価格的に良心的ですか?会社の感じは?
[スレ作成日時]2009-11-05 21:13:44
価格的に良心的ですか?会社の感じは?
[スレ作成日時]2009-11-05 21:13:44
アフターメンテナンスが長いのは、なにか条件があってなのでしょうか?
他のところだと、30年保証は、10年ごとの有償メンテナンスが必要なところが多い。
こちらもそういう形をとっていますか?
家を長持ちさせてなんぼだし、
定期的に修理していって悪いところは見つけ次第直すのは良いスタンスだとは思います。
保証期間が長いことについては、詳しく個別に聞いていくしかないと思います。
その時々で条件が異なる可能性もあります。
多くのところが、有償の大規模修繕をすると、その時に手を入れた部分に関しては保証がかかることが多い。
経年劣化は加味されないです。
きちんと定期的にメンテナンスがあちらからアクションがあるということなんでしょう。
公式サイトのスタッフのところを見ていると、リフォームアフターメンテナンス担当が複数いることが伺えます。
一応、専任スタッフは付けているということにはなる。
アフターだけではなく、リフォームと兼務なのではあるけれど
流石に複数いれば
メンテナンスが後回しになることはないのでは??
スタッフがくそだった。
明和町にあるモデルハウスに来ている従業員が路駐するので視界悪くて迷惑。
JAに行くたびに危ないなと感じている。住民の方お気の毒だ、人のことも考えられないような会社では建てたくない。口コミも悪いし。噂に聞く通りだった
なんとなく家の形自体は、何種類かにカテゴライズされるので
規格住宅的なかんじなんでしょうか?
家の中は見ているとかなり自由。
子供が走り回る家とか、ペット向けの家とか
収納多いとかそのあたりはかなり施主の考えが反映されている。
船江に事務所が有った頃に社長さんが営業に「うちは京都の木を使っとると言え」って指示しとるのを目の前で聴いた時はアッケラカンとしました。
当然、木材は京都産と違うけど平気でお客さんに嘘を言う事に今でも不信感しか無いな。
以上、ホントの話です。
確かに何社も見学したりネットや本で家づくりの知識を蓄えると、営業さんが嘘を言っていると気がつく瞬間がありますね。
契約をとりたいが為、その場しのぎの嘘を言う不動産やホームメーカーはアフターサービスも期待できそうにないので選択肢から外しています。
定期的にオーナー参加のイベントが開催されているようで、家を建てて終わりではないスタンスに好感が持てます。
今はコロナでお休みになっているかもですがこういうイベントを開催してくれる工務店ならアフターメンテナンスもしっかりしてそう。