東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう114」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう114
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-16 18:43:36
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう114です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551995/

[スレ作成日時]2015-03-11 22:29:18

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう114

  1. 21 匿名さん

    良いじゃないの。

    妬みの遠吠えも心地良いですから。(笑)

  2. 22 匿名さん

    液状化だけではないようですね。
    津波も。
    やはり、何も懸念なく過ごせる街がいいでしょう。

    =============
    豊洲は、だいぶ液状化しやすいみたいですね。
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090916/181899/
    東京都土木技術センターという公的なデータです。

    他の東京都の資料では、以下の資料のP71、72、76、79あたりが参考になります。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/pdf/05_sec4_02...

    津波の被害の可能性もあるようですね。
    http://profile.ne.jp/w/c-66547/

  3. 23 匿名さん


    ダンパーゴムの品質偽装のニュースやってましたね。

    大規模高層団地は心配ネタが尽きませんな。

  4. 24 匿名さん


    「あなたの住んでいるまちは大丈夫?」
    東京都からこんな質問をされたら、あなたは何を思うでしょう。

    答えは↓

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm


    建物倒壊危険度
    火災危険度
    総合危険度
    災害時活動困難度

    ※沖積低地での地盤の液状化や丘陵地での大規模な造成地の影響も考慮しました。


    地図で見ると湾岸地区全域ほぼ危険度最低基準のようです。
    東京都の中では良いみたいです。

    今後もご参考までに。

  5. 25 匿名さん

    >>23
    タワマンが湾岸だけと思ってる?
    古いねえ。

  6. 26 物件比較中さん

    なんかコピペとかして一生懸命ネガってる人の人生を考えると切ない。。。

  7. 27 匿名さん

    なんかコピペとかして一生懸命大丈夫って自分に言い聞かせてる人の人生を考えると切ない。。。

  8. 28 匿名さん

    まん、無事を祈るよ。

    http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&z=12&m=7


  9. 29 物件比較中さん

    思考がネガだから彼女とかもちろんいなくて、土日も暇でネットが友達。かわいそう。。。
    図星だったらごめん。。。

  10. 30 匿名さん

    大和ハウスも撤退して正解だよ

  11. 31 匿名さん

    >>23
    残念ながらその話はここのエリアには無縁の話でしたね。
    わざわざこれ見よがしに書き込んでる姿を思うとワラけるわ。

  12. 32 匿名さん

    買って良かった!

  13. 33 匿名さん

    安全だと言い聞かせている。
    その宿命は、外野からあれこれ書かれる土地柄のところ住んだ時からの宿命。

    本当に安全なら、誰も突っ込みませんよ。
    原発の問題と同じ。
    中国製食品と同じ。

    情報の非対称性と絶対的な安全性の担保はできないわけなので、
    湾岸エリアが危険と言われるのは仕方ない。

    実際以下のような情報もある。
    ====
    豊洲は、だいぶ液状化しやすいみたいですね。
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090916/181899/
    東京都土木技術センターという公的なデータです。

    他の東京都の資料では、以下の資料のP71、72、76、79あたりが参考になります。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/pdf/05_sec4_02...

    津波の被害の可能性もあるようですね。
    http://profile.ne.jp/w/c-66547/
    ====

    これに倒壊や火災の危険性はナシで返されても呆れるばかり。

  14. 34 匿名

    湾岸が不安なら住まなければいいし、
    安心感が本当にほしいなら、九州か地震と無縁な外国にでも行った方がいいよ。
    湾岸エリアでもそれぞれの区が地震の対策をしているし
    みなさん理解した上で、湾岸を選んでると思いますよ。
    私は海とか運河などの眺望は個人的にどうでもいいので湾岸にはこだわりませんが、
    利点としては、都心にアクセスしやすい距離と、開発のおかげで町並みが綺麗なところですかねー。

  15. 35 匿名さん

    >>34
    湾岸なら町並みが綺麗とは限らないよね。
    四丁目の奥とか色々ね。

    都心へのアクセスは、昭和の時代から城東のマンション営業さんが売りにしています。湾岸以外でも。

  16. 36 匿名

    >>35
    何でもかんでも否定的でキリないですね(笑)
    湾岸でも内陸でも、町並みいいところ悪いところありますが
    内陸の町並みいいところは、住める方限られますよね?
    手の届く範囲の価格で都心へのアクセス、町並み、その他、人によって条件はあると思いますが
    完璧な物件なんてありませんから、皆さんそれぞれの選択肢で湾岸を選んでるんだと思いますけど。
    内陸がいいなら、湾岸のスレなんて見ない方がいいんではないでしょうか?
    貴方とは価値観が違う人がほとんどですよ。

