住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-22 21:05:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-09 23:06:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

  1. 942 匿名さん

    散歩して痩せた方がいいよ

  2. 943 匿名さん

    高台の坂道で毎日トレーニング頑張ってください。散歩できないけど。
    通勤もトレーニングになりそう。

  3. 944 匿名さん

    >942
    散歩で痩せるってどれだけカロリー消費するつもり?
    それって、散歩でないよ。トレーニング。

  4. 945 匿名さん

    普通のひとはトレーニングなんて思ってないから、ww 意固地だね

  5. 946 匿名さん

    >954
    ×普通の人は
    ○954は

  6. 947 匿名さん

    まあ、いいよ君がセールスに来ても追い返すだけだから。
    坂道あがってこれないから、君が来ることは不可能だけどね。

  7. 948 匿名さん

    毎日、坂道の上り下りご苦労様です。

  8. 949 匿名さん

    魚でいうと、ヒラメとかカレイの類ですね

  9. 950 匿名さん

    戸建て派だが、都心マンションの土地持分比率は2/3くらいあるから結構高いよね?マンション派は何言ってるの?

  10. 951 匿名さん

    たしかに坂の多い街は好き嫌いあると思う。俺もパス。でも低地湾岸下町はもっとパス。普通に武蔵野台地面でアップダウン無い街が良い。

  11. 952 匿名さん

    ヒラメ君はちょっとでもダメっぽいけど、まあ好みですよ

  12. 953 匿名さん

    >中野も杉並も練馬も低地は今も昔も変わらず台地面より安いから。

    湾岸の海抜一桁地域に比べれば、40m以上はある普通の平らな地域が多い。
    安い低地はどのあたりにあるの?

  13. 954 匿名さん

    普段の生活で坂の上り下りがあるなんて何の罰ゲームですか。全員嫌いでしょ。

  14. 955 匿名さん

    便利になった分、何かするかと言えば大抵は楽をするだけ。
    そりゃ体力や筋力は落ちるわ

  15. 956 匿名さん

    若年メタボって何かの病気なんですかね?

  16. 957 匿名さん

    50過ぎてきてた頃に筋力体力の大切さがわかるよ
    平地で息切れするような連中は旅行行っても車やバスの中から外見てるだけ

  17. 958 匿名さん

    素晴らしい景色の山登りも楽しめないね

  18. 959 匿名さん

    >>956
    食欲に負けてるだけだろ
    甘いもん中毒かもな
    糖分依存症

  19. 960 匿名さん

    都心だろうが、立地が良かろうが、高台だろうが低地だろうが、どうせネットばっかやってるなら意味なし。

  20. 961 匿名さん

    まあ、過度なストレスの無い生活が良いね。

  21. 962 匿名さん

    彼はトイレはどうしてるんだろう?
    座ったあとに立ち上がらないといけないから、筋力的に無理な気がする。
    オムツにしてるの?

  22. 963 匿名さん

    >>953

    低地というかハケ下だね。

  23. 964 匿名さん

    郊外だと少しの移動でもすぐに車を使うから体力落ちるのか。なるほど。

  24. 965 匿名さん

    家、車くらいで体力変わらんでしょ。身体動かす趣味があるかどうか。テニスやフットサル、ジョギングすればいいじゃん。
    身体動かさない人しか気にしないんじゃない

  25. 966 匿名さん

    マンションだと階段の上り下りもキツイって言ってたな。

  26. 967 匿名さん

    マンションだと狭くて動かないからな。リビング以外は納戸とベッドだけだし、1日寝てるんだろう。

  27. 968 匿名さん

    マンション民って、やはり一人しかいないんだね。

  28. 969 匿名さん

    どのコメントに反応が欲しいの?

