東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 北赤羽ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 浮間
  7. 北赤羽駅
  8. ザ・パークハウス 北赤羽ってどうですか? その2
検討中 [更新日時] 2015-04-22 14:20:00

1000レスを超えたので立てました。

ザ・パークハウス北赤羽についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都北区浮間1丁目13番5他3筆(地番)
交通:埼京線 「北赤羽」駅 徒歩5分 (浮間口)
京浜東北線 「赤羽」駅 バス16分 バス停から 徒歩5分 (東口)
埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩12分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.58平米~86.67平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:日立アーバンインベストメント
施工会社:三菱地所レジデンス
管理会社:川口土木建築工業
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525918/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【物件情報の一部を追加しました 2015.3.20 管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 北赤羽の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-13 12:06:54

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 北赤羽口コミ掲示板・評判

  1. 144 匿名さん

    うちも東向きにしました。南向きとおなじぐらい日もちゃんと当たるし桜も緑もよかったので。

  2. 145 匿名さん

    ここ数日ですっかり暖かくなってきましたし、もうすぐ東側の桜並木も花が咲くのでしょうね。その頃一度現地を見に行こうかとおもっています。
    1年後の入居の頃にもちょうど桜の花が見れたら素晴らしいですね。

  3. 146 匿名さん

    来週満開のようですね!もう春デス。楽しみです。

  4. 147 匿名さん

    桜並木はきれいでしょう
    咲いてる期間は短くても最高の至福があると思います

  5. 148 匿名さん

    ちかくの浮間公園も桜が綺麗になりますよ。桜祭りもあります。ぜひ行ってみてくださいね

  6. 149 匿名さん

    浮間公園良さそうですね

  7. 150 匿名さん

    出店もでますからね〜。ただ例年けっこう桜祭りの日は悲しいかな雨が多いのです...
    今年は晴れて楽しめるといいな

  8. 151 匿名さん

    桜祭りってのがあるんですか?
    楽しそうですね

  9. 152 匿名さん

    >>151
    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_event/017/017371.html
    これでーす。本物件から歩いても10分ぐらいですよ。

  10. 153 匿名さん

    サクラウィングとフロントウイングが人気なんですね

  11. 154 匿名さん

    >>153
    まんべんなく希望が入ってる感じでしたよ

  12. 155 匿名さん

    この物件、人気有りそうな割に全戸数にたいして、供給数はすくないですね。

    他のパークハウスはもうすこし提供してませんでしたっけ?

  13. 156 契約済みさん

    今後このまわりの都営住宅の一部は分譲マンションや商業施設になるかもね。そうなったらアゲアゲ

  14. 157 [男性 30代]

    >>156
    その話は想像ですか?
    何か情報でもあるのですか?

  15. 158 匿名さん

    浮間口はもう少しだけ便利に、贅沢言えばアトレヴィでもできたらいいのにとか妄想しますが、住宅街はいまのまま静かなのがいいかな。

  16. 159 契約済みさん

    >>157
    ただの想像です!

  17. 160 匿名さん

    住んでもちっとも楽しい街じゃないから、妄想くらい良いと思います(^o^)v

  18. 161 匿名さん

    >>155
    自分もそう思った

  19. 162 物件比較中さん

    >155
    価格設定からは弱気とも取れるので、住戸は少なめにして、リスクヘッジを図ったんだと思います。

  20. 163 匿名さん

    2期の供給数のことを言ってるのではないかな

  21. 164 匿名さん

    1期1次は要望が入っていて確実に売れる住戸しか出さないのが普通です。「即日完売」っていうとても印象の良い広告文句を使えるようにするためですね。そういう意味では、マンションギャラリーが満員の割には購入確定の意思表示をした人は少なかったのかもしれませんね。戸数もそれなりに多いし、まだ1期なので他と比較検討している人が多いのでしょう。

    個人的には、東京の埼京線沿線ではこの物件が最良だと判断しています。
    駅力がないと言われますが、落ち着いて住むにはこれくらいで良い。別に普段の生活に困る訳ではないし。
    スーパーもコンビニも病院も保育園も学校も近くにあるからね。たまにはしゃぎたいなら赤羽もすぐだし、東京や上野、新宿、渋谷も行きやすい。

    北区は子育て環境も悪くない。小児科強いし、医療費も18歳まで入院、通院ともに無料。(これは北区と千代田区だけ。他は15歳まで。)
    都営やらセレモニーホールなんて言ってたらキリがない。
    十分ですわ。