  17. 37 匿名さん

    >>36
    湾岸も都心と城東に分かれる。
    湾岸でしかも城東を選んでいる人、のスレね。

  18. 38 匿名さん

    都心へのアクセスって、有楽町線が止まる有楽町界隈だけですよね。

    城南に住む人々は、表参道・青山周り、東横線沿線の高感度エリア、横浜や鎌倉など幅広く求めますね。
    生活に求める質の違いで銀座一神教なのか、いろいろなエリアを満喫したい派なのかわかりますね。
    わたしは後者の方が生活が豊かだと思いますけどね。

  19. 39 匿名さん


    危険度ランキングは東京都の公式資料で確認できます
      ↓
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm


    建物倒壊危険度
    火災危険度
    総合危険度
    災害時活動困難度

    ※沖積低地での地盤の液状化や丘陵地での大規模な造成地の影響も考慮しました。


    地図で見ると湾岸地区全域ほぼ危険度最低基準のようです。
    東京都の中では良いみたいです。

    今後もご参考までに。

  20. 40 匿名さん

    銀座とお台場と地元での消費生活しか楽しむ術を知ろうとしない人種が住む街が豊洲ですね。

  21. 41 匿名さん

    自分が危険な所に住んでるからこそ、こう言い聞かせてるいい例(爆)
    高台の人は、高みの見物。

    高みの見物:
     高い場所から、騒いでいる人たちの必死な様子を、冷静に興味本位で見ていること

  22. 42 匿名さん

    >>41
    冷静に興味本位で見ていること

    嘘つけ!!!爆

  23. 43 匿名さん

    面白がって見ているとも言えるし、顛末を見届けてあげてるとも言えるのでは

  24. 44 匿名さん

    人の心配よりオタクの築30年の心配でもしたらどうよ?

  25. 45 匿名さん

    【速報】バヌアツの首都が崩壊してる…
    http://matome.naver.jp/odai/2142638620581673701
    史上最悪のサイクロン被害に

    沿岸地方には住みたくないものです
    異常気象だらけの今世紀、高台移転がトレンドですね

  26. 46 匿名さん

    高台ってどこのどの物件?おすすめ教えて。

  27. 47 匿名さん

    >40
    そう、その通り。
    豊洲住民は、買い物経験値が低い人が多い。

  28. 49 匿名さん

    >高台ってどこのどの物件?おすすめ教えて。

    君には買えない
    買いたいならガンバレ
    それだけのこと。

  29. 50 物件比較中さん

    >>40, 47
    自作自演、そして、
    「買い物経験値が高い人=お金持ち」と思っている、
    お金持ちを勘違いしている、かわいそうな人。

  30. 51 物件比較中さん

    >>48
    免震なんかなかった時代のマンションに住むと、ゴムの性能偽装なんて関係ないですね。

  31. 53 物件比較中さん

    >>38
    ひょっとして、東にこだわる東くん!?

  32. 54 匿名さん

    >50
    金持ちにコンプレックスがあるんだね。
    金持ちに限らず、普通に所得がある高感度な人々は、消費活動に制限がかかる豊洲には住まないってことよ。
    銀座だけの買い物と思ってる方が、よっぽど金持ち意識が強いんだろうさ(笑)

  33. 55 匿名さん

    >>53
    城南のこと書いてて東君?
    魏志倭人伝の南の東表記違いみたいな感じ?
    意味不明だな。

  34. 56 匿名さん

    >>49
    会ったこともない他人の収入を断定できるなんて、大した超能力の持ち主ですねw

    その超能力、もっと有益に使った方がいいですよ。

  35. 57 物件比較中さん

    >>54
    書いてる日本語がいまいち分からないのだけど、
    文章レベルからあなたは普通に所得がある高感度な人じゃないって事で良し?

