東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか?Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 桜上水
  7. 桜上水駅
  8. 桜上水ガーデンズってどうですか?Part8
物件比較中さん [更新日時] 2015-10-01 07:28:42

桜上水ガーデンズについてのPart8です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。


Part7 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539058/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.88平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社



本マンションの資産価値・相場や将来性、管理会社や施行会社の実態についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-05 19:18:06

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜上水ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    近くにあっても行かないのと無いのとでは違いますからね。キッチンコート移転により400さんの様な考えで車所持者が増加するかも知れませんね。駐車場は抽選だったかな。

  2. 402 匿名さん

    あたかも徒歩で行けないような設定で話が進んでいるのが不思議。
    普通に歩いていけるし、かなり近い方でしょ?

  3. 403 匿名

    都心の車不要地域からの転入者が多いのかもしれませんね。スーパー行くのにわざわざ車って不便じゃないですか?駐車場付きのスーパーも郊外にいかないとないような。
    車だとなおさら開かずの踏切で…

  4. 404 匿名さん

    スーパーは南側にたくさんありますので、踏切は使いません。
    ライフ、オオゼキ、OXなど駐車場あります。いずれも自転車でも行けますが。
    十分では?

  5. 405 匿名さん

    郊外では車必須。週末などに駐車場付きスーパーへ行き大量買いするんですよ。
    都心だと帰りにスーパー寄って、「今日何にしようかなぁ」。
    文化の違いで桜上水あたりが、その境目じゃないかしら。

  6. 406 匿名さん

    都心ほどスーパー難民多いような気がします。
    都心で駅前に何でも揃うスーパーのあるところってどこ辺り?

  7. 407 匿名さん

    物件選びのポイントとしてスーパーまでの距離は重要だと思います(特に奥様)。ガーデンズは駅距離とスーパーも近い事が人気の要因の1つでしたが、それが踏切の向こう側へ移転が決定し約10年は変わらないとなると…どうなのでしょう。

    踏切を越えない場所にあるライフ(千歳烏山)やオオゼキ(祖師ヶ谷)ox(経堂)サミット(芦花公園)はちょっと遠いし、ヨークマートでも1㎞あります。他にも小さなスーパーはありますが物足りないですね。

  8. 408 名無しさん

    403さん

    400です。
    車でスーパー、私は全然不便じゃないですよ。
    むしろ荷物を持つ必用がないので楽チンです。
    スーパーは近ければどこでも良いってわけではないので、結局、色々なスーパーから気に入ったスーパーを探すことになりますし。
    今いるところは桜上水よりは都心側ですが、車5分圏に4,5店は駐車場付きスーパーがあります。
    桜上水は、北側への自動車アクセスは不便ですが、南側のアクセスは大丈夫なので、そちら側から行き付けのスーパーを選べるかなと思ってます。
    ためしに経堂のOXで買い物してみましたが、アクセスも食材もなかなか良かったです。

  9. 409 匿名さん

    >>405
    ですよね。オンデマンドで良い食材が手に入らないのがここみたいな郊外型物件の特徴ですし。そこは価格とのトレードオフなので仕方ないです。

  10. 410 匿名さん

    キッチンコートは移転するのですか?
    もう日程等は決まっていますか?

  11. 411 匿名さん

    >>410
    ガセでしょ

  12. 412 匿名さん

    あそこにあるから便利だと思ったのですが、
    移転するとなると車が無い私は困ります。

  13. 413 匿名さん

    移転することでめちゃくちゃ不便になるという設定にしないと気がすまないようですね。
    逆に言うとそれくらいしか難点がないということかな。
    水掛け論なので時間の無駄。もう去ります。

