東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー[旧称:(仮称)中央区湊再開発プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 八丁堀駅
  7. パークシティ中央湊 ザ タワー[旧称:(仮称)中央区湊再開発プロジェクト]ってどうですか?
物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2015-12-16 16:37:06

パークシティ中央湊ザタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区湊二丁目14番、15番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分
京葉線 「八丁堀」駅 徒歩6分
東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.13平米~115.78平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.8.26 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークシティ中央湊 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-12 18:58:31

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ中央湊 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 504 匿名さん

    >>503さん
    502です。
    バス利用という手があるのですね。
    教えて頂きありがとうございます。




  2. 505 物件比較中さん

    都バス(東15)は豊洲方面から出ているみたいですが、
    八丁堀から乗って激混みってことはないんですかね?

    中央区の江戸バスもありますよね。ここからだとちょっと遠いですが・・・

  3. 506 ご近所さん

    そんな激混みのバス、この路線で見たことないですけどね。
    座れないことがあってもぎゅうぎゅう詰めで乗っていることはないです。
    将来的にはわかりませんよ。
    ここの住民さんで利用する人が多ければ混むでしょうし、勝どきや晴海にもマンション建設しているのでその人たちが乗れば今よりは混むんじゃないでしょうか。
    ぎゅうぎゅう詰めになる日も来るかもしれません。

    江戸バスは新大橋通り沿いなので少し歩きますね。

  4. 507 匿名さん

    ほとんど地権者がいい眺めの部屋を確保しており、それ以外を販売してるだけ。地権者はいくらの評価で得たのかしらんが、高いよ。

  5. 508 匿名さん

    >>498
    中国ですよ。

  6. 509 匿名さん

    >>508
    ここはそんなに中国の方が多いのですか?

    確かにプレミアムのモデルルームは外国の方が好みそうでした。

  7. 510 匿名さん

    中国人の好みってどんなんでしょう?中華料理店の内装みたいなんですか?

  8. 511 匿名さん

    ここは、地権者1/3、リタイアした富裕層夫婦1/3、残りが中国人を中心とした外国人、その他という感じですかね。
    仕様からして割高ですね。お金が余っている人向けなのでしょう。

  9. 512 周辺住民

    >>506
    人口が増えれば、増便されるかもしれないですね。
    東16も開通当初より増えていますし。

    東京駅に行く時、時刻表によっては新川から東16に乗車することもあります。

  10. 513 ご近所さん

    >>512
    今は通勤時間帯は15分に1本程度なので、10分に1本くらいになるといいですね。

  11. 514 匿名さん

    >>513
    確かにそのぐらいあると便利ですね。
    東16がさらに増便してくれたらありがたいですが。

  12. 515 匿名さん

    >>511
    やはりあのモデルルームを見てしまうと外国の方に積極的に売りたいのかな?と思わざるを得なくなりますよね。
    個人的には営業の方の外国の方はあまり興味を示されていないという発言を信じていたのですが、建前なのでしょうね。

    やはり見送りかなぁと家族とも話しています。

  13. 516 周辺住民

    >>513,514
    16は増便後も混んでいますね。
    月島、晴海経由する路線も1日に何便かできましたし、築地、明石町、入船、湊も人口が増えれば検討されるのではないかと期待してます。

    バスは接近情報が家で確認できるから便利です。
    豊洲に買い出しに行くときも、有楽町線よりバスです。
    AOKIの袋提げて乗ってても、バスならいいか、と。

  14. 517 匿名さん

    >>515
    私は投資用としてどうか検討していましたが、この価格では十分なリターンが得られないと思い見送りに傾いています。インフレがどんどん進むような雰囲気ではありませんから。あとここはファミリー向けではないですよね。

  15. 518 ご近所さん

    >>516
    豊洲のスーパーAOKIはいいですよね。
    広さも広いし品ぞろえもいいですよね。
    マルエツにはない品格があり、高級スーパーまでいかないカジュアルさが魅力です。
    うちでも買い物に行きます。
    行きは歩いていくことが多いですが、帰りはバスが家の近くまで来てくれているので
    本当に助かります。

