住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-22 21:05:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-09 23:06:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

  1. 701 匿名さん

    >>700

    だから威張りちらかすなって。
    話が極端なんだよ。

    世田谷だってピンからキリまであるし、高級住宅地じゃなくても暮らしやすいとこはいくらでもあるでしょ。例えば成城じゃなくて喜多見とかさ。千歳烏山とか仙川の上祖師谷あたりとかさ。



  2. 702 匿名さん

    >>700
    あなたが区内で十分に満足できる家をかうなら最低1.5億必要って話だよね。数%ならともかくそんな少数意見興味ないな。

  3. 703 匿名さん

    俺なら、俺が、俺が!

    誰もお前のことにそこまで興味ないからさ笑

  4. 704 匿名さん

    今日もネット番長は威勢が良いですね (^。^)
    掲示板あるある笑

  5. 705 買い換え検討中

    世田谷区にも安い物件はある
    マンション住民は無知や情弱がおおいから思考停止になる

    https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_setagaya/

  6. 706 匿名さん

    >こんなとこで無意味に威張り散らかして何がしたい?笑
    >8000万以上の家建てたことをそんなに褒めて欲しいの?

    8000万程度で威張ってる?
    都内のまともな家ならもっと高いでしょ。
    マンションなら狭いけど安いかも。
    あまり僻まないほうがいい。

  7. 707 匿名さん

    >8000万程度で威張ってる?

    二十代にして、子供を二人もうけ、建売だが2500万円のマイホームを買ったという左官屋のお父さん。
    十分に威張っていいと思います。

  8. 708 匿名さん

    家族4人住まいだと快適に住むなら130㎡、40坪程度は必要だよね。
    都心部でそれを実現させるためには、坪単価500万としても2億円。
    今は資源高や労働コスト高で、都心部一等地だと700万超えはザラで、
    そうなると40坪で2億8000万。虎ノ門ヒルズなど坪単価1500万超というマンションも出てきた。
    希少立地の都心部は益々高く、近郊・郊外エリアは相対的に資産価値は低いので、
    強・弱エリアの格差が益々広がっていくのだろうね。

  9. 709 匿名さん

    過去10年間ぐらいはデフレの影響もあり、都心部マンションでも坪単価300万から400万後半で購入できた。上手く買えた人は資産価値も維持されて、これからも安心。一方で安値に惹かれて買ってしまった世田谷以西の郊外エリアは、人口減少の影響をもろに受け、その価値は益々目減りしていく一方。どのタイミングでどのエリア物件を買うか、戸建やマンション等形態に関わらず、住まい選びは立地が最も大事な要素ですね。

  10. 710 匿名さん

    >都心部マンションでも坪単価300万から400万後半で購入できた。
    そうですね。ちょっと狭いけど90㎡ぐらいだったら、8年前ぐらいは1億ちょいで買えましたよね。
    もちろん高いけど、一流企業サラリーマンなら頭金と両親からの援助など合わせれば、
    何とか手が届く範囲でしたが、今では同じ広さだと1.7億とかになってしまい、
    サラリーマンでは全く無理な価格設定になってしまいました。どこまで上がり続くのか…

  11. 711 匿名さん

    >例えば成城じゃなくて喜多見とかさ

    喜多見で駅から徒歩10分圏内で40坪の敷地に120㎡程度の2階建ての家を探してみなよ。
    「23区内」なら成城4丁目とかの8500万円クラスで、それ以外は「狛江市」になるから。

    おまえはほんとに無知。

  12. 712 匿名さん

    >>711

    なんで急に40坪基準にして数字合わせしてんだよバカらしい。

  13. 713 匿名さん

    どのみちマンションは30年で構造が老朽化。

  14. 714 匿名さん

    ミニ戸は流石に嫌でしょ。

  15. 715 匿名さん

    >>714

    12年くらい前の2ちゃんに帰れ!笑

  16. 716 匿名さん

    >>709

    10年前からだと世田谷以西どころか立川あたりでも上がってるけど。頭がおかしいのですか?

