東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー[旧称:(仮称)中央区湊再開発プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 八丁堀駅
  7. パークシティ中央湊 ザ タワー[旧称:(仮称)中央区湊再開発プロジェクト]ってどうですか?
物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2015-12-16 16:37:06

パークシティ中央湊ザタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区湊二丁目14番、15番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分
京葉線 「八丁堀」駅 徒歩6分
東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.13平米~115.78平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.8.26 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークシティ中央湊 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-12 18:58:31

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ中央湊 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 802 周辺住民

    >>798
    土地に興味を持ってもらえると嬉しいです。
    お言葉に甘えて、もう少しだけ。

    建設予定地は、昭和の頃は製紙会社の倉庫で、荷揚げに使用していた河岸の黄色い大きなクレーンが湊のランドマークでした。
    漬物、パン、印刷関係、ロープの町工場もあり、その奥に長屋という街並です。

    A街区との境の通りは、米、酒、畳、乾物、豆腐、薬、文具、和菓子、氷などの商店が軒を連ね、銭湯もあるメインストリートだったのです。

    水運業が盛んな時代には、河岸に近いところから発展したという名残ですね。

  2. 803 周辺住民

    >>796
    このエリア、自販機の飲料の値段設定が低めのところが多いのですが、関係がありそうですね。

  3. 804 周辺住民

    >>791
    土地の微妙なニュアンスは、難しいですね。

    日本橋の人が湊を知ってるって本当に?
    明石町と一緒にされたら迷惑をかけちゃう。
    月島はお国が違う。
    入船はお友達。八丁堀もこっち側。新川は半分富岡さんのもの。

    こんな感じに言うと思います。
    中央区ヒエラルキーの一番下が湊、って。

    湊出身者は地元が好きで離れがたいのですが、土地柄はネタにしてますよ。

    ちなみに浸水しやすいのはリエトタワーの交差点あたりで、もともと川に向かっての掘割です。

  4. 805 周辺住民さん

    だいぶ前にモデルルーム見学してきました。おそらく前に書かれていると思いますが、盛んに内陸、内陸と、湾岸ではないということを強調していましたね。

    個人的な意見を書かせていただくと、このマンションは共用施設はかなりレベルが高いですが、重要な設備に関してはかなりけちっている印象を受けました。他の方も書かれていましたが、権利者住戸がかなり多い(階によっては全部権利者住戸)点はかなり気になりました。

    また設備面で、タワー型の駐車場が2機あるみたいですが、駐車待ちスペースがほとんどありません。タワー式なのである程度待たされると思いますが、図面をみると出庫と入庫の車でピークの時間帯は渋滞しそうです。また荷さばき用の駐車スペースはありますが、来客者用駐車場は1台もないように見えます。建物内にスーパーができるようですが、こちらにも駐車スペースはないようですし、車で来た客などちょっと不安です。

    エレベータも低層と高層と2機ずつですが、まぁこれは最近のタワマンはこんな感じが多いのですが、定期点検の時は1台しか稼働できないという事を考えると、タワーには必須の設備の割にはちょっと気になります。またエレベータホールやエレベータ内部の完成予想図がないので、どの程度、ハイクラスのエレベータが入るのかわかりません。(空調はついてるの? BGMとかは流れるの?)

    場所的にも駅までほどほど遠い割には、バスなどの他の交通手段が弱い気がします。東京駅から聖路加病院経由のバスは、リバーシティ方面のバスの1/3から1/4の本数しか走っていません。

    ベストの部屋は、リバーシティ方面を向いている角部屋のようですが、完全に億以上の価格帯になっています。交通の便、周りの再開発でどのようなものが建つかわからない不安、スーパーも平成30年までできない、地権者住戸が多い、駐車場があまりに貧弱、ということを考えると、かなり割高な感じがします。

  5. 806 匿名さん

    805さんのとても丁寧なご意見、参考になります。

    モデルルームに行って、きちんと真剣に検討している方であれば、ネガではなく冷静なご意見だとよくわかる内容かと思います。私も同様に感じました。

    割高でも良い、間取りが自分たちの使い方に合っている、また八重洲や銀座方面もしくは逆に晴海などの湾岸にお勤めの方であれば、悪くない選択肢であると思います。
    ただ、心配のしすぎかもしれませんが、今後数十年というスパンで考えると、温暖化による水位上昇の懸念が正直なところあります(そんなことを言っていたら、東京なんてどこも買えないというお叱りを受けるかと思いますが)。

  6. 807 周辺住民さん

    毎日使うエレベータの仕様はかなり気になります。
    この規模で13人乗って小さくないでしょうか?
    ざっくり400戸で4台だから100戸に13人乗1台って辛くないですかね。

    全部権利者住戸のフロアは同一地権者らしいです。おそらく法人でしょうね。
    権利者住戸は賃貸になるケースが多そうです。
    室内仕様も権利者住戸は分譲住戸より質を落としていると聞きました。
    価格が高い、駅から遠い、などから分譲住戸は投資向きではない気がします。

  7. 808 周辺住民さん

    805に書いたものです。一部、認識していたことと違うことがありましたので、訂正します。

    来客者用駐車スペースが全くないと書きましたが、なんと、タワーパーキング内に来客者用駐車スペースを2台確保するようです。ただネガティブな予想ばかりで申し訳ないのですが、今までタワーパーキングに来客者スペースがあるマンションは、自分が見学した中では初めてですし、慣れない来客者の方の入庫ですから時間がかかることが想像されます。おそらく車高や車幅などの制限もあると思います。今までのタワマンはたいてい平面駐車場が規模に応じて来客者駐車場になるケースがほとんどですが、タワーでうまく運用できるかどうか少々不安です。(リバーシティでタワー式駐車場が大量に空いている対策で、後になって、基準を満たす車両が長時間駐車する用に、ゲストパーキングが平面の他にタワーが使えて安いです・・・という事例はあります。)