    ここのスーパーにAOKIが入ってくれたらいいのにとも思います。

  16. 519 匿名さん

    >>517
    515です。
    確かに投資用で購入されるにはあまり利回り良くなさそうに思えますね。高過ぎると思います。

    ちなみにここはファミリー向けではないとお考えなのですね。
    それは間取り的に70平米台がほとんどで広さが狭すぎるからということでしょうか?そういう意味でおっしゃったのではないのでしたらすみません。
    確かに我が家も80平米台が希望でしたが、ここは殆ど無いですよね。残念ながら我が家にはプレミアムを買う余裕はないですし。

  17. 520 購入検討中さん

    営業の方はファミリーも多いというお話をされていましたが、実際はどうなのでしょうね。
    小学校や公園も近くにあり、子育てにはいいかなぁと思っています。
    共働きのため、通勤先からの距離感も魅力的。

    ただ、お値段は高すぎますね。。
    この辺の相場はたしかに上がっているようですが、それにしても。。。
    低層マンションとお見合いになる部屋でも8000万もするなんて、驚きでした。

  18. 521 購入検討中さん

    地権者が多いといえば、月島のキャピタルゲートもそうでしたよね。
    管理組合とか、うまくいってるのでしょうか。問題ないなら、ここも地権者についてはあまり気にしすぎなくてもいいのかなぁと思いました。

  19. 522 匿名さん

    キャピタルゲートの総会はまだってスレで読みましたが。
    あそこは総戸数も多いから、地権者の割合はここほどではないのでは?
    地権者云々より何かを決めるにしても大規模だと取りまとめるのが大変でしょうね。

  20. 523 購入検討中さん

    湾岸プラスアルファのイメージで、あの価格はちょっと高過ぎですねぇ。

  21. 524 匿名さん

    >>523
    確かに湾岸プラスアルファのイメージがありますよね。

    何となくですが、ここも結局は外国の方が多くなりそうな気配ですよね。みんながみんなでは無いのでしょうが、湾岸のタワーの住民版も参考に拝見していますが、外国の方のマナーの悪さが問題になっています。

    個人的には1億円超という高い金額を払ってまでマナーを守らない外国の方が多いマンションには住みたくないなと思ってしまいました。

    長くなり申し訳ありません。

  22. 525 匿名さん

    優先順位は、本当に家庭によって違ってくると思いますが
    複線利用が出来て、公園など周辺環境も整っているので
    少し価格帯は高くても、住めたらいいなと考えています。

  23. 526 匿名さん

    現段階では周辺環境が整っている印象はないけどね。

    これから多少は良くなるのかな?

  24. 527 匿名さん

    >>525
    確かに鉄砲洲公園がありお子さんで賑わっていました。
    緑が多くて良いですよね!

  25. 528 匿名さん

    「パークシティ」って大規模開発に付けられるブランドだけどここはそのネーミングが付されるだけの開発規模なのか疑問。
    ここ最近の他の事例を見てもパークシティ○○ってマンションは本当に大規模だったり、街自体の形成がなされていて、そこに魅力があるプロジェクトばかりなんだけど、ここは直接メリットがある施設はスーパーと堤防のみ。あとは直接住人に関係の無い戸建てエリアと統一感や一体性を醸成しにくい住友の開発エリアで、街区もそこまで広くない。

    まぁネーミングは三井が決めることであって外野が文句を言うものじゃないんだろうけど、パークタワーでも良かったんじゃないのかなと思う。


  26. 529 匿名さん

    地権者棟との街づくりでしょ!?

  27. 530 匿名さん

    地権者住戸の管理費積立金は、一般住戸より安いって知ってましたか?

  28. 531 匿名さん

    >>530
    そうなんですか?
    今私が住んでいるマンションも再開発で建ったタワーマンションで地権者の方も多数いらっしゃいますが、当初のことはわかりませんが今は皆さん同じ額の管理費・修繕積立金を負担されています。






  29. 532 匿名さん

    >>530
    ガセネタだろ

  30. 533 匿名さん

    ここがどうなっているかは知りません。
    ただ参考までに。
    再開発された勝どきビュータワーの中古物件の新聞折込チラシが、今週末入ってましたけど、82㎡1億800万円で管理費が10,890円となっていました。ずいぶん安いなぁと思ってたら注意書きに、「管理費のうち、11,900円については中央区が負担しているため、下記期間減額になり上記金額になります。平成22年11月〜平成52年11月まで」