  29. 970 匿名さん

    無駄に広い床の拭き掃除も良い運動になるから良かったね。(笑)

  30. 971 匿名さん

    >>970
    たしかに大変。掃除はルンバがするけどやっぱり拭き掃除もしなきゃだもんね。
    でも自分で考えて建てた家は掃除もしがいがあるよ。

  31. 972 匿名さん

    広い家は収納に困らないからその点は楽。狭いと、片付かない。

  32. 973 匿名さん

    ソファーとかダイニングテーブルをガーっと大きくずらせる余分なスペース無いと掃除機かけるのも大変だよね。拭き掃除でもなんでもモノ避けながらは大変。

  33. 974 匿名さん

    広いだけが唯一のメリットだからね。広いマンションさんが出てきた時点で何も言い返せないんだもんね。

  34. 975 匿名さん

    >広いだけが唯一のメリットだからね。広いマンションさんが出てきた時点で何も言い返せないんだもんね。

    広いマンションというが、東京のマンションの平均床面積は60㎡。
    100㎡以上の占有面積の物件など、全体の1%程しかない。
    1%のマンション住民が何を言おうと、マンションは狭い。
    ちなみに、東京でも注文戸建ての平均床面積は約130㎡。

  35. 976 匿名さん

    うん。そうだね。戸建ては基本単身用もないしね。マンションは多様だから。

    しかも戸建ては郊外ばっかだね。ほんとにいいとこって1%もないでしょ?まあ、広いマンションと比率はおなじだよね。それでも平均で考えても不便な戸建てよりよっぽどマシ。

  36. 977 匿名さん

    >975
    >東京のマンションの平均床面積は60㎡。
    単身者か夫婦二人用ですか。
    仕事以外で住む所ではないですからね。

  37. 978 匿名さん

    >>976
    戸建てに単身用がない??
    単身でも夫婦でも大家族でも、ニーズに応じて好きなようにできるのが戸建てでしょ。

  38. 979 匿名さん

    >>975
    >ちなみに、東京でも注文戸建ての平均床面積は約130㎡。

    自分の家は100平米無くても平均で勝ったら嬉しいの?(笑)

  39. 980 匿名さん

    >>975
    >広いマンションというが、東京のマンションの平均床面積は60㎡。
    キミは平均がどうの、全体の1%がどうのと言うが、だから何なのかな?
    自分は150㎡の都心マンション住みだが、恐らく年収も日本の上位1%以内。だから、

    >100㎡以上の占有面積の物件など、全体の1%程しかない。
    に住むのは別に普通のコトだろ。自分にとってはそれが普通のコト。
    キミは安月給で郊外の5000万程度の戸建てかも知れないが、それがキミの基準。
    このスレは、特に年収や立地の区別はされていないんだから、
    どのレベルの話をしても構わないと思うが。不便で狭いキミの家の貧乏自慢など、誰も興味ないんだが・・

  40. 981 匿名さん

    >>978
    単身者用を建ててから言いなよ
    なんでもできるけど庭の手入れすらしないのが戸建でしょ

  41. 982 匿名さん

    >>980

  42. 983 匿名さん

    家も建てられない奴が偉そうにしているな、男として1人前じゃねーよ

  43. 984 匿名さん

    >>983
    都心マンション住みだが、敷地2000坪の別荘は注文で自分の好きな様に建てたから、それで十分。
    都内のそれも郊外に戸建てなど全く興味ないので。不動産も適材適所なんですよ。意味分かるかな?w

  44. 985 匿名さん

    その程度では、あまり金持ちには思えないねw 悪いけど1%には入ってないわ。別荘ってどこなの?

  45. 986 匿名さん

    >悪いけど1%には入ってないわ。

    キミ、やっぱり無知なんだね。庶民ほど実像を理解していないことの証拠。
    日本のトップ1%の収入ってどれぐらいか知らないだろ?

    http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm

    そう、たった1500万以上でトップ1%に入ってしまう。
    ちなみにアメリカの場合は約4000万円だ。
    もちろん、1500万程度では別荘を建て、維持することは難しいけど、
    まずは正確な数字を知ることから始めたらどうですか?w

  46. 987 匿名さん

    与沢翼先生じゃない?

