住宅ローン・保険板「世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-27 23:07:21
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レスを超えていたので立てました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30132/

世帯年収700万円以上というスレもあるのですが、700万の方もいれば
夫婦合算で1500万の方もいたりするので、幅を狭めさせていただきました。
世帯主年収ではなく、世帯年収で800万〜1000万という方、
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合などなど、いろいろと
教えてください。

[スレ作成日時]2015-03-01 22:43:23

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?(その2)

  1. 981 匿名さん

    >>978 匿名さん

    子どもが小さなうちはクルマはあったほうがいけどね。
    2人育てるなら相当厳しいと思います。
    教育費が大変。

  2. 982 匿名さん

    手取りの3割とは年間の手取りですよね?
    年間ですと25%前後になる計算です。安くはないですが。

    教育費もどれくらいみなさんかかっているのかざっくり教えていただきたいです。
    高校受験?大学受験は年間収支が赤字になるだろうなとは予想していますけど、中学私立受験がなければ高校から私立でも大丈夫だか思うんですが…。甘いのでしょうか。

  3. 983 マンション検討中さん
  4. 984 ひろち

    物件額 4500万円
    ローン額 4500万円(35年固定変動ミックス)残り34年
    夫40歳 会社員
    妻30歳 会社員
    子1歳
    夫 額面年収 550万円
    妻 額面年収 500万円

  5. 985 匿名さん

    元も子もないこと言ってしまいますが・・・

    ローンの組み方によって住宅ローン減税の金額も違いますし、児童手当などもありますので
    不動産会社と提携していない中立の立場で話してくれるFPさんに相談した方がいいと思います。
    今はオンラインでやっているところも多いですから。

    またどこに住まれているかでも全然違うと思います。
    例えばご夫婦どちらも都心勤務、となるとただ物件価格を下げれば良いというわけでもないと思いますので。
    (価格を下げればアクセスが悪くなり子育て大変で他のコストがかかる、仮に売却となったときに資産価値の目減りが大きい、など)

    こちらの掲示板で情報を共有し合うのは良いことだと思いますが、ご自分の借入額が適正かどうかを知る人はここにはいないんじゃないかなと思ってしまいました。

  6. 986 検討者さん

    マンション価格: 4400万
    頭金: 350万 (諸経費、引越、家具等)
    借入額: 4400万(変動金利0.6%)
    夫(36歳公務員): 年収850万 
    妻(38歳パート): 年収50万
    子供二人、8歳、5歳
    関西居住で駅近マンションを検討中です。
    管理費、修繕積立金、駐車場で月3万円程度ですが、修繕積立金は5年ごとに上がっていく計画です。
    マンション購入後の手元預金が700?800万くらいになるかと思います。
    物件価格は高過ぎるでしょうか?
    本当は3000万円台に抑えたかったんですが、近隣にはなく迷っている所です。
    ご意見いただけたらと思います。

  7. 987 マンコミュファンさん

    >>986 検討者さん
    ボーナス、残業代含まずでその年収ならローン額はちょうどいいと思う
    気になるのはボーナス等の割合と教育費

  8. 988 マンコミュファンさん

    >>974 匿名さん
    返済比率の計算の仕方は手取りの20%ではなく、「額面年収」の20%です

  9. 989 検討者

    >>987 マンコミュファンさん
    お返事ありがとうございます。
    年収はボーナス、残業含んだ金額です。
    残業を最低限に抑えた状況で、月の手取りは38万程度かと思います。
    妻のパート代をあてにするのはリスクだと思っていますので、やや厳しいと言った印象ですね。
    参考にさせていただきます。

  10. 990 マンション検討中さん

    物件価格: 6500万円の中古タワマン 4LDK
    頭金: 700万
    借入額: 5800万(フラット35S、固定金利1.2%)
    夫(31歳会社員): 年収1000万 妻(28歳): 専業主婦
    子供は0歳一人

    妻が子供が大きくなったらパートで生活費に当てる予定。もう一人子供作りたいと思ってます。
    都内23区で購入検討中物件ですが高額なため迷ってます。生活が厳しくなった場合はリセールを考えていますが、駅から15分圏内なのがネックかと。ただ周辺状況はファミリー向けです。

