- 掲示板
子供が生まれたため、新築マンションの購入を考えています。立地や広さは大満足なのですが、リビングと他2部屋が北向きということがとても引っかかります。
営業担当者は、前に遮るものは無く窓も広く問題ないといいますが、やはり薄暗い部屋なのでしょうか?知り合いに相談すると、北向きは絶対やめたほうがいい、ノイローゼになるよと言われました。
北向きマンションに住んでいる方がいらっしゃれば、どのような感じなのか教えてください。
[スレ作成日時]2005-11-12 21:54:00
子供が生まれたため、新築マンションの購入を考えています。立地や広さは大満足なのですが、リビングと他2部屋が北向きということがとても引っかかります。
営業担当者は、前に遮るものは無く窓も広く問題ないといいますが、やはり薄暗い部屋なのでしょうか?知り合いに相談すると、北向きは絶対やめたほうがいい、ノイローゼになるよと言われました。
北向きマンションに住んでいる方がいらっしゃれば、どのような感じなのか教えてください。
[スレ作成日時]2005-11-12 21:54:00
39さんの仰っていることは一理あります。
直射日光は有害作用が多くあります。
特に子供には日光に直接当てない方がいいと思われます
(将来のシミになる、光過敏症や皮膚がん発症のリスク増大などの危険性のため)。
日本皮膚科学会
http://www.dermatol.or.jp/QandA/
今は照明や冷暖房が発達しているから、たとえ北向きでも快適です。
気が滅入る等は単なる気持ちの問題です。
また、低層階でも共用廊下に面しているようなところでなければ北向きでも意外と明るいです。
直射日光はありませんが、場合によっては条件の悪い南向きよりも明るい場合がありますよ。
ぷっ
関東近辺ならば、
霜も降りない、雪も積もらない冬よりは、
このところの真夏の猛暑に少しでも心地よく住める北向きですね。
南向きの日当たりに少し後悔。
四季の内から夏が無くなれば良いのに。
高層マンションの北向きですが暗いと感じたことはありませんし、うちに来た人の何人かは、その明るさから南向きだと思っていました。
ただ南向きに比べたら冬はかなり寒いと思います。暖房費用が余計にかかっていると思います。その代わり、夏涼しいかというと、不思議なことにそうでもありませんねぇ。やはり冷房が不可欠です。
近頃は快適な北向きや西向き物件も豊富だそうです。
お値段が安い分、コストパフォーマンも良いみたい。
この暑さ!!うだる暑さ。
これから、コレが普通の気候になるならば、夏は日当たり無し、冬は日当たり有りが良いな。
人の事なんか構っていられないので、最上階の自分の家だけが季節や時間に合わせて回転展望台みたいに回れば良いな。
今は昼に在宅の時は、カーテン引いて、クーラーガンガン掛けて・・・・・。
本人が暑過ぎだろう?
そりゃ~~~あーつーいーぞぞぞぞぞ!
南向きだと夏は日差しがあまり入ってこないょ。
常識的に考えて南向きだよ。
海外生活経験者ですが、北半球でも日差しが強い地域では北側が人気です。
理由は、暑くない、家具が焼けないから。
南側の窓は小さく作って光が必要以上に入らないように工夫しています。
今年の酷暑のように、日本の気候も亜熱帯に近づいているという説もありますが、
もしそうならば、今後30-50年のスパンでは北向きが人気になるかもしれません。
少なくとも南向きは敬遠される傾向になるかも。
よい説ですね。論文に記したら如何でしょう?
海外で北向きが人気なのはわかりますが、こは日本ですからね。
30年後50年後は砂漠化が進んでそう。
昼夜の温度差が気になります。
12階で北向き、まわりには何もなく高いタワーがない場合でもやはり日差しは入らないでしょうか?
60さん
北側は知り合いが住んでいますが、高層なら午前も午後も一日通して
明るいですよ。
ただ、直射日光はもちろん入りません。
日差しは入らないでしょうね。でも意外と明るかった印象があります。
住むんなら冬は部屋に暖かい日差しが入るような部屋がいい。
まったく日が入らないような寒々しい部屋は有り得ないよ。
北向きは売りにくいからデベはいろんなこと言って買わせようとするけどね。
北側は冬に日差しが入らないだけではなくて、
冷たい北風が窓に吹き付けます。
例え、ペアガラスだとしても部屋の温度は下がります。