  47. 988 匿名さん

    しかしこの都心厨は何故150平米でこんなに勝ち誇ってるんだろう?三人家族でひとり50平米だよね。ごく普通だよね。100平米の戸建てやマンションで夫婦2人とか、世の中山程いるよ。

  48. 989 匿名さん

    1500万なんだ!それは節税してってこと何だろうけど。
    ごめん、取り消すよ。

  49. 990 匿名さん

    >>988
    立地だからでしょ。
    八王子にでも行けば敷地数千坪、延床数百坪の家なんてゴロゴロありそうだが住みたい?
    まずは都心に150平米クラスのマンション買えてから言えば?

  50. 991 匿名さん

    990先生はネットがあればどこでも大丈夫ではないですか?

  51. 992 匿名さん

    ここ、まだこんな下らない話題続けてんだ!呆れるね〜苦笑
    要約すれば単純なこと。
    都心マンション厨の意見。150平米クラスのマンション=高い、3億程度?だからエライ。
    郊外戸建厨の意見。マンションの平均は60平米程度で狭い。戸建ては広いからエライ。

    結局、上記の堂々巡り。価格なら都心マンは圧倒的に高いだろうし、
    注文住宅も高いというけど、ここにいるような連中は田舎の土地を相続して、
    上モノだけ自分で出して建てた数千万程度の代物。
    だから1億以下のマンション程度にも太刀打ちできずバカにされる始末。
    価格面や資産価値的には、高くて広い都心マンの圧勝だけど、それは気に入らないから駄々をこね、
    また延々と議論がループ状態。その繰り返しだよ。下らないスレ笑。

  52. 993 匿名さん

    都心だろうが150m2だろうが、共同住宅なんてタダでも住みたくねーな。

  53. 994 匿名さん

    結局物差しがバラバラなんだよね。
    価格なのか、広さなのか、立地なのか。住みやすさなんて一長一短だし、人や家族構成によって感じ方もそれぞれ。普通は経済の普遍的な価値観である貨幣価値で比較すればいいのに、すると戸建ての最高価格は・・マンションの最高価格は・・と値段のみを言うだけになっていた。それがスレタイで定義されていないから、様々な意見が出すぎて収拾付かなくなってしまう。スレ主はそれを見越してアホな言い合いを高みの見物なのだろうが・・

  54. 995 匿名さん

    サザエさんみたいなマンネリがまたいいんじゃないの?

  55. 996 匿名さん

    ドラえもんで言えば、スネ夫とジャイアンを足した感じ

  56. 997 匿名さん

    騒音問題がないマンションならいいけどないでしょ?
    価格が高いからしないわけじゃないし、結局住む人次第だよね。

    生活が苦痛になりうるモノはすでに家じゃないよ。もうマンション買わないよ。子供の為に建てるよ

  57. 998 匿名さん

    >騒音問題がないマンションならいいけどないでしょ?
    マンションでも、もちろん高級物件のほうが騒音対策のレベルは高いだろうが、
    真上や横の部屋に育ち盛りの子供がいれば、ドンドン飛び跳ねたり叫んだりするだろうし、
    ご年配のご夫婦なら静かだけど一日中家にいるから、こちらからの騒音に気を付けないといけないかも。
    また家を建てるのは結構だが、騒音おばさんみたいなのがお隣さんかもしれないし、
    下手くそなピアノやドラム練習に熱心なお隣さんかもしれない。
    また最近、エコキュートなどの室外機の低周波ノイズが健康に害を及ぼすとの報告もあったし、
    戸建てもマンションもご近所さん次第という、運みたいなファクターも意外と大きいかも。

  58. 999 匿名さん

    騒音が気になるなら、戸建て中心の住宅地に建つマンションの高層階がお薦めかも。
    戸建て中心というと、幹線道路から離れて閑静な住宅地である例が多いよね。
    その中でも、エコキュート室外機や隣家からのノイズなど響きにくいマンション高層階、
    周りには空気しか無いわけだから、道路からの騒音もない住宅地内のマンションいいと思うよ。
    それも最上階なら上からの騒音も悩まなくていいし。ただ、真夏の照り返しは結構暑いと聞くけど・・
    その分冬は暖かいのかも?