  14. 414 匿名さん

    残念でしたね。
    お眼鏡にあうところが見つかるといいですね。

  15. 415 匿名さん

    そういえば2月にMRが閉鎖するなんてガセも流れてたね。

  16. 416 匿名さん

    実際のマンション内にMRが出来るのではという噂がありましたね。

  17. 417 契約者

    桜上水キッチンコートは移転します。移転先は桜上水北口広場と聞いています。2階建ての店舗になるようです。あわせて北口広場は京王線の高架化に伴い商業ビルの計画があるようです。旧店舗の跡地は高架用の資材置き場と道路と聞きましたが、モデルルームの跡地も資材置場になるような話もありましたから、まだわかりません。いずれにしても踏切待ちは嫌ですが、エレベータで駅舎を通れば済むことですし、エスカレータもあります。今、私は同じような環境に住んでいますが、慣れれば苦にはなりませんでした。北口の再開発や踏切からメインゲートへの道が整備されることを私は望んでいます。住民のみなさんの生活スタイルやニーズで街はかわると思いますので、入居後はよろしくお願いします。

  18. 418 匿名さん

    >>417

    キッチンコートの移転はいつ頃でしょうか?
    高架化は10年以上先らしいですが、もう移転計画があるのですか?

  19. 419 周辺住民さん [男性 50代]

    ここは自動車があっても、不便ですよねぇ!京王線の踏み切りをわたるだけで、朝は30
    分以上かかるし、甲州街道はいつも渋滞気味!細い道も多い地域ですし運転も大変そう。

  20. 420 契約者

    桜上水キッチンコートの移転時期は来年の3月頃と聞いています。

  21. 421 匿名

    経堂のOXとか、駐車場あってもいつも混んでて結構待ちますよ。水道道路も桜上水周辺は意外と混みますし。
    自転車か歩きで下高井戸商店街行くのも良いですよ~
    車が必要なほど不便な地域とは思いませんが。
    あと南口のスーパーは移転のためなくなります。スーパーで聞けばすぐ分かります。

  22. 422 匿名さん

    キッチンコートひとつでどれだけスレが伸びていくんだが。。。
    来年3月末での移転で、北口に今より床面積の広くなる二階建て店舗になるのは事実。人口増に合わせて品揃えも今よりかなり増えるとのこと。(ココと上北沢アパートの建て替えで、単純に出戻り組含めて4000〜5000人規模で人口が増えるからね。)
    南口から自転車で行くなら、ファミマ横の広めのエレベーターに自転車ごと乗せて上に上がり、駅舎内を押して反対側のエレベーターから下りれば目の前は新店舗の自転車置き場。踏切待ちでイライラするなら、エレベーター使っていけば良いだけの話。
    自転車ならエレベーター使っても敷地入り口のエントランスから3〜4分、徒歩でも5〜6分でしょ。
    キッチンコートがなくなるっていう話なら別だが、品揃えも増えて広くなるなら悪い話ではないと思うけどね。

  23. 423 匿名

    自転車エレベーターも踏切も嫌な方は下高井戸商店街。
    ガーデンズの駐輪場が使いやすいと良いですね。上段とかピッチが狭いとかだと自転車出すだけで一苦労ですから。
    駅降りて北口寄って帰宅は気持ち的に負担かかりますが実際は大したこと無いですよ。
    10数年後にスーパーは南口に戻るのでしょうか?

  24. 424 匿名さん

    富久クロスは山手線内側で、只今価格高騰中!
    2年前に購入できた人が勝ち組ですね。
    ここは唯一近いスーパーが開かずの踏切の向こうに移転が決定!
    富久クロスは雨に濡れずに20メートルです。それも2000坪の
    イトーヨーカドーです。ドラッグストア、セブンイレブンもテナントで
    入ります。羨ましいでしょ?

  25. 425 匿名さん

    おめでたい奴が湧いてきたな。
    タワー・都会が大好きな人も入れば、そう言うのが苦手と考える人もいる。
    自分の価値観だけで騒いでると頭悪そうに見られるよ。

  26. 426 匿名さん

    >>424
    羨ましい、クヤチーい

  27. 427 匿名

    郊外には郊外の良さがあるのさ。

  28. 428 匿名さん

    >>427
    そういう事。郊外だからこそここもこれだけ安く買えるわけで。利便性は悪いけどそこトレードオフ。

  29. 429 匿名さん

    >>422
    ガセじゃ無かったってこと?移転計画ってソースはどこでしょうか?

