東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んで良かった街ランキングPart1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んで良かった街ランキングPart1
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-14 13:52:33
【地域スレ】23区住んで良かった街ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

住んでいた街
良かった点
以上二点を含んで簡潔におながいします。

[スレ作成日時]2015-03-12 19:22:16

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んで良かった街ランキングPart1

  1. 1051 匿名さん

    でも標高低いから荒川決壊したら水没するよね。

  2. 1052 匿名さん

    もう城東は論外でよくね?賃貸ならありだけど、購入ならなし。利便性や治安の割にテールリスクが高過ぎる。山手線内側、城西、城南、湾岸の争い。

  3. 1053 匿名さん

    今年の初めにあった地震は、湾岸より内陸の方が、揺れたのだが、地盤がしっかりしているのに、どうしてこんな事が起こったの?

  4. 1054 匿名さん

    内陸って例えば?渋谷辺りの谷底地形は揺れやすいけど除けばそんなことないだろ。

  5. 1055 匿名さん

    気象庁の震度計に聞いて、確かその後の訂正はしていない。

  6. 1056 匿名さん

    液状化で地獄を見たい物好きな方は城東や湾岸の物件を購入すれば良いのでは?

  7. 1057 匿名さん

    城南は城東と治安のわるさや災害への弱さも似たようなもんだし
    湾岸はそもそも人の住むところじゃないから交通の便とかライフラインが悪すぎる。どこにいくにも必ず橋を渡る必要があるし
    海は移動できないから内陸に比べて半分の行動範囲になってしまうとういうこと。
    それにともなって使える店とか駅が少なくなるから不便すぎる。

    不動産関係者が今高値で売りたいエリアをすすめる書き込みが多いから騙されないでね

    適正価格で便利な家を買いたいなら西と北を買えば良い
    不便で高いところを買いたいなら南や湾岸を買えば良い
    便利で高いところを買いたいなら山手線の北や南の端の方の駅以外を買えば良い
    そもそも東は家を買うべきではない。賃貸ならOK。

    で、俺の一番のお薦めは中央線の荻窪~国分寺かな
    子供がいる人で都心に住みたいという強い願望が無い人なら買って絶対に後悔しない。

  8. 1058 匿名さん

    まさにおっしゃるとおり!
    ここは埋立地を高値掴みさせたい奴が多すぎるんだよね。

  9. 1059 匿名さん

    とりあえず山手線内側にしとけ。
    北半分でも許しちゃるから。

  10. 1060 匿名さん

    まじめに水害の話するけど、いつも杉並や練馬や渋谷が冠水浸水している。
    大型の川沿いの低地(都心や東側)は地下河川やらで対策が取られてるけど、天候が安定していて被害があった記憶が無い。
    本当は天候が荒れやすく雨が降りやすい山側の低地(杉並周辺内の低地)が一番被害を受けている。

  11. 1061 匿名さん

    町田や青葉区は揺れやすい。

  12. 1062 匿名さん

    杉並でも善福寺川沿いや神田川沿い避ければ、心配するほどではない。

  13. 1063 匿名さん

    杉並、練馬の水害なんて超限定したエリアだけだよ。しかも床下浸水まで

    そもそも河川が小さいから大規模な水害は発生しない。

    しかもその浸水エリアにすんでる人はみんなそもそも浸水は10年に一回のイベントみたいな感じで警戒してるから、全く問題ない。
    地価も安くなっていてみんな分かって住んでる。だから小さい安い家に住んでいたり、1階の床を中二階くらいまで上げてる。