  36. 58 物件比較中さん

    >>56
    超能力なんてなくても、
    ここのネガが大した収入ない事ぐらいは誰でも分かる。

  37. 59 匿名さん

    >>46
    その質問絶対に誰も答えないですよ。
    都内に何の問題もない土地なんてないのです。
    書いたら突っ込まれるのがわかってますから答えません。
    湾岸にも問題あり。その他内陸地域にも問題あり。
    どの条件を優先するか。どの条件には目を瞑るのか。
    その判断は人それぞれ。

  38. 60 匿名さん

    >54
    高感度な人々は、消費活動に制限がかかる


    意味不すぎて
    誰か通訳してください。

  39. 61 匿名さん

    俺が書いたわけじゃないが、普通に
    「消費活動に制限がかかる豊洲
    で切るんだろ? 高級店がない=金をたくさんつかう場所が無い=消費活動における制限。
    どんだけ埋立民は反論が下手で読解力が無いかは、わかる。

  40. 62 匿名さん

    バヌアツのように、温暖化が進んだ30年後は、毎年夏はスーパー台風でボロボロの豊洲
    店も撤退して、消費は内陸で。

  41. 63 匿名さん

    住みたい街ランキングにまったくでてこなくなったよな。

  42. 64 匿名さん

    通りすがりだけど、読解力じゃなく書き手側の問題だと思うよw

  43. 65 物件比較中さん

    >>61
    あんたが書いたんだろ。
    ちょっとタクシー乗れば高級店はいくらでもあるのに、
    子供を育てる環境にそこまで高級店必要か?
    本当のお金持ちはそんなにいつも店で金は使わんよ。
    成金があんたのいうお金持ちなんだろうな。残念な思考だ。

  44. 66 匿名さん

    >あんたが書いたんだろ。
    違うって書いても、これだよ。ウメタテ民。

  45. 67 匿名さん

    分析能力が低いから、埋立地なんか買っちゃう。だからレスも読解力が低い内容ばかりだね。

  46. 68 匿名さん

    こんな掲示板でしか湾岸タワマン民と触れ合いないから、嬉しそうだね(笑
    リアル世界じゃ、相手にされないだろうし、接点ないっしょ。

  47. 69 匿名さん

    バヌアツ豊洲

    ツバル東雲

    エロマンガ有明

    温暖化の海面上昇や台風やその影響による津波級の高潮で近い将来大被害受けそうだな

  48. 70 匿名さん

    ゴミで埋め立てられた劣悪地域でシアンやベンゼン、水銀やヒ素などによる高濃度汚染も深刻な豊洲

    最悪だな。

  49. 71 匿名さん

    >>68
    液状化の様子を高見から見物させていただきますよ

  50. 72 物件比較中さん

    >>71
    そんな山奥に住んでるの?

  51. 73 匿名さん

    >>72

    千代田区文京区からでも十分に高見の見物ができるよ、江東区の湾岸液状化低地は。
    >>72は東京の地理に相当疎いね?どこのド田舎から出稼ぎにきた田吾作なの?(笑)

  52. 74 匿名さん

    逆に内陸の老朽化してるインフラが壊れて大混乱している様を湾岸から見ているかもしれませんねぇ

  53. 75 物件比較中さん

    >>73
    千代田区文京区じゃなくてあなたはどこに住んでるの?
    そしてたぶんあたなより東京の地理詳しい。移動手段のメインが電車じゃないから。

  54. 76 匿名さん

    >75

    なんか、ほほえましい。
    ガンバレ!埋立民よ!

  55. 77 物件比較中さん

    >>76

    ガンバルよ!山村民よ!

  56. 78 匿名さん

    豊洲より綺麗な街って、なかなかない。
    電柱もなく、歩道も広い。坂もなく平らで町全体がバリアフリーです。
    他のエリアの20年先くらい先進んでる感じだね。
    京都を訪れる外国人観光客は、電柱見て興ざめするらしい。
    今どき、電柱のある町なんて、ださくて住めないよね。

  57. 79 匿名さん

    んだんだ
    ダサいっぺ、

  58. 80 匿名さん

    そもそも、誰も豊洲に訪れないだろ。

  59. 81 匿名さん

    >60
    書いた本人だけど、銀座と豊洲くらいでしか買い物できないってことよ。
    東京には、素敵な買い物体験ができる街がゴロゴロあるのに、もったいない。

  60. 82 匿名さん

    >>81
    東雲のイオンでも買物できる。

  61. 83 匿名さん

    >82
    それはすごい買い物体験だね(笑)

  62. 84 匿名

    買い物体験ってなに(笑)
    専門店行かなきゃ無いものなら買いに行くけど
    だいたいのものはネットショッピングで事足りませんか?

  63. 85 匿名さん

    買い物=イオン、ヨーカ堂って郊外や田舎では当たり前の発想だよね。

  64. 86 物件比較中さん

    >>81
    あなただって行くとこアキバくらいじゃない。
    もったいない。
    あ、それとも引きこもり?