    上記どうでしょうか。
    背中を押されるのか、頭を冷やす良い機会か…。

  11. 991 初心者

    ローンの目安がわからず、ご意見ください
    物件額:4700-5000万
    ローン:フルローン予定
    貯蓄:自分達では650万+親族から300万
    夫婦共に26歳、額面年収450万ずつ。(定年まで共働き予定)
    子供は1人の予定。安くていいので車も欲しいです。
    都内勤務で、30分圏内で探しているため、4000万後半から最悪5000万になりそうですが妥当でしょうか。
    諦めて郊外にすべきでしょうか。

  12. 992 匿名さん

    >>990 マンション検討中さん

    タワマンは管理費と修繕積立金が大変ですよ。

  13. 993 匿名

    >>991 初心者さん
    マンションか戸建にするか、テレワークの可否にもよりますが、まだ若いですし、自分なら転売しやすい都心型マンションにしますかね。
    私も10年ほど前に石川町にマンションを購入し、昨年山手に戸建を購入しました。10年住んだものの、全く価値が落ちず500万ほど手元に残りました。
    ただやはり住んでみて、戸建の方が満足度が高いですね。

  14. 994 マンコミュファンさん

    >>990 マンション検討中さん
    駅徒歩15分は資産性を考えると低いです
    また固定金利も無駄です
    家を購入されるのは2人目が出来てから、または期限を設けてその期限までに出来なければ住居を購入としたほうが良いと思います
    2人目が双子、2人目は不妊治療が必要など誰にもわからないからです

  15. 995 マンコミュファンさん

    >>991 初心者さん
    産後も奥さんがずっと働けるかわからないので生まれてからの方がいいですよ
    子供が生まれてからでないと必要な広さや住みやすい場所などが分かりづらいと思います
    また、ローンは可能な限り旦那一馬力で返せる額にした方が無難です。固定金利を選ぶよりかはリスクが低いかと

    目安がわからないのであれば夫婦で話し合ってライフプランやキャッシュフローを作成してください
    そうすれば可能なローン額がわかります

    住宅金融公庫のサイトで自動で作ってくれるので参考になると思います。ただこれは80歳までのプランなので私としてはもう少し先まで生きた場合も想定してのライフプランを作ることをお勧めします
    https://www.simulation.jhf.go.jp/type/simulation/sikinkeikaku/openPage...

    手動で作れるのはこちら
    https://www.jafp.or.jp/know/fp/sheet/

  16. 996 戸建て検討中さん

    当方34歳 年収1000万
    妻 32歳 現在専業

    子供 0歳
    もう一人望んでいます。

    妻は保育園からパートで小学生で復帰できたらと思っています。
    6500万の家はやっぱり高いでしょうか。
    地方のベットタウンです。

  17. 997 検討中さん

    >>996 戸建て検討中さん

    我が家も同じくらいの戸建て買いました。
    夫 年収850万
    妻 年収250万
    子供二人(二人とも未就学児)
    郊外購入戸建 6400万位です。
    生活を贅沢しなければやっていける金額かと思います。ただ、子供の教育費にすごくお金をかけたい(私立等)、習い事を沢山させたい!というと、
    少しむりがでてくるような...。
    結論はできなくはないと思います。


  18. 998 戸建て検討中さん

    >>997 検討中さん さん

    ありがとうございます!
    なかなかの金額なので、色々と考えますね!

  19. 999 通りがかり

    >>977さん=982 匿名さんでよろしいですか。

    うちは南関東の庶民サラリーマン家庭です。
    子供2人が3歳差以内だとして、重なって嵩む時のイメージですが↓

    上が私立高校だとして通常月コミコミで5~6万ぐらい引き落とし(高校無償化は所得制限で対象外、交通費だのは別)、公立だと半分ぐらい。
    下が公立中だけど受験だからと塾に通えば、中3なら塾だけで月3~4万(夏期や冬期講習は別途7桁かかる)
    つまり子供2人でひとり私立だと、かかる時で月8~10万は教育費だけで普通に必要になります。

    ただ、教育費だけじゃないんですよ。お子さんがこれぐらいの年齢になってくると地味にすごくかかるのが食費。またスマホ代なんかも。
    それらと同時に進学用の資金も積み立てていく必要があります。