    ま、地盤だけは気になりますけど。これはどうしようもない。

  22. 165 申込予定さん

    1期2次の販売戸数が追加されてますね。5戸と9戸。合わせて14戸ということでしょうか。1期は合計66戸の販売ということになりますかね〜

  23. 166 匿名さん

    北区って地味に市民サービスいいんだよね。還元率高いというか。子育て組にはおすすめだよ

  24. 167 匿名さん

    葛飾区足立区を除くと23区内のマンションでは安い気がします。これから4月以降になるともっと安くてお買い得物件ところ出でくるのでしょうか?

  25. 168 匿名さん

    これからはお買い得物件は出にくいと思われますよ。特に駅近は。もちろん無いとは言えませんが。今売り出し中、もしくは直近で販売予定のマンションは2.3年前の地価が上げ傾向に転じた時に土地を取得したものが多いはずです。それに加えて円安による建築資材費の高騰がありますから、価格が上がることはあっても下がることは稀だと考えられます。ただ、その値上げ感に購入検討者がついて来られず、販売のスピードや購入意欲そのものが鈍化することは考えられるので、それとのバランスをデベがどうとってくるかですねえ。

  26. 169 匿名さん

    >>168
    未来のことは誰にもわからないのでそういうのは無駄よ。
    今の人はバブル絶頂期に買った人はバカだなぁ〜って思う人がいるかもしれんがあの時代は
    いけいけドンドンで大抵の人が今買わないと!っておもって買ってた人が多かった。
    また逆に買えなくて郊外の遠いところに買って通勤通学に苦労しながらも買えないよりマシかとおもって
    甘んじてた。その後バブルがはじけて大変な目にあった人もいたが、郊外に買った人だって決してまぬがれたわけじゃない。
    都心だろうが郊外だろうが地価は暴落したし、暴落率でいえば郊外のほうがでかい。
    さらに暴落してるだけではなく郊外だから余計売りずらい。

    一方、2008年のリーマンショック。世界的恐慌。これも今覚えてあの時買ってたらなぁって思ってる人も
    多いのかもしれない。不動産だけじゃなく株とかもそうだけど。なかなかあの雰囲気と状況で買えるわけがない。
    株ならまだいい。100万、200万程度なら一か八かでやってみるのもまた一興。が、自分がガチで住む家を
    多額のローンを組んでまで買おうとできたか。あのとき反動であがったりもしたが少しでも上がるとまた
    その倍の反動ぐらいで下がっていた。頭では終わらない夜はないっとわかっていてもまぁその時にその行動が
    なかなか起こせないもの。特に凡人ならなおさら。凡人は失うものがあるからね。得ることより失うことのほうが
    つらいことをわかってる。

    結局は買いたい時、買いたいものがあった時が買い時なのよ。オリンピック、少子高齢化、都心回帰、などいろいろ
    言われているが、んなこと関係ない。

  27. 170 申込予定さん

    詳しくないので教えて頂きたいのですが、今みたら、5戸と9戸の概要がありますが、一期二次は9戸でしょうか?5戸は4月以降に見えましたので。
    9戸の対象の部屋はどこなのでしょうか?
    日曜日にモデルルーム見学予約だと、次回しか申し込めないのですかね?

  28. 171 匿名さん

    >>170

    えっと、マンションの期分販売(X期Y次)ってのは完全に「売主都合」の定義である、ということを
    まず頭に入れていただきたいです。受験の「前期」「後期」や、一次試験、二次試験とかとは
    受験者に対して「あらかじめ期日や内容、募集人員」などが定まっています。またいきなり、前期が終わった後に、
    前期2次募集、とかそういうのはありません。ちゃんとあらかじめ計画され、またそれが提示されています。

    一方で、マンションの期分販売ってのは売主の都合によりXとYが増えていく方式です。XとYが最大いくつまでなのか、
    はたまたいつ、どれぐらいうるのか、そんなことは売主都合です。
    二期5戸とありますが、そもそも1期Y次のYがあとどれだけ増えるのかなんてわかりません。
    今HPで急遽1期2次緊急募集とかありますが、次は1期3次かもしれないですね。2次が実は最終期と呼ばれるかも
    しれません。ってことで、そもそもどこの募集に入ろうかな、って思ってるのであればそれは無意味です。

