住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-22 21:05:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-09 23:06:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

  1. 261 匿名さん

    >>255
    外周区の30坪の建売でも8000万以上しますよ。

  2. 262 匿名さん

    >259
    いるだろうけど、ここにはいないよね。無知で貧乏なバカばっかじゃん(笑)

  3. 263 匿名さん

    >>260
    マンションは
    貸してもいいし、住んでもいいし、
    でも建て替えは出来ません。
    管理費や修繕費も住んでなくても売れるまで払い続けます。

  4. 264 匿名さん

    >>259
    >いるだろうけど、ここにはいないよね。無知で貧乏なバカばっかじゃん(笑)

    だから富裕層スレにいかずに、ここでストレス解消しているんでしょ。
    本当の富裕層には相手にしてもらえませんよね

  5. 265 匿名さん

    >でも建て替えは出来ません。
    出来るよ。そもそも資産価値があり需要がある立地で、
    建て替えによって高値で売買成立が予想できるエリアなら。
    最近だと、シャトー三田の建て替えでは、地権者住戸が数億とかで売りに出ているよね。
    素晴らしい投資リターンだと思うよ。40年以上住んで更に売ったら数億手に入るんだから。
    これから、そういう案件はどんどん増えていくだろうね。容積率の緩和など法整備も進んでいるしね。

  6. 266 住まいに詳しすぎる人 [男性 40代]

    これですか?
    http://urx.nu/iiPc

  7. 267 匿名さん

    築80年のマンションとか受け継いでも…

  8. 268 匿名さん

    富裕層スレあるんだからそっちでやれば。

  9. 269 匿名さん

    マンションの建て替えについて

    http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00025/

  10. 270 匿名さん

    こういうのって、そもそも同じ経済的条件で比較すべきですよね。
    例えば現金で5000万円で新築マイホームを購入するとして、

    ①5000万円のマンションを買う
    ②2500万円の土地に2500万円の建物で戸建てを買う
    ③3000万円の土地に2000万円の建物で戸建てを買う
    ④3500万円の土地に1500万円の建物で戸建てを買う
    どれが良いですか?

    そして、例えば双方同じく15年後に売却した場合はそれぞれどうなると思いますか?

  11. 271 匿名さん

    >>259
    わはは!
    俺の友達は強いんだぞ!系かww
    他人のふんどしで相撲して満足出来る戸建てさんが羨ましい(笑)

  12. 272 匿名さん

    立地次第。以上。

  13. 273 匿名さん

    >>218
    可哀想に。
    残念な両親に育つからこうなるのか。

  14. 274 住まいに詳しすぎる人 [男性 40代]


    ブログからの引用ですが、港区は確かに素晴らしい。
    4世帯に1世帯は所得1千万以上の世帯にあたる。

    この中で、世田谷区が何故セレブと言われるかというと、
    ・家賃の安い外周区にもかかわらず(学生も多数在住)
    世田谷区は84万人もの人口がいるにもかかわらず(山梨県の人口と同等)
    ・住民の15%が年収1000万円
    ということが他の区に比べて絶対数的に飛びぬけているということだろう。

    もう少し深く掘り下げてみると、学生の1人暮らしで、港区在住というのはほぼ皆無に近い。
    家賃も高いし、後は、高級マンションか超高級マンションだらけ。
    港区内の雑居ビルもしばらく見ないで入ると新築ビルに建て替えられている。
    戸建はほぼないに近いが、あったとしたら、豪邸か大使館。
    周りはビルだらけなので、戸建は日陰&空気が悪い。
    家族連れが住める環境ではない。
    よって、働き盛りのバリバリのサラリーマンか企業オーナーが多数住んでいる。
    マンションは100平米を超えると億を数千万円上回るので、普通のサラリーマンでは手が出ない。
    一般サラリーマンが港区内に住むにはとりあえず、マンションで、しかも80㎡前後の狭い間取りになってしまう。
    もちろん、24時間換気は付いているだろうが、お風呂には窓はなく、いつも薄暗くジメジメしたイメージ。
    それが港区

    一方、世田谷区はというと、第一種低層住宅が広がる住宅街である。
    世田谷区の第一種低層住宅は土地代を含めると、ざっくり土地が30坪、延べ床30坪で1億円前後の価格になってしまう。
    場所や広さによっては、もっと高い。
    こちらも普通のサラリーマンでは手が出ない。
    代々裕福だったり、共稼ぎでエリートサラリーマンだったりが多い地域である。
    芸能人や中小企業の社長さんや大企業の役員なども多数住んでいる。
    朝の通勤時間などには黒塗りの車が各路地に待機している。黒塗りの車の多さは異様である。
    ただ、世田谷区はアパートやワンルームマンションも多数ある。
    お金持ちの人たちが土地活用や相続対策で建てたものであるが、これが意外と安く借りることができる。
    学生やら新人の社会人やらが多数住んでいる。また、企業や官庁の社宅もあったりする。
    こういった状況の中で世帯の中の15%が所得1000万円なのである。