  17. 717 匿名さん

    東洋ゴムがやってもうた

  18. 718 匿名さん

    なんかさ、金の話しかできない住まいって快適なのかね?

  19. 719 匿名さん

    >なんかさ、金の話しかできない住まいって快適なのかね?

    いくら都心の一等地でも集合住宅が住まいとして誇れるのは、穴だらけのセキュリティや
    24時間ゴミ出し、宅配ボックスといった施設ぐらい。少し前だとディスポーザーも?

    マンションの集団居住や区分所有には、デメリットしかないから金や資産性の話に持っていくんです。
    集合住居には固有の快適性なんてないんでしょうね。

  20. 720 匿名さん

    金が無い人ほどネットで大きな額の話をする。

    これ豆な。

  21. 721 匿名さん

    >集合住居には固有の快適性なんてないんでしょうね。

    景色がいい。
    階段を使えは足腰が鍛えられる。

  22. 722 匿名さん

    免震ゴムの物件早く出して欲しい。
    しかしそういう情報って住人には知らされてないから怖いよね。取り替えてくれるらしいけどどうやって取り替えるんだ?

  23. 723 匿名さん

    マンションは将来的には売らなきゃいけないって頭があるから、どうしても資産性しか話できないよね。

  24. 724 匿名さん

    >穴だらけのセキュリティ

    通路に穴の空いた壁を立てると通りにくくなる。壁を増やせば、より通り抜けを妨害する。

    まあ、壁がなければ穴もできないね。誰でも素通りされちゃうけど。(笑)

  25. 725 匿名さん

    知識のないやつほど豆の話しをする。
    これ豆腐。

  26. 726 匿名さん

    3年前に建てた家は皆に思ったより安いねと言われたな。勿論、褒め言葉ととってますがね。
    都心だろうが、狭小マンションやミニ戸に8000万とか、乗せられすぎとしか…

  27. 727 匿名さん

    免震の改修工事は公共物が先で、マンションなどは1年以上後回し。

  28. 728 匿名さん

    1億出さなきゃ買えない地域は日本ではほんのごく一部。事実住宅購入の平均価格はその半分の5000万にすら届かない。
    現実味のある話、普遍性の高い話としてディベートするなら1億以上掛かる地域は除外するのが正しい。
    予算に上限が無いのなら簡単に結論が出る
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc...
    この広尾徒歩10分の土地に好きな大きさ、形、建築様式の戸建てを建てればいい。
    マンションが良ければここに自分でマンションを建てて下階を分譲なり賃貸なりして最上階にでも住めば良い。
    予算に上限が無ければマンションだろうと戸建てだろうとどうでも良いんだよ。

    現実の数字で平均住宅購入価格は5000万にも届かない。都内であっても物件価格で7000万を越えるような家、マンションは4000万〜6000万円台と比べれば圧倒的な少数。
    23区で最も売れているのは7000万以下の80平米未満マンションか25坪程度の建売だ。
    その圧倒的多数を除外してディベートすることに意味があるのか?

  29. 729 匿名さん

    >7000万以下の80平米未満マンションか25坪程度の建売だ。

    注文戸建ての平均床面積は東京でも130㎡。
    東京の戸建てでも、建売りより注文住宅のほうが多いんじゃないの?
    23区内のうちの周りでも建売はたまに敷地分割で2、3棟あるだけ。あとはみんな注文住宅。
    田舎に造成された新興住宅地なら、建売りが多いだろうけど。

  30. 730 匿名さん

    >>728
    マンション優位なのは都心だけだから。
    多摩川、江戸川を越えると70平米マンションも40坪100平米戸建ても価格に大差ない。
    千葉、横浜を越えるとマンションの方が高くなる。何故買う?ってレベル。