    これって、再開発協力者住戸?うーん、こんな所に税金が払われているなんて…どうなんでしょう。
    しかし、中央区がこんなに負担してくれるなら、管理費未納リスクはかなり軽減されるという考え方もあります。

  31. 534 周辺住民

    >>518
    AOKIは、本社が静岡県ならではという感じですよね。

    ここのテナント予定は、残念ながら微妙な首都圏に本社があるのです。
    店舗をのぞきに行きましたが、そういう地の利的なものは望めなさそうな印象でした。

    やっぱりAOKIには行きそうです。


  32. 535 匿名さん

    >>533
    それって信じられないが、URだからでしょうかね。ここは違うでしょ。

  33. 536 匿名さん

    >>534
    情報ありがとうございます。
    AOKIさんではないのですね。

    そして既に周辺にお住まいの方にはテナントになる予定のスーパー名はある程度告げられているのですね。

    私はここの購入を検討していますが、どこが入るか気になっています。

  34. 537 ご近所さん

    >>534さん

    ここのスーパーをもうご存じなんですね。

    AOKIじゃないのは残念。
    あまり特徴のないスーパーって感じなのでしょうか。
    使い勝手のよいところだといいんですけど。

  35. 538 周辺住民

    >>537,536さん
    知っています。ごめんなさい。口止めされていないけど、まだオープンにしたらダメ、という空気を読んでます。

    ここに一度も名前が挙がっていないし、思いつかないと思う。
    「働く女性の増加や、高齢化などの様々な要因で食事の準備に不便を感じている方々に、利便性・快適さ・美味しさを追求した総菜を中心に展開」だそうです。
    輸入品も扱うようなちょっとだけ高級志向みたいなので、AOKIに似た感じでもありますが、生鮮食品の魅力はマルエツ以上AOKI以下というのが個人的な感想です。

    なんとなく、参考になるようなイメージを持ってもらえたら幸いです。


  36. 539 匿名さん

    >>538
    ライフでしょ?アタッた?

  37. 540 申込予定さん

    >>538

    横浜に本社があるスーパーですね。
    意外すぎて、とても思いつきませんでした。。。

  38. 541 匿名さん

    >>538さん
    536です。
    何となくオープンにはしづらいですよね。そんな内容をご親切に書き込み頂きありがとうございます。
    具体的な店名はとりあえず置いておいても、どんな感じのスーパーが入るかのイメージだけでもわかるといいなと思っておりましたので有り難かったです。

  39. 542 匿名さん

    そのキーワードで検索したらデリドが出てきた

    MRでは成城石井や紀伊国屋などの高級路線でなく
    もう少し庶民的なスーパーって言ってたけどデリドの立ち位置がよくわからん

  40. 543 匿名さん

    デリドは大崎のパークタワーグランスカイに入ったけど、すぐ撤退したよね。内部情報漏えいして大丈夫?

  41. 544 物件比較中さん

    勝どきのタワマンに入っているよ。普通のスーパーですね。

  42. 545 匿名さん

    内部漏洩ではないと思いますよ。

    あくまでキーワードを挙げて下さった方がいて、それをヒントに他の方がネット検索をしたりして推測してスーパー名を書き込んだりしているだけですしね。

    個々人の満足度の違いはあるかもしれませんが、スーパーが入るのはやはりありがたいです。このマンションの検討者だけでなく、この地域にお住まいの皆さん楽しみにしていると思いますよ。

  43. 546 匿名さん

    グラスカは周りに競争スーパーあるからね。
    撤退後はダイエー系のフーディアムが入ってる。
    ここは川のこっちには皆無だし大丈夫じゃね?

    関係ないが新築のバブルについてこれなくて流れが中古に向いてきてる感じだな。

  44. 547 匿名さん

    デリドだったら残念。

  45. 548 周辺住民さん [女性 40代]

    デリドならとっても残念。
    マイナーならマイナーで、サカガミか三浦屋ぐらいにはいって欲しかった!

  46. 549 匿名さん

    どのスーパーだったらベスト。成城石井?プレッセ?リンコス?

  47. 550 匿名さん

    okストアでしょ

  48. 551 匿名さん

    週刊現代読んだ?

