東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んで良かった街ランキングPart1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んで良かった街ランキングPart1
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-14 13:52:33
【地域スレ】23区住んで良かった街ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

住んでいた街
良かった点
以上二点を含んで簡潔におながいします。

[スレ作成日時]2015-03-12 19:22:16

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んで良かった街ランキングPart1

  1. 751 匿名さん

    東京の山の手側で育った人は隅田川から東には行きません。
    あっちは東京じゃないし、治安も悪いイメージが強い。
    江東区なんか昭和の前半まではゴミ捨て場でしたから。

  2. 752 匿名

    >>751 匿名さん

    いつまでも、頭の中が昭和なんですね。
    もうじき、平成も終わりますよ。

    取り残されますよ。

  3. 753 匿名さん

    作られた人気は化けの皮が剥げたら悲惨です。
    オリンピック後の湾岸埋立地が楽しみです。

  4. 754 匿名さん

    >>751 匿名さん

    そこまで言わなくとも、長年東京に住んでいると、自分の町とそうでない町がどうしても出てくる。
    副都心3つとも自分の町と言えてよかった。

  5. 755 匿名さん

    これからの時代は品川でしょ。

  6. 756 匿名さん

    品川は将来性抜群なんだけど、住みたいかと言われたら、、、うーん。

  7. 757 匿名さん

    品川は、デパートがなく路面店もないので、ブランドものを買うときは銀座あたりに出る必要がある。
    大きな書店もない。
    ホテルが多いのはよろしい。使わない人は使わないだろうけど。

  8. 758 匿名さん

    品川の将来を言うなら、三年後から新航路の飛行機が車輪を出して低空で通過する街になる。

  9. 759 匿名さん

    新飛行路なんて影響力が強い港区住民に反対されて実現するわけないでしょ。

  10. 760 匿名さん

    は?
    普通に既定路線ですよ。
    「影響力が強い港区住民」って、なんの影響力がどこに強いのでしょうか?
    この国家プロジェクトに対して影響力を持っているならもう行使してるってw

  11. 761 匿名さん

    >>750 匿名さん
    どのへんが嘘だと思われたのですか?
    少なくとも私まわりはほとんどそう思っていますよ。

  12. 762 匿名さん

    >>755 匿名さん

    高速鉄道の駅に近いところが住むのに便利か?
    まさに田舎者の発想だな。

  13. 763 匿名さん

    >>762 匿名さん
    本物の都会の金持ちは、ブランド好きだが資産価値や利便性には執着しないからな。
    南北線開通とか三田線延伸など不要だった、と考えるのが満たされた金持ち。

  14. 764 名無しさん

    まあ電車通勤なんてしないからね。

  15. 765 マンション検討中さん

    千代田線の綾瀬はけっこう良かったですよ。駅すぐ下に東急ストアがあるし、駅前にはヨーカドーもあります。家賃相場低めだし、一部、始発もあるし。

  16. 766 匿名さん

    綾瀬はいいね。生活しやすくて、池袋とは違ってイメージよりも安全な街だし。

  17. 767 匿名さん

    小岩。
    庶民派な飲食店や意外と洒落た店が多い。そして結構美味い。
    駅北口の方はヨーカ堂あるけど、少し歩くと客待ち・客引きのお姉さんがいつもいる。
    でも駅を離れると静か。
    上京して初めて住んだ街だったけど、噂通りのディープな街だった。
    もう住むことはないだろうけど、また行きたい店とか結構ある。
    若くて一人暮らしなら、都心に出るのも電車ですぐで、家賃・物価安いから、ディープさを逆に楽しめる人におすすめ。

    皆んなが考える良い街の逆を突いてみました。

  18. 768 匿名さん

    参宮橋。
    雰囲気も利便性もベストだった。

  19. 769 マンション掲示板さん

    参宮橋はいいよな新宿版松濤の位置だし
    代々木○○エリアの一角だよね

  20. 770 マンション検討中さん

    参宮橋って名前が出ていたので、、
    昔南新宿近辺に住んでいたけど本当に便利でした。
    代々木駅が使えるし、何より新宿エリアが徒歩10分ほど。
    買い物は代々木駅前のスーパーとネットスーパー、あとは高島屋や京王、小田急ハルクなんかを使っていました。
    とにかく足回りが便利で、それでいて閑静。穴場だと思います。

