東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 北赤羽ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 浮間
  7. 北赤羽駅
  8. ザ・パークハウス 北赤羽ってどうですか? その2
検討中 [更新日時] 2015-04-22 14:20:00

1000レスを超えたので立てました。

ザ・パークハウス北赤羽についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都北区浮間1丁目13番5他3筆(地番)
交通:埼京線 「北赤羽」駅 徒歩5分 (浮間口)
京浜東北線 「赤羽」駅 バス16分 バス停から 徒歩5分 (東口)
埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩12分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.58平米~86.67平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:日立アーバンインベストメント
施工会社:三菱地所レジデンス
管理会社:川口土木建築工業
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525918/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【物件情報の一部を追加しました 2015.3.20 管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 北赤羽の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-13 12:06:54

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 北赤羽口コミ掲示板・評判

  1. 561 匿名さん

    >>560
    カラスとか入ったら最悪

  2. 562 匿名さん

    網戸の有無が気になる方はしっかり担当なり、モデルルームで確認した方がいいですね。

  3. 563 匿名さん

    >>562
    網戸あるよ

  4. 564 匿名さん

    お前ら釣られすぎ。網戸はあるよ

  5. 565 匿名さん

    >>564
    ここの住人レベル低い
    釣られすぎだし
    他のモデルルーム見たことないのか?

  6. 566 匿名さん

    値段とエリア考えたらレベルが高いわけないだろう。

  7. 567 匿名さん

    >>562
    モデルルームにはついてない
    必要じゃないから

  8. 568 匿名さん

    でも、ここのモデルルームの子供部屋と寝室の窓には網戸ついてたよ。
    リビングとその隣の部屋にあるベランダに出れる掃き出し窓には網戸ついてなかった。

  9. 569 匿名さん

    >>568
    MRはすべては売るため、に作られてるんだけど。
    寝室や子供部屋に網戸がなかったら、普通思うよね。
    えっ、網戸ないの?って。寝室や子供部屋ではそういう細かいところにしか
    そもそも目がいかないから。逆にいえば特筆すべき点が他にない。特に
    普通のマンションではなおさら。
    一方、LDK部分だけがより広く、より高く、より高性能に見せる
    一番重要なところ。したがって網戸なんてものは取っ払う。

  10. 570 匿名さん

    オートロックが電子キー出さずに、カバンに
    入れているだけで開くシステム便利ですが、
    防犯上どうなんでしょうね?

  11. 571 匿名さん

    >>570
    家族の車が同じ仕様ですが、鍵は普通の開け閉めと同じなんでそんなに意識する必要はないと思いますよ。

  12. 572 匿名さん

    >>570
    便利だよ!

  13. 573 匿名さん

    バッグにキーを入れておけば良いから両手が塞がってる時は地味に便利なのかな

  14. 574 匿名さん

    ここシステムは他でもまだあまりきいたことがないですよね

  15. 575 匿名さん

    >>574
    いや、普通に一般的だよ

  16. 576 匿名さん

    公式サイトにも情報無いくらいだし、ウリにしようという程でもないのだろうね

  17. 577 入居予定さん

    第1期で契約してきました。
    その祭に再度モデルルーム見たけれど、この価格帯の中ではやはり仕様が良いですねぇ。
    完全アウトフレームなので家具配置の自由度も高いし。
    竣工が楽しみです。

  18. 578 匿名さん

    って広いんですよね、ここ。
    間取りがよくて田の字じゃないから部屋選びも楽しかったですね。
    サイクルポートとライブラリとか共用設備もこの価格帯にしては大したものです。
    やはり土地仕入れが安かった分ですかね。

  19. 579 匿名さん

    デメリットはありますが、そこが気にならない人にはお買い得ですね

  20. 580 匿名さん

    デメリットはどこの物件でもあるんですが、大事なのはバランスなんですよね。
    ここのデメリットって水害リスクとセレモニーホール、道路・線路近、の3点なんですよ。

    水害リスクは荒川決壊っていう最悪のシナリオが発生した場合に打撃を受けるんだろうけど
    荒川は善福寺側のように狭くて低い水路とは全然違うし昨今の台風やゲリラ豪雨でも
    警戒水域にすらいかないところをみれば考慮に値するリスクとは言えない。
    どうしても気になる人は3F以上でも買っておけばもう水害リスクは0と言える。