  59. 1000 匿名さん

    >>990

    お前がホントは持ってないの内緒にしといてやるよ。

  60. 1001 匿名さん

    >>999

    おい。用途地域も知らんのか。

  61. 1002 匿名さん

    一低住専なら3階建てマンションあるし、専用地域でなくとも戸建て中心の住宅地はいくらでもあるよね。
    いちいち突っ掛かるなよ。大人げない。

  62. 1003 匿名さん

    マンション優位なケースの話しするなら、こんな感じ。

    30歳くらいで都心ではなく23区内の人気住宅地駅至近の50平米くらいの築古中古マンションを3000万くらいで買って10年住み、10年でローン完済して賃貸に出し、同じような立地に30坪以上の満足できる戸建てを建て、永住する。

    もしくは、賃貸に出した後、また似たような仕様のマンションに越して10年後同じことを繰り返す。途中で70平米以上のファミリータイプのマンション買ったら普通に損するので。

  63. 1004 匿名さん

    わざわざ賃貸に出して戸建てを建てるとか、そのまま住みゃいいだけなのに馬鹿なの?

  64. 1005 匿名さん

    戸建ては新聞配達のバイクの音で目覚めると聞きました。

  65. 1006 匿名さん

    >>1004

    40歳超えて50平米に住むとか拷問だろ。

  66. 1007 匿名さん

    >980
    >>100㎡以上の占有面積の物件など、全体の1%程しかない。
    >に住むのは別に普通のコトだろ。自分にとってはそれが普通のコト。
    >キミは安月給で郊外の5000万程度の戸建てかも知れないが、それがキミの基準。
    >このスレは、特に年収や立地の区別はされていないんだから、
    >どのレベルの話をしても構わないと思うが。不便で狭いキミの家の貧乏自慢など、誰も興味ないんだが・・

    どんなマンションに住もうが、共同住宅くんの個人属性なんかに興味は無い。
    マンションが共同居住で、占有が狭いのにどこがいいのかということ。
    区分所有のメリットも知りたいものだ。

  67. 1008 匿名さん

    区分所有にこだわるにとっているよね・・・

    所有権となんも変わらないのに
    厳密に言うと建物と土地を別に処分できないけど、所有権でも通常はそんなことしないしね。

  68. 1009 匿名さん

    >所有権となんも変わらないのに

    区分所有権の範囲は占有部だけ。
    窓や玄関ドアさえ個人の物じゃないのに、戸建ての所有権と同じだと考えるのがマンション脳。

  69. 1010 匿名さん

    玄関ドアと窓ガラスが占有部じゃないと何か問題あるの?(笑)

  70. 1011 匿名さん

    >玄関ドアと窓ガラスが占有部じゃないと何か問題あるの?(笑)

    社○主義とか共○主義とか、資産共有に違和感のない方には判らない。
    自分は普通の所有権のほうがいい。

  71. 1012 匿名さん

    つまり、何も問題無いわけだ。(笑)

  72. 1013 匿名さん

    権利の売買において支障がないなら、権利の形態は大きな問題になりえない。そして、マンションの方が総じて市場での流通性が高いケースが多いのは、少なくとも首都圏の不動産界では常識。これに対する戸建のメリットは、売れない場合に更地にして被害を最小化できること。

    まあつきつめると、
    「不動産は立地が全てだよ兄貴」
    に落ち着く。

  73. 1014 匿名さん

    ホントは戸建てが好きだけど
    掃除とか2階の行き来とかめんどくさいからマンション!
    駅近都会に住みたいからマンション!

    ただそれだけ(笑)

  74. 1015 匿名さん

    そういう言い方でいいなら俺は都会の駅近戸建てに住んでるわ笑

  75. 1016 匿名さん

    >掃除とか2階の行き来とかめんどくさいからマンション!

    狭くて収納の少ないマンションの掃除や、エントランスから自室までの距離の行き来が面倒だから戸建て。
    都会の駅近でも静かなところ。

  76. 1017 匿名さん

    これだけバンバン新築マンションが建ってるのを見ると、あと10~20年したら老朽マンションや
    空き部屋がすごいんだろうなと思って見ている。
    30代で買ったら、年金暮らしの頃に建て替えとか面倒な話に直面するんだろうね。
    マンション民は10~20年ごとに買い替え前提で買うから立地、立地ってうるさいのかな?