    以下ブログの引用
    http://tondemo8pon.at.webry.info/201306/article_1.html

    さて東京都23区の納税者に占める所得1000万円超の割合と3000万円超の割合ののBest10を集計してみました。

    ----- 3千万超の割合---1千万超割合
    港区------- 6.74%-------23.14%
    千代田区--- 5.66%-------21.75%
    渋谷区----- 4.55%-------18.35%
    文京区----- 2.30%-------16.35%
    中央区----- 2.74%-------16.25%
    世田谷区----2.32% -------14.14%
    新宿区------2.18%------- 13.11%
    目黒区------2.72%------- 12.86%
    杉並区------1.63%------- 11.14%
    品川区------1.47%------- 10.11%
    東京都------1.44%-------- 9.00%
    ---------- (39,954人)---- (249,436人)
    全国-------- 0.60%------- 4.49%
    ---------- (138,002人)--- (1,038,394人)



    もともとは税務署別のデータですので、税務署別に見ると

    ------- 3千万超の割合 ----1千万超割合
    麻布 / 港区------10.34%------28.32%
    麹町/千代田----- 7.32%-------24.31%
    芝  / 港区 ----- 4.40%--ー---19.77%
    渋谷/渋谷区------4.55%-------18.35%
    玉川/世田谷 ----- 3.19%-------17.50%
    神田/千代田------2.88%-------17.42%
    京橋/中央区 ----- 2.92%-------17.00%
    小石川/文京区----2.40% -------16.61%
    本郷/文京区------2.18%------- 16.06%
    四谷/新宿区 ----- 2.52%------- 15.27%

    上記10税務署管轄の1000万超所得者の人数 は計算すると62936人いることが分かりました。

    東京には所得1000万円超の方は25万人弱いるのですが、その4分の1は、上記10の所轄税務署に住んでいるわけです。
    港、千代田、中央、渋谷あたりの都心区にいるわけです。

  15. 275 匿名さん

    所詮集合住宅でしかない万損。

  16. 276 匿名さん

    >>274
    このスレって、「住むなら都心?郊外? 」だったっけ⁈
    マンションって狭い範囲しか資産価値がないからって、必死で都心対郊外の構図にしようとするけど、そういうスレじゃないんです。どうしても戸建てに叶わないからって、日本全国で、港区のごく一部エリアのマンション対日本全国の戸建てという勝負に持ち込むなよ。

  17. 277 住まいに詳しすぎる人 [男性 40代]

    文京区は土地自体が相当高い。このため、戸建に住んでいる人は必然的にお金持ちといえるだろう。
    文京区は坂が多い。これは台地と谷が入り組んだ地形になっているからである。
    台地の上の戸建に住んでいる人は企業のオーナークラスのお金持ち。
    台地の下に住んでいる人は・・・
    http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/bunkyo/P13...
    また、山手線の中心であるため、どこに出るにも近い。
    どこに出るにも近いというのが文京区のメリットでしょうね。
    あと、文京区はなんと言っても学問の街であるといえるでしょうね。
    東大をはじめ御茶ノ水女子大学やら桜蔭中学校・高等学校などいろんな小中高があるので調べてみると良いでしょう。
    ただし、マンションが多いため、戸建が建っているエリアも限定的であるので絶対数は少ない。
    よって、文京区では戸建はお金持ちだが、マンションは・・・ということになっている。

    千代田区は人口が少ない。
    また、マンションしかない。

  18. 278 住まいに詳しすぎる人 [男性 40代]

    これですか?
    http://urx.nu/iiPc

  19. 279 匿名さん

    >>亀田DAIKIかよ。ダイキかYO!!

  20. 280 匿名さん

    >一方、世田谷区はというと、第一種低層住宅が広がる住宅街である。
    資産価値の高い山手線内側にある、一低住専エリアが住宅地として最高でしょうね。
    他スレッドに載っていましたが、山手線内エリアで、住環境の良さを示す目安の一つ、
    第一種低層住居専用地域は下記のとおり。

    ::::::::::;;::::::::
    千代田区=一種低層は無し
    中央区=一種低層は無し
    渋谷区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    松涛1丁目、松涛2丁目、神山町、富ヶ谷1丁目、一帯 → 紀州徳川家下屋敷跡地。
    恵比寿3丁目、一帯
    広尾2丁目、広尾3丁目、一帯
    東2丁目、一帯 → 宝泉寺のあたり。

    港区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    高輪4-15の一部

    品川区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    上大崎2丁目 → いわゆる長者丸。
    東五反田5丁目 → いわゆる池田山。
    東五反田3丁目 → いわゆる島津山。
    北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。
    北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。

    目黒区(建蔽率50パーセント、容積率100パーセント)
    青葉台2丁目の一部。

    新宿区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    下落合2丁目、下落合3丁目、下落合4丁目、一帯 → おとめ山公園の周りの立地。

    文京区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 
    小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。
    白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。
    西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地。
    本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。

    豊島区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    巣鴨1丁目1番地 
    目白2丁目 

    以上です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