    セレモニーホールはこれは気にするかしないか、それにつきる。
    怪しげな団体とかが運営してるわけでもなく公営だし管理もちゃんとしてる。
    これも実害はないのであとは気にするかどうかだけ。

    最後の道路・線路近は、騒音・振動、排ガスに対する懸念があるし、実際これは
    あると思う。音に関してはこれは人次第なところもあるが窓を閉めれば気になるレベルではない。
    が、開ければそれなりに聞こえる。が、無理ポジで考えればこの騒音のおかげで
    マンション内の音がかき消されて住民内での部屋同士のトラブルは避けられる可能性があがるかもしれない。
    振動はマンションだからない。戸建ならトラックが通れば揺れる。
    排ガスは道路遠の東側を買えば避けられるだろうね。南側は覚悟しよう。できれば
    上層階に逃げればいい。

  21. 581 匿名さん

    日本全国どこでも何らかのリスクはありますからね。地震リスクの方が高いですしね。

  22. 582 匿名さん

    火災保険に水災特約つければリスクは抑えられますよね。
    保険料と水災リスクが少ないと言われるマンションとの価格差を
    比べると保険料なんて安いものです。

    そりゃあ明治時代以前の保険制度がないのであれば、水災は大敵ですが
    賢く制度を利用すれば大丈夫でしょ。地震がどうとかあれやこれやとリスクを恐れすぎ。
    そういう人は賃貸が一番

  23. 583 匿名さん

    埼京線は朝は各停ばかりですし、
    もともと北赤羽から上りは全駅停車するから得

  24. 584 匿名さん

    どこ住んでるの?
    北赤羽って答えても
    赤羽のイメージしかないから
    いいよね

  25. 585 匿名さん

    掲示板は盛り上がってる方ですね

  26. 586 匿名さん

    >>584
    ってか板橋、北区、練馬の城北エリアってそういう意味のないプライドとかブランド気にしないよ。
    もっと正確に言えばそんなの気にしてる余裕なし。大事なのはコスパ。余計な"ブランド"に払う余地なし。
    ここだってエリア的に何かあるかって言われたらまったくないでしょ。でもそれでいいの。
    強いていえば23区内。それがあえていえば拠り所ぐらいなもん。

    自分は地元だが正直洗練されてもいなければ上質なんて言葉は程遠い。
    が、池袋、新宿まですぐだし東京上野ラインのおかがで東京駅までも随分時間短縮された。
    スキーいきたければ北赤羽からそのまま大宮までいって上越新幹線乗ればいいし、
    近くには激安スーパーカズンがある。都営が多いだけあって物価も安い。

    そういう意味で、住みやすい、っていうよりも「自分の裁量範囲が広い」と言える。
    購入にしろ賃貸にしろ住宅費ってのは月収のそれなりの割合を占めるわけだが、
    このエリアであればそれを限りなく低く抑えることが可能。住宅費を圧縮できれば
    空いてる部分をいろいろ振り分けることもできるからね。

  27. 587 匿名さん

    このマンションと隣の公園は良いですよね。ただ、後ろや横の都営住宅は年季が入っていて見栄えはよくないですね。

  28. 588 匿名さん

    結局この物件はお買い得ってことですね
    私は勤務地の事があって買いませんが普通に新宿や東京の勤務地なら良い物件ですよね。標準設備も最高ランクですしね。ここ数年ではかなり良い物件です。

  29. 589 匿名さん

    >>587
    うん、よくはない。セレモニーホールと同じでそこを気にするか無視できるかってところ。
    ちなみに公営住宅ってのはもともとは良質な住宅を手ごろな値段で提供ってところだったけど
    今は貧困層に対して格安で提供してるいってみればセーフティネット的扱い。

    都営がこの物件に与える影響は直接的にはない。だけど間接的にはある。
    まず多いのが猫。都営に住んでる人は寂しい人が多く、また都営は民間のように建蔽率容積率をギリギリにしない
    ために緑地化や公園などスペースがある。ここの周辺もそう。で、そういうところで猫に餌付けする人が
    かなりいる。なんで夜とか結構猫の戦いはあったりする。

    次に緑地化・公園化されてるからちょっと子供と遊ぼうかなっておもうかもだけど、それは避けたほうが良い。
    寂しい人ってのはいろんなものを拠り所にしがち。たとえば文句言うことを糧にしてる人もいる。
    公園のようなスペースで子供が声を出そうものならベランダから文句いってくる人もいます。
    なんで、子供と遊ぶなら浮間公園にいったほうがよいです。