    ネガティブな面ばかり書いていますが、前に書いたように、共用施設のクオリティはかなり高い印象を受けました。過剰な設備はないので、今後大規模改修の際にもめることはなさそうです。

    他の方がエレベータに関して心配されていらっしゃいましたが、13人乗り2基(高層用・低層用おのおの)は、自ら書いたようにかなり少ないです。リバーシティの同じ三井レジデンシャルが建てたタワーは、戸数こそ多いですが、低層用4基、高層用4基、さらに非常用が2基あります。15年以上前に建ったマンションですが、エレベータ待ちの不満は全くありません。逆に1台定期点検中は3基で動いている訳ですが、3基でもかなり待たされます。それを考えると、2基では少々不安です。豊洲の某タワーマンションのエレベータには、空調がついていなかったり、購入前に確認しておかないと、夏が来るまでわからなかったという自体になりかねませんので、購入予定の方は、確認されたほうがよろしいと思います。

    リバーシティの三井のマンションは、シティフロントは確認してないですが、スカイライトタワーとセンチュリーパークタワーは、エレベータのかご内は冷暖房完備、BGMも流れる、イスもついている、という仕様です。中央湊タワーの建物紹介ブックには、エレベータの事は一切出てきていません。クオリティブックにエレベータのかご内の監視画像が1Fエレベータホールのモニターで見られるので安全だと書かれていますが、かご内を管理センターではなく、一般の人に見られるこのスタイルは個人的には好きにはなれあmせん。図面集の中には、エレベータホールの内装仕様などについては書いてありますが、デザイン面に関しては全くわからず、かごも、どのレベルのかごになるのかわかりません。

    マイナス面ばかり書いて恐縮ですが、タワーの居住歴は15年以上になるので、少しでも皆さんの検討の情報として使っていただければと思っています。

  8. 809 匿名さん

    ここを内陸とは言わないよね。目の前海で埋め立て地。どうみても湾岸のくくりだと思いますよ。ここを内陸にしたら運河渡らない港南と芝浦のエリアも内陸になるし、そこを無理して内陸だっていう人はいませんからね。湊や新川は勝どき月島晴海と並ぶ中央区の湾岸地帯ですよね。まあMRがどう売ろうて自由だが、見苦しい。

  9. 810 匿名さん

    素朴な疑問ですが、実際どこから内陸になるのでしょう?
    芝浦の運河は海としかつながっていないし、それこそ目の前東京湾ですから湾岸でしょうが、東京湾から少し入ったこの辺りはやっぱり湾岸なんでしょうか。
    近くのブリリアも湾岸という括りに入るのでしょうか?
    昔海だったという話なら東京駅、有楽町あたりまでは湾岸になるのでしょうか。
    東京を広く見渡せば中央区は湾岸だと思いますが。

  10. 811 匿名さん

    定義なんてないよ。だから販売サイドも内陸を強調してるだけ。もはや内陸という響きにグッと来るかどうかだけの話。
    逆に言えば内陸という響きに優越感をもつタイプに売りたいのでしょう。

  11. 812 匿名さん

    単に隅田川を渡らないから「内陸」と主張している印象でした。
    要するに銀座や日本橋により近いと言いたいだけじゃないでしょうか。

  12. 813 匿名さん

    「川の内側」ってのを強調したい
    のかもしれませんね

  13. 814 匿名さん

    確かにここを内陸というのはグーグルマップみても無理があるような、、、港南や芝浦の3分の1以上は運河をわたらない陸続きのエリアが占めていますし、∨タワー、キャピタルマークタワー、GFT、ツインパークスと言ったタワマンがそういった場所にあり、山手線近傍で埋め立ての境界にあるが皆湾岸と名乗ってるのに対して、ここは目の前が事実上の湾ですし山手線も遥か彼方で埋め立ての境界も数キロ先ですからね、よっぽと湾岸だよなと思うが銀座日本橋に近い以外の住環境や売りが乏しいから苦肉の策なのかもしれませんね。

    すくなくとも、都心三区の山手線内のいわゆる内陸に住んでる人にここが内陸とは恥ずかしくて言えないかも。堂々湾岸ですって勝負すべきだと思いますな。

  14. 815 匿名さん

    >>814
    そんなに力説しなくても。言わせとけばいいやん。

  15. 816 匿名さん

    ここは山手線の外側で隅田川よりも内側
    地名の通り地盤が優れてるとは言い難いけど明治~昭和の埋立地(湾岸エリア)よりはマシ
    基準をどこに置くかで全然見方も違ってくるけど、
    デベはポジティブな表現しか用いないw

  16. 817 匿名

    橋を渡んなくていいから、月島より徒歩、自転車移動がが楽ってことだろ。
    別に、湾岸、内陸はどうでもいい。

  17. 818 物件比較中さん

    東京の城東地区は都心部から隅田川、荒川、江戸川またぐ毎に町の雰囲気や民度が変わってくるでしょ
    昔から川というのは一つの街の区切り、基準なんだよね

  18. 819 匿名さん

    そうそう、隅田川を渡るか渡らないかを強調してるのだと思います。

  19. 820 匿名さん

    結局、物件的には微妙ってことでしょ

  20. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ中央湊ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