  20. 1000 通りがかり

    スミマセン、999です。

    〉夏期や冬期講習は別途7桁

    すみません、大間違い。 6桁です。


  21. 1001 マンション検討中さん

    夫 会社員 30後半 年収450万
    妻 会社員 30後半 年収350万(現在育休中。今年4月育休復帰後は時短のため250万ぐらい?)
    子 2歳・0歳

    住宅ローン35年3000万借入れ予定
    フラット35で月9万返済予定ですが繰り上げ返済をして定年までには完済したいと思っています。
    家を買ったらほとんど貯金残りません。
    子どもは高校まで公立で大学は私学でも仕方ないと思っていますが、この年収で住宅ローンを払いながら子ども2人育てていけるのか…不安になり夜も寝られません。
    是非みなさんのご意見お聞かせください。

  22. 1002 戸建て検討中さん

    1001です。すみません、マンションではなく戸建購入を考えています。

  23. 1003 通りがかりさん

    その年齢で子どもも2人いて、家買ったらほとんど貯金なくなるなら絶望的でしょ。

  24. 1004 名無しさん

    そんなに絶望的かな?
    平均的な収入で平均的な借り入れだと思うけど。
    住宅ローンは金額が大きいから借金として目立つけど、住宅ローン以外の固定費や生活費にかける金額によっても生活のゆとりは変わってくる。

    不安になっているようですがライフプランとか考えてみましたか?どのタイミングでどれだけの費用がかかるのか、そして、自分たちの収入や生活費でどれ程の貯蓄ができるのか、書き出すだけでも不安は減ると思うけど。

  25. 1005 通りかがりさん

    >>1001 マンション検討中さん
    生活レベルや車の有無が分からないけど、大丈夫だと思うよ。ザ・普通という印象だし、なんならもっと無謀な人たくさんいる。
    ってか子ども2人だとよっぽど田舎じゃないと賃貸でも10万ほどにはなるもんね。

  26. 1006 通りがかりさんA

    当方33歳 年収920万
    妻 33歳 専業

    子供 1歳
    もう二人望んでいます。

    5600万戸建ていっちゃいました。
    ご参考までに、、、

  27. 1007 戸建て検討中さん

    1001です。ご回答ありがとうございます。
    平均的な収入・借入れと言っていただいて少し安心できました。
    ライフプランもう一度ちゃんと考えます。
    夫婦どちらも無駄遣いが多いので、子どものために生活を改めて購入できるようがんばります。

  28. 1008 マンション検討中さん

    ご相談です。

    夫 30半ば 年収600 公務員国家資格有
    妻 30前半 年収400 会社員
    月の手取りは53~58程度
    子供なし 予定は1~2年後出来たら
    夫 預金500
    共有預金350(1年ちょっとでの預金)
    車は不要な住環境

    5000~5500万程度の新築マンションを購入したいのですが無謀でしょうか?
    定年後は田舎に帰りたいと考えているので、リセールを考えそれなりの立地のマンションをと思っていますが、ローンで月15万超という金額にビビっています。

  29. 1009 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  30. 1010 マンコミュファンさん

    >>1008 マンション検討中さん
    かなり厳しいと思う
    管理費修繕費もあるから

  31. 1011 匿名さん

    >>1008 マンション検討中さん
    奥さんが働き続けるなら問題ないかと
    15万程度でビビるならその価格帯はやめといたほうがいいかもしれない

  32. 1012 検討板ユーザーさん

    夫 年収500万(公務員)
    妻 年収350万(会社員)
    の20代後半夫婦、貯蓄500万

    4500万のマンション
    フルローンは無謀でしょうか?

    子供は将来的に1人考えてます。

  33. 1013 通りがかりさん

    >>1012 検討板ユーザーさん
    子ども1人なら余裕だと思います

  34. 1014 マンション検討中さん

    >>1010 マンコミュファンさん
    ご回答ありがとうございます。
    管理費修繕費込みで18~19万程度を見積もっており、二人で働いている限りは概ね月15万程度の余裕はできそうですが、働き口が一人になったときが難しいですね。

    >>1011 匿名さん
    ご回答ありがとうございます。
    妻は定年まで働きたいタイプの人間なので、健康であればそのつもりです。
    どうしても働き口が一人になった時のことを考えるとビビってしまいますが、そんなこと言っていたらローンも組めないとも考えてしまいます…