  30. 590 匿名さん

    子供が怒鳴られてるところなどみたことないけどね。
    大体すぐ裏手の保育園は毎日子供の声で溢れているのに、公園で遊ぶ子供に怒鳴りつけることを拠り所にする寂しいひとがそんなにいるものかね。
    となりの緑地はどちらかというと近所の年配の方々がゲートボールしてる事が多いね。裏の公園は子供が多いよ。

  31. 591 匿名さん

    超安いかどうかで言うと超安い訳ではないけど、今の出ているマンションと新価格のなかでは安い方。

  32. 592 匿名さん

    >>580
    >どうしても気になる人は3F以上でも買っておけばもう水害リスクは0と言える。

    自分の部屋が大丈夫でもマンション自体に被害が及べば
    マンションの修繕費から出費になるんじゃないですか?


    なんかこのスレは実際の売上に対してポジトークが多すぎな気がするな

  33. 593 匿名さん

    水害被害の確率はかなり低い気がしますよ。
    川側に都営含めてマンションが三つあり仮に氾濫しても分散されて、被害は少ないと思います。

  34. 594 匿名さん

    >>591
    超安くはないですね
    ただJRの駅近、23区内、標準設備を考えるとバランスの良いマンションです
    一般的に5000万超えてくるマンションはかなりの年収か頭金がないと買えません。
    そう考えるとここは中級層の収入でも手が届きますよね。それでも4500万前後はしますから超安くはないです
    客寄せ価格の部屋は別ですけど。

  35. 595 匿名さん

    >>592

    >マンション自体に被害が及べば マンションの修繕費から出費になるんじゃないですか?
    はい、そうですよ。だからなんでしょう?それは地震でもなんでも同じです。
    で、マンションの場合でもちゃんと保険に入っているわけである程度の部分は
    それで補填され、あとは住民全員の修繕費でもって対応したら良い話ですよ。

    それよりも大事なのは、自分の家財などがダメージを受けないことです。
    これらも保険に入れば保証対象とはなりますが、水没しないことにこしたことは
    ありませんからね。

  36. 596 匿名さん

    いま幾つくらい売れたのでしょうね

  37. 597 匿名さん

    結局ほとんど完売でしょう

  38. 598 匿名さん

    >>597
    まだ残ってるでしょう
    近いうちに完売でしょうけど

  39. 599 匿名さん

    最上階のペントハウスにするかどうかすごい悩む。

  40. 600 入居予定さん

    まだまだ残ってますよ。全戸売りに出してないでしょうし。半分くらいじゃないんすかね。根拠のないたぶんの話ですが、やはりエリアの特性として高価格帯をどう捌くかが難しいのではないかと思います。まあ、駅近で仕様も良いし街も穏やかなので、検討している人はいるのだと思いますけど。
    買った身としては、最終的には完売することを願っています。
    最上階のペントハウスが検討できるのは羨ましい限りです。かなり条件良いですよね。

  41. 601 匿名さん

    一期が52戸、2次から4次で6~10戸完売らしいので、半分弱売れたところでしょうね。駐車場とサイクルポートの抽選終わってから完売するのが理想ですね。

  42. 602 匿名さん

    完売しないと、管理料とか修繕積立金は高くなるのかしら?

  43. 603 匿名さん

    売り主が空き家で放棄する事はないので大丈夫ですよ。

  44. 604 匿名さん

    万が一、入居後も売れ残ったとしても、三菱地所が空室の管理費は負担しますよ

  45. 605 匿名さん

    ここを賃貸出したらどのくらいで貸せるのでしょうかね?ゴールドクレストは駅遠いし新築でもないのに結構良い値段で出してますね。

  46. 606 匿名さん

    賃貸時の評価は17.5~19万らしいんで、そこに乗せた額ですかね。

  47. 607 匿名さん

    ゴールドクレストと三菱地所の仕様やレベルどちらがいいのですか?