  31. 731 匿名さん

    >>727
    え!じゃあその前に地震が来たらやばいのかな?
    その前に基準をクリア出来ずごまかしてた会社の対応で安心できるのかな⤵︎

  32. 732 匿名さん

    >>729
    >東京の戸建てでも、建売りより注文住宅のほうが多いんじゃないの?
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nb7100.htm
    •持家は1,798戸(前年同月比6.4%増 7か月連続の増加)
    •貸家は4,942戸(前年同月比14.5%増 3か月連続の増加)
    •分譲住宅は5,848戸(前年同月比17.1%増 2か月連続の増加)
    •マンションは4,109戸(同19.1%増 2か月連続の増加)
    •一戸建ては1,731戸(同12.5%増 2か月連続の増加
    注文住宅は1798戸で建売は1731戸。一見注文住宅の方が多く見えるが注文住宅の多くは「建て替え」だ。
    ココは「購入するなら」のスレだから建て替えの件数は除外しなければいけない。
    残念ながら上記のリンクでは建て替え件数が不明であるが、都内で「土地を購入して注文で建てる」という形はスーモなどに掲載されている土地件数よりも建売の物件数の方が圧倒的に多いいことから多数派ではないのは確実。
    増加率から行っても都内で住宅購入で多数派は「マンションと建売」と言える。
    そして、都内で最も多く販売されているのは7000万未満で80平米未満のマンションと25坪程度の建売。

  33. 733 匿名さん

    それ年間統計?
    消費税UP前の駆け込み建築のラッシュもあったはず。
    土地の持分が無いに等しいマンションと比較するなら、注文戸建てとの比較でもいいんじゃないの。
    要は建物としての比較だよ。
    資産性や予算の話じゃない。

  34. 734 匿名さん

    >>733
    >注文戸建てとの比較でもいいんじゃないの
    もちろんそうだけど、現実の平均住宅購入価格の平均値の倍を想定して話しても現実味が無い。
    確かに23区それも城南ともなると土地から購入して注文住宅を建てるとなると普通に言って約1億、最低でも8000万は必要。
    だから現実では城南辺りで注文住宅と言うとほとんどが建て替え。
    それは「購入するなら」とはかけ離れた話になる。マンションだってリノベできる訳だし。これは絶対に「購入」とは言わない。
    現実では、23区内で最も売れているのは戸建、マンション、建売、中古も含めて4000万〜7000万未満の物件。
    もちろんこの価格でも土地から購入して注文住宅を建てられるところもあると思う。それならそれもリベートの対象にすべきだが、城南に土地を買って注文住宅を建てるなら1億5千万とか都心のマンションで1億5千万とかで上限を現実と大きく解離したところに設定するとリベートの意味がなくなる。あくまで5千万を大きく下回る平均住宅購入価格を視野に入れて需要の多い価格帯でリベートすべき。

    高額物件で話がしたいなら別のスレがあるんだからそっちに行きなさいって話。

  35. 735 匿名さん

    ここは個々の予算は無関係に、マンションと戸建てを比べるからNo87まで伸びてる。
    単純にマンションと、注文でも建売でも戸建てと比べればいい。
    価格帯を制限する必要なし。

  36. 736 匿名さん

    ごく普通の建売と長谷工マンションあたりクォリティ的にイコールです。

    そしてローコスト住宅というのは無駄に高い大手メーカー製の設備や内装ばかりを使うのやめてコストカットしていこうよ、という意味なので、実質のクォリティが低いとは限りません。

    マンションは無駄に高い大手メーカー製の設備や内装ばかりなので、無駄に高くクォリティが高いとも限りません。

  37. 737 匿名さん

    設備や内装は物件や費用次第。
    戸建て固有の魅力と集合住宅固有の魅力を比較すればいい。
    自分はあかの他人と同じ建物に住むマンションに魅力を感じない。
    区分所有権も制約が多く、通常の所有権よりいいと思わない。