  35. 1015 口コミ知りたいさん

    https://www.nomu.com/mansion/library/trend/knowledge/mansion01.html

    みなさん、ここで聞かなくても、これ見れば普通に大丈夫であることわかる。年収の11倍、はっきり書いてある

  36. 1016 通りがかりさん

    >>1001 マンション検討中さん

    FPをしております。結論、問題ないと思いますよ。現在の支出の内容を拝見しないとなんとも言えませんが、手取りは650万ちょっと、ローンの割合は16%と、支出のバランスはいいと思います。お子様の対するシミュレーションをお伺いする限り、ギリギリまで切り詰めなくても年間50万を目指して貯蓄はできると思います。ただ、そのためのポイントは奥様の収入となります。出来る限り今と同様の世帯収入(700万?800万)を維持できるように旦那様の収入の推移とバランスを取って、奥様も収入を得てください。700万円の場合は、通信費など支出を改めて見直し、シャープな支出ベースを保ってください!不安になって寝れなくなるような状況ではないので、是非お子様と楽しい家庭を築いて、素敵な新居ライフを謳歌してくださいね!

  37. 1017 匿名さん

    夫 会社員 30前半 年収950万(40歳以降で1100~1300万円まで上がる予定)

    ※不動産所得100万については、すべて貯蓄
    妻 専業主婦 20代前半年収0万(子供の成長次第で、パート控除範囲内を予定)
    子 1歳・0歳

    貯金1000万円
    フルローンで4500万円のマンション購入予定

    やっていけますかね?

  38. 1018 戸建て検討中さんX

    前の方とかなり近い条件ですが、ご意見をいただければと思います。

    夫 会社員 31歳 年収850万(40歳以降で1100~1300万円まで上がる予定)
    妻 専業主婦 30歳 年収0万(子供の成長次第で、パート控除範囲内を予定)
    子 3歳・0歳

    貯金2000万円
    6000万円の注文住宅を購入予定(建物2300万、土地3100万、諸費用600万)
    頭金1500万を入れて、4500万を借りる予定です。

    かなり厳しい予感がありますが、いかがですか?

  39. 1019 戸建て検討中さん

    夫(29) 額面700万 会社員
    (今後800?900程度まで上がる予定)
    妻(29) 額面280万 会社員
    現在は子なし、1-2人希望
    貯蓄:500万円

    注文住宅を新築
    土地と建物 5650万 諸費用270万
    諸費用270万のみ自己資金
    借入5650万 35年ローン 変動0.4%想定

    月々の手取りは現在世帯で40-50万円
    今後車一台は取得したい
    ボーナスには基本手をつけず貯蓄するつもり

    立地の気に入った開発分譲地を検討中です。
    住宅ローン貧乏にはならないようにしたいのですが、背伸びしていますでしょうか....

  40. 1020 検討板ユーザーさん

    >>1019 戸建て検討中さん
    29歳で立派な年収だと思います。ですが伸び代は余り無いのと奥様の年収とお子様の計画を考えると私でしなら5年程様子をみながら貯蓄します。
    その間に世帯年収が上がれば購入でも良いと思います。
    よっぽどその土地に拘りが無いので有ればまだ我慢で良いと思います。


  41. 1021 検討板ユーザーさん

    >>1018 戸建て検討中さんXさん
    奥様の専業、扶養内のパートで全て変わりそうですね。私が同じ立場ならよほど良い土地か奥様が正社員で働いてくれるかしなければローンは組みません。
     しかし、普段から浪費せず働くのが好きで家族の為に身を粉にする覚悟が有るので有れば問題無いと思います。

  42. 1022 匿名さん

    物件価格 3800万
    借入額(予定) 2200万円
    夫年収 550万
    妻年収 330万
    共に30代前半
    未就学児2人(男女)
    手元に残す資金は1000万程度(国債や子ども名義貯金含む)

  43. 1023 匿名さん

    夫 28歳 550万
    妻 28歳 350万
    総資産3300?3400万程度(有価証券、金、保険等)
    うち貯金2500万
    子供1人 3歳

    23区外、3500万の戸建です。
    妻はパート勤務になる可能性有り、年収減を想定しローンは少なめにする予定。

    2人目は希望していますが、マイホーム購入後の経済状況を見て考えようと思っております。

  44. 1024 匿名さん

    >>1023 匿名さん
    新築かわかりませんが、ローン控除終わるまでは、ローン控除返ってくる割合位借りて、その自己資金を投資にまわしたほうがりこうですね!