  48. 608 匿名さん

    三菱のほうが高いでしょう〜。

  49. 609 匿名さん

    賃貸やリセールがよければ資産価値ありと言えますよね。ここはどうなんでしょう。

  50. 610 匿名さん

    JR駅徒歩5分であれば賃貸も売却も安定してるよ。それはちゃんと需要があるから。
    赤羽3分、池袋12分、新宿16分、東京20分、駅徒歩5分.
    75m2/3LDKだったら15万で出したらすぐに借りて見つかるだろうね。

  51. 611 匿名さん

    越境している枝を落としたということで少々スッキリしていますが並木の桜がきれいに咲いていますよ

  52. 612 匿名さん

    都営三田線志村坂上駅とJR埼京線北赤羽駅を比較すると都営三田線の方が本数多いし終電遅いし勿論志村坂上の方がマンションも高いけど、埼京線は新宿池袋へ直通で、赤羽乗り換えも便利なので埼京線も悪くないと思う

  53. 613 匿名さん

    >>612
    通勤や通学などライフスタイルによりますよね

  54. 614 匿名さん

    >>612
    三田線だと応用効かないから

  55. 615 匿名さん

    >>612
    三田線だ志村坂上くらいまでならいいですけど、山手線まで距離感じてしまいます。しかも巣鴨だし、赤羽や池袋と比べて乗り換えついでの買い物とかもすこし不便に思えますね。
    あっちはスカイティアラが出来て電車無駄に混みそう。

  56. 616 匿名さん

    三田線便利じゃないからね。大手町が職場の人も三田線沿線は選ばないっしょ。

  57. 617 匿名さん

    >>616
    以前三田線の西台に住んでましたがやはり不便でしたね
    JRは乗換えもストレスないし埼京線の方が断然良いですよ
    埼玉県は別としても北赤羽、浮間舟渡は穴場の好立地ですね。

  58. 618 匿名さん

    >>617
    普通どんな路線でも最低一つは主要ターミナル駅に接続してますから。じゃ無いと意味ないし。
    過去の歴史的経緯でそれが実現できなかった三田線と西武新宿線はだから利便性が悪いわけですし人気もない。毎回巣鴨で乗り換えるとかきつくて考えられないですよ。西武新宿線で高田馬場で乗り換えるのと同じで(笑)

  59. 619 匿名さん

    西武新宿線は一応新宿歌舞伎町まではつながってまっせ。

  60. 620 匿名さん

    >>619
    そういうのは揚げ足取りって言うのよー

  61. 621 匿名さん

    まぁ路線も人ぞれぞれではあるけど、
    職場も今後も同じとは限らないことを
    考えれば赤羽、池袋、新宿、渋谷、恵比寿
    に一本で行けるとそこでの乗換を入れたらかなりの柔軟性があるわね。
    三田線は巣鴨で乗り換えだけどそこは山手線
    しかないから結局そこからは広がらない。
    いろんな鉄道乗り入れ計画が破断になってしまった悲劇の路線だから。
    なんで人数少ない、障害を受けにくいとかポジるしか無いんだけどそれって鉄道本来の機能がないからに過ぎないのでちょっと悲しすぎるポジだね。

  62. 622 匿名さん

    マンションマニアさんがヴェレーナシティのブログでもこの物件褒めてますね。

  63. 623 匿名さん

    利点、欠点、価格がはっきりしてて選びやすいマンションだからだろうね。
    北区、北赤羽、線路とセレモニーは絶対無理!いや!って人は価格云々の前に
    除外するだろうし、逆にそこがあまり重要ポイントじゃない人にとっては
    お買い得だからね。

    個人的にだけど、最近のマンションって駅遠(10分〜)で不人気エリアでも平気で高かったりするし
    そういうところと比べるといいんじゃないのかな。

  64. 624 匿名さん

    ヴェレーナの立地と価格と仕様と比べるとやはりこちらがお買い得ですね、ヴェレーナは目玉だけ安いけど

  65. 625 匿名さん

    ヴェレーナのおかげで、OKストアとホームセンターが浮間に来てくれたのは正直うれしいです。OKストアは割と安くて良質な印象ですしね。

  66. 626 匿名さん

    三菱地所パークハウス、住友メガシティはあるので、あとは三井パークホームズ、野村プラウドができればもう少し街のお店が増えそう

  67. 627 匿名さん

    都内でも最悪のラッシュにしょっちゅう遅延の埼京線
    都内でも緩めのラッシュにめったに遅延しない三田線
    大手町勤務で埼京線の方がいいわけないでしょ
    おまけにここは各駅しか止まらないじゃん
    地価やマンションの分譲価格がフェアな評価だと思いますけどね

    なんかこの近辺の三菱のスレは無理な擁護が多すぎだわホント
    第三者から見ると本当に恥ずかしいから止めて欲しい
    検討する人間からすると本当に邪魔

  68. 628 匿名さん

    >>627
    621さんの指摘通り(笑)