  30. 430 匿名

    >>424
    富久クロスの上層階は皆イトーヨーカドーに近い低層階を羨んでるってことですか?
    何を重視するかは人それぞれ。もう少し頭を使って書き込んでは?

  31. 431 匿名さん

    もういい加減富士クロスネタはスルーしませんか?...

  32. 432 匿名さん

    よくわからないけど、ああいう所を購入するのは424の様な人なんだなって事はわかった。

  33. 433 匿名

    >>424
    スーパーの近さなら、キッチンコートが移転しようとしまいと富久の方が優れているはず。移転の話は無関係。
    頭の整理が苦手なのかな…

  34. 434 匿名さん

    いくら郊外が好きでもさ、買うのをためらった富久クロスが
    高騰中と言われると、しくじったかなと思っちゃうものです

  35. 435 匿名さん

    売るつもりで買ってない人にとっては住んでいる間の高騰や下落ってどうでもよくない?
    まぁ売るときにタイミングよく上がるわけもないから下がらないってことは嬉しいけど。

  36. 436 匿名さん

    TCはアッと言う間に完売してしまいましたものね。
    あそこは1LDK3千万円位のお安い部屋も多かったし、こことは違いますが。
    まだ販売しているここの完売はいつなのか気になります。

  37. 437 匿名さん

    >>435さん
    でもさ、売らなくても資産は増やしたいな。嫁と子供それぞれに遺したいし老後もあるし、と、嫁にプッシュされているんだけどね。買ったマンションが高騰したら素直にうれしいよ。

  38. 438 匿名さん [男性 40代]

    もうさ、販売していないマンションと比較しても意味ないでしょ。

  39. 439 匿名さん

    >>438
    全くだ。悔しさだけが残る

  40. 440 匿名さん

    うへー、富久スレ見たら、6,000万くらいのが7,880万で三井仲介。まだ入居もしていないのに、スゲー

  41. 441 匿名さん

    連投したいなら文体変えた方がいいよ(笑)

    富久は投資物件としては悪くないが、安住の地として比較するなら阿佐ヶ谷でしょう。

  42. 442 匿名さん

    >>437
    文章がへたくそ。

  43. 443 匿名さん

    完売? 地権者さんら40戸くらい転売、賃貸?

  44. 444 匿名さん

    投資目的で購入している人がいるというだけの話ですよ。

  45. 445 匿名さん

    >>440
    嘘つくなよ。

  46. 446 匿名さん

    スーパー誘致してくれ~

  47. 447 匿名さん

    投資ですか、富久なら稼げたのに。バブルの今が売り時と地権者が売り急いだり、エキチカA棟は賃貸で年金カバーとかもうじきニギヤカでしょう。

  48. 448 匿名さん

    っていうかこのマンションに誘致してくれたらよかったのにね。共用設備で。
    これだけの戸数と超広大な敷地を有するこのマンションだからこそ実現できた!ってものが
    ないのがつらい。地下駐車場をつくるのであればついでにデパ地下でもつくってほしかったよ。
    有事の際には食糧貯蔵庫にもなるわけだし。

  49. 449 匿名さん

    >>445
    ホント、ガセだといいですね

  50. 450 匿名さん

    >>449
    ガゼだから。ソースなきブラフはすべてガセ

  51. 451 匿名

    近隣の方も敷地内に通行可能なんだから商店街を誘致してればね

  52. 452 匿名さん

    まったくそうおもう。
    もったいない。共同繁栄なくして未来はないのにね

  53. 453 匿名さん

    ここはそれだけ静かに過ごしたい方が多いって事ですよ。
    新宿の京王デパートの地下で夕飯の惣菜を買って、そのまま帰宅って良くないですか?