  45. 1025 口コミ知りたいさん

    夫 29歳 400万円+雑所得240万円
    妻 24歳 390万円
    貯蓄 200万

    23区外で土地2500万円、建物3200万(諸費用込)の注文住宅(諸費用込みのフルローン)を検討しています。
    通勤時間が1時間30分くらいになるのがネックです…

  46. 1026 匿名さん

    >>1025 口コミ知りたいさん

    無謀ですね、、、。

  47. 1027 匿名さん

    両親からの生前贈与等で2500万+諸費用で土地が用意できれば
    HM一括のローコスト規格住宅あたりならいけそうな気がする

  48. 1028 口コミ知りたいさん

    >>1026
    無謀ですかね…
    住宅ローン控除13年延長が9月までの契約なので急がなきゃと思って動いています
    貯蓄 > 控除というのが分かればゆっくり計画を立てるのですが…

  49. 1029 マンション検討中さん

    夫 会社員 32歳 年収630万円(40歳で800-900万円、45歳で1,000万円程度)
    妻 会社員 31歳 年収490万円(前年の年収、現在育休中)
    子 2021年4月に出産予定 もう一人ほしい
    貯金 300万円
    親族からの援助 300万円

    地方都市でありますが、一等地といわれる場所の3LDKのマンションの購入を検討。
    物件価格は3,900万円です。
    将来的には転勤等の可能性もあります。
    是非みなさんのご意見お聞かせください。

  50. 1030 匿名さん

    >>1028 口コミ知りたいさん
    ローン控除ありきで急ぐのは無謀だと思います。

    ご主人の昇格や収入アップ次第かとは思いますが

    1馬力で問題ない予算で抑えないのはあぶないです。

  51. 1031 匿名さん

    >>1029 マンション検討中さん

    ローン金額次第ですかねー

  52. 1032 匿名さん

    年収→夫450万円、妻430万円。
    土地1400万円、建物3500万円。
    ローンは3900万円。
    残貯金1000万円。
    子供3歳。2人目は悩み中。
    無謀でしょうか。
    また、妻の早期リタイヤは難しいですよね?


  53. 1033 マンション検討中さん

    >>1032 匿名さん
    年齢と旦那様の昇格状況がわからないのでなんとも言えませんが
    旦那さんの年収だけで考えると三千万円位に抑える形で考えないと重いと思うので、奥様に頑張っていただかないと厳しいですね。

  54. 1034 匿名さん

    >>1033 マンション検討中さん

    ありがとうございます!
    すみません、年齢の記載を忘れました。
    夫婦共に34歳です。
    公務員なので年功序列で昇給していきますがたいして上がらないかと思います。
    3000万円じゃ持ち家は厳しそうですね…。

  55. 1035 検討板ユーザーさん

    >>1034 匿名さん
    年齢、職業的に大丈夫だと思いますよ!
    早期リタイアは…あわよくばぐらいに思っておいたほうがいい気がしますね。

  56. 1036 名無しさん

    >>1034 匿名さん
    全然余裕だと思います
    ネットの情報だけで判断するのはもったいないですよ
    自分でキャッシュフロー表を作って判断した方が正しいです

  57. 1037 匿名さん

    >>1034 匿名さん

    頭金あるから
    建物と土地の価格逆の建売住宅なら余裕と思います

    土地坪単価100万の35坪に
    延床100平米ぐらいの物件

    ごくごく標準的な郊外物件で借りやすい

  58. 1038 口コミ知りたいさん

    >>1032 匿名さん
    年収に対して建物が高いですね。
    自分がその年収なら、建物はローコストのメーカーで建てて2500前後に抑えます。

  59. 1039 匿名さん

    皆さんありがとうございます!
    1032と1034です。

    FPさんにも相談したのですが大丈夫!という感じで…。自分でももう一度計算してみます!