  69. 629 匿名さん

    >>627
    なら、このスレ見ないで価格だけで判断すればいいのでは?何を伝えたいのかよくわかりません。

  70. 630 匿名さん

    >>627
    使いやすく便利なのは埼京線
    分かり易いと思うけど…

  71. 631 匿名さん

    >>627
    第三者から見ると無理矢理下げてるようにしか見えないよ。大手町勤務より新宿池袋通勤の人のが多いし。

    土地の公示価格と鉄道の利便性は全く別。つまりマンションのリセール相場と公示価格は連動しない。

    埼京線の弱点は長距離路線ゆえ本数少ないのと止まったらダイヤ大幅にずれる事は正しいけど、各駅も常時10分に1本走るようになってきたしこの物件がデメリット気にしないで買える人にはお買い得物件なのは事実。

    過去10年のリセール常識と向こう10年は明らかに変わるから今までこうだったとかより、向こう10年どうなるかの議論した方が面白いよ。

  72. 632 物件比較中さん

    >>631
    新宿、池袋通勤の人の方が多い?
    池袋なんてオフィス街らしい場所あるか?
    埼京線沿線を選ぶ人はそうかもしれないけど、一般的にはどうなの?利便性も結局人それぞれでしょ。無理ポジに見えますよ。
    まあ都内でも勤務地は変わることあるし、家族構成にもよるし、一概には言えないでしょ。

  73. 633 匿名さん

    >池袋なんてオフィス街らしい場所あるか?

    池袋の知識があまり無い人だというのがよくわかるわ。

  74. 634 匿名さん

    >>632
    言ってることが支離滅裂だな。
    利便性でいえば埼京線のほうが優れてるのは言うまでもない。ってか三田線より劣ってる鉄道は西武新宿線ぐらいだろ。
    あと誰も無理ポジなんてしていない。事実を書いてるだけ。三田線利用がいいと思うならそれは個人の自由。汎用性に富んだパソコンよりも昔から使ってるワープロ専用機のほうがいいっていうのと同じ。
    そういう人がいる事を持ち上げて一概に言えないだとか人それぞれと言っても虚しいだけ。

    最後に判断するのは人それぞれだがそれと鉄道の利便性とは全くリンクしない。君は会社でそんな混同してると失笑されるよ。

  75. 635 物件比較中さん

    >>634
    君が一番支離滅裂。

  76. 636 匿名さん

    まあ、一般論としての利便性と物件を実際に買う人の利便性は必ずしもリンクしないからどっちでも良いよね。大手町勤務なら三田線で良いし、新宿や池袋なら埼京線だし。それぞれの状況なので。リセールのことを考えると違うのかもしれないけど、そもそもこの辺りの地域でリセール云々の話ししてもドングリの背比べだよ。リセールが重要ならもっと都心にいかなきゃ意味ないもん。てことでオッケー。

  77. 637 匿名さん

    勤務地が大手町が多いか池袋が多いかなんてどうでもいいです。前にも同じような内容ありましたよね?
    北赤羽から見て東京や新宿出るのはどっちも便利と言うことだけですよね。それが不便なら他を選択したらいいだけです。
    それでも比較されたいなら三田線のマンションを見てきたらいいだけです。私は志村坂上と板橋本町見ましたが、駅からの帰り道にスーパーがないのと、板橋にしては強気な値段と感じたので、立地と値ごろ感は圧倒的にこちらと思いました。

  78. 638 匿名さん

    あれっ、北赤羽は値が落ちにくいとかリセール率?が上位だっていうランキングあったよね。
    理由は元々の価格が低めに対して、利便性がいいもんだからそれほど値が落ちないとか云々。
    誰かソース出してくれたら有り難い。

  79. 639 匿名さん

    >>636
    そうですよね
    三田線埼京線はひとまず終了ってことで

  80. 640 匿名さん

    自分の考えと違うことにいちいちツッコミ入れてたらキリないな。検討してる人だけでなく、お仕事の人やただの荒らしの人もいるしね。
    ネットはある意味そういう場所なんだからね、推して知るべし。

  81. 641 匿名さん

    三田線坊やが息巻いてただけでしょ。大体三田線がいいならのそっち行けばいいだけ。

  82. 642 物件比較中さん

    >>641
    はいはい。もう分かったから荒らさないで。

  83. 643 匿名さん

    >>642
    まだいたんだ(笑)

  84. 644 匿名さん

    素朴な疑問ですが、北赤羽とか浮間舟渡の物件の割安感は、単純に土地の価格が安いっていうことが理由ですか?

