- 掲示板
>素人であることが多い売主なら知らんで済むが、プロである宅建業者は知らんでは済まない重い罰則(刑事罰)がある。
公表されていないんだから、
宅建業者でも知りませんでしたで、
十分済むんだよ。
公表しない理由は、
流通に障害を与えないためという理由もある。
一般人である購入者が泣けばいいので、
政府も企業も全く腹は痛まない。
家を買うのは5年後とかでも本当よさそうだ
これからの数年は、安全建築基準法、新改正案に基づいてころころと様変わりするだろうし、
無難に貯金をしておこう
免震マンションは買わないな
そもそも湾岸は軟弱地盤のおかげで逆にその柔らかい地盤がアブソーバーに
なってくれるから免震装置なんていらないのにね。
そこをちゃんとわかってる物件はただの耐震タワーを作ってる。
あれのほうが地の利をきちんと生かした構造。
最近の購入者はここの騒ぎと同じできちんと情報を解釈もせずに言葉尻や誤った情報を
そのまま信じて行動するから、売る側もそれに合わせて売らないと売れないのでそうなっちゃうよね。
スラブ厚とか二重底とかのくだらない議論もまさにそれ。
で、こういう会社にうまいこと利用されて不正の餌食になるんだよなぁ。
きっとこの会社に限らず思ってるよ。「きみら免震大好きなんでしょ?w」って。
国交省はメーカーに安全性の確認を指示ってありますけど、東洋ゴムに調査依頼したら、甘々な試験で安全が出そうで怖いですね。
国交省はそれを分かって指示してるのでしょうか。
あと、検査不良が分かっていながら、それを正しいと偽って売った場合、詐欺罪とかにはならないんですかね。
日本で初めて免震ゴムを使用した建物の現在の状態はどうなんでしょうか?経年変化や地震による耐震経歴など。阪神淡路大震災や東日本大震災の激震地の免震ゴム設置ビルの状態はどこで詳しく情報を集められますかね?どなたか教えてください。
ゴムの検査は専門性が必要で、1人の人に任せきりだったとありましたが、タイヤの場合はちゃんとチェック機能働いていますよね。
免震ゴムは取り換えでも、タイヤの安全宣言は出してほしいです。
国交省の開示が始まった。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000540.html
ただ、公の建物のみだけどね。
さすがに民間タワマンは開示できないのでは?
284さんと同じく、うちも低層免震です。こちらのゴムでは無いと分かり安心しているところです。
東日本大震災の時は震度5強を免震タワマンで経験しました。ゆったりユラユラゆりかごの感覚。食器などの落下物はありませんでしたが、半開き状態のドアは動きました。その後、建物の破損部分の修理の際、免新装置がどの方向に何㎝動いたか、紙面で報告がありました。数字を見て、方角はバラバラに、結構動くんだと感じた覚えがあります。
免震装置の有り難味は確認できましたが、やはりタワーは怖いとなり、その後低層に移り住んだ流れです。
装置の性能が不足していては、不安ですよね。一刻も早く対策をしてあげてほしい。
今回、安全性に問題があった場合のみ免震ゴムを換えるのか、そもそも不良品は全て換えるなのかどちらなんですかね。
企業のスタンスも問われるところですが。
もっとも不良品を入れておいて、安全性は問題ない(誰が責任を取るのかもありますが)、から換えませんはあり得ないと思いますが。
なんか前者だと、スーパーで賞味期限切れのもの買わされて、気づかずに食べてしまって、後で、でもあなたは健康被害はないんだから弁償はしませんって言われてる気がします。
デベロッパーのブランド?