  77. 1018 匿名さん

    >つまり、何も問題無いわけだ。(笑)

    マンション脳発想だとそうかも。

  78. 1019 匿名さん

    無い問題をでっち上げて、イメージを押し付けるのに必死な馬鹿。(笑)

  79. 1020 匿名さん

    >1013
    >戸建のメリットは、売れない場合に更地にして被害を最小化できること。
    被害を最小化するのは更地しないで放置、更地にするとタダ同然の税金が6倍になる。

  80. 1021 匿名さん

    マンションは宣伝が殆ど、流動性を上げれば不動産屋は儲かる、一戸建ては面倒な事が多いがマンションは楽。
    都心厨が一番大切なネギ鴨。

  81. 1022 匿名さん

    戸建の土地は、最悪の場合は、住みながら土地を現金化する
    リバースモゲージを利用することができます。
    マンションではこの制度は使えません。土地が区分所有なので。

  82. 1023 匿名さん

    将来取り上げられる借地ですね。

  83. 1024 匿名さん

    これだけ街中にマンションの広告貼ってあると、マンションって普通の住まいだって誰でも思ってしまうから、ほとんどのマンションが地雷だってことを伝える続けるのが私の使命だと思っています笑

  84. 1025 匿名さん

    無い問題をでっち上げて、ネガティブイメージを押し付けるのに必死なわけですね。使命だから。(笑)

  85. 1026 匿名さん

    マンション派の人が戸建と比較分析して戸建てに鞍替えした理由のまとめ。
    でっち上げとか言ってる人は、心臓に悪いから見ない方がいいかもしれない。

    http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/index.html

  86. 1027 匿名さん

    玄関ドアと窓ガラスが占有部じゃなくても何も問題無いみたいだよ。(笑)

  87. 1028 匿名さん

    >>1027
    玄関ドアが共有物だと例えば築30年とかで自室をリノベーションしても玄関の扉は古いまんま。
    リノベーション物件とかで良く見るけどみっともないよね。
    マンションに住むくらいだからそういう事は興味ないんだろうけど、住まいにこだわりがある人には苦痛。

  88. 1029 匿名さん

    リバースモゲージ?臓器売るような感覚ですか?

  89. 1030 匿名さん

    住まいにこだわる人がマンションに文句言わない(笑)

    住まいにこだわりがないから気になるだけ。

  90. 1031 匿名さん

    しかも、そのこだわりってどうでもいいことが多い。車と同じ。簡単なカスタム程度で十分な人が圧倒的に多い。マニアなんだから、一般には響かない。

  91. 1032 匿名さん

    >>1028
    扉が古いほうが、頑張りましたってアピールできるって考えはどう?

  92. 1033 匿名さん

    人目を気にしなきゃいけない玄関は苦痛ですね。分かります。

  93. 1034 匿名さん

    頑張ったのにな。。

  94. 1035 匿名さん

    今のマンションが30年後どういう位置付けになるかは知らんけど、少なくとも今の築30年超のマンションのサッシの性能はキツイだろ。

  95. 1036 匿名さん

    運命共同住宅には住みたくないです。

  96. 1037 匿名さん

    人付き合いができない人間は、いろいろ苦労するね。お疲れさん。

  97. 1038 匿名さん

    >>1019
    >無い問題をでっち上げて、イメージを押し付けるのに必死な馬鹿。(笑)

    国土交通省も心配しておる。
    税金使って定期調査するのは問題山積だからだよ。

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-11.pdf

  98. 1039 匿名さん

    空き家問題も問題山積みなんだろうね。

  99. 1040 匿名さん

    郊外物件買った方は、大変だね。
    家は、都心マンションだけど、
    当分、いつ売ってもキャピタルゲイン出ちゃいそう。

  100. 1041 匿名さん

    >>1039
    その通り!
    マンションの空き室は戸建ての二倍以上。
    スラム化しますね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