住宅設備・建材・工法掲示板「遮音性の高い家を建てるには?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 遮音性の高い家を建てるには?
  • 掲示板
悩んでます [更新日時] 2015-03-21 09:34:51

「防犯、防災、防音掲示板」と迷ったのですが、こちらでトピを建てさせてください。

注文住宅のビルダーを検討中です。
周囲の騒音がひどい地域なため、遮音を第一に考えて家を建てたいと思っています。ただしそうはいっても景観、採光、通風も考えた明るい家にしたいという願いも持っています。また、当然予算にも限りがある中で考えていかなくてはなりません。

遮音対策なのですが、気密のいい家がいいのだろうと気密の取りやすい工法である外張り断熱に絞ってビルダーを選定してきました。外張り断熱の断熱材はポリエチレンフォームやフェノールフォームが一般的に使用されるのですが、のちにこれらは全く遮音性は期待できないものだと分かりました。一番遮音性の高い断熱材は、充填断熱に使われるセルロースファイバーであることも。

それでセルロースファイバーを主に取り扱うビルダーに問い合わせたのですが、セルロースファーバーでの断熱は遮音性能は高いが古紙ということで通気性もあるので、そこまでの高い気密は取れないとのこと。気密が高くないと遮音性は低下しますよね。

いったいどうすればいいのか、分からなくなりました。
気密を優先し外張り断熱にし、遮音のため防音パネルのようなものやトリプルガラスなど断熱材以外のところで遮音効果を高めるか、遮音性のあるセルロースファイバー使用するか。
もしかすると結局、両者プラマイ0でどちらの優劣もつかないのか。

W断熱にしたいほどですが、地元でそれを取り扱っているメーカーのテイストがあまり好みではありません。
ロックウールなどを取り入れることも考えていますが、遮音を考えるときに気密と断熱材のどちらを優先に考えていけばいいのかを教えてください。

[スレ作成日時]2015-03-13 19:07:37

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

遮音性の高い家を建てるには?

  1. 1 名無し

    遮音、吸音、防音は厳密に区別がついているのでしょうか?
    遮音だけを求めるならならRC造では?

  2. 2 匿名さん

    まずスレ主が遮音と吸音ごっちゃにして理解出来てないと思われます

  3. 3 匿名さん

    積水ハウスダイワハウスの軽鉄で建てとけばOK

  4. 4 匿名さん

    遮音性を求めるのならRC造一択です。

  5. 5 匿名さん

    吸音性で繊維系断熱材を選択
    べつに素材はグラスウールでもロックウールでもよい
    厚みを取ること(容量が重要)

    遮音・防音なら質量が高くより重量と容量の
    大きなものほど有利。
    つまりは先の方も述べるRCが一番最適。

    木造や鉄骨は主に、外壁の質量が遮音の要になるので
    その点重量のある外壁を使えず、断熱材の厚みを取ることが
    難しい外断熱は、最低の選択と言えるだろう。

    木造で考えるなら、より重量と厚みのある外壁、屋根材
    相応の強度ある躯体、100ミリ以上に断熱材を入れたいところ。

    構造用合板の代わりに、無機サイディング板を耐力壁として
    使い、遮音性を高める方法もある。

  6. 6 悩んでます

    短時間にたくさんのレスをありがとうございます。
    吸音遮音はたしかにごっちゃになっています。申し訳ありません。
    ともかく外の騒音を家の中になるべく入れないようにしたいのです。

    なるほど壁厚が一番重要なのですね。外張り断熱は一番よくなかったのですか。ショックです。
    RC造りは無理なのです。在来工法でもパネル工法でもいいのですが、木造ということでご意見ください。

  7. 7 匿名さん

    音の進入路としては壁よりも窓、開口部の方が大きいでしょう。
    トリプルサッシ一枚より、外窓+内窓とした方が効果は高いと思われます。

  8. 8 匿名さん

    大手の軽量鉄骨で糞重くて厚いコンクリ外壁材のとこか、繊維系の外張り断熱で断熱材の厚さが132㎜のところと言いたかったが…

    …木造限定かorz

  9. 9 匿名さん

    スレ主がどの程度の遮音を求めているのかによりますが、普通の2x4、2x6で普通に施工すればかなりの遮音家屋になります。
    勿論、窓はLow-Eペアガラス、アルゴンガス封入が最低仕様ですが、壁はふつうのグラスウールでも遮音は十分。
    この仕様でわが家は十分遮音家屋になりました。でも問題なのは消防車、救急車などのサイレンの音も聞こえにくくなります。

  10. 10 匿名さん

    >6
    壁厚じゃなくて重量が大事。
    2x6にロックウール充填断熱、防音窓、1種換気、石張り外壁。壁、窓を重くして気密を良くする。換気框付きの窓なんて問題外。