  65. 87 匿名さん

    高感度層が集まる街に行かないと、ネットで買えるなんて話になるんだね。
    しまいには秋葉原とか。
    そりゃ豊洲みたいな買い物不便エリアで妥協できるわけだ。

  66. 88 匿名

    >>87
    貴方にとっての買い物ってなんですか?
    素敵な買い物体験っていうのが意味不明だったので。
    私はこのエリアには住んでいませんが
    欲しいものが買えるなら、豊洲でもネットでもいいと思いますけどね。

  67. 89 匿名さん

    買い物体験でわからないのなら、買い物偏差値とでも呼ぼうか。
    ネットで買い物とか発想しか出ないあたり、内容の薄い買い物しか経験してこなかったんだね。

    買い物は、物を買う瞬間だけじゃなくて、いろいろ街をブラブラして、
    服や雑貨のディプレーの仕方やそれぞれの店のMDがどういう思想でその商品をおしているのかとかも楽しむんだけどね。
    そういう楽しみ方は、残念ながら親は教えてくれないから仕方ないね、ボクちゃんたちは。

  68. 90 匿名

    >>89
    素敵な買い物体験っていうから、さぞかし豪勢な買い物なのかと思ったら
    ただのウィンドウショッピングじゃないですか。
    そのくらいなら23区内ならどこでも楽しめそうですけど。
    ただ批判して楽しみたいだけの人だったようですね。

  69. 91 匿名さん

    >90
    買いもできるし眺めることもできる。
    そういう中で、自分の感性に合う商品に出会って購入。
    新たな感性のものに出会って、自分の感性も磨かれる。
    高級ブランドと普通のブランド、両方にそれぞれの魅力がある。
    銀座とアーバンドックとお台場だけか。
    買い物偏差値が一生上がらなそう。

  70. 92 匿名さん

    素敵な買い物体験(笑)とかごちゃごちゃ言う前に、あんたが買った銀座で買えない素敵なものを実際に挙げるべき。
    話はそれからだ。

  71. 93 物件比較中さん

    >>91
    買い物偏差値とかいってウケる。
    であなたのいう買い物偏差値が高い人が買い物に行くエリアはどこ?
    表参道や代官山はすぐだしな、山に住んでる言ってたから御殿場のアウトレットかな?

  72. 94 匿名さん

    とある人が買った「素敵な物」と自慢される物が、とある人から見たら全くもって不要・ダサい物であることが多々ある。
    買い物偏差値(失笑)が70オーバーとか自称されている人は、周囲からもセンスが良い!とか称賛されていると勘違いしてるのではないだろうか。
    偏差値43ぐらいがせいぜいじゃないの?笑

  73. 95 匿名さん

    買い物偏差値が低い連中が、何か言ってらー(笑)
    買い物が好きな人々は、こういう買い物にでかけるのが不便な街には住まないもんだよ。

    表参道には表参道の店々のたたずまいがあり、代官山には代官山のたたずまいがあり、
    六本木には六本木ならではの店があり。
    食事まで話を広げるなら、上記のエリア以外にも恵比寿、中目黒、広尾なども入ってくる。
    当然同じように銀座にも出られる。
    こういうところに等しく行きやすい街に住みたいと思うもの。

  74. 96 物件比較中さん

    >>95
    で、あんたの住まいはどこなのさ?
    あんたの家から六本木より、湾岸からの方が近いぞ。よくgoogle見てみなされ。

    そもそもコーディネイター達はそんなに高級ブティックが多いエリアばかりに買い物は行かんよ。
    中国人見てみなさい。センス悪いでしょ?
    そもそもセンス(あなたの言う買い物偏差値?)が高い人は自分のことセンスいいなんて言わないし、
    こんなとこにもアホらしくて書き込んだりはしない。