    東側はまさに今回の広島以上の被害になって町事態が壊滅してしまうから問題。
    同列の問題としてとらえるのは頭悪いにも程がある。

  14. 1064 匿名さん

    ちなみに石神井川は今まさに水害対策進行中なので、そのうちその小さな水害も完全に無くなります。

    てかよく考えたらそんなに小さな河川の氾濫なんて日本全国どこでも起きてるのになぜ杉並、練馬指定なのかよくわからん。

  15. 1065 匿名さん

    >>1064 匿名さん

    善福寺川も地下調整池できたよ。

  16. 1066 匿名さん

    >>1060 匿名さん
    城東は最近は浸水してないが、今は観測史上例を見ない現象が頻発してる。
    上流でとんでもない豪雨になれば、荒川が決壊して、城東低地が全滅するのは間違いないんだよ。
    ていうか埼玉の戸田や川口もダメだな。

  17. 1067 匿名さん

    そもそも練馬は東京じゃないでしょ。

  18. 1068 匿名さん

    部外者ですが、

    >1063
    そちらの地域は被害に遭われた方に対してそのように思うのですね。

    >1066
    そうなってほしいという気持ちがにじみ出ています。

    なんだか外周区は田舎出のコンプレックスが強いのか必死ですよね。

  19. 1069 匿名さん

    そうやってリスクに目を瞑るのは自由だが、被災しても助けを求めんなよ。

  20. 1070 匿名さん

    ニュースで見るのは杉並とかだよね、水害。

  21. 1071 匿名さん

    それはゲリラ豪雨な。
    別にいいよ、城東は安全だと言い張るなら好きにしろや。
    防災対策は必要ないんだな。

  22. 1072 匿名さん

    凄いな
    恐ろしく限定した地域の数件の床下浸水と数十万件の東側の壊滅的な水害を同列で並べて話をしてる時点で頭いっちゃってる…
    幼稚園児の悪ガキと最新核兵器どっちが怖いって言ってるようなもんなんだけど…

    しかも、そんなん川とか関係なく日本全国で起きてるからね?

    まぁそういう人が東側の家を買ってしまっているってことだよね。生きてるうちに水害が起きないと良いね。

  23. 1073 匿名さん

    >>1072 匿名さん

    あなたの考えている 東側 というのが、具体的にどこなのか。
    それによって、反論する側も考えが違うと思います。

  24. 1074 匿名さん

    小さい川の氾濫での浸水被害はたまに報道されてるよね。
    地下鉄の入口とか池袋の地下街とか。

    で、危ない危ないと言われてる「荒川放水路」ができてから100年間一度も氾濫・決壊は起きてないというのが事実。
    1947年のカスリーン台風では荒川上流の熊谷付近で氾濫した事があるらしいが。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%...

  25. 1075 匿名さん

    渋谷で生まれ育った人間が、水害が怖くなったから
    文京区に家買うとかないやろ。

    で、水害を考慮するならどこで育った人間が
    水害を考慮してどこに移住すると考えるのか。

  26. 1076 匿名さん

    城西城南城東城北、育った、住んだ、働いた土地勘の
    あるエリアからどこまで妥協できるのか。

    東京中なら物件次第でどこでも家族揃って引っ越しまっせ
    なんてのは珍しいからな。

  27. 1077 匿名さん

    100年間大きな水害は起きていないから絶対安心です!
    なるほどそれが東側の低地の物件を売るセールストークなのか勉強になる。

    あれ、そういえばそんな話をどこかで聞いた気が…
    原発は絶対安全です!絶対に事故は起きません!

    俺はそんなギャンブルみたいに危ない場所に家を買って血族もろとも全滅しそうな土地には住みません。

  28. 1078 匿名さん

    3.11の時は、千代田区港区中央区などほぼ平等に放射能が降りました。大使館員や外資は英語でしっかり情報を入手して逃げていた。アンテナは高く建てておいた方が、生き残る可能性が高い。