    気密良くして外部の音を遮断すると室内の音がガンガン響くけどそれは大丈夫かな。

  11. 11 匿名さん

    遮音性を重視するなら一条しかないのでは?
    マイキューブだったかな?
    オーディオをMAX近くの耳がおかしくなる音量にして窓の外に出たけど、わずかに聞こえる程度でした。

    一条は高すぎだし、デザインと反響音がすごくてあんまり好きじゃなかったから地元工務店でたてたけど、
    今は、庭に6畳位の家を一条で建てたい(笑)AV用に。

  12. 12 匿名さん

    >>11
    中の音が聞こえないレベルの遮音ならどこで建てても大丈夫でしょう。あなたの体験は今の家レベルではローでも普通です。
    スレ主は外の音も聞こえない遮音って言ってるよ。
    今の家なら電車や車の音、人の話し声、雨音なんかはどこで建ててもほぼ聞こえない。
    横殴りの雨は外壁が厚く窓の性能を高くすれば可能だけど、救急車や消防車レベルなら2×6で建てたほうがいいんだろうね。

  13. 13 匿名さん

    構造は木造とします。

    ①-外壁材は、質量が大きく、フラットタイプ・・・音波の透過遮断、反射

    ②-FCシートを貼る・・・・・・・・・・・・・・音波の透過遮断

    ③-断熱材は質量の重いRWを採用する。・・・・・音波(中高周波数)の吸音

    ④-サッシュ枠は通常の2倍サイズを採用する。・・サッシュの共振防止

    ⑤-サッシュ枠廻りにFCシートを巻き込み、シールする。・・・音波の透過遮断

    ⑥-サッシュガラスは真空合わせガラスを採用する。・・・・・・音波の透過、伝導遮断

    ⑦-サッシュガラスは極力小さく(面積)する。・・・・・・・・音波の透過、伝導を少なくする

    ⑧-内壁に石膏ボード20mmを貼る。・・・・・・音波の透過遮断

    ⑨-基礎と根太(名称?)間に全面防振ゴムを採用する。・・・・音波の伝導遮断

    ⑩-床はRW+石膏ボード20mm+合板24mm。・・・・・・音波の吸音、透過遮断

    ⑪-天井はRW+FCシート+石膏ボード12mm+9mmを貼る。・・音波の吸音、透過遮断

    ⑫-全ての排気、給気はダクトにて最上階に立ち上げ処理する。・・・・音波の透過遮断

    ⑬-給気ダクトはGW内張りを採用する・・・・・・・・・・・・・・・音波の吸音

    ⑭ーコンセント類のボックス内はRW充填する。・・・・・・・・・・・音波の透過遮断

    ⑮-サッシュはエアタイトタイプ(極力ビルタイプが良い)を採用する。・・・音波の透過遮断

    ⑮-玄関ドアは防音エアタイトを採用する。・・・・・・・・・・・・・・・・音波の透過遮断

    ⑯-屋根裏換気は、ダクト経由とする。・・・・・・・・・・・・・・・・・・音波の透過遮断

    ⑰-各所に於いて、気密性を高める。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・音波の透過遮断

    思いつくまま列記しました。

  14. 14 匿名さん

    今建てる普通の家で、音が一番漏れてくるのは
    窓、次に換気口だと思う。

    ちなみに当方の日常では、音が聞こえて来ないって程では
    ないですが、取り敢えず走り去る車の音は聞こえない
    夜間の暖機運転は、マフラー変えてる隣の車だけ分かる

    いつも思うのは、玄関開けてから雨に気付いて雨支度に戻る
    これが日常的にあって、以外に不便かな。

    お風呂場の窓(ペアサッシです)が寒いので
    内窓付けたのですが(ペアサッシ)
    まあびっくりする位に音がしなくなった、
    その代わり、換気扇からの音が目立ちます。

  15. 15 匿名さん

    鉛シート張の内装材もあります
    http://www.toho-zinc.co.jp/business/softcalm/index.html

  16. 16 匿名さん

    ECOボードのダブル断熱オススメです。
    防音効果高いし、いいと思います。

  17. 17 匿名さん

    拙宅は「窓」でがっかりでした。
    断熱と遮音性を期待し、YKKap「エピソード」のペア(外側6.8mm)にて、
    T-2の遮音性があるというので導入しましたが、
    下レールや四隅から意外と音漏れがあります。

    知人宅は同じYKKapの「CHC」という単板ガラスで断熱もない窓なんですが、
    鍵を閉めると遮音性が高くなって、耳を近づけても拙宅のような音漏れ現象は
    ありませんでした。鍵は、ビルやホテルで見かけるような頑丈なものでした。

  18. 18 匿名さん

    >17
    引違いは気密が悪いものが多いにもかかわらず、使ってしまって失敗だったということですね

  19. 19 匿名さん

    >17
    CHCって防音窓だから遮音性高くて当たり前なんでは?

  20. 20 入居済み住民さん

    スウェーデンハウスで建てれば、外の音は聞こえません

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