    あとはあなたの低レベルな投稿が管理者により削除されることを祈るばかり。。。

  75. 97 物件比較中さん

    嘘でもいいから青山や広尾に住んでるって言えばいいのに、
    嘘はつけない、けどネガりたい。

    きっと根はいいやつなんだけど、人生うまくいってなく性格が曲がってしまったってとこかな。
    かわいそうだから引き続き相手はするけど。

  76. 98 匿名さん

    豊洲の周りの街々をあげましょう。
    有明、東雲、辰巳、枝川、銀座等々。

    広尾の周りの街々をあげましょう。
    渋谷、青山、六本木、西麻布、南麻布、白金、恵比寿、代官山等々。

  77. 99 匿名さん

    >98
    そうそう、それが生活の質的豊かさを象徴しているよ。
    でも、買い物偏差値低いから、そういう質的なところは考慮外なんだよ。

  78. 101 物件比較中さん

    >>99
    いい加減自作自演やめたら?
    君をこれから広尾くんって呼ぶね。

  79. 102 匿名さん

    >>97
    確かに。
    ネガさんが>>75にレスするのを露骨に避けているのが、見ていて悲しいよね。
    「自分の住んでいる街」を素直に書けない、っていうところが。

  80. 103 匿名さん

    飲食、買い物で銀座に勝てる町ないよね。
    よって、豊洲に勝てる町もなし。
    海外にでも出ないと。

  81. 104 匿名

    今週末は銀座に行って、買い物偏差値(笑)でも上げてこようかな!

  82. 105 物件比較中さん

    >>102
    そうなんですよね。
    でもチラチラっと広尾アピールしてきてるので広尾に住んでる広尾くんって事にしましょう!
    広尾に住んでる裕福な人がなぜかウメタテ民攻撃。笑

  83. 106 匿名

    あはは、ウメタテミンはがんばるぞ〜(ちょっと自虐的に見えるけど、まさに心の余裕)。
    広尾くんに負けてたまるか!

    と、銀座帰りのタクシーの中から。

  84. 107 匿名さん

    広尾から銀座って遠いよね。
    豊洲の方が便利。

  85. 108 匿名さん

    どうせ広尾を通る日比谷線の直通沿線に住んでいるから、
    チラッと広尾を出してアピールしてるんだろ?

    南栗橋君でいいよw

  86. 110 匿名さん

    銀座でしか語れない惨めさを惨めと思えないアホたち(笑)

  87. 111 物件比較中さん

    >>110
    そりゃー広尾くんには敵わないよ。
    うちらは買い物偏差値が低いウメタテ民。
    偏差値上げるためにガンバルヨ!

  88. 112 匿名さん

    >111
    謙虚でよろしい!
    だが、銀座に行くのではなく、城南のいろんな街に出かけたまえ。
    銀座の街と何が違うかを相対的に考察できれば、だいぶ見方が変わるだろうな。

  89. 113 匿名さん

    銀座と比べたら他の街なんて行く価値なし。

  90. 114 匿名さん

    >113
    そういう低俗意見が恥ずかしいと思えるようになるといいな。
    頑張れ!

  91. 115 匿名さん

    なんで近くに日本一の街銀座があるのに、
    わざわざ遠くのショボイエリアに行く必要があるんだろうか。
    いやない。

  92. 116 匿名さん

    銀座、奥深いからね。
    他のレベルの低い街行く時間があるなら、
    銀座を極めたい。

  93. 117 物件比較中さん

    >>112
    広尾くんって東くん!?
    ひょっとして湾岸は東ですか?

  94. 118 匿名さん

    銀座しか物事考えきれないとは。
    御愁傷様。
    人生の楽しみの半分は損していることを自覚できる機会が訪れることを願うよ。

    東くんって誰?

  95. 119 匿名さん

    銀座と比べたら他の街が可哀そう。

  96. 120 匿名さん

    豊洲って投資用に購入した中国人富裕層が購入した影響で日本人富裕層や年収800万~1000万の中間層からは避けられてあまり売れていない。そもそもまともな感覚をもつ日本人はまだまだ買い控えている状況。

    数少ない日本人で豊洲のマンション購入するのは年収400~600万の一般層でフルローン購入者も多いから江東区湾岸マンションに住人に、銀座で買い物できる余裕のある人なんて無きに等しい。

    平成25年12月31日現在での全給与所得者に対する年収1,000万円以上の割合は、男女計で3.9%(前年比+0.1%)、男性で6.2%(前年比+0.4%)、女性で0.9%(前年比+0.1%)。そういう人はまず、湾岸マンションなんて投資用としてすら見てないし、セカンドハウスなんてもってのほかだと思ってる。

    年収1,000万円以上のひとは過去にニュースや新聞で豊洲式と揶揄された偽装コンクリート問題があったことも覚えているし、新たに建築基準に満たない免震ゴム問題も報道されてるから豊洲、東雲、有明のような貧弱液状化エリアからは益々遠ざかる。

  97. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