  49. 552 匿名さん

    >>551
    何が書いてありましたか?

  50. 553 匿名さん

    杭が支持層に達していなかったら免震でもアウトかな。

  51. 554 購入検討中さん

    >>551
    このマンションのこと、書いてありました?

  52. 555 匿名さん

    >>553
    割高感はあるものの前向きに検討していましたが、今回の一件で正直どうしようかなと。

    施工ミスは施工会社の下請けのミスではあるのだけれども、三井の対応がいまいちな気がしています。報道レベルですが、正直誠実さを感じません。

  53. 556 匿名さん

    >>554
    名指しではもちろん書いてないけど、中国人の入居比率とか、入居者の所得格差とかから発生する深刻な問題

  54. 558 匿名さん

    >>557
    普通に考えたら、やばすぎるよ。旭化成が捏造したのに、三井住友建設を叩く奴いるけど、これ事実なら三井不動産ゴミだわ。

  55. 559 匿名さん

    ゼネコンは下請けを管理するのもお仕事。それができてなかったわけだから叩かれるのも当然。

  56. 560 匿名さん

    施工管理は売主のお仕事。三井も同じく同罪。

  57. 561 匿名さん

    だとしてもあちこちにコピペしまくる557はキモい

  58. 562 匿名さん

    まあ、マルチポストはマナー違反だけど、ここの管理人はそういうの削除依頼しても対応しないからOKなのかも。

  59. 564 匿名さん

    ステマも問題だよね。それもここの管理人は黙認。

    検討者はそういうモラルのない行為で判断して、デベの選択をすればいいのかな。

  60. 565 匿名さん

    >>564
    だとすると、三井は検討から外れますね。

  61. 566 購入検討中さん

    この事件のせいで少し安く買えればラッキーですね。スーパーの件もあるし、少なくとも競争率が低くなれば良い買い物となるのでは。

  62. 567 匿名さん [男性]

    確かに三井が悪いというのもわかるけど、自分の仕事に置き換えたらさ、改ざんしたデータを渡された後で、あれは偽物ですと言われたら被害者ぶるでしょ?

  63. 568 匿名さん

    現状だとモデルルームはプレオープンになっていますが、
    資料とか、掲示物とかそういうものはフルで揃っているのでしょうか。
    あまり何もないのに行ってもなぁと思います。
    ただ早く行動することで、良い面もあるのかしらん?とも考えたり。
    価格については詳しく出ているのですか?

  64. 569 購入検討中さん

    チェックするのも仕事の一つ。
    チェックする手段が無い、解からないなどと言うなら仕事を投げ出してるのと同じ。

  65. 570 匿名さん

    >568

    モデルルームオープンって販売開始。その前のプレオープンの段階で、要望書を集めて希望住戸の調整してる。

    モデルルーム行くタイミングって難しいんだよね。早く行き過ぎるとまだ決まってませんってやられるし、遅いと調整が終了しちゃってる。まあ、抽選覚悟なら販売開始してから行ってぶつけるのもありだけど。

  66. 571 匿名さん

    >>568さま
    私もプレオープンで先日行って来ました。
    モデルルームも完成しており、資料も頂けますよ。ただ、価格についてはまだ大まかにしか出ていません。
    570さまが書いてくださっているように、要望書を集めていますね。

  67. 572 匿名さん

    要望書を集めて、希望住戸が特定の部屋に集中しない、あるいは不人気の部屋が出ないように価格を調整したりする。なのでこの段階では予定価格しか出さない。

    提供される資料も間取り図とかパンフレットといったレベルで、重要事項説明や契約書はまだできてなかったりする。ただ、これらは早い段階で入手してじっくりと読んだほうがいいから、いつ提供できるかも要確認。

    ちなみに横浜の施工ミスの対応とかも契約書に記載されている瑕疵担保責任に基づいている。初めての不動産取引だと知らないことばかりだからじっくりと読む必要がある。いわれるままだと契約の直前に渡されて、しかもポイントだけを説明されるだけ。

    おまけだけど、地盤調査の結果も確認しないとね。モデルルームに行ってもこちらから要望しないと出てこない資料って色々ある。

  68. 573 匿名さん

    横浜の場合は引き渡し後だけど、引き渡し前に施工ミスがあった場合、契約者って弱いんだよね。

    売る側が補修して引き渡すと主張した場合、傷物だから嫌といって解約しようとすると手付金没収。逆に売主が引き渡しをあきらめたら手付金倍返しではいさようなら。新川崎では後者のパターンを三井はしている。