    妻も公務員で定年までは働きやすいかと思いますので、早期リタイヤは期待できないですね(^_^;)

    土地の価格が高い方が価値が下がりづらいですもんね…。どちらかというと建物にこだわりたい夫婦で、土地の予算を下げてました…。

  60. 1040 匿名さん

    >>1034 匿名さん
    1033です。
    こちらも説明不足でした。
    借入を3000万円にという意味合いでした。
    ただ、年齢もまだお若いですし、ご職業も安定していらっしゃるので、奥様に頑張っていただければ問題はないかと思います。

    永住目的であれば、建物こだわってもいいかと思いますが、万一のことを考えると建物コストは抑えた方がよろしいかと思います。

  61. 1041 名無しさん

    だいたい掲示板の人は理想論を語りがちで安全サイドの意見が多いので、あまり参考にならない。
    いろんな意見を参考にして最終的には自分で判断するしかない。

  62. 1042 匿名さん

    建物は後からでもリフォームとか将来建て替えとかどうにか出来るけど
    土地・立地だけはどうにもならないし、売却するにも
    買う人は古家なんて興味なく土地しか見ないもの

  63. 1043 マンション検討中さん

    夫年収850万
    妻90万パート看護師 数年後正社員年収500万
    子供中学一年と小学一年
    貯金4300万
    購入予定6000万マンション
    頭金1000万
    5000万ローン予定
    変動金利選択予定
    手元のお金を減らしたくなくほぼローン予定ですが、どう思われますか?頭金増やした方がいいでしょうか?変動で住宅減税中はほぼ金利つかないのでいいかなと考えてます

  64. 1044 マンション検討中さん

    いいと思います。私も低金利なので頭金少なくしてローン多くしました。金利上がれば繰り上げ返済しようと考えてます

  65. 1045 検討板ユーザーさん

    夫 30歳 500万円 大手企業勤務
    妻 22歳 350万円 大手企業関連会社勤務
    貯蓄 100万円
    DINKS
    購入予定 新築マンション23区 6000万
    ローン 6000万円 ペアフルローン
    フラット35

    コロナで今後の都内のマンション価格は上がると考えており、若いうちに物件を取得したいと考えています。大手企業なので、給料の伸びも期待できるため、伸び代も考えてマンションを決めました。この先、金利が上がると言われたため、固定を選択することにより、リスクヘッジしています。

  66. 1046 評判気になるさん

    >>1045 検討板ユーザーさん

    30歳で年収500万円は手取りですか?額面とすればかなり危ない橋ですね。

  67. 1047 マンション検討中さん

    >>1045 検討板ユーザーさん

    子供ができた場合等考えてますか?
    私なら3500マンまでにします

  68. 1048 匿名さん

    夫:29歳、額面600(スムーズにいけば3年後に昇進、800近く)
    妻:28歳、額面380
    子供なし(予定中)
    使える現金:300
    借金などはなし


    物件価格4800~5500くらいのマンションもしくは戸建てを検討しはじめています。
    親からの融資などはなく、現状ローンだよりなのですが、価格帯は適正でしょうか。

    場所は都内の城東地区を中心に考えています。

  69. 1049 口コミ知りたいさん

    >>1048
    城東地区でその予算は厳しくないか?

  70. 1050 口コミ知りたいさん

    >>1047
    23区の物件が3500万なんかで買えるわけないでしょ

  71. 1051 匿名さん

    舎人ライナー足立区のはてぐらいなら
    埼玉価格であるのでは?城東とは言わないが


    城東警察署あたり深川~砂町の
    駅遠築古マンションとかならある?

  72. 1052 通りがかりさん

    >>1045 検討板ユーザーさん
    コロナで不動産価格が上がる理由がよくわからないですが・・・

  73. 1053 匿名さん

    >>1049 口コミ知りたいさん

    駅15分くらいならぼちぼちありそうでした。
    地域は別として、世帯年収比での予算的にはどう思われますか?

  74. 1054 匿名さん

    >>1051 匿名さん
    確かに舎人ライナー沿いは結構あるみたいですね。
    でも通勤が不便そうで、、


  75. 1055 口コミ知りたいさん

    >>1052
    コロナで供給数が少なくなったのもあり、都内のマンションは中古・新築共にかなり価格が上がってる

  76. 1056 マンション検討中さん

    >>1050 口コミ知りたいさん

    その年収ならってことじゃない?

    23区では買えないでしょう!

