権力を握るのは分かるが、最低限、技術屋が尊重される風土が無ければね。
    今回の件で、この会社のレベルがよく分かった。
    上場企業のすることか! メーカーか? いかさま営業会社だな。

  188. 388 匿名さん

    >386
    >拍子抜けするぐらい簡単に回答してくれました。

    だれが聞いてもそういう風に、
    何も考えてないくらいあっさり「該当しません」と答えてくれるんですかね。
    いまのネット社内の中で、
    対象物件が一つもリークされないのもすごく怪しいですからねぇ。
    結局は1棟も修繕されずに幕引きですかねぇ。

    物件名を公開しないというのは、
    企業にとって大きなメリットですね。

  189. 389 匿名さん

    住民から要請されないと交換しないみたいだから、そうやって逃げ切ろうって魂胆だな。

  190. 390 匿名さん

    >>388
    そうなんですよね。

    逆に大丈夫かなと心配になりました。

  191. 391 匿名さん

    三井のマンションに住んでますが、三井のマンションでは東洋ゴムを使ってませんと掲示板に張り紙されてたな。

  192. 392 匿名さん

    仲介業者ならどの建物か知ってるんじゃない?
    説明義務があるだろう。

  193. 393 匿名さん

    ここで東洋ゴムが退場してしまうと、鳩ポッポの会社が
    ほぼ独占となってしまうのが何とも・・・

  194. 394 住まいに詳しい人

    違法建築であることが明らかなのですから放置は有り得ません。
    該当するマンションの住民には、恐らくプレス発表と同時のタイミングでデべから連絡が入っていると思われます。住民の許可がなければデべは物件名を公表しないでしょう。
    今度の土日あたりにデべと東洋ゴムがやってきて住民説明会みたいな感じじゃないでしょうか。
    再設計→許認可を再申請→取替え工事→完了済証を役所からもらえば違法建築ではなくなります。
    諸費用はすべて東洋ゴム負担でしょうね。莫大な金額になると思います。
    潰れなければいいんですけど。

  195. 395 匿名さん
  196. 396 匿名さん

    詳しく知りたい、電話じゃ信用できないのなら、
    マンション管理組合に働きかけて、
    マンションの設計図書の閲覧を請求して
    免震装置の仕様を調べたらいい。
    そもそも管理組合の理事会が早く動いて
    住人に説明する義務があるよ。

  197. 397 匿名さん

    >>395
    野村は自社保有のREIT物件に東洋ゴム物件がないといってるだけで自社分譲物件に対する言及はありません。

  198. 398 匿名さん

    当初は「計算し直して問題が有るようだったら修理する」って言ってたのは
    問題なけりゃ違法建築物のままでいいやって事。

    やっと全部直すって事になったけれど
    問題発覚した後も全然反省しているふうにはみえないね。

    これじゃ会社の体質だなって思うよ。

  199. 399 匿名さん

    >>394
    建築基準法第9条第1項
    特定行政庁は、建築基準法令の規定・・・に違反した建築物・・・については、当該建築物の建築主・・・に対して・・・相当の猶予期限を付けて、当該建築物の除却、移転、改築、増築、修繕、模様替、使用禁止、使用制限その他これらの規定・・・に対する違反を是正するために必要な措置をとることを命ずることができる。

  200. 400 匿名さん

    >問題なけりゃ違法建築物のままでいいやって事。

    問題なけりゃ違法建築物ではないだろ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