    自分がほしい住戸がいつどういうタイミングで売られるのかなどあなたに制御はできません。
    あなたができることは、ほしいのであれば1日でも早くMRに行き、ちゃんと営業マンついてもらい、
    購入意思を出し、なおかつあなたは買える人なんですよっていうことを証明し(ちゃんと登録、簡易ローン審査クリアなど)、
    営業マンときちんと情報をもらって今ならどういう部屋が選べるのかを教えてもらうことです。

    期分販売ってのは売り側がいつでも「X期Y次即日完売!満員御礼!」って書いて売れてるアピールと、
    すでに「あっ、こいつ買うな」って足元みられちゃったバカな購入検討者にさっさと「不人気部屋」を
    つかまさせて売らせるために有効です。基本的に良い部屋は営業しなくてもすぐ売ります。問題は売れない部屋。
    売れない部屋をさっさと売りたい。でも全部を一気に出すと必ず偏る。そこで売れない部屋を中心に良い部屋を
    ちょこちょこ出しながら本気で買う気がある客を焦られてつかませるのです。まぁつかませると書くと悪い感じ
    ですが、実際人気爆発だったりする場合もありその場合は文字通り良い部屋のためにいつまでも次の販売開始を
    待ってたら買えなくなるのは事実なのでね。



  29. 172 申込予定さん

    >>171
    よくわかりました。次に行くときに書類関連は全て持っていくので、ローン審査にどれくらいかかるかと、要望をいつ出せるかに関わってくることと思いました。

  30. 173 申込み

    申込みします!
    3年前くらいから今まで約20物件くらい見てきたものです。(都内いたる地域を見てきました)
    物件もたくさん見てきたので(金額上限は決まっているが)目が肥えてしまってなかなか決まりませんでしたが、
    この物件すごく気に入りました。設備・間取りに関しては100点満点です!
    都内在住でこちらの地域はモデルルーム行くまで知りませんでしたが、落ち着いていて住みやすそうです。
    物件に関して、どこを重要視するかで変わってくると思いますが、長い道のりでようやく決まったのでとても嬉しいです!!
    l購入された方々、今後よろしくお願いします。

  31. 174 入居予定さん

    こちらこそよろしくお願いします。
    私も三菱ではない不動産で勤めてますが、この条件でこの価格の物件はかなり珍しいと思っています。

  32. 175 匿名さん

    ただ価格帯については目玉の3000万台は条件よくないか1Fばかりですよね
    設備は良いと思います

  33. 176 匿名さん

    一階はダメなのでしょうか?庭もついてていいかなと思ってましたが

  34. 177 匿名さん

    そんな事はないと思いますよ。価値観や考え方の差ですね。
    ただ一般的に、1階を選びたい人の数はそれより上の階を望む人の数よりも統計的に少ないのです。もちろん1階を好んで選ぶ方もいますよ。
    価格差もシッカリ出ていますしメリットを重視し、デメリットを考察、判断すれば良いのです。

  35. 178 入居予定さん

    1Fはこの物件に限らず好き嫌いが分かれますよね。
    専用庭や広いバルコニーがあるので好きって人も入れば、セキュリティや人の目を気にしなきゃならんから嫌いって人もいる。
    近所の戸建の方々と顔を合わすのを楽しいと感じる人もいれば、億劫に感じる人もいる。
    あくまで個人の感覚の問題であり、建物自体の条件が悪い訳ではないと思いますね。
    この物件に関して言えば、人通りが多い訳ではないし、善くも悪くも若者が集まる街ではないので治安も悪くない。
    23区内の他物件と比べると1Fの懸念は少ない方なのではないかと、、、。

    そりゃ、この物件内の上層階住戸(ルーフバルコニー付き)などと比べると条件が悪いってことになるんでしょうが。

  36. 179 匿名さん

    >>177
    その通りです。一階はエレベーター乗る必要もなく出入りが楽です。車利用だとなおさらです。どんどん跳ねても下の住人は居ないので気楽です。同様の理由で万が一水漏れを起こしても階下の人に迷惑をかけなくて住みます。
    火災の時に逃げやすく、また火と煙は上に行くため被害も受けにくいです。そして安いです。

    一方で泥棒が入るのは大抵一階です。出入りしやすいは泥棒にも言えるからです。また巨大地震があったとしこの建物が崩壊までするとしたら潰れやすいのは1階か2階です。重みの問題なので。
    庭は危ない場合があります。上からモノが落ちるからです。一部の不心な人がゴミやタバコ、ガムを捨てる場合もあります。
    プライバシーが低く掃き出し窓を開けられないです。蚊やセミなどの虫が入ってきやすいし眺望良好ではありません。特に風通しが良くありません。人気はないので売るときに買い手が少なく値段も下げる必要があります。

    って言う感じでしょうか。一般的には。

    メリット、デメリットは全部で比較すれば同じです。なのであとは、自分がどうかです

  37. 180 購入検討中さん

    一階は荒川が氾濫すると確実に水没して、
    5メートル以上の水位だと水死の可能性
    すらあるから住みたいと思う人が少ない。

  38. 181 匿名さん

    >>180
    氾濫するまで気が付かない訳はないがな。
    まぁ命のリスクは無いけど財産のリスクは当然残る。

    がここ50年氾濫はないし荒川の氾濫といっても氾濫ポイントはたくさんある。運悪くここが氾濫したらそれはもう諦めるしかないね。

  39. 182 匿名さん

    >>180
    あまりに極端なもので、ちょっと笑ってしまいました(笑)
    しかしもちろんそうですね、5メートル水没したら本気でヤバイです。私も気をつけます。
    これはもうこのマンションがとか北赤羽がと言うよりも、都内ありとあらゆる河川がとんでも無いことになるはずですから、2階以上の方でも低地、もしくは全ての河川近くで出勤される全ての方も是非気をつけて頂きたいですね。

  40. 183 契約済みさん

    >>173
    私も同意です!!
    いろいろ見ました。10軒は見ました。
    トータルで考え満足度の高い物件と思って申し込みました。よろしくお願いします!

  41. 184 匿名さん

    私も不動産関係者ですが設備・価額・環境のすべてをとってもなかなかないでしょうね。
    いわゆる不動産屋も住みたいマンションだと思います。

    書き込みを見る限り荒川の氾濫をよく見かけますが、逆に言えばこれくらいしか
    リスクはないのでしょうね。日常的には駅からの距離、騒音や日当たり、土壌汚染などを
    妥協するとあとあと後悔される方が多いですが、そういう問題はこのマンションはすべてクリアしてますね。

    しかしそうはいっても考え出すと不安は消えませんよね。

  42. 185 匿名さん

    木を見て森を見ずってやつかもですねぇ。
    リスクを考慮しておくことは非常に大事。かといってリスクばかりを見ていると保険貧乏と同じで本末転倒になる。
    またどのみち100%の物件などありえないし、良すぎるものは値段も跳ね上がる。だから結局買える物件ってのは
    そう多くない。だから最後は妥協して自分で決めるしかない。

    なんてことはみんな頭ではよくわかってるけどなかなか決められない人もいる。言うは易し行うは難しってやつですね。
    一応他人事ながらいっておくと、荒川氾濫に関しては高階層買っておけば家族の命はもちろん私財も流されて消えることはない。
    1F,2F部分の共用部修繕に費用は掛かるだろうが水災保険に入るはずだから特段負担が増えることもない。
    ゲリラ豪雨なんかが普通にある昨今において荒川氾濫は100%ないとは言えないがまぁ世の中自然災害だけではなく
    いろんなリスクが発生するわけで考慮しても無駄。
    自分はいつ大病に患ってしまうかもしれない、っていう不安だけで過ごしている人とおなじぐらい無意味かなと。


    ヘッジできるリスクはヘッジする。できない、またはヘッジするにはコストがあまりに大きすぎる場合はもう考えない。
    割り切りが必要だよ。

  43. 186 匿名さん

    >>183
    私はマンションの購入を検討し始めて3週間目、物件数にすると5件目のここに決めました。休日に自然を感じられる河川敷の近さと、駅近の立地、仕様で即決でした。荒川のちかさはメリットとデメリットの表裏一体だと思います。このタイミングでこのマンションを見つけられてラッキーでした 宜しくお願いします

  44. 187 匿名さん

    >>186
    184です。
    まだ3週間しか見ていないのならまだゆっくりと考えた方がいいですね。

    みんながいいと言っているから自分にもいいかといえば、かならずしもそうではありません。
    自分の負担範囲や重視するところなどを考慮してください。こういうマンション選びをすると
    焦らされてしまうので。。

  45. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