    見栄よりも現実を見ろってことだと思います

  77. 1057 マンション検討中さん


    本文 夫29歳、額面650万
    妻30歳、額面300万
    子供なし(2年以内予定、人数1から2予定)
    貯蓄、600万
    物件、新築諸経費込み4,800万
    ローン、4,800万
    頭金なし変動金利

    頭金なしで全てローンにしようと思いますが、引越し費用などは記載の貯蓄から使用となります
    順調にいけば夫40手前で額面800万ほどですが共働きが前提かなと思っています

  78. 1058 通りがかりさん

    夫32歳 額面510万円
    妻32歳 額面410万円
    子供 0人 いつか欲しい
    物件購入後の貯蓄  500万円
    物件 4000万円マンション
    ローン  3600万円

  79. 1059 名無しさん

    >>1052
    >>1055
    コロナで需要が少なくなったのもあり、都内のマンションは中古・新築共にかなり価格が下がってる

  80. 1060 匿名さん

    >>1059 名無しさん
    いみがわからない

  81. 1061 マンション検討中さん

    世帯年収1000万でも6000万のマンション買えばいいと思うが諸経費の貯金ない人はどう考えてるんだろう?
    手付金10パー600万+諸経費250万+オプション200万+引っ越し家具100万+当面の生活費
    どこか削るにしもて800万は貯金欲しい

  82. 1062 通りがかりさん

    夫:32歳 正社員 額面年収650万
    妻:31歳 正社員 額面年収450万
    子供:2歳児一人(2年以内にもう一人希望)

    購入前の貯蓄:1,800万(夫婦合算)

    地方都市在住
    車1台所有(今後も1台は必須)

    検討中の物件:3,700万円(築15年中古)
    リフォーム費用:300万円
    諸費用:300万円
    計:4,300万円

    自己資金:800万円(購入後貯蓄:1,000万円)
    ローン:3,500万円
    借入期間:35年
    金利:変動0.575%

    無謀でしょうか?

  83. 1063 戸建て検討中さん

    中古でかなりお買い得な物件を見つけて即決で契約してしまいましたが、
    子供の人数や年齢的にちょっと無理したかなと思ってきました。
    この先生活厳しいでしょうか?
    判定お願いします…

    ・夫38歳、年収750万(手取り560万くらい)
    ・妻37歳、手取り36万のバイト
    ・子供3歳と0歳の2人
    ・中古築6年戸建 諸経費込み4,250万
    (エアコン、カーテン等完備)
    ・ローン4000万
    ・購入後(諸経費払った後の)貯蓄1500万
    ・親から子供の後々の教育資金1000万贈与を受ける予定
    ・頭金なし変動金利(0.44%)
    ・現在車は無しだが、軽自動車欲しい

  84. 1064 金利選択悩み中

    >>1062 通りがかりさん
    無謀と言うレベルでは無いと思いますよ

  85. 1065 金利選択悩み中

    >>1063 戸建て検討中さん
    私見ですが
    20-25年で返済完了と考えて
    ①頭金をもう少し増やす
    ②親からは贈与税か掛からない範囲で住宅購入資金として贈与してもらう
    ③浮いた分を教育資金用に貯蓄(学資)や運用

    資金を考えると4000万のローン組むのは??と感じました
    住宅ローン控除を考え4000万でローンを組み
    期間終了後に繰上返済と言う考えでしょうか?

  86. 1066 戸建て検討中さん

    >>1065 金利選択悩み中さん
    ご意見ありがとうございます。
    もう契約しちゃいましたが今回の私の住宅購入は無謀かやっていけそうか、ご意見いただけたらと思います。

    住宅ローンの額ですが、住宅ローン控除のことを考えて4000万ローンにしようと思ってましたが、
    中古で不動産屋を通した個人売買なので住宅ローン控除が最大20万円らしいので、
    ローン額は考え直します。

    親からの贈与は今月契約なので非課税枠500万?らしく、
    通常非課税枠と合わせて610万入れてもらおうと思います。

    購入後の貯蓄1500万は夫婦合わせての貯金で、
    そのうちバイトの妻が1100万円なので、
    持分比率を妻にも割り振って最初に妻から500万程支払えるか確認しようと思います(残りは有価証券等)。

    ただ、上記のことは素人の私が調べただけですので間違っているかとしれません。
    これから不動産屋に相談してみます。

  87. 1067 名無しさん

    ・夫35歳、年収850万
    ・妻33歳、年収200万
    ・子ども 5歳と2歳
    ・中古築5年戸建 諸経費込み4300万
    ・現在の貯蓄 500万
    ・車ローン返済中 月3万程度