  85. 645 匿名さん

    >>644
    そうですね。昔から浮間地区は荒川至近という事もあり開発が遅れている地域です。=土地の価格が安い。

    都営住宅が多い点からも想像頂けると思います。ここはその点とセレモニーホール横を踏まえているので高設備仕様・三菱物件なのに他地域より安いという事です。

  86. 646 匿名さん

    >644
    30年前まで電車が通ってない不毛地帯で、住宅地としてより工場・倉庫が多い地域だったからね。
    本来ならば埼京線が開業した頃に開発されたはずだが、バブルがはじけて不動産不況に入った事で凍結状態になった。
    やっと住宅地としての価値を見出されたって感じかな。

  87. 647 匿名さん

    赤羽駅からこの物件は歩くとどれぐらいかかりますか?

  88. 648 匿名さん

    相変わらず気持ち悪いくらいにポジコメが多いね。
    ここを褒めてる人はこの価格帯しか手がでないからこんな場所でも褒めることで自分を納得ささせてるのかな。

  89. 649 匿名さん

    カズンがある限りここのエンゲル係数は安くすむよ。
    大根、白菜、キャベツ、水菜、ネギ(3本)、あらゆるものが丸ごとひとつで100円未満。

  90. 650 匿名さん

    >>648
    事実が多いと思いますよ
    別にポジコメの印象はありません
    あなたは買えるのですか?

  91. 651 匿名さん

    別にいいじゃんね。安いから集まってるしコスパがいいわけだから。

  92. 652 匿名さん

    >847
    新河岸川を渡る必要があるから、心理的にも結構遠いです。
    それと、地図上ではわかりませんが途中に「山とトンネル」があるため、東側回りも西側回りでもまっすぐは歩けませんよ。
    タクシーだと赤羽駅西口から「赤羽桜並木通り」を直進できますが、トンネル内は人間が歩けるようになっていないので階段か坂を上がってトンネル上を歩く必要があります。
    「赤羽桜並木通り」だって昔は山だった所を車が通れるように掘削して谷&道路を造った跡が残っていますね。
    諏訪神社の参道が山の上でぷっつり切れてますので。

  93. 653 652

    >847ではなく、>647の間違いでした。

  94. 654 匿名さん

    歩くのは大変です

  95. 655 匿名さん

    うん。北赤羽と赤羽間は652さんがおっしゃっている通りで物理的にも心理的にもぱっと見以上に遠いです。
    なので、深夜とかで赤羽までたどり着いた、という方は素直に国際バスの深夜バスに乗るか、またはタクシーで
    よろしいかと思います。タクシーでもほぼワンメータ深夜割増込み1000円です。深夜バスなら440円。

  96. 656 652

    言い忘れましたが、赤羽台トンネルは赤羽台団地内のトンネルとは別に埼京線・新幹線のトンネルもあり、別々の山の中のトンネルです。
    埼京線・新幹線トンネルの東側回りは迷路みたいになっているので、遠回りでも環八沿いをお勧めします。

  97. 657 匿名さん

    質問したものです
    歩くのはしんどそうですね
    ちなみに赤羽からのタクシーはかなり並びますか?

  98. 658 匿名さん

    >>657
    雨の日→結構並びます。
    晴れの日→見た目並んでいる行列が多いように見えますが大丈夫です。ひっきりなしにタクシーくるので
    待ち時間3分です。
    震災時→タクシー並ぶのやめて普通に徒歩で行ったほうが早いです。

  99. 659 652

    >657
    赤羽駅西口にはタクシープールがありますから、年末の金曜日以外はほぼ大丈夫だと思います。
    ちなみに、現在の赤羽桜並木通りは桜吹雪がとても綺麗なので、試しに北赤羽駅から歩いてみてください。
    古木の背の高い桜のトンネル並木は圧巻で、都内では認知度が低いですが中々の穴場です。
    もし坂道がシンドイと思ったら、北赤羽まで戻ればいいんですよ。
    北赤羽側は低地だから大した事ないですが、電動アシスト自転車があった方が便利ですね。

  100. 660 匿名さん

    現地〜赤羽なら、徒歩30分ですよ。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