それこそ思うツボ。
素人だからと逃げたんじや、情報弱者のまま。
しっかり勉強しましょう。
モデルルームは洗脳施設だから、
マユにツバ付けて行くように。
三菱の場合は、自社の最高ブランドの不祥事だから手付3倍程度は当然。目立たないところで消費者泣かしてるよ。東急なんかはブログで表に出ちゃってるね。ちょっとググってみ。
公の建物と違って
分譲マンション名公表すると今の所有者から「資産価値が下がったから賠償しろ」
ってクレームが来るから、おおごとにしないでこっそり直したいんだろ。
公表されてないことをいいことに該当マンションがこっそり売り出されてたら
それを知らずに購入する消費者はどうなるってんだよ。
情弱がカモられる時代になったものだ。相場が上手い奴は、今のうちに東洋ゴムじゃない免震マンションを「東洋ゴムじゃないから安心して」って売るんだろうな。これから免震絡みで色々出てくるぞ。
「当時の担当者が営業サイドからのプレッシャーを受け、納期に間に合わせようとして性能データを改ざんした」
明快な組織犯罪ですね。
免震なんて地上げ屋集団の金儲けのための一アイテムに過ぎない。
マンションの価値を保つには、全て交換だと思います。
全て良品に交換し、安全宣言をだせば、価値は保たれると思います。
ゴムを交換するなら、マンション名を公表するよ、なんて変な方向の圧力がかからなければ良いと思いますが。
検査データを改ざんしていた検査員も、営業サイドから、納期に間に合わないなどの圧力があったって言ってるみたいですね。
確かに、誰も好き好んでデータの改ざんなんてするわけないと思ってたので、背景に納得です。
今日立ち入り調査した国交省の担当者も、「これは一個人の行為の問題とは思えない」と判断したのはさすが。
会社は、検査員が一人で彼に任せきりで改ざんが見破れなかったとか言ってましたけど、問題はそこだけではなく、なのに彼を悪者の張本人にして、一番責任を追わせようとするならとんでもないことだと思いました。
このネット社会で、隠し通せると思ってるのが甘過ぎる。中古で売る時には自らディスクローズしなきゃならんだろうから、それがネットに出た瞬間にアウト。免震ゴムメーカーの確認だけはしっかりしていきましょう。
>>347
構造計算書偽装物件一覧について,風評被害による権利利益侵害のおそれはないとして,開示すべきとしたもの
http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h22-11/549.pdf
2007年の断熱パネル性能偽装の顛末はどうなったのかな?
回収工事は無料で完工しているのだろうか?
たぶん、今回の偽装事件も、後手後手の対応になると思います。
関係者の皆様並びにユーザーの皆様お気の毒様です。偽装常習会社なので諦めてください。残念‼︎
東洋ゴムの社長が対象55棟は違法建築物になるって言ってましたけど、だとすると、マンション価値が下がる可能性が高く、安全性が担保されたとしても、正しい製品への取り替えは必須だと思います。
ちなみに、警察署も対象だったということですけど、違法を取り締まるべき警察が違法建築物と分かってからもその建物を使用するのは、警察の沽券に関わりませんかね。
これで、東洋ゴムから「違法建築物だけど、安全性には問題ないから、ゴムは換えない。そのままね」とか言われたら、目も当てられない。
優先順位高で交換すべきだと思います。
ここに電話すると自分のマンションが該当してるか教えてくれるらしいのですが確認した人いますか?本当の事教えてくれるのかと少し不安に思いました
■東洋ゴムの相談窓口
0120-880-328
引用
55棟の建物について、材料を原則として全て交換することを明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150318-00000090-jij-bus_all
予定通りですね
電話しました。
心配でしたが私のマンションは大丈夫でした。
拍子抜けするぐらい簡単に回答してくれました。
住んでるマンションが東洋ゴムに該当するか聞くと、住所を聞かれるので回答すると、相手側がすぐに調べてくれて、該当ではありませんとの事でした。
あっさり回答してくれたので拍子抜けでしたが、該当する場合はどう対応してくれるのだろうと思いました。
営業サイドから、納期に間に合わないなどの圧力があった???
東洋ゴミも一応メーカーだろ。どこの会社も営業が権力を握るのは分かるが、最低限、技術屋が尊重される風土が無ければね。
今回の件で、この会社のレベルがよく分かった。
上場企業のすることか! メーカーか? いかさま営業会社だな。
違法建築であることが明らかなのですから放置は有り得ません。
該当するマンションの住民には、恐らくプレス発表と同時のタイミングでデべから連絡が入っていると思われます。住民の許可がなければデべは物件名を公表しないでしょう。
今度の土日あたりにデべと東洋ゴムがやってきて住民説明会みたいな感じじゃないでしょうか。
再設計→許認可を再申請→取替え工事→完了済証を役所からもらえば違法建築ではなくなります。
諸費用はすべて東洋ゴム負担でしょうね。莫大な金額になると思います。
潰れなければいいんですけど。
詳しく知りたい、電話じゃ信用できないのなら、
マンション管理組合に働きかけて、
マンションの設計図書の閲覧を請求して
免震装置の仕様を調べたらいい。
そもそも管理組合の理事会が早く動いて
住人に説明する義務があるよ。
当初は「計算し直して問題が有るようだったら修理する」って言ってたのは
問題なけりゃ違法建築物のままでいいやって事。
やっと全部直すって事になったけれど
問題発覚した後も全然反省しているふうにはみえないね。
これじゃ会社の体質だなって思うよ。