  69. 574 匿名さん

    これからモデルルームを見に行く人達は地盤や基礎の話しを良く勉強してから行った方がいいですね。
    隅田川沿いの立地でしかも湊町ですから地盤や基礎はしっかり確認できると安心だと思います。

  70. 575 匿名さん

    不正を見過ごした三井の管理体制に重大な問題があると見ます。旭化成に限らず、丸投げで管理監視が行きと届いていないことが明確になった以上、私はパスすることにします。

  71. 576 匿名さん

    >>575
    典型的なネガティヴキャンペーン。検討止めるひとは、普通書き込みせずに、そっと去っていく。

    そもそも三井を検討外したら、優良マンションの多くを検討から外したことになる。感覚4割ぐらい。

  72. 577 匿名さん

    横浜の件は、モデルルームで提示される地盤調査(貫入試験)の結果ではなく、杭を打ち込む穴をあけるときに計測するデータに改ざんがあった。なので、再発防止策が実施されない限り不安は払しょくできないでしょ。

    モデルルームで地盤のことを聞いても問題ないとは判断できない。

  73. 578 匿名さん

    >576

    むしろあなたが典型的なステマ。優良マンションの4割が三井ですって(失笑)。

  74. 579 物件比較中さん

    この価格高騰のタイミングにおいて安全面でネガティブな事象が表面化してしまうと、一旦購入を見送らざるを得ないですねぇ。そうこうしてる内に価格もピークを打つでしょ。

  75. 580 匿名さん

    ネガティブキャンペーンなどではなく。
    今回の件で購入を見送る方が多いのでしょうか?

    小出しに情報が出てきており、イマイチ事態の全容がわからないので、私も悩み中です。

  76. 581 匿名さん

    色んなことが不透明な今、無理に高値圏で買うことはないわな。

  77. 582 匿名さん

    地所のケースだけど、南青山で施工ミスが発覚した後、他の物件の契約者には確認した結果問題ありませんと連絡してた。ところがしばらくして新子安で同じ問題が露見。問題起こした後だからちゃんとやるだろうと考えるのは危険。

    それから問題を起こした会社のセルフチェックも当てにならない。第三者検証して安全宣言しないか限り信用できないでしょ。

  78. 583 匿名さん

    これだけ大々的にニュースに取り上げられたら、三井物件は販売に影響するでしょ。

    自分は気にしないといって購入するのも要注意。竣工時に未販売住戸があると入居者にもデメリットが生じる。

  79. 584 匿名さん

    >576

    一生に一度かもしれない住宅購入で、優良マンションではなく、外れをつかんでしまったらアウト。

  80. 585 匿名さん

    敏感に反応しすぎと思うけど。あとで後悔しないように慎重に検討してね。ネットの情報に過剰に反応して購入見送りしたのは、失敗だった。。とならないように。
    三井ダメ、住友ダメ(施工の問題あり)、三菱ダメ(施工の問題あり)と言っていたら、あとは野村ぐらいしかない。

  81. 586 匿名さん

    >>584
    どうすればハズレつかむことを防止しますか?個人ができることあるのでしょうか?

  82. 587 匿名さん

    野村も小杉物件で施工トラブル起こしてる。財閥系で大きな施工トラブルないのは東建くらいかも。

    あとは頻度かな。大手財閥系でニュースになるような施工トラブルは三井が突出して多い。

  83. 588 匿名

    建物のデザインは良い。

  84. 589 購入検討中さん

    三井って名前が付くだけで、現時点ではマイナスなイメージしかないですよね。
    ほぼ同じ条件なら、三井選ばないでしょう?

  85. 590 匿名さん

    ニュースになったら騒ぐけど、すぐ忘れるんだよね。検討してる物件の売り主や、施工会社が過去にどんなトラブルを起こしてどんな対応をしているかくらい把握しておかないと。自分の身に降りかかった時に大手だから安心だと思ってたなんてことになる。

  86. 591 匿名さん

    >>589
    ほぼ同じ条件なら三菱選ぶの?南青山のミス知ってる?