  29. 1079 匿名さん

    >>1077 匿名さん
    売るための方法なんかなんでもいいんですよ。
    売りつけたもん勝ち。
    それが不動産業界です。

  30. 1080 匿名さん

    杉並、練馬は地方出身者が多いから引っ越しも楽だしね

  31. 1081 匿名さん

    吉祥寺の賃貸物件も地方出身者だらけだわ

  32. 1082 匿名さん

    練馬は都内と違って気温の変動が激しくてつらい。
    夏は一番暑いし、冬は朝昼の寒暖差が激しい。
    夏は夕立ばかり。
    練馬は住みづらいです。

  33. 1083 匿名さん

    そもそも杉並と練馬でセットに語られるのはおかしい。
    杉並からしたら練馬は埼玉でしかない。
    格が違い過ぎる。
    行く用事もなければ、この版のように批判の対象にすらならない地域。

  34. 1084 匿名さん

    1070だけど、自分は山手線外側には住んだことがない。
    いずれも高台なんで浸水なんて全く実感がないんだけど、そういえば杉並とかニュースで時々みたような、と単なる感想。

    >数十万件の東側の壊滅的な水害

    そんな大災害があったかな?よく知らないけど。

  35. 1085 マンション検討中さん

    >>1057 匿名さん

    そもそも荻窪~国分寺は都心ではない。

  36. 1086 匿名さん

    杉並区民や練馬区民が各所で暴れていますね。
    城南をもけなすほどプライドが高いとは。

  37. 1087 匿名さん

    >>1084 匿名さん

    一番被害大きかったのはカスリーン台風かな。
    水害対策は東海豪雨を想定してるみたいだけど。

  38. 1088 匿名さん

    杉並区民て西側で一番あれなひとが住んでるよね
    杉並区なんて杉並区民以外そもそもどこにあるかすら普通知らないよ。
    中野区と同じでただの貧困層向けの商店街の集まりじゃん

    貧困層には住みやすいのは否定しないけど

  39. 1089 匿名さん

    温暖化で台風も強力になりそうだし、温暖化で海面上昇すると高潮も心配。

  40. 1090 匿名さん

    今回の西日本で浸水エリアはほぼハザードマップ通りだった。ハザードマップでチェックが大事だね。

  41. 1091 匿名さん

    東京 スーパー台風に関する情報
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28798530Q8A330C1000000

  42. 1092 匿名さん

    >>1081 匿名さん

    吉祥寺は吉祥寺で日常生活は完結出来るからねえ。常に人気があるのも分かる。

  43. 1093 匿名さん

    >>1084 匿名さん

    同級生、知りあいの金持ちエピソードが欲しい。
    上には上がいてビビった的なのカモ~ン

  44. 1094 匿名さん

    >>1082 匿名さん
    冬はともかく、夏はとしまえんプールで涼みましょう。

  45. 1095 マンション掲示板さん

    藤沢でしょ。
    湘南地区だから。

  46. 1096 匿名さん

    新大塚ですね
    ごはんとお酒が美味しい
    丸ノ内線山手線が使えるのに家賃安い
    住環境も良いですよ
    北大塚はアレだけどね

  47. 1097 匿名さん

    としまえんのプールは芋荒い場みたい。

  48. 1098 匿名さん

    >>1096 匿名さん
    新大塚探したけど家賃相場が高かったような。物件も少なめなのか、足が速いのか。

  49. 1099 匿名さん

    お薦めは西側だけど
    地域の住んでいる住人の層として参考に書いておきます。
    ずっとこの地域で引っ越して住んでるからほぼ間違いないはず

    世田谷区 貧困層少、中間下層中、中間上層中、上位層多
    中野区 貧困層多、中間下層多、中間上層小、上位層小
    杉並区 貧困層中、中間下層多、中間上層多、上位層小
    練馬区 貧困層中、中間下層中、中間上層中、上位層中

    自己顕示欲が高い人が住むのが世田谷区
    自分が楽しければそれで良い人が住むのが中野区
    自分だけ良ければ他人はどうでも良い人が住むのが杉並区
    上記にあたらないつまらない人が住むのが練馬区

  50. 1100 匿名さん

    世田谷は駅遠エリアでも有名人の豪邸が色々あるし、友人住民による有名人目撃談は色々面白い。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