  54. 454 匿名さん

    そんなに静かにしたいって思ってる人いないと思うけど。
    人里離れた所に住みたいわけではないだろう

  55. 455 匿名さん

    トミヒサ61.5平米、7,880万と三井のリハウス。坪425万でもまだ隣国人は投資かよ、まあ三井の強気誘導かもね。いずれ判明するでしょう。

  56. 456 匿名さん

    外国人が沢山住んでいるマンションは怖いですね。
    マンション組合も大変でしょう。

  57. 457 匿名さん

    ここは日本人だけで楽ですよね。

  58. 458 匿名さん

    >>453
    お惣菜持って電車に乗るなんて想像した事が無いわ。

  59. 459 匿名さん

    >>458
    まったく同じ感想だった。どこぞの過疎村に住んでるわけでもないし、ましてやマンションに住んでいるのに電車にのってスーパーレジ袋さげてること自体想像ができない

  60. 460 匿名さん

    地権者さんが沢山住んでいるマンションは怖くないですね。
    マンション組合も大変でないでしょう。(笑)

  61. 461 匿名さん

    >>459
    地権者の壁。管理組合で即刻却下かな。
    集会所をスタバにして女子大生歓迎、やっぱりプチスーパー欲しいな。生協はやだよ

  62. 462 匿名さん

    地権者の壁はまだ見えないけど実際はでかいかもしれないリスクはあるわね。
    しかし今回大阪都構想が老人だけで拒否されたって話題になってたが、
    ここもすでに拒否権を持ってる地権者を考えたら同じなんだよなぁ。
    進化ができない自治体は死ぬしかないからね。ここがそうならないことを祈るわ

  63. 463 匿名

    帰宅ラッシュすごいですよ。お惣菜とかつぶれますよ(汗)ホントに。
    一度平日に体験してみてください。ラッシュは朝だけじゃないから。

  64. 464 匿名さん

    元団地の方は常連さんでしょうが、俺たち京王デパート地下は未体験ゾーン。行くw?

  65. 465 匿名さん

    >>459

    デパ地下で惣菜を買うとスーパーのレジ袋ではありませんよ。
    デパートの紙袋に入れてくれます。
    ましてや今時はエコバックを使いますでしょ!!

  66. 466 匿名さん

    見た目なんて本人が気にしないなら別に構わないけど、ラッシュで潰されて匂いとか汁とかで迷惑かける様なら、ちょっと周囲に考慮した方が良いかもね。

  67. 467 匿名さん

    ↑訂正
    ×考慮 ○配慮

  68. 468 匿名さん

    富久でしたら伊勢丹に歩いてショッピングできて、袋がつぶれる心配ありません。スーパーもありますし。

  69. 469 匿名さん

    既に完売している物件についてのレスが、他のスレッドで続くのは不思議です。
    富久の契約者さん自らが、今後の為の営業活動しているのかと、誤解しそうです(笑)



  70. 470 匿名さん

    確かに…不自然に富久に関するレスが増えましたよね。469さんの考えもあり得るかも。

  71. 471 匿名さん

    早く高値で売り抜けたい小銭稼ぎの富久くん。こんな奴からは割安でも買いたくないわ。

  72. 472 匿名さん

    正直ここが出来ると知る前は富久も良いなって思いましたので、
    双方、発展して行くと嬉しいですね。
    大規模で入居時期が同じという点ではお仲間ですね。

  73. 473 匿名さん

    今時スーパーなんて不要。ネットでそれぞれの専門店でいいもの買う方がよほどいい。
    大衆総合商社みたいなスーパーはもはや時代遅れの産物でしかない。

  74. 474 匿名さん

    もちろん飲み物・お米などの重い物やお取り寄せ等はネットを利用していますが、生鮮食品等は自分の目で見て選び、献立を考えながら購入したいですね。

  75. 475 匿名さん

    >>474
    プロの目で選んでくれるので自分で見る必要がありません。また必要な食材を豊富に揃えているので考える必要もないです。

  76. 476 匿名さん

    先着順販売のB5とH1はどうして売れないのでしょうね?
    間取りはすごく良いですし、B棟、H棟は駅近で魅力ですよね。
    1階というのが不人気の原因でしょうか?

  77. 477 匿名

    刺身とかネットで買うのか?

  78. 478 購入検討中さん

    刺身はネットで買うものです。

  79. 479 匿名三

    イカソーメン、アサリ、ガリガリくんは?