  38. 738 匿名さん

    私は高額な大手ハウスメーカーの建売よりローコスト注文の方がいいです。当然豪華仕様のマンションよりローコスト注文の方がいいです。とにかく無駄が嫌い。

  39. 739 匿名さん

    >737

    土地に金を使いたい人が一戸建て、上ものに金を使いたい人がマンションじゃない?
    立地・予算が同じなら、マンションのほうが豪華で便利な建物に住める

    自分が比較的安い建物で我慢して、遺産を残したいなら一戸建てが向いてるし、
    自分が便利に・快適に住みたいならマンションがむいてる。

  40. 740 匿名さん

    >立地・予算が同じなら、マンションのほうが豪華で便利な建物に住める

    家として重要な、広さや間取りを無視できるのはマンション発想ですね。

  41. 741 匿名さん

    >>737
    基本はハウスメーカー=注文だよ。ご存じないのかね?
    で、ローコストはハウスメーカーの建売(展示場の販売とかのこといってるのかわかんないけど)以下だよ。無駄が嫌いとかそんな話ではない。

  42. 742 匿名さん

    >>739
    上物、建物に金を使いたい人は注文住宅一択だと思うけど。
    立地、予算が同じならマンションの方が豪華と言うのも違うと思う。
    もちろん注文住宅だったらそうなるだろうけど、建売だと立地と予算が同じなら建売とマンションの豪華さというか設備のグレードはほぼ同じだよ。むしろ、マンションの方が狭くなる。我慢することも一般的にはマンションの方が多い。

  43. 743 匿名さん

    >>741

    あなたの括りだと建築家に設計頼んでローコスト住宅建てた場合は何になるの?

  44. 744 匿名さん

    あのさ、設計費も含めての注文でしょ??材料費で考えるあほいるかよ。

  45. 745 匿名さん

    >742

    注文住宅で上ものにお金をかけたらマンションとか建売と同じ予算・同じ立地は無理。

    注文住宅は予算に上限がない人か、立地の選択がない人(相続とか立替)だけのもんだ。
    それ以外で注文住宅を選ぶのは経済合理性のない趣味ですね。

  46. 746 匿名さん

    >>745
    >>注文住宅を選ぶのは経済合理性のない趣味ですね
    その通りで、これこそ究極の贅沢だと思いますよ。
    私は予算的に建売しか買えませんでしたけど、住宅展示場に行った時にお金があればこんな家に住みたい、こんな家を建てたいと心から思いましたよ。
    マンションを見に行った時はまあ、現実的な選択肢のマンションだった事もあって「マンションかあ…」という感想しか出ませんでした。建売の方がまだ個性的といいうか趣味性が高いなと感じました。

    住いを選ぶ上で趣味性って大切だと思います。あんなことができる、こんなこともできるってライフスタイルに直結するんですから。
    私の場合は10年後辺りのメンテナンスで外装とか外構を替えて遊んでみたいなあと思ってます。

  47. 747 匿名さん

    >>744

    今どきローコスト住宅って、いわゆるタマホームみたいな既製品のことじゃなく、削るとこ削ってこだわるとここだわった注文住宅も含めて言うと思いますよ。

    内装の珪藻土だけ自分で塗ったりしますよね。

  48. 748 匿名さん

    キッチンとかだって数年前の高級品がネットで安値で手に入ることもある時代なんだから。

    大手ハウスメーカーの注文至上主義の人はローコストの意味を履き違えてますね。

  49. 749 匿名さん

    >>748
    逆だよ逆。
    というか、数年前の高級品が安く手に入るって安い時点で価値が下がってるってことだろ。注文住宅で安くケチって仕上げましたって なにがしたいんだよ。
    747のいうように削るとこ削ってってのならわかるけど、結局こだわるとここだわったら少なくともローコストにならないんだから。

  50. 750 匿名さん

    というか、高級大手ハウスメーカーの建売ってなに??

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