    貯蓄のうち400万を頭金にするのはさすがに無謀でしょうか…?
    また貯めていきます。

  88. 1068 マンション掲示板さん

    >>1067 名無しさん
    新居への引越しや家具家電など色々と費用が嵩みます
    100万円では心許ない
    お子様もいて、コロナなど不安定な状況ですので私なら手元資金はひとまず丸々置いておきたいと考えます

  89. 1069 金利選択悩み中

    >>1066 戸建て検討中さん
    貯蓄や親御さんの支援もあり車も軽と倹約される点を考えると無謀では無いと思いますが

  90. 1070 金利選択悩み中

    >>1067 名無しさん
    頭金400万はやめたほうが良いでしょう
    正直35歳で年収が850万あるのに貯金が500万しかないのは??です
    「貯めていきます」って実際貯められそうですか?

  91. 1071 職人さん

    >>1067
    無謀ではない。頭金がいらない。フルローンにしてください。
    私たちは4800万の物件を買ったとき(10年前の話)、年収900万しかなかったし、年齢もずっと上だったし、金利も高かったし、子供3人だし、全然問題ありませんでした。貯金もそれぐらいでした。今は完済に近いですよ。

  92. 1072 マンション検討中さん

    こんな条件で東京都内のマンションを昨年購入しました。
    今のところ生活は出来てますが、貯金はほとんど出来てない状態です。

    【年  齢】夫35 妻31
    【勤続年数】夫13年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 専業主婦
    【年  収】夫1000万
    【家族構成】夫 妻 子3歳、子0歳
    【所有資産・貯蓄】現金600万、株500万、イデコ300万円
    【物件金額】5700万
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金0
    【金利種類】変動 0.45% 5700万 35年
    【特記事項】夫の仕事は退職金なし。
    妻は育児に専念するため当面専業主婦予定だが将来的にはパートで働く予定。
    現在車は保有していない。

  93. 1073 金利選択悩み中

    >>1072 マンション検討中さん
    都内って物件高くて大変ですね
    私の住む地方都市なら場所によりますがマイナス1000万でもそれなりの戸建てが買えます
    田舎民なので戸建派です
    管理費/修繕積立金/駐車場で1000-1500万も余分に払う気になりません

    流石に70まで払うとは想定していないと思います
    控除&低金利の間に繰上返済頑張りましょう
    控除終わる頃は奥様もパートに出やすくなってますし金利が上がっていても対処出来るかもしれません

  94. 1074 戸建て検討中さん

    >>1069 金利選択悩み中さん
    ありがとうございます。
    とりあえず住宅ローン減税は中古の場合は最大でも年間20万円しか戻らないみたいなので、
    節約生活して繰り上げ返済頑張ります。

  95. 1075 戸建て検討中さん


    お世話になります。
    夫700万(正社員)30才
    妻250万(正社員)28才

    ローン5500万(戸建、諸費用込み、ペアローン)
    子供2人(1才3才)

    FPからは問題ないとのことでしたが、如何でしょうか?
    単独でもローン組めますが、ローン控除の面あり、若干妻側でもローン組むことにしております。

    よろしくお願い申し上げます。

  96. 1076 戸建て検討中さん

    >>1075 戸建て検討中さん
    購入後の貯金はいくらでしょうか?

  97. 1077 戸建て検討中さん

    >>1076 戸建て検討中さん
    500万程度です。

  98. 1078 匿名さん

    夫35歳年収850万
    妻32歳専業主婦
    子二人4歳、2歳
    資産1,500万ほど
    昇給は今後あまりみ込めません。妻は働く予定はありません。
    城東地区で6,000万くらいのマンションをフルローンで買おうかと思いますが、気をつけたほうがいいことありますかね。

  99. 1079 戸建て検討中さん

    >>1078 匿名さん
    現在の貯蓄と退職までに今後入ってくる手取り資金の合計から、老後資金と教育資金を引いて、残った資金で退職までに生活できるか計算したほうが良いと思います。
    おそらくかなり厳しいと思います。
    管理費とかも掛かりますし。

  100. 1080 名無しさん

    >>1079 戸建て検討中さん
    うちも厳しいと思う。今後も上がらないなら5000万までが限界では。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