  87. 592 匿名さん

    急がないのなら様子見が正解なのかもしれないですね。

    どこも似たり寄ったりな感じですね。

  88. 593 匿名さん

    施工にかかわるトラブルだと、市川の鉄筋不足タワー、大船の六会コンクリート、新川崎の充填剤注入ミス、赤坂の建設中エレベーターの人身事故等々、他の大手財閥系を圧倒している。そして今回の横浜。

  89. 594 匿名さん

    はい、はい。

  90. 595 匿名さん

    横浜の件は三井の初動もひどかった

    棟と棟の間の手すりがずれていると住民が昨年、相談していたのに問題なしと対応せず。住民が市に相談して、市が指導してやっと重い腰を上げた。

    昨年、すみふの三ツ沢で杭が支持層に達していない問題が発覚していて、その問題が発覚した発端も同じく手すりのずれ。業者ならそのことは知っていて当然なのに、同じ問題の可能性を思いつかない無能ぶり。耐震性に問題があって、その間に巨大地震に襲われていたら人命にかかわっていた。

  91. 596 匿名さん

    >>593
    ただ、施工ミスや施工途中の事故はデベの力だけではどうしようもない部分もありますよね。

    ただ、私としては建設事故(特に死亡事故)があったような物件は手付放棄しても買いたくないかなぁ。

  92. 597 匿名さん

    >>595
    確かに怖いですね。

    私も三井の初動はいささか不信感ありです。

  93. 598 匿名さん

    >596

    特定の施工会社に集中しているのであれば、施工会社の問題だと思うんだけどそうではない。スケジュールや費用で無理な発注をしているのか、施工管理をしていないのか。何か問題があるんでしょ。

  94. 599 匿名さん

    >>598
    596です。
    確かにそう思わざるをえないですよね。

    品質管理をきちんとやっていなかったってことですかね。丸投げは困りますね。契約者が毎日現場に赴いて監視するわけいかないですし、建築についての深い知識もないですからね。

  95. 600 匿名さん

    >>591
    三菱の南青山はいっぱいお金返ってきたんですよね?

  96. 601 匿名さん

    施工ミスはないに越したことはないけど、地所の南青山は3倍返し、その後の三井の新川崎は倍返し。問題が起きた後の対応も要チェック。

    横浜も三井は、販売価格以上の買い取り、仮住まい費用の補償を表明してるけど、どれくらいの額を出すかが実はポイント。横浜はミニバブル前の物件なので販売価格に上乗せする分が十分でないと、買い替えはできない。新築だと2割は上がっている。

    全棟建て替えを表明しているけど、それも管理組合での決議が前提。新聞報道では決議は難しいとの観測。全棟建て替えの提示はそれを見越したパフォーマンスともいわれている。

  97. 602 匿名さん

    ちょうど不動産価格の高騰が頭打ちになり始めたところ、中古の在庫が増え始めたところ、新築の売れ行きが鈍り始めたところで、今回の事件。(9月の新築マンション販売のデータや、どちらかといえばずっと買い煽り派であった沖有人氏までもが「頭打ち」と言い始めたのは、私にはちょっと驚きでした)

    マンションコミュニティを見ているような人はともかく、一般では「なんか怖いから、しばらく様子見にしよう」「こんなに高い価格なのにそんなことがあるなら、無理して買わなくてもいいや」「三井でさえこれなんだから、他は・・・」と思う人も多そうだから、もしかしたら、トレンド転換の象徴的事件になるかもですね。

    この物件に関しては、個人的には好きですし価値が高いと思いますが、いかにも外国人の方が多く買いそうな物件なのがちょっと心配なのと、これだけの地権者住戸があれば(そして投資用で買う人も多そうなので)、竣工と同時に大量の賃貸が出るのは明白なので、セカンドハウス用に借りればいいかなと考えています。
    (ちなみにですが、パンフレットの作りとか、いかにも外国人受けしそうな作りだと感じたのですが、偶然なのか意図的なのかどちらなのか?と思いました)

  98. 603 匿名さん

    買値で買い取ってもらえるなら、10年間ただで住めたわけだし、羨ましく思える。日常生活に不便はなかったわけだし。
    というわけで、トレンド転換なんかにならんだろう。

  99. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ中央湊ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