  80. 480 匿名さん

    >>476
    確かに間取りは良いと思うのですが、それなりに広いのでグロス高の影響はあるかなと思いました。あと、H1はスクエアガーデンに面していますが、少し小高くなっていたような記憶が。外から見下ろされる感じになったりするのかもしれませんね。

  81. 481 匿名さん

    >>480
    冷静な分析力ですね。
    なるほど、それで先着順でもなかなか売れないのですね。

  82. 482 匿名

    休日なのに新宿に行くのに踏切通過に23分かかりました。遮断機が上がっても前がつまっている状態。その遮断機も上がった瞬間ベルがなり始める。(汗)
    素直に大通りからタクシーか電車にすればよかった。
    高架が待ち遠しい。

  83. 483 匿名

    最寄りのスーパーは北口に移転で、ファミレスもなくなり、外食するにも自炊するにも気軽に歩いて行ける場所が減りますね。
    新しい出店情報など無いでしょうか?ガストは別の場所に移転しないのでしょうか?

  84. 484 匿名さん

    このマンション、スーパーの移転や開かずの踏切で甲州街道に出にくい!
    ここ、将来の資産形成、大丈夫か?

  85. 485 匿名さん

    これから良い街になって行くと思います。
    今しばらくは我慢の時でしょう。
    将来性はあります。

  86. 486 匿名さん

    既に1億前後で購入済み人も多いので、そう思わないとやってられないでしょうね。

  87. 487 匿名さん

    >>482
    休日は車通行止めですが?

    また大通りとはどこですか?他の物件とお間違えでは?

  88. 488 匿名

    将来は踏切なくなるのでそれまでの辛抱。駅前の車の混雑も踏切が原因だし。10年ほど我慢。希望があれば待てるさ。その頃、子供は独立して家を出てるかもしれないけど。

  89. 489 匿名さん

    >>485
    そうかな?変わらないと思うよ。でも買った人は今の現状でも良くて買ったんだからそこはそれでいいんじゃない。

  90. 490 匿名さん

    その通りです。

  91. 491 匿名さん

    いや。現状に満足して購入したのなら尚更のこと、購入時にスーパーの移転を知っていたら、購入者はもっと少なかったんじゃないかと思いますよ。

  92. 492 匿名さん

    駅周辺がより良くなるためのスーパーの移転なので仕方ないですよ。
    専業主婦としては買い物位しか歩かないので、
    健康のためには少々遠くなってもよいかもですね。

  93. 493 匿名さん [男性 40代]

    まぁ、徒歩3分が4分になるくらいだから目くじら立てるほどの話じゃないでしょう。駅のうえを通ればよいわけだし。ドラスティックに購入者が減るような話ではないと私は感じましたがね。

  94. 494 匿名

    あったものがなくなるとね、どうしても不便に感じちゃうんですよ

  95. 495 匿名さん

    >>484

    将来高架化された後、駅前が再開発で整備されれば資産価値が上がることはないにしても分譲時程度は保たれます。
    緑溢れる広大なランドプランは桜上水駅に留まらず、京王線沿線・小田急線沿線でも稀というか二度と出ないレベルですので、世田谷区駅近マンションに住みたい高所得層には響くかと。

  96. 496 匿名さん

    子供が学校から帰宅する時に駅近だと安心だと思い購入しました。
    日々の食品の買い物は何とかなるでしょう。

  97. 497 匿名さん

    配達日を選べるパルシステムの指定便やネットスーパーを利用すれば、近くのスーパーがイマイチでもある程度カバーできそうだなあとのんきに構えています。

  98. 498 匿名

    廊下やピロティに私物置き禁止ですけど生協はどうなんでしょうかね?

  99. 499 匿名さん

    生協といっても、最近は個人宅配メインなので留守の場合は宅配受け取りロッカーで対応できますよ。グループ購入希望の方たちはどなたかのお宅へボックスを置けばよいのではないてしょうか。

  100. 500 匿名さん

    生協って便利ですよね。我が家も利用する予定です。
    宅配ロッカーのおかげで不在時でも安心ですし。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