  21. 771 周辺住民さん

    代々木公園の裏は穴場だよね。参宮橋~代々木八幡、初台~笹塚あたりそれほど値上がりしていないし環境と利便性を両立できる。

    個人的に住みよかったのはもはや穴場じゃないが清澄白河~門仲~木場。やはり下町らしさと都心隣接の利便性あり。東西線の通勤だけは最悪なので半蔵門線使える方がいいかな。

  22. 772 匿名さん

    最強は港南だな。
    まさに東京の大提督だよ。

  23. 773 匿名さん

    参宮橋~代々木八幡、いいよね。
    懐かしかったので思わず書込み。

  24. 774 匿名さん

    大井町が最強
    とにかく便利

  25. 775 匿名さん

    西は目黒区の中目黒、都心は港区の田町、東は葛飾区の金町に住んだことがありますが、どこも住みやすかったです。

    中目黒は歩いて恵比寿や代官山に行けて渋谷も近かったですし、田町は出張が多かったので隣の駅が品川と浜松町なので新幹線を使う場合も飛行機を使う場合も最高に便利でした。10分以内で有楽町や東京にも行けましたし。金町は下町でのんびり過ごせる一方で北口や南口の再開発が進んでおり、将来性を感じさせる町でした。25分で大手町に行けますし、日比谷や表参道も乗り換えなしで行けます。

    住んでいる場所も大事ですが、住んでいる物件も大事ですね。上記の地域は全てタワーマンションに住みましたが、施設の充実度や利便性の高さ、住まう誇りを考えるとタワーマンション以外には自分は住めません。

  26. 776 匿名さん

    >>772 匿名さん

    直接新幹線に乗れる駅で徒歩に住めるのはいいかも。

  27. 777 匿名さん

    いままで白金台が1番気に入ってます。
    静かですが昼間は人もそこそこいて、緑が多いのが良かったです。
    港区の中では田舎ですがタクシーなら恵比寿、麻布、品川、六本木まで5〜10分ほどです。

  28. 778 匿名さん

    >>776 匿名さん

    それを言うなら高輪でしょうね。
    港南はナイナイ ƪ(˘⌣˘)ʃ
    坪単価が2倍違う理由を考えれば簡単なお話です

  29. 779 匿名さん

    色んなとこを転々としてたけど、
    吉祥寺、町田、下北、錦糸町・・・
    それぞれ毛色は異なるけどターミナル駅というか栄えてる街はやっぱり楽しくて便利だね。
    中でも若い時に住んでた渋谷と吉祥寺は最高だった、勝手にオシャレな人だと勘違いしてくれるからw
    今の分譲系だと湾岸エリアかな?みんなVERY妻みたいな格好してるしw
    (都心や3Aはそもそも別格だから考慮してない)

    分譲マンションのスレだから若い子はあんまり見てないかもだけど、
    予算ありきじゃなくて、なりたい自分を想像しながら住む場所を選ぶのもいいと思う。
    1K15万でカツカツの港区女子ってのも悪くないw
    どうしようもない格差だったり惨めな思いもすると思うけど、得るものも少なくない気がする。

  30. 780 マンション検討中さん

    品川に住んでいた経験から言うと、港南口側はインターシティ裏にある食肉市場独特の匂い(都会のど真ん中で牛臭い)が風にのって運ばれてくるのがね。。
    住むなら高輪口側だけど、御殿山側からだと品川駅までの道が狭くて微妙に歩きづらいんだよなあ。
    イチョウ並木はきれいなんだけどね。とにかく再開発に期待です。

  31. 781 匿名さん

    なるほど
    港南はクサイんだね

  32. 782 マンション掲示板さん

    品川って変な話、東京各地より地方への利便性がいいよね
    地下鉄全然ないのに新幹線2系統ってw
    都内の移動は運転手つきで、全国を忙しく飛び回る社長様なら住みやすいかもしれないけど

  33. 783 匿名さん

    品川より大井町の方が、生活利便性が数段たかい。
    超高額であまり便利でない高輪は論外として、港南より少し高いが生活が断然便利で交通利便性もあまり変わらない大井町の方が良いね

  34. 784 匿名さん

    新飛行ルートの真下に住むとか絶対に有り得んわ

  35. 785 匿名さん

    若いうちは綾瀬とかいいと思うんだよね。
    で、少し出世したら池袋とか三件茶屋とかに住んで
    偉くなったら駒込とか目黒、恵比寿なんかもいいね

    で、リタイアしたら鎌倉

  36. 786 匿名さん

    駒込 ww
    w

  37. 787 匿名さん

    >>786
    恐らく大和郷(本駒込)のことを言いたかったんだと思うから笑ってやるなw

    ただエリアのチョイスがステレオタイプというより全く脈絡も一貫性もなくて草
    少なくとも綾瀬や池袋と続くなら(お勧めしないけど)、あがりは新宿六本木だろう・・・

  38. 788 匿名さん

    鎌倉(爆笑)
    材木座に家持ってたけどあそこはキツイよ
    飽きるよ、老後の住まいには向かない
    たまに行くだけで十分な町

  39. 789 匿名さん

    >>784 匿名さん

    大井町のこと言ってんの? 大井町全体を真下にするような飛行機ってあるんですね、知らなかった。博学ですね。宇宙船かな?

  40. 790 匿名さん

    実家が中野駅徒歩12分(戸建て)のところなので、その周辺に住みたいと思った。
    実家には、父+弟夫妻(子供2)=5人で住んでいる。

    中野は高いので、東西線落合駅徒歩8分のところに住んでいる。
    東西線落合、大江戸線中井、JR東中野が徒歩圏内で、交通の便は良い。
    西武線は、新井薬師前、中井が近く、歌舞伎町(西武新宿)まで直通。

    うちは中野区上高田だけど、1分歩けば新宿区
    今は、穴場じゃないけど、10年前は、マンション価格も安かった。

  41. 791 匿名さん

    >>788
    海を見ながら死にたいんだよな、俺

    鎌倉とか湘南あたりでもいいんだけど海の見える高台に住みたい

  42. 792 匿名さん

    いいね。シドニーみたく東京にもベイサイドの洒落たマンションあればいいのにな。東京のは醜悪なタワマン()ばっか。

  43. 793 匿名さん

    タワマンはどうしても真四角の柱状だからな〜

    マリーナが併設されているような中層で凝ったデザインの物件が一軒ぐらいあってもいいよね

  44. 794 匿名さん

    綾瀬とかなにげによかったな、公園も多いし

    色々負のイメージがあるが、こだわらない向きには問題ない

  45. 795 匿名さん

    公園隣接とかだったらいいよね~

  46. 796 匿名さん

    葛飾柴又

  47. 797 匿名さん

    葛飾亀有
    ネットでの悪い評判さえ気にしなければ。

    現実は言われるほど治安悪いとは感じないない。

    ショッピングモールあり、昔ながらの商店、チェーン店ありと、買い物利便性は高く、老若男女、単身、ファミリー問わず生活はしやすいと思います。

    強いて不便をあげると常磐線各駅停車(千代田線直通)しかないので、電車で楽に行ける範囲が千葉、東京23区東寄りエリアとなること。






  48. 798 匿名さん

    城東は災害(水害&液状化)リスクが高いので、物件購入はしたいと思わないな。賃貸で住むなら、最悪、引っ越しすれば良いのでいいけど。

  49. 799 匿名さん

    時代は東京~品川。新世代の幕開けなり。

  50. 800 匿名さん

    >>798 匿名さん
    先祖を津波で亡くしたのかな?
    同じことばっかいってんな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